[過去ログ] 炊飯器だけで作れる料理 part2 (465レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): 2009/12/01(火) 07:50:12 ID:Y6lnpMIL(1)調 AAS
炊飯器に「調理」モードがついてる機種は便利だぞ
前はシンプル派だったったが、時間設定できたり、楽チン
買い替える人がいたら是非とも検討してくれ
81: 2009/12/03(木) 01:49:15 ID:c+MS2n5A(1)調 AAS
>>79
甘酒のことは甘酒スレで質問したほうが確実だよ

さて美味い甘酒について語ろうか 3
2chスレ:sake

>>80
メーカーはどこ?
東芝の型落ちの炊飯器を買った。
100℃〜35℃の間で5℃単位で温度設定が出来る。
サンヨウの"おどり炊き"も温度設定ができるらしい。

メーカーや機種によって機能が違うので、購入時は温度設定機能についての確認が必要。

蒸料理、鳥ハム、甘酒、ヨーグルト、酵母起こし、製麹をやってみた。
温度設定機能があると便利だ。次は納豆作りかな。

今は甘酒を仕込んでいる。今日の予定は肉じゃがだよ。
82
(1): 2009/12/05(土) 19:49:03 ID:m/jyHmYp(1)調 AAS
角煮つくったが底と接してる部分が焦げてそれ以外は火は通ってるが
物足りない感じになった
途中蓋あけてひっくりかえした方がいいんすかね?
83: 2009/12/06(日) 07:58:27 ID:Yi+dC5It(1)調 AAS
201岡田博文。迷惑男金融流れ。
84: 2009/12/06(日) 16:33:49 ID:2IqMzGsa(1)調 AAS
よくシチュー(スープパスタ?)を作るんだが、
1回目の炊飯で肉やら野菜を水入れて炊き、
そのあとルーとペンネなどのショートパスタを入れて2回目の炊飯。
鳥の胸肉が硬くなりすぎないし、ペンネがぷるぷるとした歯ごたえで癖になる。
85: 2009/12/06(日) 19:03:35 ID:uRR9dBkG(1)調 AAS
>>82
普通の鍋で作る時でも、焦げないように時々対流起こしてやったりするしな。
86: 2009/12/12(土) 21:25:14 ID:ZRxlnOw2(1)調 AAS
寒い台所にいられる滞在時間が短くなったんで、
安全のために火の様子を見ないで放置できる炊飯器料理にシフトしまくり。
87
(1): 2009/12/14(月) 15:09:15 ID:vBkO1491(1)調 AAS
炊飯器レシピをググってると
一回の炊飯で足りなかったら、もう一度スイッチ入れるとか
よく書かれてるけど
うちの炊飯ジャーは、何故か一回炊飯終わったら
コンセント抜こうが抜かまいが
次にスイッチ入れられるまでに、何時間も
置いとかなきゃならない…。
88: 2009/12/14(月) 19:27:40 ID:hnLtLym1(1)調 AAS
冷やすとすぐ使えるよ
89: 2009/12/14(月) 21:30:29 ID:+DwZEoWc(1)調 AAS
>>87
材料を入れたまま、内釜をぬれぶきんの上に取り出して、一度冷ますといい。
90
(1): 2009/12/15(火) 14:33:30 ID:0WNU8JhG(1)調 AAS
内釜外すのが良いはずだよ。
91
(1): 2009/12/15(火) 21:02:52 ID:zeZdjfsW(1)調 AAS
>>90
外すより水入れたほうが冷えるの早いんじゃね?
92: 2009/12/15(火) 21:17:16 ID:NjW8v6kV(1)調 AAS
>>91
再加熱したいのでは
93: 2009/12/15(火) 23:38:16 ID:f9jvHEG+(1)調 AAS
圧力鍋・釜、10年ぶり新規制 ふた飛び死傷事故相次ぐ
外部リンク[html]:www.asahi.com

