[過去ログ] ぎっくり腰になってしまった [転載禁止]©2ch.net (162レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/01/14(水) 01:05:33.25 ID:QBYhzVrP(1)調 AAS
シャワー浴びようとジーパン脱いだらギクリ。
一人暮らしで、ぎっくり腰になったら最悪だ。
2: 2015/01/14(水) 21:25:48.83 ID:1u64IKJm(1)調 AAS
これから一生付き合っていくんだよ
3: 2015/01/15(木) 05:37:32.54 ID:7Yw/kaXt(1)調 AAS
四つん這いが楽
4: 2015/01/17(土) 01:11:06.14 ID:IzraT/lk(1)調 AAS
初め冷やして後は温める。
5: 2015/02/11(水) 01:12:05.79 ID:fBuvZfXu(1)調 AAS
あっためて
6: 2015/03/09(月) 20:01:18.08 ID:gprFYHGa(1)調 AAS
ぎっくりは癖になるからな
7(1): 2015/04/06(月) 17:57:12.27 ID:ESjqEGzU(1)調 AAS
たぶん、参考になるかと。
外部リンク:www.zakotsu-shinkeitsu.com
8: 2015/04/07(火) 15:07:49.88 ID:luQ1itnF(1)調 AAS
>>7
勉強になった。腰やられたらマジ辛いよなあ
9: 2015/04/23(木) 18:11:27.58 ID:6HTOAD50(1)調 AAS
ゴロンと回転して行ける範囲で生活出来ると悟ったw
10: 2015/04/23(木) 20:45:08.46 ID:9bTtv2Wt(1)調 AAS
確かに部屋の中って動く範囲狭いw困るのはトイレだな
11: 2015/05/15(金) 19:33:24.10 ID:m3d0AJaH(1/2)調 AAS
歩けないのに腹は減る地獄
12(2): 2015/05/15(金) 20:42:21.23 ID:GvvWggar(1)調 AAS
ぎっくり腰ってトイレにも行けなくなるの?
13(1): 2015/05/15(金) 21:54:22.09 ID:m3d0AJaH(2/2)調 AAS
>>12
行けないよ。尿瓶が必要
14(1): 2015/05/15(金) 21:56:05.92 ID:a7tyGPhh(1)調 AAS
>>12
激痛に耐えながら便座に腰を落としたが最後もう動けない
トイレから出る為には更なる激痛に耐えなければならない
15: 2015/05/16(土) 00:22:19.69 ID:ZfkAc5lO(1/2)調 AAS
>>13
ありがとう、大変なんだね 女性だと尿瓶て大変なんだけど ぎっくり腰に気をつけないとな
16: 2015/05/16(土) 00:23:39.64 ID:ZfkAc5lO(2/2)調 AAS
>>14
ひー 恐ろしいな近くなら何か手伝えるけどね
17(3): 2015/05/16(土) 10:17:30.04 ID:O3WnnsvP(1/2)調 AAS
ちょうど昨日なりました。
何度かやってるんだけど、昨日は今までで一番酷くて
初めて救急車よんでしまった。
すみませんでした。
18(2): 2015/05/16(土) 15:56:54.81 ID:WqoHDTOd(1)調 AAS
>>17
救急車を呼んで正解です。
俺は二年前夏場に、ぎっくりになって四日間苦しんで回復せず
救急車を呼んだら病院で先生に何で早く呼ばなかったのかと怒られた。
脱水症状も起こしてたのだ。あと二日そのままだったら死んでたかもと言われて震えた。
ぎっくり腰になったら先ずは、徹底的に冷やすようにしよう。お風呂は厳禁です。
19: 2015/05/16(土) 17:28:58.98 ID:O3WnnsvP(2/2)調 AAS
>>18
ありがとうございます!
