[過去ログ]
なんでもありの洋裁スレ♪Part 6 (982レス)
なんでもありの洋裁スレ♪Part 6 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しの愉しみ [] 03/08/10 22:28 ID:yQz+ukVD 自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。 ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。 前スレ prat5は http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053249292/l50 大人服のより高等な技術は ◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part14 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1057044795/l50 <過去ログ> Part1 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/997/997102537.html Part2 http://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10138/1013875129.html <関連スレ> こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。 縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫 http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html 手作りの子供服 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/ ミシンって高くないとダメ? http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959/ 2本針4本糸ロックミシン比較サイト http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html 専用うpローダー…質問などにもお使いください http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi 煽り厨房は無視してマターリ行きましょう。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/1
856: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 09:40 ID:??? 私の場合普段はたいてい返し縫いなのだが、 薄手でダーツ量が少ないと今イチ綺麗に出来なかったりするので そういう時は結ぶ。で糸端ダーツの中に入れ込んでしまう。 多少は解けにくいかと思うので。でも面倒…。 黄身絵本もいいのだが、私は「ミセス〜」の「プロに聞く」(←正式タイトルは違う)の 総集編みたいなの出して欲しいんだよな。 Mの工程表もそうだが「1枚の服を作る流れ」がちゃんと判る感じのが欲しいのだ。 Mのは最初に「こういう順序で縫います」ってのが欲しいが(スレ違いになるか) 自分ではおおざっぱな工程表作ってたりするけど、 普段作らないデザインのだと、それ作る時点でけっこう悩む。 …今もラグランのトレンチコートで悩み中だ(w 切り替え有りでパーツ多いし。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/856
857: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 10:11 ID:??? >>854 >>853 ありがとう。クライさんのパターンが悪い、という 意味で言ったのではないです。 良し悪しでなく、好みの部分で合わないのだと思います。 少しアレンジするだけで、全然違うんだと思いますが まだ既存のパターンをその通りに縫うのが精一杯で。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/857
858: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 19:49 ID:??? >855 >なんで直線でダーツなんだろう…と。Mさんだから特に?と思う。 ダーツは 「パターンは三角(もしくは、ひし型)。 縫う時にゆるい曲線に微調整」 というものだから。 としか言いようがないなぁ。 自分は返し縫いが難しいという意見に「エッ?」と思った。 ミシンの返し縫いボタンを押すだけだから ムチャクチャ簡単だと思うのだけど どこが難しいんだ? 自分は結ぶほうが難しいヽ( ´ー`)ノ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/858
859: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 19:52 ID:??? >851 >くらいさん自身の自己流本 禿しく同意しまつ。(´・ω・`) 弟子を騙ってるコウさんほど鼻につく本ではないけど。 でも2ch系の洋裁板を知らなかった頃ら ありがたがって買ってしまってたかもしれない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/859
860: 名無しの愉しみ [] 03/11/10 19:57 ID:bidVu06S ダーツの返し縫いはミシンによっては、工夫が要るという事では? 布の端っこ、ってことで。違うかな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/860
861: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 20:10 ID:??? わかった! 返し縫いが難しい!って人は、ダーツの先っちょから縫ってて、 簡単だよ!って人は、逆(合印)から縫ってるんじゃないの? 違う? 漏れは858タソに同じく「簡単だ」派ですが、 先っちょから返し縫いしてたらそりゃ難しそうな気がする。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/861
862: 855 [sage] 03/11/10 20:28 ID:??? >>858 ありがとう〜。「縫う時に曲線に…」なんですね! まっすぐ線のダーツ見ると、身体の丸み部分にまっすぐ直線で 入り込む多角形みたいなイメージがあって…疑問でした。 自分なりに身体に沿うように微調整工夫してみます! それから、私も>>855で書いたようにダーツの先から縫っています。 (Mさんの説明書にならって…自分では説明できませんが) 先って、特にダーツを消して行く部分だから…>>861さんの推理に胴衣。 一目一目止めてるくらいなので、返し縫いでダダっとやったとたん 違うところにミシン目が入りそうで…。(それも止めてやればいいのかな?) とは言っても結び目もうまくないんだよなあ… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/862
863: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 20:53 ID:??? ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40194531 今回はベルニナミシンがずいぶん安いね。 最安値で落札されそうな予感。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/863
864: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 20:54 ID:??? 自分の機種の返し縫いはダダッとなんていかないけど。 返し縫いボタン押して、手動でハズミ車を回したらどう? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/864
865: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 21:25 ID:??? > ダーツは > 「パターンは三角(もしくは、ひし型)。縫う時にゆるい曲線に微調整」 > というものだから。 げげ、何だその意見は? 根拠は何? >>858タソは誰?プロなの? CADだってダーツのカーブくらい楽勝で出せる。 ダーツのカーブ具合にも、パタンナーごとのポリシーってもんがある。 縫う方はパターンのカーブを見てパタンナーの意図を汲み取って縫うんだ。 「直線でパターン作っとくから縫うときに微調整してね」ってのは、 単なるパタンナーの手抜きだべよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/865
866: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 21:34 ID:??? 思い出したので特例: スカートのダーツだけは「すーっと直線で縫って超緩いカーブで消える」方がいい 初めから終わりまでまーるいカーブにすると、腹や尻がぽっこり丸く見えるから ああもう、引っ込むって言ったのに引っ込めねー! 引き際悪くてスマソ でも今度こそほんとに引っ込むよ。きりがないし荒れたら悪いしね http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/866
867: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 22:57 ID:??? >866 ふぅん。 じゃ、直線+最後だけ縫う人が縫い消すでいいのね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/867
