[過去ログ] 碍子(ガイシ)集めてる人居る? (348レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: N○K 02/10/24 22:35 ID:WSzWRTZD(1)調 AAS
>>61
ええ、残念ながら伸びてません。
しかし、伸びていない間に1948年日本碍子製のピン碍子とメーカー不明の茶台碍子をゲトしてますた。
ピン碍子は碍子の内部にねじが切ってあり、ピンをねじ込むタイプの物。
製造年が昔過ぎて、通信用なのか電力用なのか用途が判らない罠・・・
日本ガイシに聞いてみるか、碍子博物館( 外部リンク[html]:www.jria.or.jp )
に逝かないと判らないかも。
>>最高級の電線は銀製で絶縁体は何でしょうか?
高級というわけでも無いですけど、最近「コンポジット碍子」という物が日本でも使われ始めてきてます。
シリコンゴム製の円盤状のかさにシリコンゴムで被覆したFRPロッドを圧入接着する方法で製造されて、とても軽量です。
米国では1960年代から使われ始めてるみたいだけと、日本ではまだまだ数千個の域です。
会社の倉庫にあった物を手に取ってみたら、確かに軽いしコンパクト!
これなら2個連でも重くないので、電気屋にとっては最高のもの。
しかしまだ試用段階で、第一線で使われるのはまだまだ先だと思われる。
まぁ、磁器碍子好きで電気屋の自分にとってはチョイト複雑・・・
コンポジット碍子の詳細については ↓を参照してください。
外部リンク[htm]:www.aew.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s