[過去ログ] 炊飯器だけで作れる料理 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2009/07/10(金) 23:58:11 ID:yqpVBWwu(2/2)調 AAS
>>798追記
炊飯器で肉料理をするとき、
煮汁の材料に紅茶かウーロン茶のティーバッグひとつ追加するだけで
臭みの消え方が全然違う。
料理そのものも美味になるw
800: 2009/07/11(土) 11:07:37 ID:nAMROj7H(1)調 AAS
>>797
志村ー!
下茹で、下茹で!
801: 2009/07/15(水) 20:45:00 ID:jDH0T5n+(1)調 AA×
802(1): 2009/07/20(月) 19:54:52 ID:5masbcOD(1)調 AAS
椎茸、結構汚れも入るけど捨てなくていいの?
803: 2009/07/20(月) 23:25:09 ID:bHlpSxDk(1)調 AAS
>>802
椎茸、ざっと洗えばおk。
だし汁は茶漉しで漉した方がいい。
804: 2009/07/21(火) 13:56:27 ID:mv45INtY(1)調 AAS
キッチンペーパーやコーヒーフィルターで漉せば、土埃もとれるよ
805: 2009/07/21(火) 20:38:39 ID:kk1yAiIZ(1)調 AAS
炊飯器でチョコケーキ作りまんた
806: 2009/07/21(火) 22:08:23 ID:FjPJ9sJy(1)調 AAS
また来たのかコイツ
807: 2009/07/24(金) 22:59:23 ID:Pr5MG9IT(1)調 AAS
>>695
枝豆ビールごはん試してみた人、いたぞ
2chスレ:jfoods
うまいみたいだな
808: 2009/07/26(日) 22:39:45 ID:VXu/yJhw(1)調 AAS
今、野菜リゾット作ってる
醤油砂糖胡麻油生姜で味付けした、味濃くなきゃいいけど
809: 2009/07/26(日) 22:47:52 ID:Y76JeVuZ(1)調 AAS
リゾットおいしくできるといいね。
810: 2009/07/26(日) 23:42:44 ID:p+kbC9M5(1)調 AAS
単に
811: 2009/07/27(月) 00:07:12 ID:pbbZs2aO(1/3)調 AAS
うまくいかなかった!何故だ!ナマゴメのままとはどないな理由なんじゃ
悔しいからまた炊いてみる
812(1): 2009/07/27(月) 00:30:34 ID:SfTB98PJ(1/2)調 AAS
二度炊きすれば火は通る気がする
野菜が大きかったとか?
813: 2009/07/27(月) 00:38:20 ID:pbbZs2aO(2/3)調 AAS
>>812
そうかもしれない、今二度炊きしているんだがどうなるやら
駄目なら三度に挑戦してみる
814: 2009/07/27(月) 01:11:36 ID:pbbZs2aO(3/3)調 AAS
うまくいった
815: 2009/07/27(月) 01:21:19 ID:SfTB98PJ(2/2)調 AAS
良かったな!
さて、そろそろ寝ようかな
816(2): 2009/07/28(火) 21:15:52 ID:H+Uo0WkI(1)調 AAS
>>774
スコーンkwsk
ググってもでてこんorz
817(1): 2009/07/28(火) 22:35:06 ID:cp5hh/3L(1/2)調 AAS
>>816
スコーンくらい一発で出るだろ バカ?
携帯なら分からんでもないが、ほんとにググった?
外部リンク:recipe.gourmet.yahoo.co.jp
三温糖じゃなくてもOKだと思う
市販のは旨いが、個人的には手作りレシピだとそんなにうまいもんだとは思えん
まあそれでも結構好きだが このレシピがどうかは知らん
ジャムとか付けて食うと多少失敗しても旨い
818: 2009/07/28(火) 22:49:26 ID:AFhVjMUo(1/2)調 AAS
炊飯器の文字が見あたらなかったな
819: 2009/07/28(火) 23:19:37 ID:ViboC+Ob(1/2)調 AAS
>>817は、スレタイの読めない馬鹿?
820: 2009/07/28(火) 23:20:17 ID:cp5hh/3L(2/2)調 AAS
ああ、そういうことだったか
とりあえず焼くのをオーブンじゃなくて炊飯器にすればいいだけじゃね?