868: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/10 23:08 ID:??? >865 Mも姉もダーツは直線だから、私は素直にそのまま直線で縫っています・・・ ひとつ気になるのが、姉は工場で使用したパターンの青焼きが来るので、 印付けなどが残っているのですが、ダーツは、ダーツ先ではなくて、 ダーツ先よりも内側、つまり三角形もしくはひし形の内部に印付けに あけたと思われる穴があります。工場では、ダーツ先そのものに 印を付けるのではないのでしょうか?こういう印付けして、 実際はどう縫うのでしょう? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/868
869: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 00:09 ID:??? たとえ「ほとんど直線のダーツ」でも縫う側に微調整を押しつけるパターンは良くない 微妙なカーブほど正確に描いてくれないとこっちが困る だってダーツ元とダーツ先を結ぶ直線で縫い初めておきながら 最後だけカーブでダーツ先ジャストで止めるなんて構造上出来るわけないじゃない 最初はダーツ先よりも内側に縫い初めて途中でカーブに切り替えて そうしてようやく正確にダーツ先ジャストで止まれるわけだから だったらパタンナーさんのポリシーとしてはどのくらい内側に縫い出せばいいの? どんな雰囲気のカーブで縫い消せばいいの?って問題が当然出てくるわけよ ダーツは単純に見えてもシルエットを作るカナメなんだからね スカートのダーツと胸付近のダーツじゃ縫い消しカーブ丸みは全然違う形になるし 若い子向けとおばさん向けでも取りたい丸みが全然違ってくるし とくにバストポイントから下に向くダーツなんて ダーツそのものがウエスト絞りのシルエットを作るわけでしょひし形じゃまずいよ 当然そこにはパターン制作者のこだわりが反映されてしかるべし こういうダーツの形を手抜きしてるパターンは「魂」がないと思う 縫う側の我々はパターンのダーツ元とダーツ先を直線で結んでみて どのくらい内側に縫い出してどのへんからどういうカーブで縫い消すのかを きっちり測らないと縫えないしちゃんとしたシルエットにならないわけだ ちなみにダーツ先から縫うのは全然おすすめしないよ形が安定しない ダーツ元から厚紙あてて縫えば簡単だけど縫い消しカーブ分を考えなくちゃならない 繰り返すがダーツ先ジャストに向けてじゃなく内側に向けて厚紙当てて縫い始めるべし 分からなければ自分でパターンに妥当と思われるダーツを描いてみて ダーツ元の縫い出し線の延長線とダーツ先とが何cm離れてるか測って厚紙を当てればいい ただし以前書いたけどこだわるか手抜きするかは自分の要求レベルに合わせるべし あーあと868の質問で思い出した ダーツ先ジャストにチャコや目打ち穴で印をつけるのは論外 布が傷んだらヤバスギだから印はダーツの決まった分だけ内側につけておき逆算して縫う ほんとにもう召喚しないでね全ての質問に答えて差し上げたいのはやまやまだけど 絶対そのうち流れがウザくなるから荒れたらやだからごめんねではさようなら http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/869
870: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 00:58 ID:??? 力作ありがとう! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/870
871: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 01:23 ID:??? >>869 あなたのキーボードには句読点ってのが無いんですかい? 読まずにカキコ♪ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/871
872: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 01:54 ID:??? >868 既製服のダーツでは、少し内側に印付けの穴が開いてるのが時折あります。 記憶では、マックス&子ー、アニエスB、オンワードのかるバンクラインとか わりと大手、でも量産のところに多いかも。 その印が縫い終わりそのものの点じゃなくて、 そこを目安にして、オーバーしながら縫ってるんじゃないかな? 惑わされないで、型紙どおりにつくるといいと思います。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/872
873: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 01:59 ID:??? 読まずに書いたら、869にちゃんと説明してあったね。 そういうことでする。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/873
874: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 02:06 ID:??? >861 ついでに、そう、私は難しい派で、先っちょから縫ってました〜。 ここまでの流れでベストじゃないかというのをまとめると・・ ダーツは合い印から・細かい針目で・返し縫い・返し縫いは特にゆっくりと・ カーブのパターンが直線でひいてあったら、自分でカーブの印つけるか カーブの形をつくった厚紙を製作して、それを置いて縫う かな??? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/874
875: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 07:24 ID:??? |┃三 _________ |┃ / |┃ ≡ _、_ < 話は全部聞く気になれなかったぞ! ____.|ミ\___( <_,` ) _ \ |┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/875
876: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 08:40 ID:??? 当方B化出身ナリ。スカートのダーツだけに関して言えば、文化ファッション講座「婦人服2」のタイトスカート項に ダーツの引き方縫い方がある。カーブの量は標準的な布での分量しか書かれてないけどね。 学校で教えてる&習ったことだから、パターンにカーブつけて引いて縫うのは当たり前だと思てたけど、 そうじゃないのか・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/876
877: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 13:01 ID:??? >>863 マルチだ。宣伝と見た。来るなー! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/877
878: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/11 17:15 ID:??? 基礎シリーズ ソーイング クライムキ 著 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529039242/qid=1068538216/249-2608219-0539552 出版社: 日本ヴォーグ社 ; ISBN: 4529039242 ; (2003/11) 1300円 自分は洋裁初心者本や基礎本は既に持ってるから 買わなかったけど 洋裁初心者さんには良い本だと思う。 オールカラーで写真解説だし。 私の洋裁塾はもう手に入りにくくなってるしね。 (私の洋裁塾は子供服の本なので、大人服を作りたい 住民にはこちらを勧めたい) 少なくとも しかのるーむの洋裁基礎本(クソ本)を 買うよりは絶対おすすめ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/878
879: 名無しの愉しみ [] 03/11/11 23:34 ID:u+NLfGEj >>878 嬉しいな〜私この本頼んじゃった♪ 明日到着予定。楽しみだな。 クライ本、突込みどころ満載だってレス読んで 鬱になっていたんだ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/879
880: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 08:10 ID:??? プロやベテランから見たらどんな初心者本もツッコミどころはあるから 気にしなくていいよ。 ここの人達は目が肥えてしまってるから。 パターンの評判が悪い月居さん本も MPLや姉や立体裁断のことを知らなかった頃は ファンだった人も多いだろうし。 ただ、ワタナベコウ女史本は、プロやベテランでもなんでもない 素人の自分でも「ゴルァ!」要素多杉。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/880
881: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 10:29 ID:??? 横レスで申しわけありません。 『復刊ドットコム』に喜美枝本 【60分でできるカットソー工房】 復刊リクエストしてみました。 興味がある方、ご協力いただけるとありがたいでつ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/881
882: 名無しの愉しみ [] 03/11/12 16:04 ID:lPrpl4hC この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。 皆様の力でこの事件を広めてください。 被害者先生のサイト http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/ 事件究明を求める署名サイト http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/ ∧_∧ ( ^^ )< ひろめよう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/882
