[過去ログ] 炊飯器だけで作れる料理 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860
(1): 2009/09/01(火) 07:56:18 ID:VLIR9rNr(1)調 AAS
>>859
ありがとう!
今度の連休までに材料調達して、挑戦してみる^^
861
(1): 2009/09/01(火) 22:01:39 ID:QJjaCr4q(1)調 AAS
めっさ美味しそう。
おいらも挑戦してみまっす♪
862: 2009/09/01(火) 23:04:56 ID:0JzBUSDV(2/2)調 AAS
>>860-861
2つもレスついて嬉しいよ。
こねる時は親の仇のように。
ストレス発散になるよ。
炊飯器でパン作りというのが背徳的。
863
(2): 2009/09/02(水) 17:09:50 ID:5bhpTgWO(1)調 AAS
どっかのレシピで 塩水+とり胸+炊飯器
中華料理の蒸し鶏と同じ味に仕上がるって書いてた
チョー簡単なので試してみたらめっちゃ美味しかったよ
お湯を沸かして塩入れて
炊飯器に鶏肉入れて塩入熱湯ぶっかける
スイッチON で完成

私は野菜も一緒にしたかったのでキャベツと、人参も入れて炊飯
塩だけでこんなに美味しいんだと目がハート

あまりの美味しさに残った煮汁でラーメン作って食べつくしたよ
簡単だからよかったら試してみてね
864
(1): 2009/09/02(水) 19:17:25 ID:ffxCbQeO(1)調 AAS
デイリーポータルだね
865
(2): 2009/09/02(水) 19:44:00 ID:XTkUAyYq(1/2)調 AAS
これだな

外部リンク:portal.nifty.com
866: 2009/09/02(水) 20:26:18 ID:tbdtYJAN(1)調 AAS
美味そう
867
(1): 2009/09/02(水) 20:39:35 ID:ZBvQ0J/V(1/2)調 AAS
魚柄仁之助レシピまだー。
868
(1): 2009/09/02(水) 20:55:20 ID:wU/RT4dg(1)調 AAS
>>865読むと、保温ボタンで作るとあるけど
>>863は炊飯ボタンで作ったのかな?
どっちでもいけるのか?
869
(1): 2009/09/02(水) 21:12:50 ID:XTkUAyYq(2/2)調 AAS
>>867

1.普通に米を研いで炊飯器にセット
2.生卵を投入(割らずに殻ごと)
3.炊飯スイッチオン
4.ご飯が炊けると同時に固ゆで卵が!
870: 867 2009/09/02(水) 22:26:09 ID:ZBvQ0J/V(2/2)調 AAS
ほら。蓋の下にざるを仕込んだり、炊飯器の中に茶碗立てたりするの
あったっじゃん。
871: 2009/09/02(水) 23:36:36 ID:lqzad8kL(1)調 AAS
>>869
卵の殻は雑菌やウィルスだらけだからもうやらないほうがいいよ。
872: 2009/09/03(木) 06:13:36 ID:K855aqY9(1)調 AAS
やるならラップに包んでやればいいじゃん
873: 2009/09/03(木) 08:00:26 ID:ImUNHIas(1/3)調 AAS
炊飯器でゆで卵は、洗剤で洗ってラップでおk
874
(4): 863 2009/09/03(木) 12:27:23 ID:d6jJl7H2(1/2)調 AAS
>>864 そうそう
>>865 ありがとうございます
>>868 実は2回作ったんですが1回目間違って炊飯押したけど
問題なく出来ました
でも、炊飯器のメーカーによるかもしれないのでレシピどうりのほうが無難かも
 
レスたくさんついて嬉しかったので
私が凄くよかったと思うの貼っときます

外部リンク:portal.nifty.com

高齢者用レシピだけど米と一緒にいろいろ調理で大変便利
私、失業中だったんだけど9/10より再就職決まってるから
お弁当に活用します
875: 2009/09/03(木) 19:22:55 ID:ImUNHIas(2/3)調 AAS
>>874
再就職決定おめでとう^^
自炊・自弁はお金も浮くけど、作る楽しみがあるのもいいよねw
よい新生活を!
876
(1): 2009/09/03(木) 19:38:52 ID:ihIiGxpv(1)調 AAS
>>874
再就職おめ!