脱水症状は怖いですね。
自分も昨日、手が水道の蛇口に届かず、途方に暮れてしまいました。
20: 2015/05/24(日) 21:16:29.26 ID:GkrEZfqZ(1)調 AAS
腰が痛いと何もできんなしかし
21(1): 2015/05/25(月) 19:18:54.66 ID:PVrkuK3z(1/2)調 AAS
ギックリ腰ってユーモラスな病名だから軽く見られがちだけど
体験者からすると地獄やね。
俺、結石も体験あるけど、それ以上よ。痛みで言えば。
>>17、18
俺も救急車呼ぼうと思ったさ。
でも俺が居るのは二階の寝室だったから
救急隊員がきても玄関の鍵を開けれないじゃない?
17、18はどうやって鍵あけたの?
22: 18 2015/05/25(月) 20:46:37.19 ID:dulsVhCV(1)調 AAS
>>21
どのポジションで寝ても痛くてたまらない。
救急車を呼ぶ覚悟を決める。這いつくばって、鍵、携帯、財布、保険証を握りしめる。
それからほふく前進で少しずつ玄関に進みました。何分ぐらいかかったんだろうなあ。
玄関に到着。電球を変えるために買ってあった小さな脚立が玄関わきにあるので
それに手をかけて何とかチェーンと鍵を開けました。救急隊員も玄関開けたら直ぐにうつ伏せの人間がいてビックリしたと思うw
23: 2015/05/25(月) 20:56:08.78 ID:PVrkuK3z(2/2)調 AAS
>這いつくばって鍵、携帯、財布、保険証を握りしめる
ここんとこが一人暮らしの辛さ、悲しさだよなあ。
共感して泣けてくるよ…
24: 17 2015/05/25(月) 23:42:16.22 ID:8wTifT09(1)調 AAS
自分もほふく前進で玄関まで行きました。
玄関までどれ位かかるか分からないので携帯と財布と鍵を持って、
玄関に到着してから携帯で救急車を呼びました。
鍵は靴箱の棚板に手を掛けて何とか外しましたよ。痛くて失神しそうでした。
25(1): 2015/05/26(火) 01:05:31.26 ID:+WESo3iQ(1)調 AAS
調子に乗ってパチ屋の椅子長時間座ってたら腰激痛来たよ
26: 2015/05/26(火) 02:52:42.62 ID:IOMFNs29(1)調 AAS
>>25
パチ屋で長時間座ってるのはヤバいよな。マジで腰に来る。ちょくちょく立ったり休憩したほうがいいな
27: 2015/06/04(木) 09:01:33.84 ID:ghkiwhIB(1)調 AAS
痺れがでてきたらヤバイよ
28(1): 2015/06/04(木) 12:08:16.90 ID:pyQbayMn(1)調 AAS
介護とかやるなよ
死ぬから
29: あぼーん [あぼーん] NG NG AAS
あぼーん
30: 2015/06/21(日) 07:29:04.23 ID:hVpmTlE9(1)調 AAS
>>28
わかってますね。
腰はコルセット巻いて頑張ってます。
31: 2015/06/21(日) 14:05:33.73 ID:TcHEWW2d(1)調 AAS
エンゼル体操頑張ってw
32: 2015/07/02(木) 16:44:49.38 ID:xxKFyvX/(1)調 AAS
またやってしまったよ。
近所に姉が住んでて良かった(;´・д・`)
33: 2015/07/14(火) 11:42:16.68 ID:+m5eEQ5w(1)調 AAS
腰やられたら歩けない。これはやった者しかわからん苦しみだよな
34: 2015/07/14(火) 11:49:40.95 ID:XlUYTkGi(1)調 AAS
誰も頼る人いないし、お金も無いし ならないように気をつけよう
35(1): 2015/07/16(木) 15:25:47.06 ID:x4u27OwN(1)調 AAS
体硬いとなるよ。
風呂から出たらストレッチをやろうな皆。
36(1): 2015/07/17(金) 18:24:00.71 ID:zwveBlZh(1)調 AAS
>>35
どんなストレッチがいい?
