さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part25 (547レス)
上下前次1-新
12: 2019/09/04(水) 05:57:16.36 ID:0(12/546) AAS
xサーバーからさくらに移動したいう話じゃなかったのか?
13: 2019/09/04(水) 14:15:46.04 ID:0(13/546) AAS
間違えました。そうですxサーバーからサクラに移動したいんです。
14: 2019/09/05(木) 10:32:05.01 ID:0(14/546) AAS
>>6ですけどさくらインターネットののマニュアル見て移管してみます。
15: 2019/09/07(土) 20:47:21.16 ID:0(15/546) AAS
そこそこのサブドメインをもらえるロリポップには
この点だけ劣るが、その他の点では他のどのサーバーの
サービスを圧倒する。
機能的にも容量的にも安定性も。
迷ったら、さくらにするしかない
16(1): 2019/09/21(土) 21:45:29.30 ID:0(16/546) AAS
すいません、
初レンタサーバーなんですが
メールのみの運用なら
プランはメールボックス一択で問題なしでしょうか
17: 2019/09/21(土) 23:14:06.60 ID:0(17/546) AAS
メールフィルターとか凝ったことをやらないのであれば
18: 2019/09/21(土) 23:21:45.67 ID:0(18/546) AAS
>>16
サポートにメールすれば教えてくれる
ここはサポートではないわ
19(1): 2019/12/06(金) 14:30:04.20 ID:0(19/546) AAS
さくらのメールボックス、安くてアドレス作り放題で最強だと思うけど、
唯一問題なのはプッシュ通知がない事だよね。
それならgmailでいいっちゃいいんだけど、無料メールは中身覗かれてそうで
気持ち悪いし、こいつ無料メールなんか使ってやがると舐められそうだしね。
で、プッシュ通知のある有料メールを探した結果。ない・・・。
唯一見つけたのがリンククラブ、一アドレスで年約2100円、2アドレス目からは
+約1300円。え、高い・・・。gmailとかMicrosoftの何とかっていう有料メールは
オフィスソフトと抱き合わせでもっと高いし・・・。
まあ、gmailがただだからどうせやっても儲からないと、誰もやらないんだろうけど・・。
リンククラブなんて聞いたこともない会社じゃ、何時潰れるか分かったもんじゃないし・・。
さくらの転送でgmailに送ればプッシュ通知は来るけど、googieに覗かれそう問題は
解決しないし・・・・。っと思ったら、着信通知だけメールで送れるんかーい!!
外部リンク:faq.sakuratan.com
でもmailfilterをゴニョゴニョ弄るのはサポート対象外とか書いてたし、
リンク先の記事も情報が古そうだし、素人が書いてある通りにやって
簡単に設定できるものなのかな?
プログラムが出来ればいろいろ高度な転送設定も出来るらしいけど・・・・。
20(1): 2019/12/06(金) 14:49:35.71 ID:0(20/546) AAS
ZOHOはどう?
21: 2019/12/06(金) 16:17:36.29 ID:0(21/546) AAS
>>20
中々よさそう!
でも、書いてるのが無料版の説明か有料版の説明かよくわからん・・・。
年1440円で広告なし、覗き見なし、プッシュ通知ありの
メールアドレスが30個まで作れるって事かな?
後はサポートが英語のみなのが問題かな?
22: 2019/12/06(金) 18:34:38.24 ID:0(22/546) AAS
ZOHOは有料版使うにはドメインどっかで買ってこないと駄目なんだね。
って事は最低でも年2000円ぐらいか。
無料版ならドメインなくてもいいけど、ウェブ上でしか使えないと。
それとウィルスチェックあるってどこにも書いてないのと、
やっぱサポートが英語のみなのが問題かな?