……怖い怖いとは思ってたけど、まさか死人がまだ出てるとは思わなかった。
やっぱ俺は炊飯器だけで調理する方を選ぶことにするよ。
94: 2009/12/16(水) 21:17:55 ID:8rED+rxC(1)調 AAS
((;゚Д゚) 顔面粉砕ガクガクブルブル  
95: 2009/12/16(水) 23:06:34 ID:uJl83Phs(1)調 AAS
ちゃんとした圧力鍋が普通の鍋よりやたら高いのは、理由があるわけね
つまり安物圧力鍋は…
96: 2009/12/18(金) 22:47:12 ID:wrNPSVjO(1)調 AAS
まさに凶器
97: 2009/12/19(土) 18:38:31 ID:KbPfpA3s(1)調 AAS
※持ち上げて殴ることで一層効果的となります。
98: 2009/12/20(日) 13:25:13 ID:a71j5WoA(1)調 AAS
(ビフテキ)
99
(1): 2009/12/20(日) 14:04:29 ID:UvAtJNti(1)調 AAS
私も試してみたいのですが、ここで皆さんが書いてる調理法は早炊きでいいんすか?
100
(1): 2009/12/20(日) 22:06:24 ID:D4lfc5gX(1)調 AAS
>>99
普通に炊飯モードで私は調理してる。

炊飯器鶏を作って、そのままトムヤムクンが作れることに今更気づいた。
レモングラスとカフィルライムと鷹の爪を放り込んで、
冷凍のむきエビ入れて、炊飯。
沸騰したら醤油かナンプラーとレモン汁で味を調えて完成。
101: 2009/12/21(月) 08:44:17 ID:YQVbXLo+(1)調 AAS
今夜作ってみる
102: 2009/12/21(月) 08:54:07 ID:h8bGmw/l(1)調 AAS
>>100
スープ系は、普通に鍋で作るのと違って、余計に水分が減ったりしないから作りやすいよな。
103: 2009/12/24(木) 14:42:28 ID:MH/+hmg8(1)調 AAS
この時期、適当に放置しとける炊飯器スープは、
できた後で保温にしとくといつでも楽しめていい。
テイクアウト専門店のスープストックみたいになるw
104: 2009/12/26(土) 00:11:29 ID:BUS0uJF0(1)調 AAS
今日、煮豚作った。
総重量1kgの肉だったから、ちょっと時間かかったけど^^;
105: 2009/12/26(土) 23:33:29 ID:ssVg53jN(1)調 AAS
炊飯器と言えば甘酒かな
これから正月にかけて麹も買って来た
炊いたご飯に麹をかき混ぜて冷水を掛けて温度を下げて&適度に水っぽくしてフタを
閉めずに8時間くらい保温しておけばすごく香りのいいちょうどよい甘さの甘酒ができる。
106: 2009/12/29(火) 21:38:07 ID:T63tut1y(1)調 AAS
コトコト直前温度がキープできるから、保温鍋が必要な料理も再現できるよな。
107: 2010/01/03(日) 14:44:07 ID:OmsLQWmc(1)調 AAS
この時期保温きくんで助かる
108: 2010/01/04(月) 19:57:00 ID:SwZmDqkt(1)調 AAS
おでん作ると大根がウママママ
109: 2010/01/06(水) 14:38:48 ID:yRdA+xn6(1/3)調 AAS
煮豚、ラーメンスープ。
110: 2010/01/06(水) 14:40:03 ID:yRdA+xn6(2/3)調 AAS
炊飯器で背脂たくと
簡単にラーメン屋でちゃっちゃやるような
プルプル状態になるね。
炊飯器最強
111: 2010/01/06(水) 14:42:18 ID:yRdA+xn6(3/3)調 AAS
とんこつスープも結構うまく作れる。
炊飯数回繰り返したあと保温で煮出すといい。
112: 2010/01/09(土) 20:34:16 ID:MDg440xB(1)調 AAS
じっくり沸騰させずに煮る時はもってこいだよなー。
鍋についてなくていいし。
113: 2010/01/11(月) 11:16:51 ID:dPQdT1y0(1)調 AAS
test
114
(1): 2010/01/11(月) 20:19:51 ID:e/oJSBAy(1)調 AAS
りんごを薄くダーッ切って底に並べて砂糖かけて
ボールに砂糖50、油50、卵1、小麦粉100、BPちょっとをまぜまぜ
残りのりんごを放り込んで、スイッチON