めでたいとこに水を差すようで申し訳ないんだけど
リンク先間違ってるんじゃないかと思うんだ。
米と一緒にいろいろ調理で便利なレシピ、
すごく興味あるから教えてほしい。
877
(1): 874 2009/09/03(木) 19:48:50 ID:d6jJl7H2(2/2)調 AAS
>>874 >>876
どうもありがとう
とお詫びを ごめんなさいリンク貼り付け違いますね。。。

外部リンク[html]:www.pref.kanagawa.jp

こちらが正しいはずです
はぁ
仕事2ヶ月ぶりこんなことで大丈夫だろうか?
878
(1): 2009/09/03(木) 21:01:54 ID:ImUNHIas(3/3)調 AAS
>>877
どんまい^^
再リンク、ありがとう。
ポリ袋の万能っぷりも伺えるラインナップに驚きを隠せない自分がいる。

「人は短所で愛される」って言葉がある。
失敗したって気に病む必要ナシ^^
879: 874 2009/09/04(金) 19:41:48 ID:z12k5KIZ(1)調 AAS
>>878
やさしいレスありがとうございます
またよさげなレシピ見つけたら貼らせてもらいますネ(^。^)
880
(1): 2009/09/05(土) 21:14:00 ID:djbIGWlH(1)調 AAS
ブルーベリーベーグルに挑戦
881: 2009/09/05(土) 21:48:20 ID:784IEmd9(1)調 AAS
>>880
すごいっ!
成功した?
882
(1): 2009/09/06(日) 09:30:20 ID:TZvm4qce(1)調 AAS
ゼラチンなしのやわらか〜いプリンが作れるよ!炊飯器によってはバケツ並みの大きさのが
883: 2009/09/06(日) 16:54:18 ID:YVeNn74h(1)調 AAS
いか大根作ってるところ。
すっごいイイ匂いが部屋に充満してる。
匂いだけで白飯かきこめそうっ!!
884: 2009/09/07(月) 21:29:06 ID:bjUiJSH8(1)調 AAS
>>882
kwsk
885: 2009/09/07(月) 21:41:50 ID:jT2+bqtk(1)調 AAS
炊いたご飯の上にラップで包んだタマゴを50分〜60分で温泉タマゴの出来上がり
886: 2009/09/13(日) 08:17:04 ID:VW8zmoij(1)調 AAS
やってみるお。
887: 2009/09/14(月) 14:49:01 ID:qh24PaHO(1)調 AAS
自動でスイッチが切れた後は、再スイッチオンできんのが
おれんちの炊飯器だ。ばかめ
888
(1): 2009/09/14(月) 15:57:37 ID:uyLSkS4C(1)調 AAS
シーチキン炊き込み失敗した
くっせ〜
889
(1): 2009/09/14(月) 16:57:39 ID:RQTehpHi(1)調 AAS
缶詰系はやめたほうがいいよ・・・
890: 2009/09/14(月) 17:45:03 ID:fUqAVYjZ(1)調 AAS
>>888
沢山の生姜を入れて炊くだけで味に天と地の差が出るよ
891: 2009/09/14(月) 18:30:20 ID:CVrGyUIr(1)調 AAS
>>889
赤貝の缶詰入れると旨いよ。
甘くなりがちだから醤油追加して炊き込む。
892: 2009/09/14(月) 20:00:04 ID:YwelpN68(1)調 AAS
缶詰は割高だし不味いから、年に数缶も買うかどうかだなぁ。
そればっかりは、ちゃんと生から貝類を下茹でして混ぜご飯にしてしまう。
他の食材なら炊飯器だけでかたをつけるんだが。
893: 2009/09/15(火) 06:42:55 ID:cUc/no5s(1)調 AAS
山菜おこわウマー
894: 2009/09/15(火) 09:49:42 ID:KRx+UBm4(1)調 AAS
さばの水煮缶炊き込みご飯、おすすめ
きのこ類と昆布(佃煮でも昆布茶でも)で天国の味
895: 2009/09/16(水) 23:08:25 ID:mDH8dWE5(1)調 AAS
栗ご飯が美味しい季節だね。
下準備が面倒だから、できあいの素を買ってきてつくろうかな。

