[過去ログ] 今瞬間的にワッチョイで書き込むスレ3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:02:07 ID:k81at0X60(1/38)調 AAS
>>603
口に入れるのも噛むのも飲み込むのも遅い。
つまり、もともと食べたくて食べてるわけじゃなくて義務で食べてるから…
そして保育園児並みの胃の容量しか元々ないので、多分食べる量変わんないかも。一時間ちょっとかけて食べてても、必ず吐く寸前まで食べてるから。
607
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:04:45 ID:k81at0X60(2/38)調 AAS
>>603
>汁気のある炭水化物

炭水化物自体が体に合わないので厳しいかと。
608
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:07:56 ID:k81at0X60(3/38)調 AAS
>>606
IKKOさんの、しらないかも。
611
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:34:18 ID:k81at0X60(4/38)調 AAS
>120を食べる、120を食べるでそろそろ130を食べましょうってなって無理無理ってなるけど、意外と食べられるようになってたり。

んー。私生まれつき胃が異様に小さくて保育園も小学校も一人前がどうしても食べ切れなくてそれで苦労してきたからねぇ。

毎夜、あと一口あと一口って時間をかけてでも押し込んで、喉乾いてるけど水も入りませんって所まで追い込む苦行を10年やってるんだけど全く伸びなよ。。。げっぷしたら食べたもの少し出てきちゃうしね。。。
612
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:37:40 ID:k81at0X60(5/38)調 AAS
>食べたりするのが遅いっていうのも、出川哲朗が言ってる喉が赤ちゃんみたいなことがあるだろうね。

すぐ喉詰まるし、必ず一口30回以上噛んでから飲み込んでるのに、消化の機能障害があるからそれでも頻繁に胃もたれ胃痛する。
614
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:52:08 ID:k81at0X60(6/38)調 AAS
>>610
>じゃあ芋とか

お芋さんねえ。そもそもあんまり食べる機会ないねえ。じゃがいもは皮を剥いて芽を取る作業が骨で、たまにしか食べないね。

冬はスーパーの入口で売ってる細い焼き芋買って、1本を2日かけてたべたりはする。

ご存知の通り洗って切って鍋にぶちこむか、
洗って切って炒める料理が主っつうか…体力的に精一杯。それでも調理に一時間かかるしね。
615
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 00:59:19 ID:k81at0X60(7/38)調 AAS
>>613
>満腹中枢

そんなもの元から無視した人生だよ。
満腹中枢満たされたので食べません。なんてしたことないよ。
満腹中枢満たされた時点で食べるのやめてたら多分、普段の3分の1の量で食べ終わりにしてるよ。
食べたいか食べたくないかじゃなくて、
あと一口が物理的に入るかどうか、で生活してるから。だから10分に1度しか口に運べないペースになっても、食べるのやめないで長い時間かけて一口でも多く押し込んでるんじゃん。。。

げっぷしたら腹圧に負けて食べたものが出てくる話はさっきしたけど、
食後にお辞儀しても胃が伸びないのに詰め込んでる腹圧に負けて食べた物が出てくるよ。
616
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:01:45 ID:k81at0X60(8/38)調 AAS
>そういうのやってったら胃袋も膨れなくなってぢぃちゃんみたいになるんだと思う。

いや、だから、多分生まれつきの奇形(粘膜に伸びる機能が殆ど無い)があるんだと思う。
618: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:09:40 ID:k81at0X60(9/38)調 AAS
>ちゃんと健康に配慮した食べ方をしてます。30回以上噛んでます。
とかそういうのやっていくのは、元々が自分みたいなダメな食生活の人たち向けの話

意識してやってるとか、健康に配慮してやってるとかじゃなくて、喉が詰まりやすい&消化の機能が弱い、っていうのを補うために体が自然とやってることだと思う。

もう飲み込みたいのに、健康のためにまだ噛むようにしてる。とかでは一切ない。

そしてそれでも(粉砕・消化酵素絡め作業を咀嚼で行っても)消化ができなくて、日々胃が壊れてる。
2,3回しか噛まないほぼ丸呑みくらいで一食分食べたら多分一撃。
激痛で一週間食事取れなくなるのが経験上目に見えてる。。。
620
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:17:00 ID:k81at0X60(10/38)調 AAS
>冷凍の里芋って生で売ってるのと別物