りんごケーキていうかりんご蒸しパンていうか
温かいうちに食べる

うめうめ
115: 2010/01/11(月) 22:05:10 ID:dWAtQxS5(1)調 AAS
>>114
えっ油50! 多くないすか? サラダオイルですよね? いやエコナでも何でもとにかく。
116: 2010/01/11(月) 23:57:15 ID:WsxSMqf3(1)調 AAS
マーラーカオだとフツーにそれくらいの油を使うみたいだけど
そこらへんからのアレンジなのかな
117: 2010/01/12(火) 21:58:14 ID:NzHegQd5(1)調 AAS
test
118: 2010/01/23(土) 12:51:57 ID:8DUxT5oj(1)調 AAS
おでん(゚д゚)ウマー
119: 2010/01/28(木) 08:08:29 ID:1Jztjfwd(1)調 AAS
角煮作ってみます
120: 2010/01/28(木) 08:44:19 ID:OIjKv8GS(1)調 AAS
麻婆茄子の素(挽肉入り)でオールインワン試してみた
炊飯前に素を投入
炊き上がったらカットした茄子を投入し少々混ぜる
しばらくしたらオマケで卵投入

半熟潰して食べてみたら以外とイケる
121: 2010/01/28(木) 21:39:41 ID:BPK3i644(1)調 AAS
最近、ふかし芋(簡単すぎ、おいしい)にはまってて、焼芋も炊飯器でできないかなぁ〜と思ってるんだけど、
やったことある人いる?どうしたらいいんだろう。
炊飯しないで、芋にアルミホイルまいて、釜に投入(水なし)。保温だけ2〜3時間では無理??
122: 2010/01/30(土) 01:32:53 ID:1/TjqdZx(1/2)調 AAS
焼芋は炊飯器じゃきつくないかな?
中華鍋に石敷き詰めてアルミホイール巻き巻きした芋を投入して落し蓋しておけば
良い感じになりそうだけどね。
スレ違いだけど。w
123
(1): 2010/01/30(土) 10:09:34 ID:W/N/YXDs(1)調 AAS
「きつい」ってどういうこと?
124: 2010/01/30(土) 10:21:50 ID:1/TjqdZx(2/2)調 AAS
無理って事。
125: 2010/01/30(土) 19:09:42 ID:r8i/dIoX(1)調 AAS
携帯厨、これw
外部リンク[html]:www.diced.jp
126: 2010/01/31(日) 03:32:28 ID:MGC8fdSL(1)調 AAS
炊飯器でとんこつスープ作ってるけど
とってもとってもなくならないねスープ
もう5日、毎日とんこつラーメン食ってるのに
いまだに濃厚なスープが取れるよ。まじですげえよ
127: 2010/01/31(日) 15:24:07 ID:kt+7iooQ(1)調 AAS
焼きイモは炊き込みご飯モード
128
(1): 2010/02/09(火) 08:05:09 ID:hnbtyOgV(1)調 AAS
パンウマー
129: 2010/02/11(木) 07:46:25 ID:boG3RMYP(1)調 AAS
>>128
蒸しパンは炊飯器で作るのが一番楽だよなw
130
(1): 2010/02/12(金) 20:36:06 ID:3JUFqxMW(1/2)調 AAS
米にチキンラーメンを砕いて入れて炊く。

だしが出て美味しいよ。
131
(1): 2010/02/12(金) 21:38:09 ID:ynFDMemI(1)調 AAS
麺はどんな感じになるでしょうか。
なんか、伸びきりを通り越したとんでもない状態になってそうだけど。
132: 2010/02/12(金) 21:55:13 ID:3JUFqxMW(2/2)調 AAS
炊く前に砕いているから麺って感じはなくなってるよ。