821: 2009/07/28(火) 23:28:58 ID:ViboC+Ob(2/2)調 AAS
>>816
お釜でスコーン
外部リンク:allabout.co.jp
822: 2009/07/28(火) 23:35:22 ID:AFhVjMUo(2/2)調 AAS
ホットケーキと手順が似てるな
823: 2009/07/29(水) 00:08:04 ID:6H4hydAB(1)調 AAS
真ん中空けるのか なるほど
やってみようかなあ
824: 2009/07/30(木) 05:11:51 ID:HRfLvgnC(1)調 AAS
茄子の煮浸し
825: 2009/08/03(月) 13:14:16 ID:NJtunpW6(1)調 AAS
やっと材料・アイテムが揃ったので例のチョコケーキ風のを作ってみた
まあおいしいんだけど、あれは膨らまなくても成功と安心していいのかな
826(1): 2009/08/03(月) 18:24:15 ID:5HNK43kJ(1)調 AAS
また来た…
827(1): 2009/08/03(月) 18:37:34 ID:0lL8xag+(1)調 AAS
>>826
どうせ過疎ってるんだから、そろそろ毎回同じ内容のレスに過剰反応すんのやめとけ。
828: 2009/08/04(火) 09:05:34 ID:AIVN7YnA(1)調 AAS
普通に炊飯器でチョコケーキつくったほうがうまいよね。
829: 2009/08/04(火) 16:35:13 ID:LFAVKdaT(1)調 AAS
>>827
条件反射でレスする方は、まだ理解してくれるだろうからいいとして、
調子に乗って荒らすために同じことしか書かないヤツはどうしようか。
830: 2009/08/06(木) 11:34:19 ID:sbhX8N/t(1/2)調 AAS
水だけ入れればOKのホットケーキミックスでケーキを作る場合、タマゴや砂糖などは省いても大丈夫ですか?
831(1): 2009/08/06(木) 13:35:22 ID:7xtrP5AB(1)調 AAS
可能な限り説明書通りに沿って作れば、最も説明書通りに近い物が出来る
ただこのスレの趣旨、「炊飯器使用」となると創意工夫が必要になる場合がある
とりあえず炊飯器ホットケーキで最も失敗の多いのは「生焼け」
慣れない内は全体的に量を少なめにして試してみて
832: 2009/08/06(木) 14:52:55 ID:sbhX8N/t(2/2)調 AAS
>>831
どうもありがとう!
分量少なめにして試してみます。楽しみー
833(1): 2009/08/07(金) 08:47:10 ID:vcYIzCyQ(1)調 AAS
生焼けだったからもう一度炊飯ボタンを押してみたけれど、エラーになってしまった…
放置するしかないか…
834(1): 2009/08/07(金) 17:39:41 ID:JvaRAaUO(1)調 AAS
>>833
その後、どーなった?
835: 2009/08/08(土) 04:38:46 ID:6cOcKszn(1)調 AAS
>>834
結局20分くらい待っても再炊飯できなかったので、仕方なくオーブンを使いました…
836: 2009/08/08(土) 08:49:54 ID:mtGu2zyF(1)調 AAS
どんなセンサー働いたんだろう
837: 2009/08/08(土) 09:29:49 ID:T3ZXrFzB(1)調 AAS
うーん
838: 2009/08/08(土) 17:28:14 ID:SkQrLx5p(1)調 AAS
炊飯器って最近の妙に高性能な奴より、安物のやつのほうが炊飯器クッキングに向いてる気がする。
MIXIの炊飯器レシピコミュとか結構見てるけど、
一人暮らしで使ってる安い炊飯器で試したらすごいうまく行ったのに、
実家の新しくてちょっと高めの炊飯器でやったら、
スープ系は煮えたぎって蒸発しまくってもさらに加熱しやがるし、
ケーキとかおもいきり生なのに炊飯完了とか出やがる。
温度とか圧力とか、
コメを美味しく炊く為にいろいろセンサーがあるんだろうけど、逆に邪魔。
839(1): 2009/08/08(土) 18:34:16 ID:k/NCfYZc(1)調 AAS
昔のシンプルなものか
最新式の煮込みボタン付きかどっちかがよさそうですよね。
私もホットケーキミックス生焼けの時、オーブンはないし
釜の回りを冷やし本体のセンサーも冷やして一旦冷ましてから再度炊飯した。
次回からは作る量を加減したけど。
私のはIHで柔らかめ、固め、玄米、おかゆ、炊き込み、おこわ、無洗米、再加熱等機能あるけど
煮込みボタンはまだない中途半端に高性能で
「炊けたはず!」と熱いままでは再炊飯、再加熱出来なかった。
840(1): 2009/08/08(土) 20:59:03 ID:wOD2kCoc(1)調 AAS
オフィシャルに「炊飯以外の料理もできます」とうたっている機種ならまだしも、普通の炊飯器でケーキがうまく出来ないとかキレられてもなぁ。
それをどうにかするのを楽しむぐらいじゃないと。
841: 2009/08/08(土) 23:13:37 ID:6tsR2kmy(1)調 AAS
夏休み中に、炊飯器でタルト作りに挑んでみる!