週末は炊飯器で米粉パンを炊いてみるよw
896: 2009/09/17(木) 10:06:18 ID:nc4BmgKU(1)調 AAS
上のライ麦さんも言ってたけど、パンは背徳的でいいね〜
897: 2009/09/17(木) 20:48:14 ID:6zOBE0bx(1)調 AAS
ミルクパンうまー
898: 2009/09/18(金) 16:47:58 ID:j8d9d4wR(1)調 AAS
来週からガスが止まるのでこの板活用します
899
(2): 2009/09/20(日) 16:18:15 ID:4sonTwlq(1)調 AAS
炊飯器が壊れたので新しいのを買うつもりなんですが。

ケーキ機能がついてる象印のたっかいやつにしようかと思ってたけど
1万もしないような、ふつーの奴でいいんですかね。
900: 2009/09/20(日) 22:55:11 ID:cPYYM9dw(1)調 AAS
>>899
うちの炊飯器は>>843
901
(1): 2009/09/21(月) 00:48:34 ID:epi8a7g0(1/2)調 AAS
>>899
高いの買うより、
5合炊の安い奴(料理用)と
3合炊くらいの性能の良い奴(ご飯用)を
買うと良いよ。
902
(3): 2009/09/21(月) 04:03:56 ID:ILVnDvlH(1/2)調 AAS
鍋でゴハン炊けばいいのに、わざわざ炊飯器で調理するとはwwwwwwww
903
(1): 2009/09/21(月) 05:38:09 ID:/Ky19HUW(1)調 AAS
>>902
正気で言ってるの?それとも釣り?
904
(2): 2009/09/21(月) 08:05:18 ID:gju9DEra(1)調 AAS
>>903
確かに直火で炊いたごはんはおいしいんだよね。
土鍋なら火加減簡単だし。
 外部リンク[html]:www.donabegohan.com
905
(1): 2009/09/21(月) 08:16:56 ID:epi8a7g0(2/2)調 AAS
>>902はなんで炊飯器持ってるの?
906: 2009/09/21(月) 09:02:58 ID:/wXoY8VB(1/2)調 AAS
>>902>>904
スレタイ読め!バカッ><
907: 2009/09/21(月) 13:55:18 ID:ENu9sYC7(1)調 AAS
どっちがバカなのかwww
908: 2009/09/21(月) 18:26:54 ID:n0DUrbp/(1)調 AAS
907でしょ
909: 2009/09/21(月) 18:33:37 ID:GqzWghFE(1)調 AAS
語尾にwを付けるのってもう流行ってないよ…
910: 2009/09/21(月) 20:56:25 ID:QTuXpJGt(1)調 AAS
www
911
(2): 2009/09/21(月) 23:16:35 ID:ILVnDvlH(2/2)調 AAS
>>905
持たないよ。鍋でゴハン炊く。ステンレス多層だとウマいよ。
だから炊飯器なんて邪魔なもの不要だし、
わざわざ「炊飯器だけで作れる」料理なんざ研究する必要もない。
>>901を読んで、あまりのバカバカしさにレスしただけ。
912: 2009/09/21(月) 23:22:00 ID:/wXoY8VB(2/2)調 AAS
>>911
なんでこのスレきてるの?オナニー?
913: 2009/09/22(火) 00:33:37 ID:my5BOCrL(1)調 AAS
>>911
物事には様々な価値観からの評価がある。
なんで鍋で炊くの?ガスコンロ使ってる?
ちゃんとした竈で、ちゃんとした釜つかって
良い墨使って最高級の米を時間をかけて炊くとうまいよ。
もちろん911はそういう事してんだよね?
914: 2009/09/22(火) 02:28:06 ID:96zCuPyS(1)調 AAS
www
915: 2009/09/22(火) 13:00:12 ID:wsz9oZnO(1)調 AAS
www
916: 2009/09/23(水) 00:02:21 ID:InUhZqs9(1/4)調 AAS
>>904です。
ごめん、炊飯器クッキングをなめてるわけじゃないんです。
うちは1Rのせまいキッチンで、コンロもIHのが一口だけ。
だから土鍋・直火のごはんがおいしいのはわかっているけどできないから、憧れてはいる。

