[過去ログ]
炊飯器だけで作れる料理 part2 (465レス)
炊飯器だけで作れる料理 part2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
147: 774号室の住人さん [sage] 2010/02/23(火) 19:06:08 ID:ZZOU5peG >>146 めっちゃウマそうじゃんか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/147
148: 774号室の住人さん [sage] 2010/02/23(火) 19:31:09 ID:fJ5GK0AJ >>146 そうそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/148
149: 774号室の住人さん [sage] 2010/02/26(金) 00:57:50 ID:YwVeqqOu 炊飯器でチーズケーキ作ったが表面が焦げてしまった。 炊飯器にバター塗ってやったんだけどそれが余計だったかな? あと3時間くらい炊飯してたが生地の固まりがいまいちだ。 解決策はありますか? http://cookpad.com/recipe/417507 ここを参考に作りました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/149
150: 774号室の住人さん [sage] 2010/02/26(金) 14:37:33 ID:nxql69Vh 3時間もだ!? 一度炊飯した後、一回ひっくり返して再炊飯で完成するところを、3時間もやったと……。 そりゃ焦げるわ。 炊飯器の大きさと中に入れる生地の量、レシピ主とは違ってないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/150
151: 774号室の住人さん [sage] 2010/02/27(土) 11:57:52 ID:iMSBxefE てか冷蔵庫で冷やしたらちゃんと固まるんですね。 明らかに炊飯のしすぎでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/151
152: 774号室の住人さん [] 2010/03/01(月) 06:51:53 ID:sFDuqL43 初めてパスタ作ってみたけどうまかった。 これからは炊飯器で作りながら他の仕事出来る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/152
153: 774号室の住人さん [sage] 2010/03/01(月) 08:27:59 ID:PbowOLY3 炊飯器でパスタとか冗談でしょ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/153
154: 774号室の住人さん [sage] 2010/03/01(月) 16:15:41 ID:nRfqYfpK >>153 ググるとレシピいっぱい出てくるよ みんな冗談なのかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/154
155: 774号室の住人さん [] 2010/03/01(月) 17:42:33 ID:sFDuqL43 パスタにこだわりがある人(折りたくないとか)には無理かもw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/155
156: 774号室の住人さん [sage] 2010/03/04(木) 00:07:00 ID:kFY7VgHj たんぱん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/156
157: 774号室の住人さん [sage] 2010/03/04(木) 21:49:20 ID:ZH8/zNIW おかず作る用にもう一台安いやつでいいから欲しい (´・ω・`) みんな何号炊きを使ってるの? 5? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/157
158: 774号室の住人さん [sage] 2010/03/04(木) 22:03:45 ID:ZtNl0nKk 3号だきだけどここ見てたらもう一台欲しくなってきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/158
159: 774号室の住人さん [sage] 2010/03/05(金) 19:43:38 ID:MK4OrZrC おかずだと5.5合で3人前かな。 おかずって、 肉じゃが ぶり大根 何か野菜と何か肉の煮物 こんな感じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/159
160: 774号室の住人さん [] 2010/04/22(木) 19:53:46 ID:A+/3RST6 ガッツリ塩味のついた鶏肉も、炊飯器で茹でる前にたっぷりの水で静かに塩抜きすると、 加熱する時にできるスープに塩分ほとんど無くて、高血圧な人にも大丈夫そう。 でもハムにはしっかり味がついてるから両方楽しめていい感じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/160
161: 774号室の住人さん [] 2010/04/22(木) 22:32:55 ID:7kZ7JU0S 炊飯器ではやはりたきこみご飯がうまい、 1)米とぐ、乾燥わかめとかつぶし 入れてたく、 2)炊けたらしょうゆかけて冷たい麦茶とたベる、うまくて いくらでも入る、、ワカメはふくらむので入れすぎ注意 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/161
162: 774号室の住人さん [] 2010/04/23(金) 01:21:50 ID:rXWrbRIR それ普通の炊飯器の使い方じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/162
163: 774号室の住人さん [sage] 2010/04/23(金) 06:36:56 ID:NQV+S0kN >>8 ⊂二二<⌒ヽー───--へ <_, ;;:::;;;: ⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから :::::::::::::: 変な勘違いしないでよね! ::::::::::::::: :::::::::::::::::: ::::::::::: .__∩ ::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」 :::::::;; ;;; ̄二二二二⊃ ::::: ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/163