842: 2009/08/09(日) 03:20:16 ID:fkrJBqjE(1)調 AAS
>>839
>「炊けたはず!」と熱いままでは再炊飯、再加熱出来なかった。
人間様のボタン操作に逆らうなんて、機械のくせに生意気だw
843(3): 2009/08/09(日) 18:55:13 ID:99MIVCoH(1)調 AAS
うちの炊飯器は5.5合炊きで、炊飯・保温・お粥モードだけのシンプルなやつ。
確か三千円くらいで買った記憶が・・・。
炊飯スイッチを二度押ししても、
>「炊けたはず!」と熱いままでは再炊飯、再加熱出来なかった。
なんてことはなく、
「あれ、まだ炊けてないの?ごめんごめん、間違えちゃったw」って再炊飯してくれる。
844: 2009/08/10(月) 18:25:38 ID:YHm3ZDdq(1)調 AAS
俺も>>843さんちの炊飯器みたいな可愛い子と一緒に暮らしたい
845: 2009/08/11(火) 06:05:22 ID:tqz6Ww1K(1)調 AAS
和んだ
846: 2009/08/11(火) 22:21:00 ID:KZVxLFg5(1/2)調 AAS
>>840
別にキレてないじゃん
847(1): 2009/08/11(火) 22:25:31 ID:KZVxLFg5(2/2)調 AAS
>>843
いいなぁ。うちのは3合炊きだから割高で5合炊きより高く当時の多機能にしたから
俺はきっちりIH駆使して絶妙な炊き上がりにしたはずだぜ!と言ってきかない。
まぁ最近騙し方がわかってきた。
848: 2009/08/11(火) 22:52:57 ID:iTRnWRUL(1)調 AAS
炊飯器も人間も
完璧よりもどこかちょっと抜けてる方が付き合いやすい
849: 2009/08/14(金) 04:46:21 ID:B5vDWcHQ(1)調 AAS
うんうん
850: 2009/08/17(月) 16:18:02 ID:pjCzrsNT(1)調 AAS
チーズタルト作った。
クッキー生地を炊飯器の内釜に敷き詰め、プラスチックのフォークで穴を開けまくり、
炊飯スイッチを入れて空焼き。
中身はレアチーズケーキにした。
今度はカスタードクリームとフルーツを使ったタルトを作る!
851: 2009/08/18(火) 11:44:52 ID:W9KktIVA(1)調 AAS
次回製作時うp頼む
852: 2009/08/21(金) 14:34:53 ID:6WqzagWw(1)調 AAS
便利なのね
853: 2009/08/21(金) 23:17:31 ID:S2UnzHcO(1)調 AAS
>>847 ワロタ
854: 2009/08/28(金) 05:38:28 ID:WmycP8FB(1)調 AAS
色々作れて便利ですね〜
855: 2009/08/31(月) 06:44:03 ID:LWpSce6a(1)調 AAS
筑前煮に挑戦
856: 2009/08/31(月) 10:45:13 ID:FY2mfWL8(1)調 AAS
今日は台風が来てるからパンを炊く
857(1): 2009/08/31(月) 15:04:24 ID:0CLbxjXM(1)調 AAS
ライ麦パンを作ったら、ぎっちりして激しくうまかった。
サンドイッチにしたら最高。
腹持ちいいから、弁当とかにもいいかも。
858(1): 2009/08/31(月) 19:54:15 ID:G4y3XTRR(1)調 AAS
>>857
ライ麦粉ってどこで手に入れたの?