けれど炊飯器クッキングをやめる気はない。
今日もかぼちゃを煮た。

ラップでまるごと包んでレンジで5分間チンしたかぼちゃを
切り、種とわたを取り除き、食べやすい大きさに切ったら内釜へ。

砂糖と日本酒をふりかけてから、炊飯スイッチをオン。
煮汁が沸いてきたら醤油をふりかけ、キッチンペーパーで落し蓋をして少し煮込み、
あとはスイッチを切って余熱でおk。

すごくウマー。
917: 2009/09/23(水) 09:08:56 ID:InUhZqs9(2/4)調 AAS
炊飯器でパン焼いた。
ライ麦粉が入手できなかったので、強力粉のみ。
炊飯器でパン焼き、はまりそうな予感www
すごく楽しかった^^

レシピはこちら。
 外部リンク:cookpad.com
918
(1): 2009/09/23(水) 09:33:57 ID:2vCxztYo(1/2)調 AAS
おー。パンですか。
普通は、なかなか出来ないですよね。

ところで、目玉焼きとか卵焼きみたいな物も炊飯器で出来そうですが、
うまく出来あがるのでしょうか?
ウィンナー、魚肉ソーセージ、ハムなどの簡単な調理法もお願いします。
調理器具が全くなく、炊飯器しかないもので^^
919
(1): 2009/09/23(水) 10:20:30 ID:eitj3gEV(1)調 AAS
先に鉄板とか焼き面を熱しておかなきゃいけない料理は、まずできないと思った方がいい。
後から食材を投入するためでも、まず空のままで加熱するのは危険すぎる。
フライパンを使う、焼き系の多くがそう。
目玉焼きを作ろうと思っても、生からジワジワ全体が加熱されてくから美味くないよ。
やっぱアレばっかりは、卵を落とした時のジャーッという音が欲しい。

でも卵焼きというか、焦げない工夫ができれば、厚焼きつか出汁巻き卵みたいなのはいけそう。
920
(1): 2009/09/23(水) 10:38:01 ID:sI5/rlUA(1)調 AAS
煮物、蒸し物には向いているが、焼いたり炒めたりは出来ない。
というか、それ炊飯器でやる意味無い。
ホットプレート買え。
921
(1): 2009/09/23(水) 15:25:08 ID:InUhZqs9(3/4)調 AAS
>>918
目玉焼きは>>919>>920も言うように無理だけど、
ウィンナーや野菜がたっぷりなスパニッシュオムレツならできるよ。

まず、卵以外の切った材料と少量のオイルを内釜に入れて、炊飯スイッチ。
やがてジュワジュワ焼けてくる音がしてくるから、蓋をあけて菜箸でかきまぜながら火を通す。

具に火が通ったら、スイッチを一旦切る。
塩・コショウなどで味付けした卵液を加え、具材にからめ、お粥モードのスイッチを入れる。

スイッチが切れたら出来上がり。
922
(1): 2009/09/23(水) 18:20:49 ID:2vCxztYo(2/2)調 AAS
なるほど、わかりました。

スパニッシュオムレツですね。来月になったら作ってみます。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
923
(1): 2009/09/23(水) 21:57:17 ID:InUhZqs9(4/4)調 AAS
>>922
具にはジャガイモや人参やほうれん草、かぼちゃなども合うよ。
チーズを入れるなら、卵液と一緒のタイミングでね^^
924: 2009/09/24(木) 05:42:47 ID:TiDX7bas(1)調 AAS
わかりました。
 (・∀・) ヤルヨー
925
(1): 2009/09/24(木) 23:10:51 ID:jR2fdbwV(1)調 AAS
>>921>>923の補足
5.5合炊きで、私はいつも卵を4個ぐらい使う。
「スパニッシュオムレツ」「炊飯器」でググれば結構レシピ出てるから、
詳しい材料は各サイトを参照してね。