37: 2015/07/18(土) 09:33:42.61 ID:bErJLKZe(1)調 AAS
前くしゃみ連発してたらなったわ
とりあえずトイレまで四つんばいでいくんだけど、立てない
病院で注射打ってもらった
38: 2015/07/18(土) 10:43:08.29 ID:OYNTKU2A(1)調 AAS
>>36
仰向けになって片足ずつ膝を持って胸まで押し上げたり、
仰向けで右足を曲げて左足の方に、ひねりながら上体は右側にひねる
等
無理をしないように、椅子に座って、ひねったり上体を曲げたり。
ゆっくり毎日少しずつやるのがいいです。
39(1): 2015/07/19(日) 21:23:42.31 ID:gKCHzGTT(1)調 AAS
死活問題だよね、ぎっくり腰。
やっぱり体が資本!
クシャミも体勢作ってからね!!
40: 2015/07/22(水) 10:50:44.30 ID:/RUIcvmd(1)調 AAS
>>39
くしゃみ!
ホントに気を付けんと。1回やったわw
41: 2015/08/06(木) 18:59:27.51 ID:7ziavedZ(1)調 AAS
ぎっくり背中やってしまった。重いもの持つ時は注意しよう。
42: 2015/08/13(木) 19:24:11.57 ID:izntYZu0(1)調 AAS
夏でもなるんだな。キッツいわ
43: 2015/08/22(土) 19:17:58.31 ID:+LUMWAES(1)調 AAS
階段の登りおりがきつい。コルセット買っててよかった
44: 2015/08/23(日) 01:22:09.32 ID:wi8E/iQH(1)調 AAS
安静にしてると治る
45: 2015/08/29(土) 04:50:02.67 ID:su3zFs3N(1)調 AAS
ぎっくり腰何回もやったら座骨神経痛になった。臀部から足の爪先までの痺れが最近酷い。
46: 2015/08/30(日) 09:24:06.85 ID:olqyvUdK(1)調 AAS
つらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらい
47: 2015/08/30(日) 09:26:07.69 ID:wIhBUvef(1)調 BE AAS
整形外科いけよ
48: 2015/09/08(火) 11:03:13.86 ID:yrtM3n1K(1)調 AAS
涼しくなったとたんにやっちゃったよ><
49: 2015/09/08(火) 22:25:59.30 ID:Nf4HRENP(1)調 AAS
整形外科行くのはいいけどマッサージか嫌だ。いつも「ウグッ!グギギギィィ…ゴガッ!!」と奇妙な声をあげてしまう
「これでも弱くやってんのに…」とショボーンとする理学療法師さん。ゴメンよ
50: 2015/09/09(水) 15:32:05.13 ID:68X/Ye24(1)調 AAS
鍼でビクンビクンなるのが結構ツボだわw
51: 2015/09/12(土) 22:13:06.01 ID:J1dqO53M(1)調 AAS
夏の疲れが弱いトコに出るよね。
おいら入院歴ありだから
ウォーキングと鍼で用心してる。
52(1): 2015/09/13(日) 02:45:11.66 ID:Q8AP44PQ(1)調 AAS
昨日毎度おなじみのぎっくり腰になったけど、こう何回もなると慣れてくるから、多少痛いが仕事してるわ
歩く時の格好が微妙に変だが、多分誰も気付いてないと思う
みんなも年に3回やる様になったら慣れてくるよ
53: 2015/09/14(月) 14:18:14.38 ID:BMZr+xgb(1)調 AAS
>>52
魔女の一撃をくらって慣れるとかスゲーな。もうあの痛みを味わいたくないので普段からおそるおそる腰曲げてる。
54: 2015/09/22(火) 02:50:14.93 ID:Fzhd1Flr(1)調 AAS
整体はよく調べていかないと壊されることもあるらしい
55: 2015/09/22(火) 10:54:48.10 ID:g3VGGRNG(1)調 AAS
連休中寝すぎて腰が痛いわ
56: 2015/09/26(土) 17:15:08.39 ID:95HnTUFK(1)調 AAS
針は効かんな俺は
57: 2015/10/06(火) 15:30:24.57 ID:hSpon0QI(1)調 AAS
うちのマンションのテナントについに針とアンマの店が入った。これでちょっと安心
58(1): 2015/11/13(金) 16:04:32.48 ID:WGHzArnj(1)調 AAS
朝に風呂場でパンツ履く時にやらかして
今やっとパンツ履けました〜
携帯も有るし一安心
59: 2015/11/13(金) 17:21:09.99 ID:AJdpvRoc(1)調 AAS
半日ノーパン!?