さくらは着信通知メール出すだけならそんな難しくなさそうだから、
やっぱさくらかな。。本文の一部も含むとか細かい設定するには
プログラム知識ないと無理っぽいけど。
23: 2019/12/06(金) 18:42:53.37 ID:0(23/546) AAS
Zohoは転送が糞遅いんだよなぁ
24: 2019/12/06(金) 18:45:02.32 ID:0(24/546) AAS
ZOHOは無料でもプッシュ通知ありのメールアプリ使えるよ、試用してみたら?
有料プランだと独自ドメインが使える(たぶん)
ここのいいとこはgmailとかのフリーメールに送っても全然迷惑フォルダ行きにならないとこ
さくらメールはだいたい迷惑判定されてる…
25: 2019/12/06(金) 18:45:43.00 ID:0(25/546) AAS
あとprotonmailも無料でアプリ使えると思った
26: 2019/12/06(金) 19:02:03.08 ID:0(26/546) AAS
さくらメールの迷惑行き率は異常
同居人が悪さしたらブラックリストみたいなやつに載せられることもある
Outlookが独自ドメイン無料で送受信できたころは使ってたけど
ウェブメールが超使いにくくなってやめてしまった
27(1): 2019/12/06(金) 19:27:40.33 ID:0(27/546) AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
迷惑フォルダ行き問題はこれで解決できない?
28: 2019/12/06(金) 20:07:56.49 ID:0(28/546) AAS
Zohoの無料はPOP3もIMAPも使えないよ?
29: 2019/12/07(土) 02:16:32.78 ID:0(29/546) AAS
@zoho.comのメールを公式のアプリとウェブメールで使うぶんには無料アカウントでも問題ないのでは?
>>27
これとか他にも色々対策してみたんだけどやっぱり迷惑扱いされるの無くならないみたい
「メールの返事がきません(半ギレ)」
「さんざん注意書きしてますけど迷惑フォルダ確認してください(全ギレ)」
のやり取りから解放されたい
30: 2019/12/23(月) 21:51:16.85 ID:0(30/546) AAS
( 👁 👄 👁)
31: 2020/02/04(火) 17:21:37.31 ID:0(31/546) AAS
ロリポップがいいのはプラン変更が出来る点
これ他にありそうでないんだよな
最初から一生このプランって決められる人はいいが
安いとこから始めてアクセス増えたら上位プランってやりたい人は
ロリポップくらいしか選択肢がない
ここが老舗でやっていけてるのも多分これがあるから
独自ドメイン取ればいいじゃんて思うが、サーバー引っ越しすると
ネームサーバーも変えたりするのに結構手間取るんだよな
ドメインによっては数日も使えない状態になったりする
単純にスペックだけで選ぶとあれが出来ないこれが出来ないってなる
32(1): 2020/02/22(土) 18:26:24.82 AAS
faq.sakuratan.comって無くなったの?
33: 2020/02/26(水) 14:55:56.54 ID:0(32/546) AAS
>>32
ほんとだ!
34: 2020/02/26(水) 15:14:34.13 ID:0(33/546) AAS
なんでさくらスレで他社の宣伝やってるんだろう
35: 2020/02/27(木) 19:23:58.27 ID:0(34/546) AAS
既存契約サーバーのモジュールモード対応まだぁ?
36(2): 2020/03/04(水) 18:20:33.89 ID:0(35/546) AAS
新コントロールパネルにFirefoxでログインできない
Vivaldiだとログインできる
おま環?
37(1): 2020/03/05(木) 11:18:52.09 ID:0(36/546) AAS
>>36
Firefoxで問題ないよ
38: 2020/03/05(木) 12:39:47.86 ID:0(37/546) AAS
>>37
マジすか?
面倒だなあ
39: 2020/03/05(木) 19:08:13.31 ID:0(38/546) AAS
うちもFirefox 73.0.1(x64)で問題なくログインできる
でも今までのクソ配置に慣れすぎてしまって新しいのになんか慣れない
40: 36 2020/03/06(金) 10:49:29.17 ID:0(39/546) AAS
今日になったら普通にログインできるようになった
お騒がせしました
何やったんや
41: 2020/03/24(火) 23:59:30.07 ID:0(40/546) AAS
既存契約サーバーのモジュールモード対応まだぁ?