883: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 16:44 ID:??? >>881 マルチはいい気持しない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/883
884: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 17:40 ID:??? マルチうざい http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/884
885: 774 [sage] 03/11/12 18:54 ID:??? >>773 レポ遅くなりました。 「トランクスのゴム」の774です。 もっと早く届いてたのですが、 不在やアク禁で、今になってしまいました。ゴメソ 私の想像通りLPレコードのような巻物で到着。w 私10m、友人10mで残り10mありますので もしお入用でしたらお分けしますよ。 何枚か縫ってみたけど、なかなかいい感じ。 当分トランクス爆縫いします。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/885
886: 773 [sage] 03/11/12 20:24 ID:??? >>774 わー、ありがと!!なんだかよさげですね。 憶えててくれてうれしい… 実はうちも…ダンナに許可取らないとアドレス等勝手に できなくて。 これから相談してまたレス入れます! 私もトランクス爆縫いしたいよ〜〜 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/886
887: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 20:25 ID:??? > プロやベテランから見たらどんな初心者本もツッコミどころはある > ここの人達は目が肥えてしまってるから。 そういう問題なんでしょうか。 プロのやり方と違うから突っ込まれてるんじゃなくて、 誰にも良くないやり方が載ってるから突っ込まれてるのでは? 私は昔、洋裁学校に入ったらすぐに先生に 「リッパーは絶対に使いません、持ってこないで」って言われましたよ。 自己流ソーイングをやってた子が授業中にこっそりリッパーを使ったら 先生に見つかって注意されてました。 でも教わったとおり、ほどきは目打ちで、穴明けはのみかはさみ(小) を使ったら、やっぱりそっちの方がいいです。 ほどきが前ほど苦じゃなくなったし(w、 穴が正確に「さくっ」と開けられたときの快感は何とも言えないです。 リッパーはぜんぜん使えないです。学校で禁止してるのがよく分かりました。 初心者の方こそ、リッパーとおさらばした方がいいとほんとに思います。 そういうのも、目が肥えた っていうのでしょうか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/887
888: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 21:06 ID:??? うちの叔母(洋裁の仕事はしてないが 2年制の洋裁学校を卒業していて、洋裁技術や知識はある。 叔母と叔母の娘のウェディングドレスを縫った)も 洋裁にリッパー使うのは反対してたなぁ。 でも自分も目打ちが上手く使えないので 糸ほどきにはリッパー使ってる。ヽ( ´ー`)ノ ボタン穴を開けるノミも持ってない……ヽ( ´ー`)ノ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/888
889: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 21:58 ID:??? >>888さん、リッパーを使ってるのは、使いやすいからなんですか? リッパーは糸を引っ張るのにぜんぜん向かないと思うんですけど・・ 糸を引っぱっても、細いから変にしなるし、引っ張りたかったはずの糸が ブチっと切れちゃいません? 目打ちだったらしっかり力をかけて引っ張れるのに。 ほどき方ですが、 まず、ほどきたい区間の両はしの縫い目を、表裏どっちも切ってしまうのです。 (目打ちが苦手な方は、これをしないでいきなり引っ張っちゃう人が多いようです) 次に、糸調子を見て、糸調子のゆるい側の縫い目の、ところどころをハサミで切ります。 そしたら裏返して(糸調子のきつい側の方に)、目打ちを入れて引っ張るんです。 さーーーっと一気にほどけますよ。 あと、ノミは持っててもいいと思います。縫い代付き型紙を使う人は、 ノッチを入れるとき、ハサミよりノミの方が楽です。ずれも切りすぎもなくなるし。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/889
890: 773 [sage] 03/11/12 22:52 ID:??? >>885 tibiruma@yahoo.co.jp の方へお願いします〜ヨロシク! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/890
891: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 23:35 ID:??? >889 詳しく教えてくださってありがとうございます。 少しずつ、目打ちのほうに切り替えていこうと思います。 なぜリッパーを使っているか ・小学校5年生の時に買った手芸用具箱にリッパーが入っていた。 ・初心者用の洋裁本(クライ本ではない)には リッパーを使うように書いてあった。 (それでずーーーーーーっとリッパーを使う生活に) ・と*さんの洋裁技法サイトに リッパーはダメ!目打ち+糸切りハサミ+ノミ を使え!と 教わったことが書いてあったのを読んで 「へぇ〜」と思ったんだけど 自分が目打ちを上手に使えなかった。 ・ノミを持ってないのは、近所の手芸店には売ってないから。 大型手芸店に行った時に買ってみます。 ・叔母に色々洋裁のことを教われればよかったんだけど 叔母は仕事(洋裁とは全然関係ない仕事)や趣味で 忙しい人なんで、めったに会えないため、教われれない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/891
892: 888 [sage] 03/11/12 23:40 ID:??? >目打ちが苦手な方は、これをしないで >いきなり引っ張っちゃう人が多いようです はい、そうしてました。(´・ω・`) 最初に切ってしまうんですね、両端の縫い目を……。 【>891もわたしです】 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/892
893: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/12 23:48 ID:??? ノミ愛用してます。断面きれいで気持ちよいです。 手縫いボタンホールをするのに、最初にすぱっと切れ目を入れたい、 と思って、手元のリッパーやハサミが今いちだったので導入。 2年くらい前、700円くらいで地元の手芸店にありました。 で、ボタンホール以外にも用途があると知って目ウロコです。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/893
894: 追加 [sage] 03/11/12 23:51 ID:??? > (糸調子のきつい側の方に)、目打ちを入れて引っ張るんです。 これは逆に、糸調子のゆるい方を引っ張るとドツボにはまるのでご注意下さい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/894
895: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 00:23 ID:??? >>893 えっ、じゃあせっかくのみを持ってるのに 裁ちばさみでノッチを入れてたの? もったいない。 裏地の裁断なんか、布が逃げまくって大変じゃなかったですか? 初心者にどういう道具を勧めるかで、その手芸家の質や良心が分かる。 私は、初心者にリッパーや「縫い代ゲージ」を勧める人間は、 ロックが欲しい初心者に、ロイヤルロックやロックカッターを買わせる 悪徳業者のようなものだと思うことにしてます。 どれもあまりにも使いにくくて失敗続出で初心者をつぶす道具であり、 上達した頃にはゴミになるムダな道具だから。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/895
896: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 08:13 ID:??? 縫い代ゲージって↓ これっスか。 ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/468157/470143/470211/ ↑確かに使いずらそう…。 こんなのより、透明定規に5ミリ単位の碁盤の目というか 方眼が書いてあるやつのほうがずっと使いやすいよな。 ttp://www.comic-tool.com/shop/tool_top.htm ↑ 漫画やイラストやデザイン用品のサイトですが。 下のほうにスクロールさせてみてね。 値段は160円〜1000円くらい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/896
897: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 09:01 ID:??? 初心者に使いにくい通販生活ヤマザキミシンを勧める人間も ロックが欲しい初心者に、ロイヤルロックやロックカッターを買わせる 悪徳業者のようなもの と、理解していいですか?(・∀・) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/897
898: 名無しの愉しみ [] 03/11/13 10:21 ID:hmvVtoZT 私は下の方の金属ゲージ愛用者 縫いしろ付き型紙つくるのに便利につかってるんだけど ダメなのかなー 洋裁の勉強したわけじゃないんだけどこれがないと 型紙つくれないぐらい使い込んでるんだけど。。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/898