164: 774号室の住人さん [sage] 2010/04/24(土) 11:36:41 ID:KzPpiaLa なぜいまさらw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/164
165: 774号室の住人さん [sage] 2010/04/27(火) 21:09:07 ID:FXOiAlmc 炊飯器鶏作るときって、フォークで肉刺しまくるとかやった方がいいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/165
166: 774号室の住人さん [sage] 2010/04/28(水) 11:38:05 ID:44uXljkU もも肉の時だけは、軽くやった方がいいかもね。 胸肉とか柔らかいヤツを刺しまくると、肉がグズグズになって水分ゼロのスカスカになるんでタブー。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/166
167: 774号室の住人さん [sage] 2010/04/29(木) 23:30:33 ID:wL/6/9jw ありがとう。 明日試してみるわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/167
168: 774号室の住人さん [] 2010/05/09(日) 17:56:25 ID:s2hxUB0H こうやってみると、結構レパートリーありますね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/168
169: 774号室の住人さん [] 2010/05/09(日) 20:40:58 ID:dZvsUg/i 炊飯器買ってもごはんを炊かずに 別のものしか作らない人もいるらしいからねw 確かに便利だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/169
170: 774号室の住人さん [] 2010/05/16(日) 13:26:48 ID:RdJr+psb 伺いたいんですが、炊飯器って根本的に温度設定して調理できないじゃないですか。 みなさん、どうやって料理に合った設定にしているんですか? ただ「炊飯」を押しているだけうまくいくんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/170
171: 774号室の住人さん [sage] 2010/05/16(日) 16:54:29 ID:gsta503B たいていは。 できてなかったら保温状態でしばらく待ったり、めったにしないけど炊飯にして途中で止めたり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/171
172: 774号室の住人さん [sage] 2010/05/16(日) 19:33:02 ID:XIbigfDl >>170 考え方が逆だよ。 「炊飯器に合った料理」を作る。 基本的に「中火でグツグツ、水分が減って温度が上がってきたら終了」 という動作なので、大抵の料理に応用できるだけのこと。 機種によっては炊飯以外の調理機能が用意されているものもある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/172
173: 774号室の住人さん [] 2010/05/16(日) 20:45:00 ID:iy7s+InG >>171 なるほど、ファジーなものなんですね。 赤子泣いてもという印象が強すぎて、ピーッという完了音が鳴るまで何もしてはいけないのかと思ってました。 >>172 「中火でグツグツ…」という説明、具体的でとても分かりやすかったです。 そのイメージを忘れずに挑戦してみようと思います。 実は自分このたび初めて電気コンロのないところに引っ越すことになったんですよね。 ガスレンジをおいおい買おうとは思ってますが、その間の料理をどうしようかと考えていたところ、 このスレを見て目からうろこでした。 まとめサイトがあればきっとみんな喜ぶのではないかと思いました。カンタン手料理流行ってますしね。 お二人とも有難うございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/173
174: 774号室の住人さん [] 2010/05/18(火) 17:34:32 ID:eBd01uwp 普通の鍋釜と同じで、人間様の都合で好きなように火を入れたり止めたりすればいいってことさ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/174
175: 774号室の住人さん [] 2010/05/23(日) 21:35:40 ID:bXualv6N 炊飯・保温の2種類の火力(と言うのかな?)を選べるのも似た感じだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/175
176: 774号室の住人さん [] 2010/05/31(月) 08:31:05 ID:Y+2NZyaK これから暑くなるから、ガスで熱風が発生しない炊飯器料理は重宝させて頂きます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/176
177: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/01(火) 23:32:26 ID:yw1KJAd/ 炒飯だけで作る料理ってなんだ? と思って来てしまいました。 目が疲れてるみたいなので逝ってきます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/177
178: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/03(木) 11:18:07 ID:x4cD6Lzs ここのレシピ見て作ってみたらかなり良いね 炊飯器って便利だね水の量だけが毎回心配だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/178
179: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/03(木) 12:56:34 ID:yL/ZyEbX 炊飯と保温だけじゃなく、煮物とか低温調理、そして圧力鍋調理もできるマルチ炊飯器が出ればいいのになあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/179
180: 774号室の住人さん [] 2010/06/03(木) 13:50:52 ID:GLtlcpRq そういうメニュー搭載の炊飯器は出てるじゃん。 マニュアルが怖ろしいほど分厚いのがw お高い白物家電なんで買えないけど。 ただし昔ながらのシンプル機能炊飯器の方が、料理できるバリエーションは多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/180