一人じゃ一度に食べ切れないと思うから、パーティー向け。

切り分けてラップして冷凍保存するなら、じゃがいもはない方がいい。
お弁当のおかずにもなるよ^^
926: 2009/09/25(金) 12:01:34 ID:B23NSesj(1)調 AAS
美味しそうだ
927: 2009/09/27(日) 12:44:42 ID:n1PuxBLE(1)調 AAS
>>925
ググってみます。

( ̄ー ̄)ニヤリッ
昨日は炊飯器に米とカレーを入れて炊いてみました。
まずまずの出来でした。
928: 2009/09/27(日) 13:20:13 ID:uAc87VOa(1)調 AAS
炊飯器をもういっこ買う日も近いな・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
929
(1): 2009/09/27(日) 23:11:31 ID:2QtLH6Ee(1)調 AAS
東芝のジャー炊飯器 RCK-5JT 0.54L 3合炊き 中古あるんだけど、
画像リンク

まだまだ使えるよん。誰か買わんかね?
930: 2009/09/28(月) 10:01:31 ID:T+qjNh9z(1)調 AAS
>>929
オクにでも出品したら?
つーか宣伝カキコや金品の取引は禁止ですよん
931: 2009/09/28(月) 13:50:31 ID:pv3n4bBH(1)調 AAS
ハラヘッタ
932: 2009/09/29(火) 09:13:36 ID:rcxm78Tl(1/2)調 AAS
1.米を研ぐ
2.分量の水を入れる
3.賽の目切りにして水にさらしたさつまいもを投入
4.塩をちょびっと
5.炊く

これで秋の味覚完成!
933: 2009/09/29(火) 19:27:20 ID:mX1TKXf7(1)調 AAS
うまそうだな
934: 2009/09/29(火) 19:52:53 ID:zPb1pxx5(1)調 AAS
炊飯器でサツマイモを蒸すと美味しいよ。
物凄く甘い蒸し芋になる
935
(1): 2009/09/29(火) 20:04:55 ID:rcxm78Tl(2/2)調 AAS
今日も炊飯器でパンを炊いた。
きんぴらごぼう入りパンにしたら、おかずいらずだし、超うまい。
気がついたら半分以上食べてた。お腹が苦しい・・・。
936: 2009/09/29(火) 20:05:51 ID:TUMNa6I0(1)調 AAS
保温にして1時間以上、そのあと炊飯ボタンおすと、
甘みがおおくなるね
937
(1): 2009/09/30(水) 14:51:03 ID:OPS61bUa(1)調 AAS
>>935
炊飯器で、巨大肉まんを1個だけ蒸し上げたレポート思いだしたw
938: 2009/10/02(金) 11:28:50 ID:tvcSPdBt(1)調 AAS
スパニッシュオムレツ、なんとかうまく出来た。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
939: 2009/10/02(金) 14:26:37 ID:A55mik1y(1)調 AAS
>>937
季節だし上げとくか
巨大肉まん
外部リンク:allabout.co.jp
940: 2009/10/02(金) 20:20:53 ID:4NLYVDYf(1)調 AAS
実際にそのレポート自体を思いだして読み返してたぐらいなんで、
わざわざ探してきて貼ってくれたのにスマン。
でも他の人には役立つか。
てか、Allaboutの炊飯器料理は有名すぎるぐらいだから、
このスレのテンプレに入れてもいいぐらいだよな。
941: 2009/10/02(金) 21:34:54 ID:GWItep1Q(1)調 AAS
うーん
942: 2009/10/02(金) 21:46:27 ID:edUM9m4j(1)調 AAS
どーかい!
943
(2): 2009/10/03(土) 12:38:49 ID:vVPxaX2B(1)調 AAS
使用後のニオイを取るにはどうすればいいのかな。
ほんのりトマト臭が残って気になる。
内釜は白米用とクッキング用で使い分けてるんだけど
何となくジャー本体に残り香が…。
944: 2009/10/03(土) 13:02:42 ID:Uc19l0N3(1)調 AAS
>>943
>>664-670
945: 943 2009/10/03(土) 15:12:33 ID:vKq/rr2/(1)調 AAS
前に出てたんだね、ありがとう。
いろいろ入れて炊いてみます。
946: 2009/10/03(土) 17:29:39 ID:Ole6etiI(1)調 AAS
調理用の炊飯器を買えばいい。
947: 2009/10/04(日) 01:04:24 ID:2Te6RYZM(1)調 AAS
最近はまってるのはかぼちゃご飯
かぼちゃを適当に切って、ご飯と一緒に炊くだけ。
炊き上がったらよくかき混ぜる。
そのまま食ってもうまいし、カレーかけるともっと旨い。