近所のスーパーとかで売ってないから、参考までに知りたい。
あと、炊飯器で作る時のコツとかもよかったら教えて。
859(2): 2009/09/01(火) 00:05:21 ID:0JzBUSDV(1/2)調 AAS
>858
ライ麦粉は三浦屋という東京展開のスーパーで発見。
デパートの食品売り場とかにないかな?
レシピは
外部リンク:cookpad.com
今度は小さくしないで、大きく丸ごと炊いてみたい。
コツは・・・発酵具合かな?
ライ麦パンはふくらみづらいけど、それなりに膨らむから
加減をみながら保温→放置。
あんまり発酵させすぎると今度はダメになるから気を付けて。
(ダメになったら、ピザ生地という手があるので捨てないで)
放っておきっぱなし料理じゃないから少し手間だけど。
ずっしり感と風味が好みでした。
860(1): 2009/09/01(火) 07:56:18 ID:VLIR9rNr(1)調 AAS
>>859
ありがとう!
今度の連休までに材料調達して、挑戦してみる^^
861(1): 2009/09/01(火) 22:01:39 ID:QJjaCr4q(1)調 AAS
めっさ美味しそう。
おいらも挑戦してみまっす♪
862: 2009/09/01(火) 23:04:56 ID:0JzBUSDV(2/2)調 AAS
>>860-861
2つもレスついて嬉しいよ。
こねる時は親の仇のように。
ストレス発散になるよ。
炊飯器でパン作りというのが背徳的。
863(2): 2009/09/02(水) 17:09:50 ID:5bhpTgWO(1)調 AAS
どっかのレシピで 塩水+とり胸+炊飯器
中華料理の蒸し鶏と同じ味に仕上がるって書いてた
チョー簡単なので試してみたらめっちゃ美味しかったよ
お湯を沸かして塩入れて
炊飯器に鶏肉入れて塩入熱湯ぶっかける
スイッチON で完成
私は野菜も一緒にしたかったのでキャベツと、人参も入れて炊飯
塩だけでこんなに美味しいんだと目がハート
あまりの美味しさに残った煮汁でラーメン作って食べつくしたよ
簡単だからよかったら試してみてね
864(1): 2009/09/02(水) 19:17:25 ID:ffxCbQeO(1)調 AAS
デイリーポータルだね
865(2): 2009/09/02(水) 19:44:00 ID:XTkUAyYq(1/2)調 AAS
これだな
外部リンク:portal.nifty.com
866: 2009/09/02(水) 20:26:18 ID:tbdtYJAN(1)調 AAS
美味そう
867(1): 2009/09/02(水) 20:39:35 ID:ZBvQ0J/V(1/2)調 AAS
魚柄仁之助レシピまだー。
868(1): 2009/09/02(水) 20:55:20 ID:wU/RT4dg(1)調 AAS
>>865読むと、保温ボタンで作るとあるけど
>>863は炊飯ボタンで作ったのかな?
どっちでもいけるのか?
869(1): 2009/09/02(水) 21:12:50 ID:XTkUAyYq(2/2)調 AAS
>>867
1.普通に米を研いで炊飯器にセット
2.生卵を投入(割らずに殻ごと)
3.炊飯スイッチオン
4.ご飯が炊けると同時に固ゆで卵が!
870: 867 2009/09/02(水) 22:26:09 ID:ZBvQ0J/V(2/2)調 AAS
ほら。蓋の下にざるを仕込んだり、炊飯器の中に茶碗立てたりするの
あったっじゃん。
871: 2009/09/02(水) 23:36:36 ID:lqzad8kL(1)調 AAS
>>869
卵の殻は雑菌やウィルスだらけだからもうやらないほうがいいよ。
872: 2009/09/03(木) 06:13:36 ID:K855aqY9(1)調 AAS
やるならラップに包んでやればいいじゃん
873: 2009/09/03(木) 08:00:26 ID:ImUNHIas(1/3)調 AAS
炊飯器でゆで卵は、洗剤で洗ってラップでおk
874(4): 863 2009/09/03(木) 12:27:23 ID:d6jJl7H2(1/2)調 AAS
>>864 そうそう
>>865 ありがとうございます
>>868 実は2回作ったんですが1回目間違って炊飯押したけど
問題なく出来ました
でも、炊飯器のメーカーによるかもしれないのでレシピどうりのほうが無難かも
レスたくさんついて嬉しかったので
私が凄くよかったと思うの貼っときます
外部リンク:portal.nifty.com
高齢者用レシピだけど米と一緒にいろいろ調理で大変便利
私、失業中だったんだけど9/10より再就職決まってるから
お弁当に活用します
875: 2009/09/03(木) 19:22:55 ID:ImUNHIas(2/3)調 AAS
>>874
再就職決定おめでとう^^
自炊・自弁はお金も浮くけど、作る楽しみがあるのもいいよねw
よい新生活を!