42(1): 2020/04/19(日) 12:37:05.80 ID:0(41/546) AAS
新コントロールパネルではwordpressの「管理画面URL」リンクがないんだけど
どこいったの?
43: 2020/04/20(月) 01:15:48.45 ID:0(42/546) AAS
SSLのLet’s Encryptで、Cloudflareのプロキシを有効にしたまま更新をさせる方法ってある??
44(1): 2020/04/20(月) 02:55:19.81 ID:0(43/546) AAS
ない
45: 2020/04/20(月) 14:14:55.31 ID:0(44/546) AAS
>>44
やっぱりそうだよね。
DNS-01で認証に対応して欲しいなー。
46: 2020/06/02(火) 01:27:41.85 ID:0(45/546) AAS
スタンダードだけどMySQLのバージョンってあげられないの?
昔の奴が5.1のまんまなんだけど
47: 2020/06/02(火) 09:39:03.25 ID:0(46/546) AAS
手動でやらないとダメみたいだな。
48: 42 2020/08/02(日) 15:06:29.48 ID:0(47/546) AAS
いつの間にかできとったわ
49: 2020/08/03(月) 08:57:48.39 ID:0(48/546) AAS
既往契約者のモジュールモード、まだぁ?
50(1): 2020/08/11(火) 23:30:54.98 ID:0(49/546) AAS
数日前から複数サイトで
今まで動作していたお問い合わせフォームが
フォームに入力して送信完了画面まで画面上では出来るんですがメールが届かなくなりました
cgi版、php版どちらもです
対処法としてSMTP情報を設定できるお問い合わせフォームを設置してみたらメール届いたんですが
サーバーの仕様が変わって必ずSMTP情報が必要になったんでしょうか?
51(1): 2020/09/15(火) 20:45:46.66 ID:0(50/546) AAS
>>19
ワレアホか
52(1): 2020/09/15(火) 22:50:29.34 ID:0(51/546) AAS
>>51
ここマジギレスレちゃうで
53: 2020/09/16(水) 10:06:32.88 ID:0(52/546) AAS
>>52
アホかボケえ
54: 2020/09/21(月) 01:15:46.81 ID:0(53/546) AAS
さくらインターネットの株、上がっている
55: 2020/09/21(月) 10:52:08.82 ID:0(54/546) AAS
>>50
んなあこたあない
んで、その後は?
56: 2020/09/22(火) 09:29:09.04 ID:0(55/546) AAS
アフィリエイトサイトをたちあげようとおもっているが、
さくらかこのはで迷っている
期間はとりあえず1年だろうか
57(1): 2020/09/22(火) 17:42:38.06 ID:0(56/546) AAS
このはって誰もがしてるかの
悪名高きGMOじゃねえか
58: 2020/09/23(水) 00:01:29.31 ID:0(57/546) AAS
>>57
評判悪いの?
59: 2020/09/23(水) 00:19:07.93 ID:0(58/546) AAS
ググッてみそ
GMOとかお名前とか
60: 2020/09/23(水) 15:43:17.64 ID:0(59/546) AAS
inter Q
61: 2020/09/26(土) 10:45:21.17 ID:0(60/546) AAS
faq.sakutatan.com はもうないの?
62(2): 2020/12/19(土) 01:29:05.62 ID:0(61/546) AAS
さくらのメールボックスでメール作ったらどうゆう方式になるの?
最安で
***@sakura.ne.jp ?
63: 62 2020/12/19(土) 02:51:16.81 ID:0(62/546) AAS
「ドメイン選べる」というのがワケわからんねん
安いメールがほしいだけなん
どんなアドレスになるん?