炊き込みご飯の具として食べられる。
133: 2010/02/13(土) 05:15:43 ID:5Ejb4gjI(1)調 AAS
>>131
ソバ飯の、柔らかい麺Verを思い浮かべたら近いんじゃね?
134
(1): 2010/02/13(土) 21:56:34 ID:0sJec7IB(1)調 AAS
>>130
小学校に上がる前、幼稚園の休日の昼食は、チキンラーメンに冷やご飯をぶっこんだラーメンライスだった。
モヤシやキャベツを入れられるのがイヤで、ラーメンとご飯だけでいいのにと不満だった。

久しぶりにラーメンライスが食いたくなったな…って、炊飯器使わずに作れるじゃん!
135: 2010/02/14(日) 06:04:43 ID:a/xYXMs7(1)調 AAS
作ってみます
136: 2010/02/14(日) 09:36:57 ID:YUHUiEaJ(1)調 AAS
>>134
ライスはなにで炊くのさ
137: 2010/02/14(日) 12:17:10 ID:j1xq3zlY(1)調 AAS
先に炊いといて食べるときにレンジでチンすれば
138
(1): 2010/02/18(木) 21:43:17 ID:Bx2LgXzs(1)調 AAS
どて焼き作れますかね?
139: 2010/02/18(木) 23:49:21 ID:a3YxF7fv(1)調 AAS
辛そうで辛くない少し辛いラー油さえあればなに突っ込んでも美味くなるような気がする今日この頃
140: 2010/02/19(金) 06:29:38 ID:6NPNTU7x(1)調 AAS
>>138
煮物なら大概の物は作れる。
141
(2): 2010/02/22(月) 21:03:28 ID:p1c/kkCu(1)調 AAS
炊飯器さつまいもを潰して牛乳混ぜてポッカレモン大さじ1入れてみた
自分が天才だと思ったのは久しぶりだった
142: 2010/02/23(火) 07:41:32 ID:CtEqatGh(1)調 AAS
>>141
サツマイモとレモンの組み合わせって、甘み増強で最高のパートナーだと思うw
143
(1): 2010/02/23(火) 12:05:38 ID:iuZ7gbaz(1)調 AAS
>>141牛乳成分がレモン汁でモロモロにならないの?
144
(1): 2010/02/23(火) 18:16:44 ID:fJ5GK0AJ(1/2)調 AAS
>>143
牛乳で練ってからレモン混ぜた。
145
(1): 2010/02/23(火) 18:19:17 ID:ZZOU5peG(1/2)調 AAS
>>144
出来上がりはどんな感じになったの?
146
(2): 2010/02/23(火) 18:48:33 ID:rydzbeBL(1)調 AAS
>>145
こんな感じだとオモ
外部リンク:cookpad.com
147: 2010/02/23(火) 19:06:08 ID:ZZOU5peG(2/2)調 AAS
>>146
めっちゃウマそうじゃんか
148: 2010/02/23(火) 19:31:09 ID:fJ5GK0AJ(2/2)調 AAS
>>146
そうそう
149: 2010/02/26(金) 00:57:50 ID:YwVeqqOu(1)調 AAS
炊飯器でチーズケーキ作ったが表面が焦げてしまった。
炊飯器にバター塗ってやったんだけどそれが余計だったかな?
あと3時間くらい炊飯してたが生地の固まりがいまいちだ。
解決策はありますか?
外部リンク:cookpad.com
ここを参考に作りました。
150: 2010/02/26(金) 14:37:33 ID:nxql69Vh(1)調 AAS
3時間もだ!?
一度炊飯した後、一回ひっくり返して再炊飯で完成するところを、3時間もやったと……。
そりゃ焦げるわ。
炊飯器の大きさと中に入れる生地の量、レシピ主とは違ってないか?
151: 2010/02/27(土) 11:57:52 ID:iMSBxefE(1)調 AAS
てか冷蔵庫で冷やしたらちゃんと固まるんですね。
明らかに炊飯のしすぎでした。
152: 2010/03/01(月) 06:51:53 ID:sFDuqL43(1/2)調 AAS
初めてパスタ作ってみたけどうまかった。
これからは炊飯器で作りながら他の仕事出来る。
153
(1): 2010/03/01(月) 08:27:59 ID:PbowOLY3(1)調 AAS
炊飯器でパスタとか冗談でしょ?w
154: 2010/03/01(月) 16:15:41 ID:nRfqYfpK(1)調 AAS
>>153
ググるとレシピいっぱい出てくるよ
みんな冗談なのかね
155: 2010/03/01(月) 17:42:33 ID:sFDuqL43(2/2)調 AAS
パスタにこだわりがある人(折りたくないとか)には無理かもw
156: 2010/03/04(木) 00:07:00 ID:kFY7VgHj(1)調 AAS
たんぱん
157: 2010/03/04(木) 21:49:20 ID:ZH8/zNIW(1)調 AAS
おかず作る用にもう一台安いやつでいいから欲しい
(´・ω・`)
みんな何号炊きを使ってるの?
5?
158: 2010/03/04(木) 22:03:45 ID:ZtNl0nKk(1)調 AAS
3号だきだけどここ見てたらもう一台欲しくなってきた
159: 2010/03/05(金) 19:43:38 ID:MK4OrZrC(1)調 AAS
おかずだと5.5合で3人前かな。