876(1): 2009/09/03(木) 19:38:52 ID:ihIiGxpv(1)調 AAS
>>874
再就職おめ!
めでたいとこに水を差すようで申し訳ないんだけど
リンク先間違ってるんじゃないかと思うんだ。
米と一緒にいろいろ調理で便利なレシピ、
すごく興味あるから教えてほしい。
877(1): 874 2009/09/03(木) 19:48:50 ID:d6jJl7H2(2/2)調 AAS
>>874 >>876
どうもありがとう
とお詫びを ごめんなさいリンク貼り付け違いますね。。。
外部リンク[html]:www.pref.kanagawa.jp
こちらが正しいはずです
はぁ
仕事2ヶ月ぶりこんなことで大丈夫だろうか?
878(1): 2009/09/03(木) 21:01:54 ID:ImUNHIas(3/3)調 AAS
>>877
どんまい^^
再リンク、ありがとう。
ポリ袋の万能っぷりも伺えるラインナップに驚きを隠せない自分がいる。
「人は短所で愛される」って言葉がある。
失敗したって気に病む必要ナシ^^
879: 874 2009/09/04(金) 19:41:48 ID:z12k5KIZ(1)調 AAS
>>878
やさしいレスありがとうございます
またよさげなレシピ見つけたら貼らせてもらいますネ(^。^)
880(1): 2009/09/05(土) 21:14:00 ID:djbIGWlH(1)調 AAS
ブルーベリーベーグルに挑戦
881: 2009/09/05(土) 21:48:20 ID:784IEmd9(1)調 AAS
>>880
すごいっ!
成功した?
882(1): 2009/09/06(日) 09:30:20 ID:TZvm4qce(1)調 AAS
ゼラチンなしのやわらか〜いプリンが作れるよ!炊飯器によってはバケツ並みの大きさのが
883: 2009/09/06(日) 16:54:18 ID:YVeNn74h(1)調 AAS
いか大根作ってるところ。
すっごいイイ匂いが部屋に充満してる。
匂いだけで白飯かきこめそうっ!!
884: 2009/09/07(月) 21:29:06 ID:bjUiJSH8(1)調 AAS
>>882
kwsk
885: 2009/09/07(月) 21:41:50 ID:jT2+bqtk(1)調 AAS
炊いたご飯の上にラップで包んだタマゴを50分〜60分で温泉タマゴの出来上がり
886: 2009/09/13(日) 08:17:04 ID:VW8zmoij(1)調 AAS
やってみるお。
887: 2009/09/14(月) 14:49:01 ID:qh24PaHO(1)調 AAS
自動でスイッチが切れた後は、再スイッチオンできんのが
おれんちの炊飯器だ。ばかめ
888(1): 2009/09/14(月) 15:57:37 ID:uyLSkS4C(1)調 AAS
シーチキン炊き込み失敗した
くっせ〜
889(1): 2009/09/14(月) 16:57:39 ID:RQTehpHi(1)調 AAS
缶詰系はやめたほうがいいよ・・・
890: 2009/09/14(月) 17:45:03 ID:fUqAVYjZ(1)調 AAS
>>888
沢山の生姜を入れて炊くだけで味に天と地の差が出るよ
891: 2009/09/14(月) 18:30:20 ID:CVrGyUIr(1)調 AAS
>>889
赤貝の缶詰入れると旨いよ。
甘くなりがちだから醤油追加して炊き込む。
892: 2009/09/14(月) 20:00:04 ID:YwelpN68(1)調 AAS
缶詰は割高だし不味いから、年に数缶も買うかどうかだなぁ。
そればっかりは、ちゃんと生から貝類を下茹でして混ぜご飯にしてしまう。
他の食材なら炊飯器だけでかたをつけるんだが。
893: 2009/09/15(火) 06:42:55 ID:cUc/no5s(1)調 AAS
山菜おこわウマー
894: 2009/09/15(火) 09:49:42 ID:KRx+UBm4(1)調 AAS