899: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 10:36 ID:??? >>898 手芸屋さんで見て使えるかもーって思ってました。 上のスライドゲージT とどっちが便利かなーって悩んで まだ買ってないけど。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/899
900: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 11:05 ID:??? ゲージはいまいちなのはわかったけどじゃあどんなのがおすすめが 教えてくれると助かる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/900
901: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 11:31 ID:??? ちょっと小物を縫うだけの人なら ヤマザキミシンでもハイスペックとオモワレ(w http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/901
902: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 11:44 ID:??? >>898 縫い代つき型紙作るのなら、ダブルルレットなんてどうですか。 小さいゲージちまちま動かすよりラクだと思うけど。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/902
903: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 12:48 ID:??? >900 たった4レス前も読めないのですか? 携帯で2chを読んでるのなら仕方ないかもしれませんが…。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/903
904: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 12:49 ID:??? >901 ヤマザキミシンは水平釜じゃないし 油をまめにささないといけないから (水平釜ミシンは油をささなくていい。) ちょっと小物を縫いたい初心者には 決して親切なミシンではないよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/904
905: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 13:00 ID:??? 私もまだ未熟者だけど、縫い代つけは 結局>>896さんのおっしゃる透明5ミリ単位の線の入った 30p・20cmくらいの定規が一番早くて使いやすい… ちまちまとしるしつけなくてもいいし、 カーブなんかも、慣れればサッサッサッと細かく動かせるし。 (私もイラスト用で買ったやつだけどw) でも便利グッズ使ったら、そっちがイイ!になるのかな。 使ったことないとわからんなあ… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/905
906: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 13:04 ID:??? でも、なぜか山崎ミシンってオクで人気あるんだよね。 私も売ったけど、結構いい値で売れた。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/906
907: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 13:41 ID:??? >906 通販生活ベスト100商品の10位以内常連商品だからね。 通販生活の発行部数は100万部以上だし。 ホント、宣伝上手だよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/907
908: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 13:43 ID:??? >透明定規に5ミリ単位の碁盤の目というか方眼が書いてあるやつ ↑これ、100円ショップでも売ってるね。 100円ショップの定規は質が悪いのも多いから注意が必要だけど。 質の良いのに当たればラッキー。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/908
909: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 14:13 ID:??? >>904 親切とは言ってないのでは。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/909
910: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 15:16 ID:??? >904 水平釜でも注油は必要ですよん。取り説をご覧あれ。 >902 ダブルルレットは幅選択が少ないんでコンパスもおすすめです。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/910
911: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 15:22 ID:??? >910 自分の持ってる水平釜は注油禁止だったが。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/911
912: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 17:24 ID:??? 丁寧に裁断して伸び止テープきちっとアイロン接着してえりぐりのバイアス アイロンでキチ−ッと折ってゆっくり縫って・・・ と当たり前だけど今までやってなかった事をちゃんとして出来上がったシャツ。 寒くなってきたので肌着の長袖のシャツを縫ったんです。形もきれい。左右対称。 縫いミス無し。 おお、することしただけあるなあ、いい感じ!と寒くて嫌がる娘を裸にしシャツを 着せた。 どお?と聞いたら脇のところを触って、ここががさがさするって。スパンでロック ミシンで縫ったんだけど、ウーリーのほうが良かったのかしらん・・・。 三日もかかった私にとって大作だったのに。はー。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/912
913: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 20:37 ID:??? 肌に触れる服はウーリーの方がいい鴨って、ガイシュツじゃなかったっけ。 大人もののTシャツならスパンでもOKだけど(実際そういうTシャツ持ってる)、 子供用は気を使わなきゃ駄目ってことなのかな。 あと、縫いしろ太すぎない? そでぐり狭くてピタピタすぎない? ニットソーイングは未体験なんで、これくらいしか思いつかないけど。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/913
914: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 20:44 ID:??? >>898 > 私は下の方の金属ゲージ愛用者 > これがないと型紙つくれないぐらい使い込んでる すげー、なんつー手間…ある意味尊敬………ご苦労さま。 > 透明定規に5ミリ単位の碁盤の目というか方眼が書いてあるやつ ずばり「方眼定規」で良いのでは。 ところで、ブティック社の洋裁本で、縫いしろ付き型紙の作り方を見ると、 「カーブは、方眼定規でところどころ○cmの点を打って、あとでその点を 繋ぎ合わせます」と書いてあるよね。 あれ見ると ハァ? と言いたくなる。方眼定規を何だと思っているのだろう。 まさに宝の持ち腐れ。(ちなみに正しい使い方は>>905さんのレスを参照) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/914
915: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 22:06 ID:??? >>905 私もまだ未熟者だけど、縫い代つけは透明5ミリ単位の線の入った > 30p・20cmくらいの定規が一番早くて使いやすい… > でも便利グッズ使ったら、そっちがイイ!になるのかな。 あのー…縫いしろ付けの一番の便利グッズは、方眼定規なんですけど…… これ以上に便利なグッズなんてどこにもないんですけど…… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/915
916: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 22:34 ID:??? ダブルルレットも買ってはいけない道具です。 高いし使いにくいし…… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/916
917: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/13 22:47 ID:??? ダブルルレットは私も持ってるけど ルレットの出し入れが大変だし二本の高さがなかなか合わなくて使わなくなった。 あれはチャコペーパーと組み合わせて布に縫い線と裁ち切り線の印をつけるものだから、 縫いしろ付き型紙を使う人には全然必要ないものだよね。 けっこうクズい道具を出してるんだなあ、ク○バー http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/917
918: 905 [sage] 03/11/13 23:10 ID:??? >>915 うう…勉強不足でした。 私は、単に道具の知識不足でして… 一連のレスを読んで「これはすごくイイ!」という洋裁一般に常識的な 縫い代付け便利グッズがあるのかと…(恥 でもなんかあるものが意外に役立って良かった。。そういうグッズって意外に高いから… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/918