181: 774号室の住人さん [] 2010/06/22(火) 13:48:57 ID:szFGcHap 茄子を使った料理作れる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/181
182: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/22(火) 14:27:24 ID:0fQCHt07 できるよ。 時間を短めにしてムサカとか作った。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/182
183: 774号室の住人さん [] 2010/06/27(日) 18:26:46 ID:rgzPklba 何でもできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/183
184: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/27(日) 19:04:18 ID:pxHJJZrb キャロットケーキ作った人いる? 人参は摩り下ろした方がいい? それとも茹でたのをフープロでがーっとした方がいい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/184
185: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/28(月) 20:35:56 ID:264cio36 しっかり人参ケーキにしたいなら、香りがちゃんと残る生すり下ろし 茹でてから混ぜたペーストだと、甘さもなくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/185
186: 774号室の住人さん [sage] 2010/06/28(月) 21:09:31 ID:VIN4DBaQ >>185 ありがとう! キャロットケーキ、ホットケーキミックス使うと簡単だけど、普通に薄力粉の方が美味しいですか? あと、5合炊きで、最初にバター(100g)をよく練って卵を入れていく手法と 最初に卵と牛乳・サラダ油(50g)を混ぜて、そこに粉を混ぜるだけのものとあるけど どっちが美味しいですか? バターから混ぜていく方が本格的だと思うけど、カロリーが怖い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/186
187: 774号室の住人さん [sage] 2010/07/30(金) 22:47:54 ID:TNvtQjt7 それは好みとしか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/187
188: 774号室の住人さん [sage] 2010/08/01(日) 19:05:23 ID:cWUlCOyh てst http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/188
189: 774号室の住人さん [] 2010/08/09(月) 23:22:16 ID:VeBEFlOn お盆休みだ ここらで一発クールなレシピを書き込んでくれ! 誰か頼む頼む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/189
190: 774号室の住人さん [sage] 2010/08/16(月) 17:12:47 ID:7NKSzTG4 ご飯炊く時の湯気が惜しい。 アルミホイルに油を塗って、サツマイモと米粉混ぜたのを包んで蒸そうかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/190
191: 774号室の住人さん [sage] 2010/08/21(土) 19:03:00 ID:/BcmCQcW 料理用に炊飯器買ったけど http://sasapanda.net/archives/1494 ここのリンクがことごとく死んでてワラタ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/191
192: 774号室の住人さん [] 2010/09/01(水) 11:24:24 ID:oDkhKu7M >>190 ムシパン作るのに便利だよ おやつにちょうどいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/192
193: 774号室の住人さん [sage] 2010/09/02(木) 14:56:57 ID:iXrSBUkW 味噌汁保温できます、それだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/193
194: 774号室の住人さん [sage] 2010/09/03(金) 13:50:08 ID:f5wZcCQ8 炊飯器でなんちゃって豚丼を作って食べたが、なかなかウマかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/194
195: 774号室の住人さん [] 2010/09/27(月) 04:00:53 ID:lnyyC+Np 煮抜き卵は簡単に作れる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/195
196: 774号室の住人さん [sage] 2010/09/27(月) 13:59:37 ID:bLCSnP0l 寒いシーズンに突入したし、いよいよ本格的な炊飯器料理の時期になったな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/196
197: 774号室の住人さん [sage] 2010/09/29(水) 20:57:16 ID:ooEPgkqv 既出? http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/197
198: 774号室の住人さん [sage] 2010/09/29(水) 21:45:12 ID:Mx6EPc/B デイリーポータルか。開いてないが、鶏肉の記事とみた! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/198
199: 774号室の住人さん [sage] 2010/09/30(木) 20:27:53 ID:WC0nhDjs 正解Wでもこれ時間とか結構コツがいるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/199
