[過去ログ] 精神科専門医&精神保健指定医の情報交換スレCR19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: 2017/03/26(日) 00:07:06.17 ID:zah61XWU(1/8)調 AAS
欧米諸国では、「生活の場ではない精神科病院での長期入院は、認知症の人への適切な対応ではない」
として、退院促進に力を入れてきた。2012年1月に東京で開催された「認知症国家戦略に関する国際政策
シンポジウム」で、スウェーデンや英国、オランダなどの関係者がその成果を得々と語った。

フランス代表は「今や精神科病院に入院中の認知症高齢者は1000人以下です」と胸を張った。
各国とも、どれだけ減らしてきたかを、数字を挙げて説明した。

外部リンク:diamond.jp

一方、日本は、「新オレンジプラン」で、その逆の方向へ進んでる。
今や、精神科病院に強制収容されている認知症患者は6万人を超える

新オレンジプランが最後の最後で歪められたのは、
特に石井みどり議員の働きかけが大きいと言われています。

石井みどり議員は、父親も兄も精神科病院の経営者であり、兄は日本精神科病院協会の幹部です。

日歯連、石井議員側に4億円 13年参院選前に支出
外部リンク[html]:www.asahi.com

<迂回寄付>日歯連の前会長ら3人逮捕…規正法違反容疑
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

金を受け取ったのは、精神科病院協会の利権議員である石井みどり。
 
187: 2017/03/26(日) 00:10:53.59 ID:zah61XWU(2/8)調 AAS
日本では精神科病床の約9割が民間病院のベッドで、その収入はほぼ入院患者数に比例しています。
入院患者数の減少は民間精神科病院にとって死活問題なので、長期入院の人の高齢化による死亡で
空いてしまったベッドを埋めるために、民間精神科病院では認知症の人の入院を考えているのです。

認知症に関しては、介護者の「施設で断られたので精神科病院に入院させたいというニーズ」と
精神科病院の「入院患者を集めたいというニーズ」がぴたりと一致してしまうのです。

しかし、残念ながら精神科病院の環境は、認知症の人の行動・心理症状の治療にふさわしいものではありません。
  −−−
外部リンク[pdf]:hidekiueno.net
188: 2017/03/26(日) 00:14:42.94 ID:zah61XWU(3/8)調 AAS
嚥下障害のある高齢者、特に経管栄養や胃瘻をしてる高齢者が
リスパダールを使われて、あっという間に窒息死してしまう事実を私は知っています。

 しかし認知症患者が多い施設や療養型病院ではヘルパーさんや看護士さんの
「手間」を省くためにこの薬が安易に使われているのが現状だと思います。

FDAの文献からすれば嚥下に問題が無くても死亡率が70%も上がるのですね?
なのにアメリカでは認知症患者を大人しくする目的でナーシングホームに裏金を
たくさん使ってこの薬を売り込んで裁判になってるんですよね。
恐ろしい事だと思います。若い人限定にすべきだと思います。

日本でもこの薬についての知識のないドクターたちが高齢者にガンガン使っている様です。
(療養型病院の医師たちは驚くほど薬品の知識が有りません) ←●

あなたの家族が使われたら、、要注意だとおもいます。公益の目的で書きました。
不適切なら削除してください。

by そもさん (2015-08-11 16:59)
外部リンク:rokushin.blog.so-net.ne.jp
190: 2017/03/26(日) 00:39:46.33 ID:zah61XWU(4/8)調 AAS
× 精神科病院

△ 家畜牧場(武見)

○ 最終処分所
○ 絶滅収容所
209: 2017/03/26(日) 10:07:18.51 ID:zah61XWU(5/8)調 AAS
>>195
> 精神科病院も今後急増すると思われる認知症患者をターゲットにしているかもしれませんが
> お金より、まずは患者の体と命の大切さをどうぞご理解ください。

セーシン科は日本の法律の外にあって 患者に人権は無い
すべては経営者の金儲けの道具である
210: 2017/03/26(日) 10:15:17.14 ID:zah61XWU(6/8)調 AAS
精神科で隔離、14年度に初の1万人 身体拘束も最多

 精神科病院で手足をベッドにくくりつけるなどの身体拘束や、施錠された保護室への隔離を受けた入院患者が
2014年度にいずれも過去最多を更新したことが、厚生労働省の集計で分かった。
隔離は調査が始まった1998年度以来、初めて1万人を突破した。

2017/3/20 21:17
外部リンク:www.nikkei.com

国際連合拷問禁止委員会

日本に関してのレポート
Concluding observations on the second periodic report of Japan, adopted by the Committee at its fiftieth session (6-31 May 2013)
Psychiatric health care

精神保健施設(精神科病院等)に対する運用上の制限を定めた精神保健福祉法に反してまた国連締約国代表が
提供した追加情報にもかかわらず、非常に多くの精神障害者及び知的障害者が精神保健施設(精神科病院等)に
自らの意思に反して留置されて、しばしばそれが長期間に渡っていることに対し、国際連合拷問禁止委員会は
これまでと変わらず、警告する。

非人道的で人間としての品位を傷つける扱いに相当し得る(精神科病院の)隔離や身体拘束、強制投薬、措置が
頻繁に行われていることに対し、国際連合拷問禁止委員会はさらに警告する。

精神保健ケアの計画に当たり精神障害者に提供されている情報を考慮すると、入院以外の代替手段(入院に代わる手段)
に対する焦点が欠けていることについて、国際連合拷問禁止委員会はこれまでと変わらず、警告する。

最後に、(精神科病院内で)拘束的手法が過剰に使用されていることへの効果的で公平な調査がしばしば欠けて
いること、同様に関連する統計的データが欠けていることについて警告する。 (2,11,13,16条)
217: 2017/03/26(日) 16:37:12.02 ID:zah61XWU(7/8)調 AAS
■生活保護費3.7兆円の半分は医療費

  −医療制度の歪みが生む長期入院の見直しこそ急務

精神科医療の見直しが生活保護費削減のポイント

 そもそも、日本の精神科医療は、諸外国に比べて入院期間が飛び抜けて長い。
 精神障害のある患者は、入院が長引くほど自分で生きようとする力を失い、地域社会で
生活するのが難しくなる。諸外国では精神疾患の治療はできるだけ入院させずに、通院
しながら地域の中で改善を図るのが主流となっている。

外部リンク:diamond.jp

■海外の専門家を驚かせた日精協会長の病院
外部リンク[pdf]:www.yuki-enishi.com
 
219: 2017/03/26(日) 20:47:03.70 ID:zah61XWU(8/8)調 AAS
・・・今、全国の精神科病院は、それまでの思春期や、若い患者から、認知症の高齢者を対象にしようと、
一気に舵を切ろうとしている。患者・家族を救うためというのは、建前で、基本的には、経営のためだ。

これまで、認知症のひとのことなど、まったく知らない医療関係者が、なだれをうって、
金づるとしての認知症病棟へのシフトをはかっている。

 しかし、厚労省のこころある官僚は、そうしたことは許すまじと、認知症対策の指針を発表。
地域移行・在院日数の短縮・入院の抑制という歯止めをかけようとしている。

だが、そうした政策は、業界を危うくするものだとして、日本精神科病院協会は反撃に出たのだ。

外部リンク[htm]:www.arsvi.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.829s*