あれクソまずいねw
622
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:27:48 ID:k81at0X60(11/38)調 AAS
>>617
毎年干しいもは箱買いしてる。
そして例にならって袋に小分けして冷凍庫にストック。
今年は箱買いせずにスーパーやコンビニで仕入れた。
チビチビ食う。(一度に3枚で胃もたれ)
623
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:30:40 ID:k81at0X60(12/38)調 AAS
>どうやって満腹中枢が刺激されない間に食べ物をいっぱい食べるかってのが本題さ。

とはいえ腹の皮が伸びなくて痛いでござる。
626
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:33:30 ID:k81at0X60(13/38)調 AAS
>>619
>てか本当に胃袋ある?
ガンとかで胃袋を摘出した人みたいなんだけど。

明らかな奇形がありそうだから、
一度空腹時と満腹時でレントゲン取ってもらいたいけど。
(食べ物で胃が伸びないなんて)こんな話、真に受ける医者はいないと思う。
私をよく知ってるニヤリンですら信じてくれなかったでしょ?
627
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:39:42 ID:k81at0X60(14/38)調 AAS
>>619
>昔はちゃんとしてたんでしょ?10代のころとか。

いや、だから、保育園のときも小学校のときも、人並みの半分しか食べられなくて苦労苦労の人生だったんだってば。
自宅でさえほぼ毎日、食べきれなくて残した白米を、母親に食べきってもらってたから。(今も実家に帰ると同じ。)
628
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:41:06 ID:k81at0X60(15/38)調 AAS
>>625
いのかわなのか はらのかわなのか、 
そこがもんだい。  
631
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:47:18 ID:k81at0X60(16/38)調 AAS
>>624
そりゃ私みたいに体が受け付ける量に制約があったら太らないよ。
いっぱい食える人なら、食えば食うほど太ると思われる。
634
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:56:13 ID:k81at0X60(17/38)調 AAS
>>629
とりあえず近年は、胃腸を強く動かす薬の服用で消化は少しマシになってる。
(量が入らないのは、かわらない。)

食事のせいで胃がもたれるという頻度が減るのと、
一度で消化できる炭水化物のグラム数が少し増える。
だから胃痛で食えなくなる頻度が減るから、月あたりの食事量が僅かに増える。
(コロナと仕事と体調でしばらく通えてないから、薬切らしてるが。)
635
(2): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 01:59:42 ID:k81at0X60(18/38)調 AAS
>>630
満腹中枢でた食べるのやめていいんだったら、こんなに毎日苦しくて辛い思いして何時間も食事に費やして食べてないよ。。。
636: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 02:14:00 ID:k81at0X60(19/38)調 AAS
干し芋でっかいの3枚で(市販の一袋くらいの量)100gだって。それが300kcal。
デブがうまいうまいと食うと3袋はペロリだろうから、1回千キロカロリーくらいかも。
私も体が消化ができるなら、うまい干し芋はやめられないとまらない。
639
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 02:41:19 ID:k81at0X60(20/38)調 AAS
>それだと少しずつ食事の量が増やせそうだけど

消化が早くなる効果と、消化できるものの守備範囲が広くなるだけで、一度に入る量はかわらんからね。
調子良ければ食事回数増やせるけど。
640
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 02:46:04 ID:k81at0X60(21/38)調 AAS
>>637
>ちがうちがう

ヒント:ニャリンは、デブのしくみのはなし。
私は、私の状態の話。(デブを真似すりゃいいという状態ではないという話)
641
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 02:49:32 ID:k81at0X60(22/38)調 AAS
>>637
>結局はぢぃちゃんに食べたい欲がないってことなんだろうね。

普通の人は欲で動きますが。
私は欲と義務は別物として考えていて、食事は義務だから。義務は辛かろうが気乗りしなかろうが、原則的に果たさないといけないものだから。
643
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-y6Wm) [sage iPad] 2021/05/19(水) 03:07:30 ID:k81at0X60(23/38)調 AAS
だから、毎日必ず物理的に吐く寸前まで必ずたべてるっつうの。。。
644
(1): ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-y6Wm) [sage iPad] 2021/05/19(水) 03:08:30 ID:k81at0X60(24/38)調 AAS
食べすぎてなかったらなんでこんなに腹が苦しいんだよ。
646: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 03:27:59 ID:k81at0X60(25/38)調 AAS
>じっくりと何時間もかけてちょっとずつ量を食べましたーじゃなくてさ。