64(1): 2020/12/20(日) 22:11:27.11 ID:0(63/546) AAS
>>62
***@***.sakura.ne.jpになる
65: 2020/12/24(木) 21:56:23.53 ID:0(64/546) AAS
>>64
ありがとー*
66: 2021/01/28(木) 15:19:21.30 ID:0(65/546) AAS
気象庁天気予報のサイトにさくらのCMが出ていた
67: 2021/03/04(木) 20:12:57.00 ID:0(66/546) AAS
数日前、ライトに申し込んだ。
その時、なぜかカード登録できなかったので、後で登録することにした。
会員登録完了メールが来たので会員メニューログインしたが、何も出来ない。
今日、何度やってもじかれたカードがサクッと登録できたんだが、状況変わらず。
サーバーは名前解決できない。
これってどういう状況?
68: 2021/03/04(木) 20:54:18.18 ID:0(67/546) AAS
本登録メール来てしまう前に、一旦退会しました。
69: 2021/03/04(木) 21:02:29.51 ID:0(68/546) AAS
退会と同時に、クレカが登録されましたってメール来たわ
わけわからん
70: 2021/03/04(木) 21:04:57.13 ID:0(69/546) AAS
おつかれさまでした
71: 2021/03/05(金) 17:39:45.49 ID:0(70/546) AAS
出来たわ。
これまで何度もここのレンタルサーバー使って来たのに、なぜか今回はスムーズに行かなかった。
既に借りてるライトが6-7年前からだから、認知入ったかも。
72: 2021/03/06(土) 11:08:47.68 ID:0(71/546) AAS
昨日、お試し期間始まったと同時にカードにチャージされたんだが、
これが普通なの?
73: 2021/03/07(日) 12:07:54.30 ID:0(72/546) AAS
管理画面では支払期限が3/19になってて、未払いになってる。
どうなってるんだこの会社。
74: 2021/03/07(日) 12:32:06.10 ID:0(73/546) AAS
仮登録した勢いで
そのままうっかり本登録しちゃったんじゃないの?
75(1): 2021/03/07(日) 21:10:44.03 ID:0(74/546) AAS
いえ、それは無いと思います。
申し込み受付完了と、仮登録完了メール以降、メールは来てないです。
会員メニューの契約中サービス一覧には、
さくらのレンタルサーバ ライト
申込中
手続き パスワード再発行 / 申込取消 / 本登録
となってて、本登録のリンクも生きてます。クリックしてないけど。
デビットカード使ったのは関係ありますかね。
76(1): 2021/03/07(日) 21:36:07.95 ID:0(75/546) AAS
>>75
> デビットカード使ったのは関係ありますかね。
デビットカードならオーソリ時点で引落かかるんだから当然です
その金は金融機関が確保しており、さくらインターネットには渡っていません
一定期間内にさくらインターネットから売上確定が来なければ返金されます
77: 2021/03/08(月) 01:19:55.07 ID:0(76/546) AAS
>>76
カードの有効性確認(100円引き落として即返金)が行われたので、勘違いしてました。
ありがとうございます。
78(3): 2021/03/26(金) 11:53:04.15 ID:0(77/546) AAS
ちょっと前に、時々 @x0.comとか@jpn.orgのメールを使ってる人を見た気がするんだけど、
これらはメール専用プランでないと、使えないですか?
レンタルサーバ契約で使おうとしたら、これらサブドメインの追加は出来るけど、
メールアカウントはxxxxxx@x0.comみたいには作れないよなーと思ったので
お尋ねしました。
79: 2021/03/26(金) 15:02:08.92 ID:0(78/546) AAS
>>78
使えるが
80: 2021/03/26(金) 21:13:15.88 ID:0(79/546) AAS
使えるな
というか、使ってるわ
81: 78 2021/03/27(土) 00:04:46.11 ID:0(80/546) AAS
ありがとうございます!