超簡単で栄養満点
ちなみにカレーには梨を刻んで入れるといっそう旨くなります。
948
(1): 2009/10/04(日) 05:14:31 ID:JgcSCeaC(1)調 AAS
途中まで、関心するくらい旨そうだったのに
最後の一行で信頼できなくなった
949
(1): 2009/10/04(日) 10:25:52 ID:nMq4Obr5(1)調 AAS
カレーニナ氏はチャツネとしていけるよ
熟れすぎて生食だと食感が悪くなったものをよく使ってる
950: 2009/10/04(日) 19:34:32 ID:kyNre/YH(1)調 AAS
>>948
たぶん、かなりの甘党の人なんだろうなぁとは思ったw
カボチャ飯は、カボチャだけだと米が味醂で炊いたみたいに甘くなるからw
他にダシや醤油なんかで味を調節して、あったら鶏肉入れると普通の炊き込みっぽくなるよ。
951
(1): 2009/10/05(月) 01:07:44 ID:FgMME4kV(1/2)調 AAS
カレーの隠し味に果物は結構いけるよ。
桃や梨を潰したり摩り下ろしたりしたのを入れたりする。
辛口のルーによく合う。味に深みが出る。
ジュース使ったりもする。

やっとライ麦粉が手に入ったから、今日はライ麦パンを炊いてみた。
モッチモチで美味いwww
952: 2009/10/05(月) 10:35:29 ID:CyE7qKBz(1)調 AAS
美味そう
953
(4): 2009/10/05(月) 20:04:34 ID:FgMME4kV(2/2)調 AAS
里芋の煮っ転がし作ったら、ふきこぼれたorz
炊飯器のまわりがネトネトする
954
(1): 2009/10/06(火) 04:54:30 ID:pLBBc1J2(1)調 AAS
>>953
何合炊きの炊飯器で何合目の所まで水を入れたら吹きこぼれたかを書けば、
下らない「日記」じゃなく、みんなが参考に出来る優れた「情報」になるのに…
>>951のライ麦パンもレシピを書く事でみんなが参考に出来るんよ
955
(1): 2009/10/06(火) 04:58:33 ID:i8N68Wam(1)調 AAS
しきるなや
何々が出来たっていうだけでも十分情報なんだから
レシピは作りたい人は検索すればいいし
作って美味しかったんで他の人も真似してみてって思う人は書けばいいし
956
(2): 2009/10/06(火) 14:26:45 ID:JXWr+4bf(1/3)調 AAS
>>954
私は>>953です。
パンのレシピは>>859
5.5合炊きの炊飯器で、里芋は市販品一袋分。
水の量はひたひたにかぶるくらい。
これでおk?
くだらない日記ですまん。
日常の炊飯なんて目分量だし、いちいち細かく観察なんてできないよ。

>>955
サンクス。私も同意見。
今までも質問が来ればなるべくわかりやすく解説してきたんだけど、
こういうのは伝わる人にしか伝わらないのかもね^^;
957: 2009/10/06(火) 16:04:37 ID:JXWr+4bf(2/3)調 AAS
>>953追記
親芋と冷凍里芋を使ったときはふきこぼれしなかった。
アルミホイル使って流水で洗った里芋を今回は使用。
粘り気が違うみたい。