60: 2015/11/13(金) 17:37:17.28 ID:40xVmjLY(1)調 AAS
>>58
お大事に。徹底的に冷やしてくだされ。お風呂は禁物ですぞ
61(1): 全裸でした 2015/11/14(土) 08:17:47.91 ID:QqYdrRiN(1)調 AAS
ありがとうございます
ここまで酷いのは初めてです。真夏や真冬じゃなくてよかったよ
62: 2015/11/27(金) 17:44:15.69 ID:L6pQiBVt(1)調 AAS
>>61
全裸はアカンよw
63: 2015/12/09(水) 23:08:20.38 ID:iywxp0tm(1)調 AAS
冬になったらヤバイなー腰がかなり痛い
64: ルーシー 2015/12/12(土) 18:52:59.36 ID:f8QhXTsU(1)調 AAS
予兆があると薬飲んで尿瓶置いて寝る。
俺の場合、
独りだからジッと安静にして嵐の過ぎ去るのを待つしか方法はない!
65: 2015/12/12(土) 19:01:46.02 ID:pJU6X7u0(1)調 AAS
横になってジってして冷やすのが最善
66: 2015/12/12(土) 20:46:23.66 ID:MHvYaQaW(1/2)調 AAS
初めてなってしまった。
テレビにイヤホン挿そうとしたらぎくって。
なんとか立てるが目の前が痛みでクラクラする。歩けない。
救急車呼んでと家族にアピールしたが本気にされず。
おかーさんはぎっくり腰でも買い物いってたとか武勇伝をきかされる。
家族と住んでてまだ良かったよ。トイレ頑張ろう。
67: 2015/12/12(土) 21:22:34.66 ID:MHvYaQaW(2/2)調 AAS
ここ一人暮らし板か。
スレチごめん。
68: 2015/12/21(月) 15:10:00.96 ID:8HO98cHo(1)調 AAS
なんだか気の毒で涙出そうになるわ。
ベッドの脇に携帯と財布と保険証は常備した方が良いのは納得したよ。
69(1): 2015/12/21(月) 18:25:23.47 ID:rTBK4AZu(1)調 AAS
ぎっくり腰6日目
やっと熟睡出来るようになった。
ただ、まだ普通には歩けないw
爺さんみたいな歩き方だ。
70: 2015/12/22(火) 02:29:12.34 ID:CDGSHY4L(1)調 AAS
>>69
お大事に。安静にして過ごしてくだされ
71: 2015/12/23(水) 18:04:48.64 ID:4tiQ3JGl(1)調 AAS
じいさんみたいな歩き方になるよねw自分が情けなくなる
72: 2015/12/23(水) 22:38:20.25 ID:Dtgb7GB/(1)調 AAS
ひとつ良いことがあるとすれば
お年寄りや身体の不自由な人の気持ちが解ることかな
でもならないに越したことはない
73: 2015/12/24(木) 12:46:37.73 ID:qdIio/IT(1)調 AAS
昨日から一週間だけのバイト始めたが
食料品をパレットに手積みする仕事でした
早くも腰と腕が痛くなってきました
74(1): 2015/12/24(木) 19:31:57.36 ID:u+0caszZ(1)調 AAS
コルセット着けると大分違うよ
あと常に腹筋に力を入れる
75: 2015/12/25(金) 17:03:32.46 ID:U0PUopSf(1)調 AAS
>>74
姿勢は大事だよね。力仕事の人はホントに腰を大事に。若いといって無理してたらいきなりくるからね
76: 2015/12/28(月) 17:37:40.27 ID:SnGrvbw0(1)調 AAS
座っているときの姿勢も大事だよね
腰の上にすっと上体を乗っけるようにしないと