82(1): 2021/03/28(日) 14:26:03.28 ID:0(81/546) AAS
>>78 ですが、
やっぱ作れないッス・・・
もしかして独自ドメイン使ってると作れないですか?
サーバーコントロールパネルから、
ドメイン追加しようとしても、xxxxx.x0.comなどを追加できるだけで、メールが作れそうな気配が無いです。
メール一覧からメール追加しようとすると、強制的に独自ドメインのものになります。
83(1): 2021/03/28(日) 15:42:12.50 ID:0(82/546) AAS
@から左しか指定できない。どのドメインにあてても同じメールボックスに入るから。
a@b.comもa@c.comも実体は同じ。
84(1): 2021/03/29(月) 02:38:25.58 ID:0(83/546) AAS
>>82
作ったあとひメール設定で変えるんだよ…
85: 2021/03/29(月) 11:48:02.26 ID:0(84/546) AAS
>>83
ありがとうございます。やってみました。
メール一覧から適当なの(mysample)を追加したところ
mysample@初期ドメイン には届きましたが、
mysample@jpn.org などのさくらのドメインでは届きませんでした。
becky2で、gmailとヤフーから送信して実験してます。
gmailのエラーメールはこうなってました(@から前のローカル部分は書き換えてます)
** Address not found **
Your message wasn't delivered to mysample@jpn.org because the domain jpn.org couldn't be found.
Check for typos or unnecessary spaces and try again.
The response was:
DNS Error: 8378826 DNS type 'mx' lookup of jpn.org responded with code NOERROR
以下5行同様のメッセージ
お手数かけて申し訳ありません
86(1): 2021/03/29(月) 12:12:42.61 ID:0(85/546) AAS
>>84
ありがとうございます
コントロールパネルのメール一覧は現在こうなってます。
postmaster@ドメイン 0B/1.00GB
mysample@ドメイン 6.04KB/1.00GB
右側の詳細設定をクリックして開いても、ドメインの部分は変更できないです。
87(1): 2021/03/29(月) 14:57:43.79 ID:0(86/546) AAS
mysample@jpn.org
じゃなくて、あなたが取得したサブドメイン
mysample@xxxxx.jpn.org
があなたのメールアドレス
88(1): 2021/03/29(月) 19:41:26.05 ID:0(87/546) AAS
>>86
さらに進んで、受信箱の上にある設定です
89: 2021/04/01(木) 12:28:12.91 ID:0(88/546) AAS
>>87
つまり、 「xxxx@jpn.org」といったサブドメイン無しのメアドは、そもそも使えないという事ですね。
これが使えるという、自分の記憶違いだったようです。
>>88
ありがとうございます。
さくらのドメインのメールは使わないことにしました。
90(1): 2021/04/29(木) 00:07:28.09 ID:0(89/546) AAS
レンタルサーバー、メールボックスともに、webメールが開かなくなりました。
ブラウザはsleipnir(blink)とCHROME、sleipnirは、コントロールパネルから、webメール、メール一覧をクリックすると
新しいタブが開きますが真っ白で進みません。
chromeはコントロールパネルから、webメール、メール一覧をクリックすると
新しいタブが開きますがまたコントロールパネルが開き無限ループ。
Edgeなら問題なく開きますが、普段はsleipnirを使うので困ってます。
サポートにメールすると、確認できないのでブラウザかPCが悪いのではと言われました。
昨日、Blinkの更新があったのでそのせいではないかと思いますが、Blinkが対応する訳もないのでサクラ側で対応が必要かと?