下茹ですると粘りと一緒に旨味も落ちるから、悩みどころ。
炊飯器クッキングにはもしかしたら向いていない食材?
958
(1): 2009/10/06(火) 20:29:07 ID:BY4IZeBr(1)調 AAS
>>956
気にするこたないさ。
ひとり暮らし板なのに、勝手に料理板とかレシピ板だと思い込んでる人が時々出るから。
「レシピを書くべき!みんなのためにやれ!」とか多いよ、アッチの板は。
959: 2009/10/06(火) 20:41:01 ID:mScqXPFU(1)調 AAS
うーん
960
(1): 2009/10/06(火) 22:28:10 ID:By3Zs1XO(1)調 AAS
>>956
調味料入りで水分にとろみがあったのが原因かな?
ネトネトするってことは結構煮詰まってから
噴きこぼれたってことだよね。
最初から具と水を少なめに入れたらいいんだろうけど
それはそれですぐ焦げつきそうでもあるし難しいね。
>>953のことはあんまり気にしなくていいと思うけど
参考になったよ、ありがとう。
961: 2009/10/06(火) 22:52:06 ID:JXWr+4bf(3/3)調 AAS
>>958 >>960
ありがと^^
962
(3): 2009/10/06(火) 23:13:52 ID:TH73p4hG(1)調 AAS
炊飯器鶏をよく作るんだけど、半分くらいの確率で失敗する。
というか、放り込んだまま忘れて4〜5時間放置して硬くしてしまう。
失敗した鶏肉を処理する方法なんか無いかな・・・
963
(2): 2009/10/07(水) 00:47:02 ID:SOK9bvqK(1/2)調 AAS
>>962
私もやったことある^^;
加熱時間が長いと、鶏肉って固くなるのがかなしい。
鶏と大根で大和煮を作ることがあるんだけど、砂糖・醤油・酒・隠し味に味噌入れて、
もっともっと長時間煮込む。
すると、肉に味が染み込み、ホロホロとした食感になって美味。

蒸し鶏っぽく裂いて、茹で汁をだしにしてカレー作るのもいいかもしれない。
美味しそう^^
964
(2): 2009/10/07(水) 00:48:16 ID:2TUD+n3f(1/3)調 AAS
>>963
ありがとう、味噌は無かったんで味噌抜きでやってみた。
うまいね。
ちょっとモサモサするけど、スープと一緒に食べるといける。
965: 2009/10/07(水) 02:14:27 ID:y91dgAhs(1)調 AAS
硬くなったら醤油に漬け込んで
鶏チャーシューにしよう。
966
(1): 2009/10/07(水) 03:29:31 ID:tAhm/r/Z(1)調 AAS
>>964
そうかやってみ…た…のか…?
長時間煮込むって…カレーを作るって…
投稿時間1分しか差がないぞ!?
やってみたのか!?
967
(2): 2009/10/07(水) 05:22:32 ID:2TUD+n3f(2/3)調 AAS
>>966
実は>>962書いた時点で、既に砂糖・醤油・ダシ・味醂を入れて
炊飯モードに入ってた。
「こうやったら美味しくなったぜ」的なことを書こうと思ってスレ開いたら
>>962が書き込まれていたという寸法さ。
968: 2009/10/07(水) 05:23:14 ID:2TUD+n3f(3/3)調 AAS
間違えた、>>967の最後は>>962じゃなくて>>963ね。
969: 2009/10/07(水) 14:09:11 ID:SOK9bvqK(2/2)調 AAS
>>964
私も投稿時間、一瞬驚いた^^;