77(2): 2015/12/28(月) 19:59:52.09 ID:S3D2crQk(1)調 AAS
一人暮らしで明日帰省しようとしたら初めてのぎっくり腰になったっぽい…
外にいたのだがなんとか家に帰ったて、今日は1日横になってたけど、
もしかしてこの痛さは1日やそこらでは取れないの?このままだと帰省出来ない
78: 2015/12/29(火) 00:27:08.46 ID:xJh/yrtd(1)調 AAS
>>77
もう眠ったかな。まずは、とにかく全力で冷やすことだよ
79: 2015/12/30(水) 10:26:17.78 ID:CXqxcrBR(1)調 AAS
>>77
帰省は無理だろ
ゆっくり安静にしてた方が良いぞ。
80: 2016/01/17(日) 23:29:06.46 ID:E8BTuzYj(1)調 AAS
ギックリから座骨神経痛持ちになってしまった
81: 2016/01/27(水) 18:17:21.70 ID:ydcElh0z(1)調 AAS
寒いとアカンな
82: 2016/03/19(土) 18:46:48.47 ID:BkcP3+pA(1)調 AAS
久しぶりにやってしまった。暖かくなってきて油断してしまったよ
83(1): 2016/03/19(土) 19:52:09.77 ID:WMfsYTiC(1)調 AAS
変な姿勢でくしゃみしたらやってしまった事ある
くしゃみって意外と体に負担かかるのね
84: 2016/03/29(火) 17:42:36.32 ID:8oJw3Ww6(1)調 AAS
>>83
クシャミまじでヤバい。気を付けんと
85: 2016/03/29(火) 23:30:11.98 ID:6ljR/jhg(1)調 AAS
毎日暇で14時間くらい寝てたらぎっくり腰になった
寝すぎでもなるんだってな
86: 2016/04/30(土) 19:34:12.60 ID:AIHbTOpw(1)調 AAS
ドラッグストアで安いサポーター買ったらゴム切れてユルユルになった
87: 2016/05/12(木) 02:34:26.97 ID:T0w98z9Y(1)調 AAS
ぎっくりにはやめたほうがいいだろうけど普通の腰痛には中山式快癒器オヌヌメ
88(1): 2016/05/14(土) 22:41:57.42 ID:xK/C+/kx(1)調 AAS
おととい仕事中生涯二度目のぎっくりきた
あまりの鋭い痛みに床にへたり込みそうになった
でも今回は軽度で寝たきりにならずに済んだ
前回通院時の薬が余っていたのでそれで対処
89: 2016/05/15(日) 13:28:57.44 ID:MY0fzFOU(1)調 AAS
>>88
お大事に。
何度やってもあの急にやってくる痛みは辛いですなぁ。
90: 2017/01/22(日) 00:34:09.51 ID:eT178/tJ(1)調 AAS
祖母の遺品整理して疲労しまくって昨日、荷物を抱える瞬間に
二度目のぎっくり腰、すぐに風呂に入ったのが良くなかったのか
背中が伸ばせない・・・
91: 2017/02/03(金) 19:22:36.46 ID:5fCVoIwr(1/2)調 AAS
さっきなった。痛いよおおおおおお
昨日風呂入っててよかった><
92: 2017/02/03(金) 19:37:58.52 ID:5fCVoIwr(2/2)調 AAS
はげ
93: 2017/02/03(金) 21:19:31.82 ID:je3IwZCl(1)調 AAS
とにかく冷やすんだ。辛いのは2日間ぐらいだな
94: 2017/02/04(土) 00:31:37.87 ID:OXFiRZUa(1/2)調 AAS
ありがと。こたつであったまってたわ。急いで冷凍庫行ってくる!