200: 774号室の住人さん [sage] 2010/10/03(日) 23:06:30 ID:At45aLTC 和風総本家見たけど、お米屋さんも本当に軽ーくしか洗わないんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/200
201: 774号室の住人さん [] 2010/10/16(土) 23:39:00 ID:WXLztLqp 炊飯器で料理どころか、ここ数ヶ月は米も惣菜も全部炊飯器任せ。 夏が長すぎて暑いガス調理なんて完全スルー。 お湯を沸かす時しか使わなかったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/201
202: 774号室の住人さん [] 2010/10/17(日) 10:41:33 ID:C7ply+55 いわしの蒲焼きの缶詰めを、汁ごと炊飯器にぶち込んで、しょうゆ&みりんを適当にぶち込んで、ご飯炊く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/202
203: 774号室の住人さん [sage] 2010/10/18(月) 09:42:28 ID:hYfX6RWM くさそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/203
204: 774号室の住人さん [] 2010/10/19(火) 17:44:10 ID:VWNaul8g 以前どこかで見掛けたんだけど、卵と板チョコだけでガトーショコラ作るってやつ。 作ってみたいんだけど、誰か知ってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/204
205: 774号室の住人さん [] 2010/10/19(火) 17:54:31 ID:roU448rS グリンピースの炊き込みごはんより安くて簡単でおいしいものが見つからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/205
206: 774号室の住人さん [sage] 2010/10/20(水) 00:41:08 ID:D6xsN5d1 >204 evernoteにメモッといたの 材料:板チョコ2枚、卵2個 作り方 1、卵を卵白と卵黄にわけて卵白を泡立てて角が立つくらいのメレンゲにする。 2、板チョコを細かく割って湯せんしながら溶かす(温度関係なし) 3、チョコが溶けたら卵黄を入れ混ぜる 4、1と3を混ぜ合わせ炊飯器に投入→スイッチON (ジャーの表面に油をうすく塗っておくと、くっつきにくい) うちのは普通炊き一回でできるけど生っぽかったら再度炊いてください。 チョコと卵は1:1なので分量を増やす時も簡単です。冷めたら冷蔵庫で寝かしてから食べた方がおいしいですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/206
207: 774号室の住人さん [sage] 2010/10/20(水) 00:43:40 ID:D6xsN5d1 ちなみに、ほんとうに簡単でおいしかったです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/207
208: 774号室の住人さん [sage] 2010/10/20(水) 01:01:40 ID:AW0v0xk6 >>204 レシピなんていくらでも転がってるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/208
209: 774号室の住人さん [] 2010/10/20(水) 06:23:06 ID:9qzixVxz >>206 ありがとう 今度作ってみます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/209
210: 774号室の住人さん [] 2010/11/16(火) 21:59:42 ID:G4XPA1BO ご飯炊きながらおかずも同時に調理できないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/210
211: 774号室の住人さん [sage] 2010/11/17(水) 11:13:44 ID:+P9m3AyY じゃがいもとかアジとかでも放りこんでおいたら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/211
212: 774号室の住人さん [sage] 2010/11/18(木) 21:15:01 ID:JHJckQbY >>210 中華式に、普通に米と水入れて中華ソーセージ2つくらいに切ってぶっこむ。 蒸らしになったら、チンゲン菜の小株か、半分に切ってよく洗ったものもぶっこむ。 味付けはオイスターソースと醤油を混ぜたものでもいいし、醤油+みりんでもよし。 ご飯茶碗や丼に飯を盛ってその上に中華ソーセージとチンゲン菜載せて、調味料掛け回す。 結構イケるんだぜこれが。 あ、中華ソーセージじゃないとダメだぞ。ポークビッツやなんかじゃダメ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/212
213: 774号室の住人さん [sage] 2010/11/19(金) 21:30:25 ID:KZWqfOM+ >>206 これたまたま見て作ってみた 板チョコだけじゃなく、 砂糖とかチョコクリームとか加えたり適当にいじったけど、 すごく美味しかった ありがとう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/213
214: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/19(日) 05:11:28 ID:oEuhgvtD >>210 炊き上がったら卵入れて15分蒸らすといいぐあいの半熟たまごになる それ以上のことをやろうとするなら炊き込みご飯にしちゃうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/214
215: 774号室の住人さん [] 2010/12/19(日) 13:43:50 ID:Upq8WwlG >>9 見てて思ったんだけど食材をジップロックかなんかに入れて空焚きするのはまずい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/215
216: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/19(日) 14:21:57 ID:VjP015xm 溶けるだろ・・・ そもそも空焚きできる炊飯器なの?うちのは無理。出来てもやらないけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/216