おかずって、
肉じゃが
ぶり大根
何か野菜と何か肉の煮物
こんな感じ。
160: 2010/04/22(木) 19:53:46 ID:A+/3RST6(1)調 AAS
ガッツリ塩味のついた鶏肉も、炊飯器で茹でる前にたっぷりの水で静かに塩抜きすると、
加熱する時にできるスープに塩分ほとんど無くて、高血圧な人にも大丈夫そう。
でもハムにはしっかり味がついてるから両方楽しめていい感じ。
161: 2010/04/22(木) 22:32:55 ID:7kZ7JU0S(1)調 AAS
炊飯器ではやはりたきこみご飯がうまい、
1)米とぐ、乾燥わかめとかつぶし
入れてたく、
2)炊けたらしょうゆかけて冷たい麦茶とたベる、うまくて
いくらでも入る、、ワカメはふくらむので入れすぎ注意
162: 2010/04/23(金) 01:21:50 ID:rXWrbRIR(1)調 AAS
それ普通の炊飯器の使い方じゃん
163: 2010/04/23(金) 06:36:56 ID:NQV+S0kN(1)調 AA×
>>8>>1

164: 2010/04/24(土) 11:36:41 ID:KzPpiaLa(1)調 AAS
なぜいまさらw
165: 2010/04/27(火) 21:09:07 ID:FXOiAlmc(1)調 AAS
炊飯器鶏作るときって、フォークで肉刺しまくるとかやった方がいいの?
166: 2010/04/28(水) 11:38:05 ID:44uXljkU(1)調 AAS
もも肉の時だけは、軽くやった方がいいかもね。
胸肉とか柔らかいヤツを刺しまくると、肉がグズグズになって水分ゼロのスカスカになるんでタブー。
167: 2010/04/29(木) 23:30:33 ID:wL/6/9jw(1)調 AAS
ありがとう。
明日試してみるわ
168: 2010/05/09(日) 17:56:25 ID:s2hxUB0H(1)調 AAS
こうやってみると、結構レパートリーありますね。
169: 2010/05/09(日) 20:40:58 ID:dZvsUg/i(1)調 AAS
炊飯器買ってもごはんを炊かずに
別のものしか作らない人もいるらしいからねw
確かに便利だw
170
(1): 2010/05/16(日) 13:26:48 ID:RdJr+psb(1)調 AAS
伺いたいんですが、炊飯器って根本的に温度設定して調理できないじゃないですか。
みなさん、どうやって料理に合った設定にしているんですか?
ただ「炊飯」を押しているだけうまくいくんですか?
171
(1): 2010/05/16(日) 16:54:29 ID:gsta503B(1)調 AAS
たいていは。
できてなかったら保温状態でしばらく待ったり、めったにしないけど炊飯にして途中で止めたり
172
(1): 2010/05/16(日) 19:33:02 ID:XIbigfDl(1)調 AAS
>>170
考え方が逆だよ。
「炊飯器に合った料理」を作る。
基本的に「中火でグツグツ、水分が減って温度が上がってきたら終了」
という動作なので、大抵の料理に応用できるだけのこと。
機種によっては炊飯以外の調理機能が用意されているものもある。
173: 2010/05/16(日) 20:45:00 ID:iy7s+InG(1)調 AAS
>>171
なるほど、ファジーなものなんですね。
赤子泣いてもという印象が強すぎて、ピーッという完了音が鳴るまで何もしてはいけないのかと思ってました。