モサモサするということは、煮込み時間が足りてないと思う。
煮込みが十分だとインドのチキンカレーみたいな食感になるよ。
970
(1): 2009/10/07(水) 19:19:12 ID:EG49RdsS(1)調 AAS
切干し大根を少し水に戻したのと
豚の薄切り肉を6、7枚入れたのと
蕎麦汁の元濃縮3倍みたいなのを適量入れて
炊飯器のスイッチ入れて、炊き終わるまで待たないで
蓋をあけて適当に様子見て、いい感じのところで
スイッチ切ったっていうやり方で作ったのだけど、
豚大根煮、上手く出来た。
971: 2009/10/07(水) 22:27:31 ID:6iA0jX2u(1)調 AAS
>>967
なるほど
どんな超能力を使ったかと思ったぜw
レスありがと
972: 2009/10/08(木) 00:38:33 ID:+MxcMicU(1)調 AAS
>>970
美味しそう!
今度やってみる^^
973: 2009/10/09(金) 09:58:13 ID:B9yeAH14(1)調 AAS
カレーの季節
974: 2009/10/11(日) 02:46:53 ID:jdbaioaY(1)調 AAS
シナモンロール作った。
作り方は、強力粉300g+砂糖75g+卵1/2個+牛乳180cc+ドライイースト6gを
炊飯器の内釜に全部入れて、ひたすら捏ねる。
生地がまとまってきたら溶かしバター40gを加えてなじませて、
丸くまとめて炊飯器の中へ。
保温のスイッチを入れて、5分経ったらスイッチをオフにする。
そのまま30分くらい放置して一次発酵。
指プスチェックしておkであれば
強力粉で打ち粉をしたまな板か何かの上でガス抜きしてから四角くのして、
溶かしバターをヌリヌリして、砂糖とシナモンパウダーをフリフリする。
手前からクルクル巻いて、端っこは指でつまんで留める。
8等分に切って、切り口に溶き卵をヌリヌリする。
内釜に8本を立ててならべ、炊飯器の中に入れて20分くらい放置で二次発酵。
炊飯スイッチを入れる。
炊飯が終わったら一旦取り出してひっくり返して、もう一回炊飯。

手間はかかるけれど、焼きたてのうまさは格別。
とんでもなく高カロリーだけどwww
975: 2009/10/11(日) 10:15:22 ID:No/bySgG(1)調 AAS
美味しそう
976
(1): 2009/10/11(日) 11:08:08 ID:xcfk2Zh4(1)調 AAS
今さらだが言わせろ

>>949

誰だそいつwwwwww
977: 2009/10/11(日) 12:19:26 ID:yRYeCGHo(1)調 AAS
カレー好きのアンナさんだろ
978: 2009/10/12(月) 08:39:54 ID:AAfltxKz(1)調 AAS
>>976
あ、あ、アンナ・カレーニナ……トルストイ
979
(1): 2009/10/12(月) 14:37:13 ID:NCs9XIm/(1)調 AAS
昨日は初炊飯器料理に豚角煮を作りました。
今まで正直炊飯器(笑)とか思ってたけどごめんなさい。
スイッチ押してほっとくだけなので超楽ちんでした。
今日はブリのアラが100円で買えたのでこれからブリ大根作ろうと思います。
炊飯器万歳!!
980: 2009/10/12(月) 18:29:20 ID:CWrXTuRd(1)調 AAS
>>979
煮込み料理は炊飯器だとラクでいいよね^^
豚角煮、おいしそうwww
ブリ大根もおいしくできますように!
981
(2): 2009/10/12(月) 20:11:11 ID:CY3F1Ymc(1)調 AAS
980超えたんで、次スレ立ててみました。
最近、炊飯器料理がもりあがってきてるみたいだし。

2chスレ:homealone
982: めぞん一刻8号室同居人 2009/10/12(月) 20:23:11 ID:+Z2Byv6d(1)調 AAS
>>981
774号室の住人さん、乙です!
983
(1): 2009/10/12(月) 21:40:31 ID:MZyuGByW(1)調 AAS
でかいサツマイモが1こ87円だったので買ってきて炊飯器で蒸かした
でかすぎた…食いきれない…
984: 2009/10/13(火) 13:10:11 ID:hjXQJImr(1)調 AAS
うめうめ
985: 2009/10/13(火) 21:24:08 ID:bsiajhv7(1/2)調 AAS
>>981 乙!

ミネストローネ作ったよ。
野菜たっぷりで、あったかウマウマw
これからの季節は煮込み料理だね^^
986
(1): 2009/10/13(火) 21:28:52 ID:bsiajhv7(2/2)調 AAS
>>983
さつまいも食べ切れなかったら、いきなり団子にしてみたら?
つぶあんの安いやつを調達してきて、
残ったいもを1cm幅に切った上に乗せ、
みみたぶくらいのやわらかさになるまで水で練った小麦粉で包む。
炊飯器にお湯と蒸し器の変わりになるものの上に乗せて、
(私は小鉢に小さなざるを乗せてる)
炊飯スイッチを一回押す。

あまくておいしいw
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s