217: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/19(日) 15:14:38 ID:IL793TPk >>123 厳しい ダメなんじやないか? そんな感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/217
218: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/19(日) 15:15:50 ID:IL793TPk うお、更新してなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/218
219: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/19(日) 17:55:20 ID:L4DpBHfc 炊飯器の寿命ってどれくらいだろう? 5年物なんだが、最近釜に接してる部分の米がかたくなる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/219
220: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/20(月) 00:54:03 ID:Y5sseaPY 俺なんか20年近く使っているというのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/220
221: 774号室の住人さん [sage] 2010/12/20(月) 10:22:02 ID:juzsQXLP 炊飯器はフタのパッキンが劣化してくると不味くなる気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/221
222: 774号室の住人さん [] 2011/02/11(金) 23:25:17 ID:TR2ZDOGJ 22年目だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/222
223: 774号室の住人さん [sage] 2011/02/12(土) 11:49:46 ID:/1kobtyj 4年で釜の底に傷が目立ってきた。 コーティングの禿げみたいな感じ。 洗米可のはずだし、釜を洗う時はスポンジを使っているのに。 炊飯は問題なくできるからいつ買い替えるべきかわからない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/223
224: 774号室の住人さん [] 2011/02/15(火) 22:33:23 ID:TC2EJdj7 炊飯器で、ビーフシチュー作った。 玉葱と牛肉切って(炒めないで生のまま)水とコンソメとルー入れてスイッチON。 ちゃんと出来た。普通に美味い。 炊飯器二つあるから便利。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/224
225: 774号室の住人さん [sage] 2011/02/22(火) 01:40:05.72 ID:7MLL2QRM 牛スジが全く挙がってない不思議 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/225
226: 774号室の住人さん [sage] 2011/02/23(水) 22:54:56.51 ID:CzFrleiv 大根でとぶりのあら煮と鯛のあら煮を作ったけど 味が凄く染みこんで柔らかくて惜しかったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/226
227: 774号室の住人さん [] 2011/02/23(水) 23:40:37.02 ID:WxWVecY8 美味しくなくて惜しかったのかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/227
228: 774号室の住人さん [sage] 2011/02/23(水) 23:46:10.25 ID:3n2yjPOm 炊飯器料理でつくるパンで バターの代わりにサラダ油を使うと食うに耐えませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/228
229: 774号室の住人さん [sage] 2011/02/24(木) 01:22:15.37 ID:qq4PrSSt 試してみりゃいいじゃん 普通にパンを焼くときも、バターじゃなくショートニング(植物性油脂)を 混ぜ込むこともあるわけで、別に食えなくなることはないと思うが 味覚は人それぞれだから。 イタリアンなパン(フォカッチャとか)はオリーブオイルを混ぜたりするぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/229
230: 774号室の住人さん [] 2011/02/24(木) 06:37:59.73 ID:3QWPjoAZ >>224 炊飯器にビーフシチューの臭いはつかないのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/230
231: 774号室の住人さん [] 2011/02/24(木) 08:15:46.84 ID:Ditz5OyU 蓋とかも、ちゃんと洗えば気にならないです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/231
232: 774号室の住人さん [sage] 2011/02/24(木) 08:43:34.43 ID:z3VliXlk 惜しかった→× 美味しかった→○ でした・・w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/232
233: 774号室の住人さん [] 2011/03/19(土) 16:28:32.16 ID:7XMyn8IS 結構作れるんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/233
234: 774号室の住人さん [sage] 2011/03/28(月) 03:25:14.14 ID:BIoXi2vW 炊飯器のご飯を炊くのに適したプログラムで他の料理できるん? 初めムラムラ中ピュッピュってやつ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/234
235: 774号室の住人さん [sage] 2011/03/28(月) 20:01:19.72 ID:nNdbbkzX 面白いこと言ったつもりなんだろうなぁ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/235
236: 774号室の住人さん [sage] 2011/03/28(月) 22:45:14.75 ID:gAhA3Nby 鶏もも肉を入れ、熱湯を肉がひたひたになるまで入れ、 ニンニクとショウガとネギを適量入れて塩胡椒で適当に味を調えたら一時間保温 柔らかくて美味かった。スープも良いダシが取れてて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/236