さばの水煮缶炊き込みご飯、おすすめ
きのこ類と昆布(佃煮でも昆布茶でも)で天国の味
895: 2009/09/16(水) 23:08:25 ID:mDH8dWE5(1)調 AAS
栗ご飯が美味しい季節だね。
下準備が面倒だから、できあいの素を買ってきてつくろうかな。
週末は炊飯器で米粉パンを炊いてみるよw
896: 2009/09/17(木) 10:06:18 ID:nc4BmgKU(1)調 AAS
上のライ麦さんも言ってたけど、パンは背徳的でいいね〜
897: 2009/09/17(木) 20:48:14 ID:6zOBE0bx(1)調 AAS
ミルクパンうまー
898: 2009/09/18(金) 16:47:58 ID:j8d9d4wR(1)調 AAS
来週からガスが止まるのでこの板活用します
899(2): 2009/09/20(日) 16:18:15 ID:4sonTwlq(1)調 AAS
炊飯器が壊れたので新しいのを買うつもりなんですが。
ケーキ機能がついてる象印のたっかいやつにしようかと思ってたけど
1万もしないような、ふつーの奴でいいんですかね。
900: 2009/09/20(日) 22:55:11 ID:cPYYM9dw(1)調 AAS
>>899
うちの炊飯器は>>843
901(1): 2009/09/21(月) 00:48:34 ID:epi8a7g0(1/2)調 AAS
>>899
高いの買うより、
5合炊の安い奴(料理用)と
3合炊くらいの性能の良い奴(ご飯用)を
買うと良いよ。
902(3): 2009/09/21(月) 04:03:56 ID:ILVnDvlH(1/2)調 AAS
鍋でゴハン炊けばいいのに、わざわざ炊飯器で調理するとはwwwwwwww
903(1): 2009/09/21(月) 05:38:09 ID:/Ky19HUW(1)調 AAS
>>902
正気で言ってるの?それとも釣り?
904(2): 2009/09/21(月) 08:05:18 ID:gju9DEra(1)調 AAS
>>903
確かに直火で炊いたごはんはおいしいんだよね。
土鍋なら火加減簡単だし。
外部リンク[html]:www.donabegohan.com
905(1): 2009/09/21(月) 08:16:56 ID:epi8a7g0(2/2)調 AAS
>>902はなんで炊飯器持ってるの?
906: 2009/09/21(月) 09:02:58 ID:/wXoY8VB(1/2)調 AAS
>>902>>904
スレタイ読め!バカッ><
907: 2009/09/21(月) 13:55:18 ID:ENu9sYC7(1)調 AAS
どっちがバカなのかwww
908: 2009/09/21(月) 18:26:54 ID:n0DUrbp/(1)調 AAS
907でしょ
909: 2009/09/21(月) 18:33:37 ID:GqzWghFE(1)調 AAS
語尾にwを付けるのってもう流行ってないよ…
910: 2009/09/21(月) 20:56:25 ID:QTuXpJGt(1)調 AAS
www
911(2): 2009/09/21(月) 23:16:35 ID:ILVnDvlH(2/2)調 AAS
>>905
持たないよ。鍋でゴハン炊く。ステンレス多層だとウマいよ。
だから炊飯器なんて邪魔なもの不要だし、
わざわざ「炊飯器だけで作れる」料理なんざ研究する必要もない。
>>901を読んで、あまりのバカバカしさにレスしただけ。
912: 2009/09/21(月) 23:22:00 ID:/wXoY8VB(2/2)調 AAS
>>911
なんでこのスレきてるの?オナニー?
913: 2009/09/22(火) 00:33:37 ID:my5BOCrL(1)調 AAS
>>911
物事には様々な価値観からの評価がある。
なんで鍋で炊くの?ガスコンロ使ってる?
ちゃんとした竈で、ちゃんとした釜つかって
良い墨使って最高級の米を時間をかけて炊くとうまいよ。
もちろん911はそういう事してんだよね?