919: 893 [sage] 03/11/13 23:37 ID:??? みなさまどうもです。 >895 裏地はロータリーカッターかハサミで裁断しとりました。 ノッチいれて縫うのはあまりやらんのですが、 カーブに切り込み入れるのに、切れないはさみでこわごわ やってたので、ノミつかえるかもと思いました。 で、>896 わはは、このページの両方もってる。 それなりに使ってるけど、便利か?と聞かれるとまだなんとも。 方眼定規、50センチのしか持ってないから、ちょこまかした 作業用にはまあ役に立つわけです。 でも、小さい方眼定規を使う方が手っ取り早いかも、という 感じはなくもない。 ちなみに、時代遅れですが、型紙に縫いしろつけないんです。 一度やったんだけど、最近やってない。 実線(っていうのだろうか?実際の輪郭ね)を写し取る線が 太くなったりブレぶれたりするのを自分は切り抜きの段階で 微調整したり、ルレット印つけやきりじつけを型紙のふち利用 (ふちに当てるような感じ)でやってたりするので。なおかつ、 縫い代幅決めて印つけなしで縫いましょう、というのが怖くて 出来なくて。こんなだから、服出来るまですごいが時間かかる けどね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/919
920: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 00:07 ID:??? >917 私も、つねづねク○バーは「道具を増やしてかえって使いづらくなる」ものを 商品にしてるのが気になる。 昔、着物の着付けに、あらゆる道具駆使してだるまさんかロボットみたいな 着物服姿にさせた時代を彷佛とさせるわ。 こぎれいなんだけど、「しょせん趣味のソーイングなんでしょ」という スタンスのような感じ。 最近でいうと、熱接着ギャザリングテープとかね。 ミシンでかけて引っ張ればすむことじゃん!て30回ほど突っ込みたくなる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/920
921: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 00:21 ID:??? まあ手芸道具で商売してるから、 目新しくて「お、便利かも?!」って思わせる商品を作ってんだろうなー。 あと黒場って高くね? 編物するのにカギ針買ったけど、浜中の方が安い。 そんなに品質が違うとも思えないんだけど…。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/921
922: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 01:04 ID:??? スレ違いだが、黒婆の編物グッズも「ゴルァ」グッズが結構あるな。 目数を数えるカウンターとか。(それも結構値段が高い) 正の字を書くのじゃ駄目なのかと。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/922
923: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 08:11 ID:??? >922 > 目数を数えるカウンターとか。(それも結構値段が高い) あ、これ持ってる。棒につけるのもカシャカシャするのも両方・・・。 使っちゃうとけっこう便利だったりする。 でもク□バーにゴルァ道具があるというのは胴衣。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/923
924: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 08:13 ID:??? 道具類って「ものすごく便利」か「クソ」かどっちかだよな…。 どうでもいいのに限って高かったり(w ちなみにノミがわりにデザインカッターを使ってる。 ボタンホールもノッチ入れも。 私はグラフ用紙を塗りつぶしていくが>>922 しかし目数? 段じゃないのか?(スレ違いスマソ) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/924
925: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 08:58 ID:??? >924 イラスト・製図・コミック・デザイン等の専用文房具には 洋裁に使える道具が結構ありますよね。 洋裁専門道具より価格が安いのも(゚д゚)ウマー。 特に値段が高くてバカバカしいのが洋裁用の重石です。 あれは既出ですが100円ショップの書道の重石で十分だと思う。 ゴムマットも手芸店で買うより 既出ですがホームセンターや文具店で買ったほうが安いしね。 逆に洋裁道具を別のことに使用している例といえば 自分は洋裁の曲線定規をちょっと贅沢ですが2つ買って 一つはイラスト描きに使用していますが。 洋裁の曲線定規は値段が高いんですが 曲線がちょうど良くて下手な雲形定規より使いやすいので。 あと洋裁用の水で消えるペンを ボークスやオビツやノアド等の素体や頭部を使って作る カスタムドール作りにも活用している。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/925
926: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 10:52 ID:??? >>913 うう・・・ありがたい書き込みに涙です。 肌に触れる服はウーリーの方がいいって・・・初耳です。全然頭に入って 無かったようです。やはりそういうのあったんですね。 縫い代太すぎ・・・るようです。異邦人で2本針で縫ったんですが、既製品 見たいに4ミリぐらいでは縫えませんで。 そでぐり狭くてピタピタ・・・です。あんまり広いとその上に服を着たとき もたつくし寒いだろうなあと細めにしてます。市販のシャツから型を取りました。 こんなにも的確なアドバイスでニット未体験ですか。かなりの腕とお見受けしました。 このアドバイスを正しく使ってもう一着縫いたいと思います。その前に ウーリー買わなくちゃ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/926
927: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 11:32 ID:??? ものすごい初心者ですが教えてください。 何となく通りかかった手芸屋さんで、 柄が気に入って半端布の切れ端を買ってしまいました。(30×30くらい) とりあえず端の始末をしたいのですが、 洋裁は学校の家庭科程度の知識です。 端の始末の仕方は”三つ折りにして縫う” といった具合で大丈夫でしょうか? 家にあるミシンが調子が悪いので、手縫いの覚悟です。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/927
928: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 12:11 ID:??? >>927 いい布見つかってよかったですね〜。(^^) とりあえず端の始末…ということですが、ほつけ防止のためかな? (使い道が決まってからの方が効率的に始末できますから…) 袋物かな?それともハンカチ(ランチョンマット)? 三つ折りでもいいと思いますが、 袋物で、これからよく洗濯しそうならば「折り伏せ縫い」が両端2枚いっぺんに 始末できるし、分厚くなり過ぎないのでいいかと思われます。 (もし良ければ「折り伏せ縫い」で検索してみてください。) ミシンが使えれば、ジグザグ縫いが一番てっとり早くてラクですが… 後、ミシン+手間かけられるなら、「バイアステープ」というのが 手芸屋にあるので、これで端を包んで縫うととてもきれいです。 折り伏せ縫いもミシンだとラクですね。 ハンカチ類ならば、アイロン等できっちり折り目をつけて三つ折でOK!です。 ランチョンマットで比較的厚めの生地なら、↑で書いた「バイアス…」で くるむのもきれいだと思います。 何にするかによって、端の始末も様々ありますんで…がんばってくださいね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/928
929: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 13:24 ID:??? >928さん どうもありがとうございます。 言葉足らずですみません…始末はほつれ防止の為にです。 布地はハンカチ程度の厚さで、和柄でとても綺麗だったので、 やはり趣味で集めている和風モノの小物を並べている棚に 敷くのにいいかな、と思いまして。 何枚か買ってきたので「折り伏せ縫い」で大きくするのもいいですね。 まずは三つ折りで頑張ってみます!ありがとうございました。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/929
930: 名無しの愉しみ [] 03/11/14 14:29 ID:ItR0SxqV 金属ゲージ愛用と書いたものです 慣れると右手の下にゲージを置き、角のくぼみの部分に ペンをあてシュルシュルシュル〜と縫いしろかいてます 左手は紙をおさえる&時々ゲージを押さえる スルスルと線を引いてるときは私って職人!なんて思うほど 方眼定規2本(1本は30cmでカッターのガード付き もう一本はミシンキルト用のでかいやつ)あるけど やっぱりゲージになれた右手にはこれでいいんです http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/930
931: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 17:44 ID:??? 何事も本人にやりやすいのが1番なので930さんはそれでイイ!と思います。 人それぞれのこだわりにケチはつけたくない。 それはさておき、私は方眼定規で縫い代つける派です。 慣れると曲線も楽々、なんだけど、あのコツを文章で言い表せないものでしょうか。 遠距離の友人に聞かれたとき、ない頭をひねって 「常に少し先少し先、のカーブを読み取る」と説明したけど伝わりませんでした… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/931