(5分はかかりそう)
95(1): 2017/02/04(土) 00:51:24.21 ID:f69qxQYX(1/2)調 AAS
駅の階段で腰を曲げてるお爺さんかと思ったら
階段上りきったら直立して歩き始めたからびっくりしたわ
腰をやった人なのかな
96(2): 2017/02/04(土) 11:58:10.78 ID:PFn+849n(1/2)調 AAS
私も昨日夜に初めてのぎっくり腰
這いつくばっておトイレ行った…
97(2): 2017/02/04(土) 15:25:04.60 ID:OXFiRZUa(2/2)調 AAS
>>95
膝をいわしてるのかも?腰だと平地でさえ、歩けないような
>>96
お大事に!仲間がいて嬉しい
自分は、ゴミ箱に腰をかがめて封筒の個人情報をはさみでチョキチョキしてたら
左腰で「プツン」と何かが切れる音がして、なりました
前回は12年前だったので、どうせ、動けないし、当時の手帳を引っ張り出してきて
いろいろ経過を調べようとしてるところです
98(1): 2017/02/04(土) 16:56:07.40 ID:lxVwHYh5(1)調 AAS
>>96-97
冬は体が固くなってるからな。
動く時は腰に力を入れて姿勢良くが、よろし。
99(1): 2017/02/04(土) 17:12:50.61 ID:PFn+849n(2/2)調 AAS
>>97
ありがとう!私も仲間がいて嬉しいよ
私は何がきっかけか分からない泣
前回は12年前ってそんなに空いてまたなることもあるんだね怖い
汚い話だけどお風呂入る前になったから昨日入れなくて、今夜は入りたいんだけど入って平気かな?
今はなんとかベッドから起き上がれてすり足でゆっくりとなら歩けるって感じ
>>98
ありがとう!
腰に力をいれて姿勢よく←頭にいれておく
100: 2017/02/04(土) 18:43:30.85 ID:F17ZUArA(1)調 AAS
寒い時期に重い荷物を持ったりするとなるな
コルセットを付けて気をつけてるとならない
忘れたころになる
101: 2017/02/04(土) 22:32:46.03 ID:f69qxQYX(2/2)調 AAS
姿勢を急に(不意に)変えるときに腰に冷たい感覚が走る時があってヤバイ
膝の手術をしたことがあって、片方をかばうともう片方もも
おかしくなって、最後は腰もおかしくなる
102: 2017/02/04(土) 22:43:38.69 ID:SfOWMCxe(1)調 AAS
血液の汚れが血行不良を招き(つまり酸欠と体温低下)痛みを増す。
なので血をサラサラにし流れを良くしてやる。
これにはニンニク・らっきょう・玉ねぎ・長ネギ・ニラ・納豆などニオイの強い食べ物が効く。
パンや麺類は身体を冷やす食品なので食べ過ぎは良くない。
103: [SAGE] 2017/02/05(日) 13:49:20.00 ID:mgUWpNSz(1/3)調 AAS
>>99
お風呂入れましたか?
今、自分が入ってるこたつの周りは、フケ、髪の毛、ゴミが散乱しひどい事に
なっています。Tシャツにごはんがこぼれている事にもきづかず、カピカピで
固まっていました。そんなところにさえ、注意がいかないかんじ
といって、明日は、外せない用事があるのでタクシーと杖で行きます
親の杖があったので、それで室内を移動しています。
今晩、さすがにフケだらけの頭を洗わないといけないけど、不安ではあります
12年前の、その前は17年前くらいで、こちらはテーブルの重い天板を
持ち上げている時になりました
安静にして乗り切りましょうね。暖房は、いつもより少し温度をあげ
(というか昼は使わないのを使ったり)体を甘やかすことにしました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s