914: 2009/09/22(火) 02:28:06 ID:96zCuPyS(1)調 AAS
www
915: 2009/09/22(火) 13:00:12 ID:wsz9oZnO(1)調 AAS
www
916: 2009/09/23(水) 00:02:21 ID:InUhZqs9(1/4)調 AAS
>>904です。
ごめん、炊飯器クッキングをなめてるわけじゃないんです。
うちは1Rのせまいキッチンで、コンロもIHのが一口だけ。
だから土鍋・直火のごはんがおいしいのはわかっているけどできないから、憧れてはいる。
けれど炊飯器クッキングをやめる気はない。
今日もかぼちゃを煮た。
ラップでまるごと包んでレンジで5分間チンしたかぼちゃを
切り、種とわたを取り除き、食べやすい大きさに切ったら内釜へ。
砂糖と日本酒をふりかけてから、炊飯スイッチをオン。
煮汁が沸いてきたら醤油をふりかけ、キッチンペーパーで落し蓋をして少し煮込み、
あとはスイッチを切って余熱でおk。
すごくウマー。
917: 2009/09/23(水) 09:08:56 ID:InUhZqs9(2/4)調 AAS
炊飯器でパン焼いた。
ライ麦粉が入手できなかったので、強力粉のみ。
炊飯器でパン焼き、はまりそうな予感www
すごく楽しかった^^
レシピはこちら。
外部リンク:cookpad.com
918(1): 2009/09/23(水) 09:33:57 ID:2vCxztYo(1/2)調 AAS
おー。パンですか。
普通は、なかなか出来ないですよね。
ところで、目玉焼きとか卵焼きみたいな物も炊飯器で出来そうですが、
うまく出来あがるのでしょうか?
ウィンナー、魚肉ソーセージ、ハムなどの簡単な調理法もお願いします。
調理器具が全くなく、炊飯器しかないもので^^
919(1): 2009/09/23(水) 10:20:30 ID:eitj3gEV(1)調 AAS
先に鉄板とか焼き面を熱しておかなきゃいけない料理は、まずできないと思った方がいい。
後から食材を投入するためでも、まず空のままで加熱するのは危険すぎる。
フライパンを使う、焼き系の多くがそう。
目玉焼きを作ろうと思っても、生からジワジワ全体が加熱されてくから美味くないよ。
やっぱアレばっかりは、卵を落とした時のジャーッという音が欲しい。
でも卵焼きというか、焦げない工夫ができれば、厚焼きつか出汁巻き卵みたいなのはいけそう。
920(1): 2009/09/23(水) 10:38:01 ID:sI5/rlUA(1)調 AAS
煮物、蒸し物には向いているが、焼いたり炒めたりは出来ない。
というか、それ炊飯器でやる意味無い。
ホットプレート買え。
921(1): 2009/09/23(水) 15:25:08 ID:InUhZqs9(3/4)調 AAS
>>918
目玉焼きは>>919や>>920も言うように無理だけど、
ウィンナーや野菜がたっぷりなスパニッシュオムレツならできるよ。
まず、卵以外の切った材料と少量のオイルを内釜に入れて、炊飯スイッチ。
やがてジュワジュワ焼けてくる音がしてくるから、蓋をあけて菜箸でかきまぜながら火を通す。
具に火が通ったら、スイッチを一旦切る。
塩・コショウなどで味付けした卵液を加え、具材にからめ、お粥モードのスイッチを入れる。
スイッチが切れたら出来上がり。
922(1): 2009/09/23(水) 18:20:49 ID:2vCxztYo(2/2)調 AAS
なるほど、わかりました。
スパニッシュオムレツですね。来月になったら作ってみます。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
923(1): 2009/09/23(水) 21:57:17 ID:InUhZqs9(4/4)調 AAS
>>922
具にはジャガイモや人参やほうれん草、かぼちゃなども合うよ。
チーズを入れるなら、卵液と一緒のタイミングでね^^
924: 2009/09/24(木) 05:42:47 ID:TiDX7bas(1)調 AAS
わかりました。
(・∀・) ヤルヨー
925(1): 2009/09/24(木) 23:10:51 ID:jR2fdbwV(1)調 AAS
>>921と>>923の補足
5.5合炊きで、私はいつも卵を4個ぐらい使う。
「スパニッシュオムレツ」「炊飯器」でググれば結構レシピ出てるから、
詳しい材料は各サイトを参照してね。
一人じゃ一度に食べ切れないと思うから、パーティー向け。
切り分けてラップして冷凍保存するなら、じゃがいもはない方がいい。
お弁当のおかずにもなるよ^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s