932: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 18:33 ID:??? >931 私も曲線も方眼定規でツルーッと定規を動かしながら 書いてしまうが。文で説明できないねー。 直線は簡単で、慣れや練習は必要ないだろう。 「当てて、線を引く」だけでいいものね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/932
933: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 21:04 ID:??? >>931 >>932 スゴイ。私も方眼定規派だけど、さすがに「一筆書き状態」までは いかない… 私の場合、カーブは、方眼を正確に取ってサっとすごく短く線を描く。 で、少し先のカーブにまたサっと正確な方眼ですごく短い線。 線・線・線・・・と短いけどつながるように放射状に書くような感じで 進めます。 (その動かし方には慣れました。定規をだんだん先へ先へ曲げるような感じ) これがつながって、「カーブ」を作ります。こんな感じ。 …説明すると長いですね。スミマセン。自己流です。まだまだ修行中。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/933
934: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 21:32 ID:??? > 何事も本人にやりやすいのが1番なので930さんはそれでイイ!と思います。 確かに。出来上がった縫いしろ幅さえピッタリ正確ならいいんだよね。 縫いしろつき型紙の場合、裁ち線から出来上がり線を逆算するしかないので、 縫いしろ幅はめちゃくちゃ正確さを要求される。 とくに袖やパネル切り替えなど、違うカーブ同士を縫い合わせるものは、 二枚の縫いしろ幅が1ミリでも違うと、ノッチ同士を合わせて縫うのが かなり大変なことになるのでご注意を。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/934
935: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 21:53 ID:??? チョコチョコと印をつけたらつながずロータリーでカット派。 印3つくらいを通る曲線をイメージしてます。 ロータリーだと小回り効かない分、ミシンで縫う線に近いラインで切れますよ。 (襟や小物など精密なのはちゃんと描きます) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/935
936: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 23:11 ID:??? >>926 肌に触れる服はウーリーの方がいい > 縫い代太すぎ・・・るようです。 > そでぐり狭くてピタピタ 手持ちの肌着2種類(普通のピタT、ワコール特殊繊維の極薄手の高級品)を見た。 ピタTは、縫いしろは全部4本糸で、針糸はスパン、ルーパーはウーリー。 肩と脇の縫いしろは8ミリくらいで袖ぐりだけ6ミリくらい。 ピタTといえども袖下までピタピタではなく、脇の下に少しゆとりがあるが、 肌着にするのに全く支障はない。 ワコール極薄の方は、縫いしろはオール5ミリのカバーステッチ。 ストッキングみたいに体に貼りつく感じ。当然袖下もピタピタだけど、 縫いしろがカバーステッチで平らにつぶされてるから、全然痛くない。 でも、この袖ぐりのカバーステッチは、特殊な縫い方なので家庭用では無理。 おそらく工業用の特殊ミシンだと思われ。 というわけで、>>926 さんは、上の「普通のピタT」みたいに、 もう少し袖ぐりにゆとりを入れるといいのでは。 普通のTシャツなのに袖下ピタピタは、いくら何でもやりすぎかもしれないよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/936
937: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 23:32 ID:??? 私の場合、縫いしろ付けは、カッターと定規で一筆書きです。 えんぴつで一筆書きが出来る人なら、少し練習すれば カッターでも同じようにできるようになります。 そうすると、いちいち鉛筆で縫いしろつけ→カッターで裁断 の二度手間がかからなくなるから、楽ですよ。 それに、鉛筆で平行線を引くと、鉛筆の芯を当てる角度や芯の太さ分、 ほんの少し縫いしろ幅に誤差ができちゃうので、 最初から方眼定規を0.5〜1ミリほどずらしてあてて線を引く、 ということをしなくてはなりません。 ですが、カッターの刃先は細いから、より幅が正確になります。 ただし、縫いしろの角処理だけは鉛筆であらかじめやっておきます。 両端の縫いしろ幅を頼りに、あとはカッターでさーーーっと一気切りです。 この方法では、薄くて短い方眼定規が小回りが、効いて使いやすいです。 けど、会社でそれをすると怒られます。万が一手が滑って定規に傷をつけると、 傷が増えてくると鉛筆や刃先が引っかかって使い物にならなくなるので、 定規が何本あっても足りない。だからアルミのガード付きのに慣れなさい!って。 でも家ではこっそり普通の方眼定規を使ってます w) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/937
938: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 23:37 ID:??? カッター用の片面に金属が貼ってある方眼定規を使ってるんだ! (・∀・)ナルホド! 私は洋服/パターンじゃないけど、 DTPが普及する前から印刷会社勤務で デザインカッター使いは大の得意だからやってみよう。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/938
939: 937 [sage] 03/11/14 23:41 ID:??? ↑> 薄くて短い方眼定規 でいちばんポピュラーなのは、2.5cm×30cmのやつですが、 実はそれより、 「5cm幅の方眼定規の壊れてしまったのを20cm前後の長さにカットしたやつ」 が、実は一番使いやすいです。 手にしっくりなじんで、きっついカーブも一気切りできます。 欠点は、もしそのカットずみ定規が駄目になってしまった場合、 次に5cm幅の定規が壊れるのを待つしかないというところです…… 黒バーでもいいから、このサイズの方眼定規、出してくれないかな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/939
940: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/14 23:45 ID:??? 唐突ですが・・ずいぶん前に、「マチピタレディ」という待ち針マグネットがいい、 でもすでに市販されてないみたい、と書いたものですが、 こないだキチジョージのユザに、ひっそりと存在してました。 名前は違っていたけど、赤くて形(ボーリングのピン状)は同じでした。 となりにくろばのもあったけど、↑がおすすめです。 でも・・くろば、竹の編み針の「匠」は編み針の中で最高だと思う! スレ違いですが、いいところも書いておかないと・・・。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/940
941: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/15 00:17 ID:??? あぁ読んでも読んでも縫い代付けのサーッとが分からない ちまちま点を打ってカーブ定規で近いカーブ探してます 明日もいちど向き合ってみよう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/941
942: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/15 00:30 ID:??? がんがれよ!! >>941 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/942
943: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/15 03:40 ID:??? 私はホームセンターで ステンレス?のお皿の下に強力磁石が付いているような 釘置きのような物を買って待ち針置きにしています。 直径10cm位のお皿ですが、なかなか使い勝手が(・∀・)イイ!! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/943
944: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/15 07:43 ID:??? チョト違う話でゴメソ だんだんハサミとか待ち針、磁石化してくるよね(w 気がつくと、ハサミに待ち針がぶら〜ん… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/944
945: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/15 09:11 ID:??? >>943 前にマグネットピンクッションの延長で話出てたよね。 私も100均で同じようなの買って使ってる。 安いわりにイイ! ただでかいので道具箱に入らない…(´・ω・`) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/945
946: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/15 11:07 ID:??? >>936 なるほど!ルーパーはウーリー、袖というか脇にはやや余裕あり、 がポイントですね。今あるの、とりあえず糸だけ解いたので脇に余裕出す ため何か布たそうかな。ひし形にすると確か袖が広がるはずだ。 自分のばばシャツ(ぴたTじゃないのがみそ。)を見てみました。似たよ うな感じでした。カバステミシンは無いのです。縫い目を倒して押さえて みようかな。何か固くなりそうだけど。 教えてくれて本当にありがとうございますね!すっごい参考になりました。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/946