そもそも新しいタブで開く必要がないんだけど・・・
91(1): 2021/04/29(木) 00:36:48.59 ID:0(90/546) AAS
>>90
Sleipnirはサポート対象じゃないので問題外
ChromeでレンタルサーバーのWebメールが開けることを確認した
ってことで、たぶんおま環
というか、さくら側のトラブルなら
Chromeユーザーからもっと書き込みがあるはずだ
92: 2021/05/05(水) 23:00:45.60 ID:0(91/546) AAS
>>91
chromeベースなので問題外ではないと思いますが
ちなみに新しいサイトをtridentで表示する仕様になっていて、sakuraがIEでのサポートを終了したのが原因でした。
サポート終了のお知らせが出たところで手動でblinkで表示するサイトに登録したら直りました。
前にも言った通り、新しいタブで開く仕様でなければ出ない不具合&インターネット一時ファイルのせいで真っ白ページになっていた模様。
CHROMEの方も、インターネット一時ファイルをクリアしたら直りました。
恐らくサポートを終了した際の仕様変更が原因です。
93(1): 2021/05/06(木) 01:58:41.23 ID:0(92/546) AAS
ぼくはわるくないもーん
あいつがわるいんだもーん
94: 2021/05/06(木) 02:39:39.68 ID:0(93/546) AAS
>>93
顔面解体業者の高須が言いそうなセリフ
95(3): 2021/05/06(木) 06:14:38.10 ID:0(94/546) AAS
sendmailが高確率で届かなかったりするのは、さくらの安い鯖を使ってるのが原因ですか?
それともプロバイダのメールサーバー(宛先をプロバイダのメールに指定している)が原因ですか?
96: 2021/05/06(木) 06:19:09.59 ID:0(95/546) AAS
あ、「高確率で」というのは、「同じメールアドレス指定しても届いたり届かなかったり」って事です
97(1): 2021/05/06(木) 09:58:50.34 ID:0(96/546) AAS
>>95
spf, dkim 設定してある?
98: 95 2021/05/06(木) 10:32:11.39 ID:0(97/546) AAS
>>97
恥ずかしながら「それ何?」だったので今ぐぐりました
当然設定してません
99: 2021/05/06(木) 22:22:10.19 ID:0(98/546) AAS
最低spfは設定しないと
100: 2021/05/07(金) 09:13:22.09 ID:0(99/546) AAS
あと、「Envelope-From」もちゃんと設定したほうがいいです。
Sendmail直接実行してるなら、「-f」オプションで差出人のアドレスと同じアドレスを指定してあげて下さい。
101: 95 2021/05/09(日) 12:31:08.11 ID:0(100/546) AAS
ありがとうございます
未だよく分かってないので、ぐぐりながら頑張ります
(どうも、今のとこ、メール先プロバイダによってほぼ確実に届くのと高確率で届かないのに分かれるらしい)
102(1): 2021/05/09(日) 20:16:24.81 ID:0(101/546) AAS
到達率上げたかったらレンタルサーバーで素直にsendmailすべきではありません
SendGridなりMailgunなりを使い、適切に設定しないと
103: 2021/05/09(日) 21:15:03.29 ID:0(102/546) AAS
>>102この人にそこまで要求するのは無理だよ
104: 2021/05/26(水) 00:49:00.37 ID:0(103/546) AAS
共用レンタルのメールなんだが、2段階認証の設定でどうやるの?
無効の表示しかされなくて、操作のしようが無いんだが。
105(1): 2021/05/26(水) 07:04:33.31 ID:0(104/546) AAS
有効にしろ
106: 2021/05/26(水) 09:26:25.72 ID:0(105/546) AAS
嫌です。
107: 2021/05/26(水) 12:29:29.54 ID:0(106/546) AAS
>>105
お前がしろよカス
108: 2021/05/26(水) 16:38:23.34 ID:0(107/546) AAS
じゃあ私が
109: 2021/05/26(水) 19:06:52.44 ID:0(108/546) AAS
俺がやるよ
110: 2021/05/26(水) 19:13:13.63 ID:0(109/546) AAS
いやいや、俺が!
