愛媛の一人暮らし (589レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

368: 2016/05/23(月) 16:41:43.04 ID:OYuM6255(1)調 AAS
 大根は、しなびたら水につけておく。冷蔵庫に入れたまま、
4〜5日放置していた大根がしなびているのは、水分が抜けて乾燥してしまったのが原因。
復活させるには、大根を輪切りにして、かぶるくらいたっぷりの水につけ、
冷蔵庫に3〜5時間入れておく。または、食べやすい大きさに切り、
浅漬けの素や薄めたポン酢などに漬ければ、即席の漬けものとして楽しめる。
 葉が黄色や茶色に変色してしまったら、
その部分は、えぐみが強くて筋っぽいので切り落とす。
皮に黒い斑点が出てきても、皮をむいて、内側に変色がなければOK。
ブヨブヨするほど軟らかく、断面にカビがあったり、異臭がするようなら廃棄を。
 しわしわのトマトも水で復活する。にんじん、れんこんなどの根野菜だけでなく、
しわしわのトマトも水に3〜5時間つければ復活できるのだ
(まだ大丈夫かどうかの判断は、大根と同じ)。
 そして、ほうれん草など、しなびた葉野菜は、冷水に約30分つけておく。
しなびたほうれん草は、根元の先を切り落とし、冷水か氷水に約30分つけておく。
ただし、葉野菜は1時間以上つけておくと、再びしんなりしてしまうので注意を。
小松菜などの葉野菜や白菜、キャベツなどにも応用可。
軽くしなびている程度なら、50度の湯に5分ほどつけておくと即効で復活する。
 葉が黄色や茶色に変色してしまったら、
その部分は、えぐみが強くて筋っぽいので切り落とす。
ぬるぬるしていたり、溶けてしまっている場合は、
傷んで雑菌が繁殖しているため、食べられない。必ず廃棄を。
 皮にしわがよったなすは、ヘタと先端を切り落として水につけておけば、
皮のしわがなくなり、ハリが戻ってくる。
なすの切り口に黒いポツポツができていても食べられる。
10度前後で保存すると、皮が褐色になることがある。
新聞紙に包んで冷やしすぎないようにし、野菜室で保存を。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.506s*