947: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/16 01:06 ID:??? >>941 そのちまちま点を打つ作業が 線になっていくんだよ! がんばれ!点から線は近い!!! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/947
948: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/16 08:52 ID:??? >>941タンは無事に何かを掴んだのかしら? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/948
949: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 13:49 ID:??? フィーメイルのHPの掲示板たまに行くんだけどさ、実物大型紙にLL のサイズがないからつけて欲しい、っていう書き込みがあったの。編集か らは質問にはお答えしますのでご自分で囲み製図から、っていう返事だった の。 ミシンで縫う人がいるからあの雑誌が買われるのに、どうしてそういう 返事なのだろう、と思ってしまった。フィーメイルがあるから縫うん じゃなくて、縫う人がいるから本が出るのにねえ。いえ本がなくなると 困るんだけどね。楽しく読ませてもらってるし。 でもキディの二の舞になるような。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/949
950: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 14:27 ID:??? >>949 標準より小さかったり大きかったりして 既製服にはサイズが見つかり難くて、縫うしかない人こそ 洋裁雑誌のいいターゲットになるのにね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/950
951: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 14:52 ID:??? そういえばそうですね。 フィーメイルの実物大型紙のA面にはLLサイズ あるのにB、C、D面にはないし。 ちょっと中途半端かも。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/951
952: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 15:14 ID:??? 昔のフィメールは 7号=S・9号=Mがあって11号が無くて 13号がLだったり ワンサイズしかなかったりしてたから それよりはマシだけど でもねぇー。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/952
953: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 15:27 ID:??? >>952 えー?それはそれでへんだね。こりゃ休刊まじかかな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/953
954: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 16:05 ID:??? 結局フィメの対象に入っていないイレギュラーなんだと思う。>LL 数百円の雑誌に文句つけるよりは痩せた方が良いよ。 レディスのLLなんて想像もつかない。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/954
955: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 16:14 ID:??? >>954 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/955
956: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 16:43 ID:??? >954 いやほんの7年くらい前は 13〜15号(ウエスト75センチのサイズ)を フィメールの「L」として型紙や囲み製図が載ってたの。 バスト89ウエスト65くらいのサイズ(レディス11号)が フィメール内ではスルーされてて バスト82センチウエスト61センチのレディス9号は載ってたと言う。 自分は11号だったので、フィメールに 11号に当たるサイズを作ってください!と何度もアンケートに 出してたけど数年以上無視だったよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/956
957: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 21:31 ID:??? あまりにもアホらしい質問で申し訳ないのですが ロックミシンで縁かがりをするときに使うのはスパン糸の90番と60番 どちらが良いのでしょうか? 縫う布は普通地と薄地で厚地はあまり使いません。 説明書には糸について詳しく書かれていないしググルと関係のないサイトまで 引っかかるので悩んでます。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/957
958: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/17 21:57 ID:??? >957 どっちでもいいですよ。 私は出来るだけ縫い代を薄く仕上げたいので ルーパーは90番使うけど。 ルーパー90で針糸60の人が多いんじゃないのかな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/958
959: >>957 [sage] 03/11/17 21:58 ID:??? 姉妹スレの>>31。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/959
960: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 00:46 ID:??? クライ・ムキのミシンってどうなんですか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/960
961: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 07:28 ID:??? >>960 初心者の一台目にはよさげ。 だが色とメーカーと割引率が気に食わん。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/961
962: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 09:34 ID:??? >>961 そうですか〜。 ミシンを欲しいなぁと思いつつ何にしようかと思ってたんですが 3万位のは買わない方がいいって言うしだからといっていきなり 10万以上する職業用にも手を出すことも出来ず…。 洋裁の本を出してる人が作ったミシンならいいんじゃないかと思ったもんで。 このミシンのスレってもうないんですかね? 使ってる人いないのかなぁ? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/962
963: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 09:35 ID:??? ×このミシンのスレ ○ミシンのスレ このは余計でした。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/963
964: 名無しの愉しみ [] 03/11/18 09:46 ID:rOYXFEGL >>962 職業用、オクやネット通販で頑張って探したら 10万もしないよ。 ロックミシンとあわせて買っても全部で15万くらいかな。 もっと安く買えるかもしれない。 ジグザグやボタンホールも欲しい!というのなら、 家庭用のほうがいいだろうけどさ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/964
965: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 10:08 ID:??? そろそろ新スレ立てないと…。 >962 初心者の人に(・∀・)イイ家庭用ミシンについては http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/ のほうが詳しいよ。 クライムキミシンは良いミシンなんだけど (初心者に職業用は、親切に教えてくれる人がそばにいないと 厳しいんじゃないかな……) 値段が高いんだ。 同じスペックのミシンが他の店だと2万くらい安く買える。 あと、クライさんのサイトから買うより クライさんミシンの販売を委託されている ミシン屋さんから買うほうが安く買える。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/965
966: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 11:04 ID:??? >>962 シュプ98SP・新品で7.5マソでしたよ。 (既出のネットで買えるミシン屋で) 初心者ですがネット知識と説明書で使えてます。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/966