111: 2021/05/26(水) 22:27:34.01 ID:0(110/546) AAS
どうぞどうぞ
112: 2021/05/26(水) 23:27:10.20 ID:0(111/546) AAS
まぁ、いいってことよ。
113: 2021/05/28(金) 10:56:15.37 ID:0(112/546) AAS
ありがとうございます😊
114: 2021/05/28(金) 11:32:28.17 ID:0(113/546) AAS
アリガ糖、いいよねー
115(1): 2021/06/04(金) 14:12:05.29 ID:0(114/546) AAS
ここのユーザーのsuccess-eyes.comから迷惑メールが届いてるんで
abuseに連絡したのに2週間たってもまだ来る
さくら運営はスパマー放置なのか?
116: 2021/06/04(金) 14:39:48.58 ID:0(115/546) AAS
Fromのドメインがさくら収容でも、実際の送信元がさくらじゃない場合はどうしようもないものです
Receivedを確認して送信元に通報しましょう
117: 2021/06/27(日) 20:32:13.73 ID:0(116/546) AAS
>>115
それ、success-eyes.com を騙っているだけの全然別のスパマーだったんじゃねーの?
118: 2021/06/27(日) 23:56:28.84 ID:0(117/546) AAS
今の時代にspamのFromヘッダーを信じる思慮の足りない人なんてまだいるものでしょうか
119: 2021/07/10(土) 16:01:25.91 ID:0(118/546) AAS
いつのまにか二段階認証になっていて、ログインできなかった
しばらく手間取りそう
ログインなんか年に一、二回しかしないから知らなかった
120: 2021/07/10(土) 17:04:38.93 ID:0(119/546) AAS
結構前じゃなかったけか
認証アプリにさくら追加したの2年以上前だと思うけど
121(2): 2021/07/14(水) 14:45:03.80 ID:0(120/546) AAS
有料メールサービススレの2014年くらいのレスによると、さくらは不着がたまにあったりスパム扱いされることがあるという情報があります
現在ではこれらのトラブルは解消されているのでしょうか?
Gmail、icloud、Hotmail、Yahooを使い分けていて、これらアドレスの二段階認証用のメールアドレスとしてさくらを設定したいのですが、認証コード未着が頻発するのは困ります
プロバイダやスマホキャリアは2年くらいで変更することが多いので、二段階認証のアドレスとして不変のアドレスを契約するためさくらを検討しています
122: 2021/07/14(水) 15:14:14.32 ID:0(121/546) AAS
>>121
2014年頃の問題ならとっくに対策されたよ
外部リンク:help.sakura.ad.jp
123: 2021/07/14(水) 15:17:44.76 ID:0(122/546) AAS
>>121
そもそも当時の問題は
・さくらから送ったメールが受け取り先のメールサーバーにスパム扱いされて勝手に捨てられる、なので相手に届かない
というもの
あなたは受け取りメインでサブメールボックスとして使う予定なのであんま関係ないよ
124(1): 2021/07/14(水) 15:52:39.23 ID:0(123/546) AAS
認証用ののメールアドレスを運用するのが目的なら、
手持ちのフリーのアドレスで認証コードを受け取れる様に設定する方が安定するんじゃない?
お金払わなくてもずっと使えるメールアドレスなんだから、より不変だと捉えられると思う。
125: 2021/07/14(水) 18:26:55.22 ID:0(124/546) AAS
100年メールも6年で終わっちゃったからフリーはリスキー
126(1): 2021/07/14(水) 19:18:27.75 ID:0(125/546) AAS
>>124
そのアドバイスがおかしい
無料サービスなんて一番信用できないだろ
不変のメールボックスが欲しいなら独自ドメイン取得を勧めるべきだ
127(1): 2021/07/14(水) 19:35:17.87 ID:0(126/546) AAS
>>126
考え方が古くない?
まあ、考え方は人それぞれだけど、僕的にはその考えは10年以上前から思考停止してると思う。
独自ドメインを取るってどこから買うの?
その会社は大丈夫?