この時点で、アレ?根本的に誤解されてる?って思ったけど、次の行で書いてあった。

>食べてる間に消化もしてるだろうし

これね。ここが根本的に健康な人と私で違ったんだよね。
だからニヤリン的には、なんで?なんで?無限に入るはずでしょ?ってなったんだよね。

だから何度説明しても、ダラダラチビチビ時間 だけ 長くかけて食べてると思われてた。

胃腸の機能障害で、私は食事中にはほとんど消化されない体。食べたら食べた分だけ全部胃に蓄積する。それは一時間経とうが、減らない。

ごちそうさま したあとに、
10分間におよそ一口分「胃にスペースができる」から、それを使ってあと一口、あと一口を、寝るまでずっと時間をかけて押し込んでるんだね。
647: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 03:32:39 ID:k81at0X60(26/38)調 AAS
どうりで二人の間で話がちぐはぐだと。
648: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 03:35:30 ID:k81at0X60(27/38)調 AAS
消化が普通か早い人にとっては、

一時間もかけて夕飯食ってりゃ
最初に食べた分はとっくに胃からなくなってんだろ!ってなるわけだ。
649: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 03:38:09 ID:k81at0X60(28/38)調 AAS
胃も腸もあんまり機能してないんだよ…
651: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 04:28:19 ID:k81at0X60(29/38)調 AAS
>>650
私の体は不具合だらけなのに、医者から見たら(血液検査の結果含め)、体におかしいところはありません。て言われるからしゃーない。
つうか、消化が悪い?じゃあ消化酵素処方しときますねー。で、検査もされないよ。

ニヤリンと今やってたように、何時間も一人の医者に対して、状況を理解してもらえるまで押し問答できるわけでも なし。。。
652: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 04:32:59 ID:k81at0X60(30/38)調 AAS
胃腸を強く動かす薬は、自分で調べて、引退組の開業医の医者に提示した。

これこれこういう症状なので、
薬剤がこういうアプローチをするコノ薬と、
それとは違う方向からアプローチするコノ薬の2種類を合わせ飲みで試してみたいんですけど。って言った。
出してくれた。飲んでるときはわずかに調子いい。
飲んでないときより体重は2キロ重い状態を維持できる。あくまで効果は「わずか」だからそれ以上は増えないけれど。
653: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 04:39:00 ID:k81at0X60(31/38)調 AAS
そして4時間前に食べた
コンビニの天丼の固形物が、未だにゲップと一緒に上がってきてます。。。
(私にとって米の消化の悪さ尋常じゃない;;)
654: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 04:51:35 ID:k81at0X60(32/38)調 AAS
血糖値測ってみてもすごいわ。
だらだらすこしずつ消化してるから、まだ139もある。
(普通の人は食後一時間半くらいで空腹時の数値である90くらいに戻る)
655: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 04:52:36 ID:k81at0X60(33/38)調 AAS
おなかくるしーよー
656: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 04:53:48 ID:k81at0X60(34/38)調 AAS
かくの忘れてた かえってきてすぐやった
三日坊主スクワット@20回
657: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 05:14:37 ID:k81at0X60(35/38)調 AAS
だからね、私が今瞬に時々書く、
「おまいら当たり前に食べられて、当たり前に消化できて、当たり前にうんこできるコトに感謝して生きろよ。」とはそういうこと。
658: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 05:17:05 ID:k81at0X60(36/38)調 AAS
当たり前なこと なんて何も無いんだよね。
663: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 16:50:08 ID:k81at0X60(37/38)調 AAS
>>662
やぁらんらん。
ウイダーは家に常にカートン買いしてあるよ。仕事中の胃酸空腹不快感の時とか夜寝る前のカロリー補給に使ったりしてるよ。

だーりん出張中で自分のご飯作るのめんどい時は、簡単な料理+コンビニのお高いスムージー500ml飲んでるよー。
664: ZiyNiy◆319pJcihjg (ワッチョイW 1f09-uaXl) 2021/05/19(水) 16:55:35 ID:k81at0X60(38/38)調 AAS
あとどうしても具合が悪くて食べる気力わかないときは、常備してるチョコチップクッキーを無心で貪るよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s