>>172
「中火でグツグツ…」という説明、具体的でとても分かりやすかったです。
そのイメージを忘れずに挑戦してみようと思います。

実は自分このたび初めて電気コンロのないところに引っ越すことになったんですよね。
ガスレンジをおいおい買おうとは思ってますが、その間の料理をどうしようかと考えていたところ、
このスレを見て目からうろこでした。
まとめサイトがあればきっとみんな喜ぶのではないかと思いました。カンタン手料理流行ってますしね。

お二人とも有難うございます。
174: 2010/05/18(火) 17:34:32 ID:eBd01uwp(1)調 AAS
普通の鍋釜と同じで、人間様の都合で好きなように火を入れたり止めたりすればいいってことさ。
175: 2010/05/23(日) 21:35:40 ID:bXualv6N(1)調 AAS
炊飯・保温の2種類の火力(と言うのかな?)を選べるのも似た感じだね
176: 2010/05/31(月) 08:31:05 ID:Y+2NZyaK(1)調 AAS
これから暑くなるから、ガスで熱風が発生しない炊飯器料理は重宝させて頂きます。
177: 2010/06/01(火) 23:32:26 ID:yw1KJAd/(1)調 AAS
炒飯だけで作る料理ってなんだ?
と思って来てしまいました。

目が疲れてるみたいなので逝ってきます。
178: 2010/06/03(木) 11:18:07 ID:x4cD6Lzs(1)調 AAS
ここのレシピ見て作ってみたらかなり良いね
炊飯器って便利だね水の量だけが毎回心配だけど
179: 2010/06/03(木) 12:56:34 ID:yL/ZyEbX(1)調 AAS
炊飯と保温だけじゃなく、煮物とか低温調理、そして圧力鍋調理もできるマルチ炊飯器が出ればいいのになあ
180: 2010/06/03(木) 13:50:52 ID:GLtlcpRq(1)調 AAS
そういうメニュー搭載の炊飯器は出てるじゃん。
マニュアルが怖ろしいほど分厚いのがw
お高い白物家電なんで買えないけど。
ただし昔ながらのシンプル機能炊飯器の方が、料理できるバリエーションは多い。
181: 2010/06/22(火) 13:48:57 ID:szFGcHap(1)調 AAS
茄子を使った料理作れる?
182: 2010/06/22(火) 14:27:24 ID:0fQCHt07(1)調 AAS
できるよ。
時間を短めにしてムサカとか作った。
183: 2010/06/27(日) 18:26:46 ID:rgzPklba(1)調 AAS
何でもできる
184: 2010/06/27(日) 19:04:18 ID:pxHJJZrb(1)調 AAS
キャロットケーキ作った人いる?

人参は摩り下ろした方がいい?
それとも茹でたのをフープロでがーっとした方がいい?
185
(1): 2010/06/28(月) 20:35:56 ID:264cio36(1)調 AAS
しっかり人参ケーキにしたいなら、香りがちゃんと残る生すり下ろし
茹でてから混ぜたペーストだと、甘さもなくなる
186: 2010/06/28(月) 21:09:31 ID:VIN4DBaQ(1)調 AAS
>>185
ありがとう!
キャロットケーキ、ホットケーキミックス使うと簡単だけど、普通に薄力粉の方が美味しいですか?