サーバーはどこを使うの?
その会社は大丈夫?
自宅サーバーを立ち上げるの?
一番不安でしょ。
GoogleやAppleなんてもう一国と言って良いほど強大。
末端の会社や個人なんかよりずっと安定していると思うよ。
128: 2021/07/14(水) 20:07:13.34 ID:0(127/546) AAS
去年のGoogle障害のとき、
雷鳥を使っていたせいで(何度もメールチェックしたのを攻撃と判断したらしい)アカウント凍結されちゃったままなんですが
怖くてもうGメールを作り直す気ない
129(1): 2021/07/14(水) 21:29:39.83 ID:0(128/546) AAS
>>127
分かってないのはお前だ
ドメインはきちんと更新料払ってる限り失効するわけがないんだよ
ドメインとは1企業が自社の都合で提供するサービスとは運用ルールがそもそもちがう
レアケースとして超ドマイナーな種類の国ドメインならレジストリの管理ずさんなケースはあったが、
普通にJPドメインやgtldドメインならそんなことは気にする必要は一切ない
130(1): 2021/07/14(水) 22:56:43.72 ID:0(129/546) AAS
>>129
アホだな〜。ドメインだけじゃどうにもならないでしょ。
メールサーバーはサーバーは誰が管理するの?
その管理者は不変なの?
DNSは信用おけるの??
更新料を払っている限り。っていうけど、その前提が不安定でしょ。
それらどれだけ信用が置けるの?
ドメインがあればメールサーバーを変えたり立て直せば良い?
そんなことを考えている時点で不安要素満点でしょ。
それらのリスクとGmailなどのサービスとの安定性の比較してみなよ。
僕は段違いでGmailの方が安定性が高いと思うけど。
131: 2021/07/15(木) 00:14:26.30 ID:0(130/546) AAS
割とどうでもいい
はい次
132(1): 2021/07/15(木) 01:06:56.13 ID:0(131/546) AAS
昨年Gmailがやらかした回数と、
さくらが落ちた回数、
どっちが多かったかね?
133: 2021/07/15(木) 01:16:42.28 ID:0(132/546) AAS
質問主が求めてる認証のメール受信程度の品質と次元が違う話になってるな
134(1): 2021/07/15(木) 09:31:12.58 ID:0(133/546) AAS
>>130
メールサービスはどこも独自ドメインを設定できる機能あるんだけどそんなことすら分からんのか
お前話にならないよ
135: 2021/07/15(木) 09:46:19.70 ID:0(134/546) AAS
>>132
さくら
136: 2021/07/15(木) 10:13:43.40 ID:0(135/546) AAS
サービスは有料無料を問わず終了の可能性があるけど、
ドメインが終了する可能性は限りなく無いわな
Gmailで不安なのはアカバンだろう
137(1): 2021/07/15(木) 10:19:51.18 ID:0(136/546) AAS
独自ドメインを取っておけばメール品質に不安があってもノーデメリットで別のメールへお引っ越しできるからオススメなんだけどね
見当違いのこと言ってるアホが約一名いるね
138: 2021/07/15(木) 10:24:17.79 ID:0(137/546) AAS
>>134
その独自ドメインはどこで取得するの?
そのメールサービスの会社で?
その会社が潰れたら大変だよ。
メールが届かなくなってしまう。
だったらドメインは別で登録する?
支払いにミスがあったら大変だよ。
メールが届かなくなってしまう。
メールアドレスを持つ目的は様々なので独自ドメインを否定しているわけではなく、
安定したメールアドレスが欲しいという目的であれば独自ドメインは安定運用に関する不安要素が多い。
その1番の不安定要素はその運用している本人。
その本人が支払い、設定、それを安定して運用を続けることと、
Googleが繁栄し続けることどちらが信用を置けるか。
僕は自分自身より後者の方が安心できるけどね。
まあ、人それぞれだけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s