237: 774号室の住人さん [] 2011/04/01(金) 23:53:49.71 ID:ilLVXncZ あげ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/237
238: 774号室の住人さん [] 2011/04/03(日) 21:36:29.98 ID:7Ct1VsHq 鳥はむ作ったよ 火加減に気を使わないで基本放置でいいから便利 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/238
239: 774号室の住人さん [] 2011/04/06(水) 18:57:57.93 ID:A1O7SS6S ちょっとスレチかもしれないんだけど、買ったばっかりの炊飯器から絵の具みたいな臭いするやついる? 一応ご飯には臭いつかないんだけど、炊飯器開けた瞬間に幸せな気持ちになれない… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/239
240: 774号室の住人さん [sage] 2011/04/07(木) 09:26:14.84 ID:PZSu71WV いないよ どうせ使ってるうちに消えるから気にすんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/240
241: 774号室の住人さん [sage] 2011/04/08(金) 23:27:06.91 ID:lR8nYFJf 安いやつだと買ってしから暫く変な臭いするかもね 鍋とかでもたまにある暫く1ヶ月も使ってれば消えるから気にするな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/241
242: 774号室の住人さん [] 2011/04/23(土) 08:56:43.72 ID:RUAlT8d+ お好み焼きを作ろうと、イメージした材料をなんとなく(小麦粉100水50卵2もやし半袋スライスウィンナ、だし、醤油適当)混ぜて炊飯器に投入してみた。 謎の卵料理が出来上がったw 茶碗蒸しと玉子焼きと玉子丼の具の中間みたいな感じ。 意外と上手かったw ※お好み焼きが食べたい人はちゃんと正確な材料&分量を調べましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/242
243: 774号室の住人さん [] 2011/04/23(土) 09:16:35.37 ID:KBCUpr3U 炊飯器は大概のもんできるよな 焼き肉が出来ないくらいで煮込みも蒸しもいけるし ケーキもできるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/243
244: 774号室の住人さん [] 2011/04/24(日) 19:55:52.64 ID:x1dcXSjz 牛スジみたいに炊飯器使ってナンボな料理教えて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/244
245: 774号室の住人さん [sage] 2011/05/02(月) 19:37:45.64 ID:FMb7q1pl 牛すじ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/245
246: 774号室の住人さん [sage] 2011/05/04(水) 16:24:30.89 ID:tXtcrJgo 野菜をアルミホイルに包んで米と一緒に炊くと美味いらしいんだけど 米入れずに水だけじゃ駄目? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/246
247: 774号室の住人さん [] 2011/05/11(水) 16:10:56.29 ID:92G6uwfR 野菜だけを炊飯器で炊く?蒸す?ならルクエか、100均の野菜蒸すタッパーでレンジ使った方がいいよ。 時間も電気代も節約だと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/247
248: 774号室の住人さん [sage] 2011/05/11(水) 17:20:35.36 ID:/AdRJw1x レンジだとトロトロにならないでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/248
249: 774号室の住人さん [sage] 2011/05/12(木) 09:55:21.33 ID:nxyek9oT そうです。トロトロにんじんが食べたいのです! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/249
250: 774号室の住人さん [] 2011/06/27(月) 08:42:18.32 ID:9UPm+hIS 炊飯器で簡単に出来るチョコバナナケーキ☆〜(ゝ。∂)! この方のBlogの記事に書いてあるとおりに作ったらギザうます? 皆さんもお試しあれっ(^ ^) ↓↓↓ http://jimmypage.seesaa.net/article/142063034.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/250
251: 774号室の住人さん [sage] 2011/06/27(月) 13:07:34.22 ID:ClSI46Tp 何その顔 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/251
252: 774号室の住人さん [] 2011/07/27(水) 13:24:27.74 ID:MzWYkNdg 結構レパートリーが広いんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/252
253: 774号室の住人さん [] 2011/08/04(木) 03:34:35.33 ID:6U+vlRIm 炊飯器は一定の温度を保てるってのが利点だな これでおかず作ることを考えた人は凄いと思った とりあえず>>250は中々いけた 美味しく頂きました。ありがとう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/253
254: 774号室の住人さん [] 2011/08/04(木) 06:48:53.55 ID:JkQgw1Cs 俺が夏によく作る南国風ご飯が最強だろ。 米2合にイチゴ1パック、バナナ2本、オレオ5枚。 味付けに醤油、塩こしょう、砂糖に粉ミルク。 あとはおでんの具を入れれば超美味しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/254