967: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 12:01 ID:??? いやー自分はね 1 水平釜家庭用(新品で買った) 2 差動付3本糸ロックミシン(新品。1を買って半年後に買った。) 3 職業用(中古。2を買って2年後に買った。) の3台を持ってるけど 大物(ブラウス、パンツ、コート、ジャケット、など)を 作る時は職業用だけど 小物を作る時(人形服、帽子、キッチングッズ等)を 作る時は未だに水平釜大活用だし 大物作る時でもボタンホールとかんぬき止めは家庭用使ってるし…で 初心者が最初に買うミシンは 家庭用水平釜がいいと思ったんだよ。 今の家庭用水平釜って使いやすいしね。 もしも最初に職業用+ロックを買ったら 使いこなせなくてヽ(`Д´)ノ ウワァァァァンになってたと思う。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/967
968: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/18 12:25 ID:??? 960です。 >>965さんにはっていただいたスレで勉強してみます。 今は簡単なスカートなんかは手縫いで作ってるんですが もっと色んなもの作りたいと思うようになってミシンが 欲しいなぁと思ってます。 ただいきなり職業用となるとなんとなく尻込み。 皆さん、ありがとうございました。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/968
969: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/19 11:33 ID:??? 初心者です、質問させて下さい。 110cm2.2m必要とあるパンツを縫うのに、150cm幅2mの布では 足りないでしょうか。 使いたい型紙そのものをまだ入手していないのと、 型紙の並べ方がよくわかっていなくて…… パンツはとくにワイドなものではなく、細いものなんですが… http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/969
970: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/19 16:35 ID:??? >969 充分だと思います。 W幅の合皮2mでブーツカットのパンツを作りましたが ずいぶん余りが出ました。まだベストなら作れるかなってくらい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/970
971: 969 [sage] 03/11/19 17:08 ID:??? >>970 ありがとうございます!これで安心して型紙が買えます。 残り布もたくさん出るなら何か小物も作ろうかな…。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/971
972: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/19 18:41 ID:??? >969 私も、用尺が同じMのブーツカットパンツを縫いましたが、 W幅なら1.3メートルで十分でした。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/972
973: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 13:25 ID:??? 新スレ立てようとしたがホスト規制で立てられなかったよー。テンプレ書き込むので ど、どなたかおたの申します。せっしゃはもう力尽きて・・・・・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/973
974: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 13:27 ID:??? ♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7 自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。 ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。 前スレ Part6は http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/ 大人服のより高等な技術は ◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆ Part15 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1066796980/ <過去ログ> Part1 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/997/997102537.html Part2 http://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10138/1013875129.html Part3 見つけられず Part4 見つけられず Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053249292/ <関連スレ> こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。 縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫 http://members.tripod.co.jp/orangered/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html 手作りの子供服3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/l50 ミシンって高くないとダメ? http://life.2ch.net/shop/kako/1006/10061/1006134959.html 2本針4本糸ロックミシン比較サイト http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html 専用うpローダー…質問などにもお使いください http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi 煽り厨房は無視してマターリ行きましょう。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/974
975: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 13:28 ID:??? 過去ログの345が半角だ。そろえて欲しいです。せ、せっしゃは・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/975
976: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 14:31 ID:??? >>975 立ててみました。不備があったらごめんなさい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/976
977: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 14:38 ID:??? おっと、すみません。 ♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1069306103/ 975さん、お疲れでした。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/977
978: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 18:17 ID:??? 973,974,975です。 >>976-977 ありがとうございました!次スレの脳死判定とはなんでしょう。 ご存知ですか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/978
979: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 18:24 ID:??? >>978 寡聞にして知りませぬ・・スレ立ても初めてです。 テンプレなかったら誰かが立ててくれるのを待ってましたよ(w ふつーで良いんじゃないのかなあ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/979
980: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 19:07 ID:??? スレが立ってからその後書き込みがあまりに少なかったら 自動的にdat落ちしてしまうんです。 スレ立て荒らし防止スクリプトだと思われます。 みんなで一生懸命普通に書き込めば(50レスくらい)大丈夫だと思います。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/980
981: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 19:29 ID:??? >>980 そうなんだ。レスありがと。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/981
982: 名無しの愉しみ [sage] 03/11/20 21:20 ID:??? ええと…hobby鯖っていつのまにか即死判定導入されてるの? 即死判定、というのは鯖によって違うんですが、既定のレス数を超えず、 既定時間内(24時間が多い)にレスがつかなかったスレは落ちる、とい うものです。 でも、趣味一般板のあるhobby鯖にはそれがなくて、レス数6で10日も 書き込みないようなスレがたくさん残っちゃっててどうよ、という話だった はずなのだわ。 でもいずれにしても、普通に書き込んでいれば大丈夫ということで…。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.159s*