あと、5合炊きで、最初にバター(100g)をよく練って卵を入れていく手法と
最初に卵と牛乳・サラダ油(50g)を混ぜて、そこに粉を混ぜるだけのものとあるけど
どっちが美味しいですか?
バターから混ぜていく方が本格的だと思うけど、カロリーが怖い。
187: 2010/07/30(金) 22:47:54 ID:TNvtQjt7(1)調 AAS
それは好みとしか。
188: 2010/08/01(日) 19:05:23 ID:cWUlCOyh(1)調 AAS
てst
189: 2010/08/09(月) 23:22:16 ID:VeBEFlOn(1)調 AAS
お盆休みだ
ここらで一発クールなレシピを書き込んでくれ!
誰か頼む頼む
190
(1): 2010/08/16(月) 17:12:47 ID:7NKSzTG4(1)調 AAS
ご飯炊く時の湯気が惜しい。
アルミホイルに油を塗って、サツマイモと米粉混ぜたのを包んで蒸そうかな
191: 2010/08/21(土) 19:03:00 ID:/BcmCQcW(1)調 AAS
料理用に炊飯器買ったけど
外部リンク:sasapanda.net
ここのリンクがことごとく死んでてワラタ・・・
192: 2010/09/01(水) 11:24:24 ID:oDkhKu7M(1)調 AAS
>>190
ムシパン作るのに便利だよ
おやつにちょうどいい
193: 2010/09/02(木) 14:56:57 ID:iXrSBUkW(1)調 AAS
味噌汁保温できます、それだけ。
194: 2010/09/03(金) 13:50:08 ID:f5wZcCQ8(1)調 AAS
炊飯器でなんちゃって豚丼を作って食べたが、なかなかウマかった
195: 2010/09/27(月) 04:00:53 ID:lnyyC+Np(1)調 AAS
煮抜き卵は簡単に作れる。
196: 2010/09/27(月) 13:59:37 ID:bLCSnP0l(1)調 AAS
寒いシーズンに突入したし、いよいよ本格的な炊飯器料理の時期になったな。
197: 2010/09/29(水) 20:57:16 ID:ooEPgkqv(1)調 AAS
既出?
外部リンク:portal.nifty.com
198: 2010/09/29(水) 21:45:12 ID:Mx6EPc/B(1)調 AAS
デイリーポータルか。開いてないが、鶏肉の記事とみた!
199: 2010/09/30(木) 20:27:53 ID:WC0nhDjs(1)調 AAS
正解Wでもこれ時間とか結構コツがいるらしい。
200: 2010/10/03(日) 23:06:30 ID:At45aLTC(1)調 AAS
和風総本家見たけど、お米屋さんも本当に軽ーくしか洗わないんだな
201: 2010/10/16(土) 23:39:00 ID:WXLztLqp(1)調 AAS
炊飯器で料理どころか、ここ数ヶ月は米も惣菜も全部炊飯器任せ。
夏が長すぎて暑いガス調理なんて完全スルー。
お湯を沸かす時しか使わなかったw
202: 2010/10/17(日) 10:41:33 ID:C7ply+55(1)調 AAS
いわしの蒲焼きの缶詰めを、汁ごと炊飯器にぶち込んで、しょうゆ&みりんを適当にぶち込んで、ご飯炊く
203: 2010/10/18(月) 09:42:28 ID:hYfX6RWM(1)調 AAS
くさそう
204
(2): 2010/10/19(火) 17:44:10 ID:VWNaul8g(1)調 AAS
以前どこかで見掛けたんだけど、卵と板チョコだけでガトーショコラ作るってやつ。
作ってみたいんだけど、誰か知ってる?
205: 2010/10/19(火) 17:54:31 ID:roU448rS(1)調 AAS
グリンピースの炊き込みごはんより安くて簡単でおいしいものが見つからん
206
(2): 2010/10/20(水) 00:41:08 ID:D6xsN5d1(1/2)調 AAS
>204 evernoteにメモッといたの

材料:板チョコ2枚、卵2個
作り方
1、卵を卵白と卵黄にわけて卵白を泡立てて角が立つくらいのメレンゲにする。
2、板チョコを細かく割って湯せんしながら溶かす(温度関係なし)
3、チョコが溶けたら卵黄を入れ混ぜる
4、1と3を混ぜ合わせ炊飯器に投入→スイッチON
(ジャーの表面に油をうすく塗っておくと、くっつきにくい)

うちのは普通炊き一回でできるけど生っぽかったら再度炊いてください。
チョコと卵は1:1なので分量を増やす時も簡単です。冷めたら冷蔵庫で寝かしてから食べた方がおいしいですよ。
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s