255: 774号室の住人さん [] 2011/08/04(木) 08:25:02.46 ID:gNKHFaaX >>254 なんのバツゲームですかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/255
256: 774号室の住人さん [] 2011/08/04(木) 09:06:10.41 ID:Z/pQL9ZO >>254 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/256
257: 774号室の住人さん [] 2011/08/04(木) 10:47:15.41 ID:H+LSXxji 南国風でイチゴは無いわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/257
258: 774号室の住人さん [] 2011/08/06(土) 15:25:24.01 ID:9jegnj0O 254の住んでるとこでは普通に食べられている伝統のレシピなんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/258
259: 774号室の住人さん [sage] 2011/08/06(土) 19:10:15.32 ID:Q7JnUNCT そうそう。 なんで分かったの? 同郷か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/259
260: 774号室の住人さん [sage] 2011/08/21(日) 00:31:33.22 ID:AuQl0YYR >>254 ああ、よく作ってる 粉ミルクよりココナツミルクの方が好きだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/260
261: 774号室の住人さん [sage] 2011/09/04(日) 09:01:35.41 ID:kc1zipan 保守 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/261
262: 774号室の住人さん [sage] 2011/09/18(日) 15:17:16.80 ID:ngr/znsf 炊飯器デビューとして、進められてた冷凍餃子を蒸してみた。 簡単で洗い物無しで作れるのに感動した。 次はパスタを作る予定 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/262
263: 774号室の住人さん [sage] 2011/09/19(月) 17:00:56.03 ID:At0CJ5VB 炊飯釜洗えよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/263
264: 774号室の住人さん [sage] 2011/10/24(月) 11:36:16.65 ID:DYvfPJ+F 取説がこれなんだけど http://www.sharp.co.jp/support/oven/ks_doc/ksh54_mn.pdf チャーハンってこれ冷えたゴハンにチャーハンの元混ぜて温めなおすだけだろうか? 雑炊は軟らかいゴハンはダメと書いてあるけど 堅めに炊いて、雑炊の元と指定の量の水入れて雑炊モードでスイッチ押しても大丈夫だろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/264
265: 774号室の住人さん [sage] 2011/10/24(月) 11:42:34.74 ID:0uldKKVY 実際に試してみるのが早い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/265
266: 774号室の住人さん [sage] 2011/10/24(月) 14:07:21.78 ID:DYvfPJ+F もう失敗はいやだ、 ブリ大根とかも水の分量全く分からんからできない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/266
267: 774号室の住人さん [sage] 2011/10/24(月) 18:19:11.54 ID:0uldKKVY じゃあ取説に指示されていること以外はしないでください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/267
268: 774号室の住人さん [] 2011/10/24(月) 19:46:47.20 ID:Qsu0EKS0 ちょっと水多めがコツ 炊飯器のしくみは下にまるい温度センサーがあって100度以上になると 加熱がとまるしくみになっている、水は100度以上にならないのでご飯たけて水分がなくなると100度以上になるのでスイッチオフ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/268
269: 774号室の住人さん [] 2011/10/25(火) 08:57:26.58 ID:JSviQIQ7 >>268 ブリ大根の話ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/269
270: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [] 2011/10/25(火) 14:33:36.14 ID:SYm9Pvb1 豚まんだろ!やっぱり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/270
271: 774号室の住人さん [] 2011/10/25(火) 20:53:22.03 ID:oz9j/AMf 洗い物なしとか言ってる人が怖い 本気で何も洗ってないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/271
272: 774号室の住人さん [sage] 2011/10/26(水) 11:34:03.75 ID:M2JBtiHN 冷蔵庫の冷えたご飯で雑炊作ったら 蒸気口からものすごい吹き零れたんだけど 保温状態の米使ってって書いてあるから チンしてからじゃないとダメだったのかなあ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/272
273: 774号室の住人さん [sage] 2011/10/26(水) 20:44:24.31 ID:NVCw863z メニューボタンを押して雑炊モードにするんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1255345806/273
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 192 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s