[過去ログ] 速読ってどう? part8 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): くろの ◆ARjKIhLU 02/04/15 01:43 AAS
速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 外部リンク:homepage1.nifty.com (くろの)
part7 2chスレ:lifework
part6 2chスレ:lifework
part5 2chスレ:lifework
part4 2chスレ:lifework
part3 外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
part2 2chスレ:rikei
part1 外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
速読訓練フリーソフトSRR 外部リンク:www.office-srr.com (がらみさん)
速読訓練オンライン 外部リンク[html]:www.geocities.co.jp (karmaさん)
速読の解説 外部リンク:dreamcity.gaiax.com (みそさん)
速読・能力開発のリンク 外部リンク:www.col.ne.jp (tantさん)
【生涯学習板から移転してきました。よろしくおねがいします】
855: 2010/04/20(火) 15:11:56 ID:zYUJ2FTs(2/2)調 AAS
>>761>>762>>765>>768>>769(以下>>761〜>>769)は文体から見て、多分2人以上のレスだろう。
彼らの「こんな事もわからないの?」的な上から目線、あるいは閉鎖的な新人、希望者叩きなど、
見てる周りもあきれちゃうし、あまりいい気持ちはしないはず。
デス様も興味本位でこのスレに来ただろうに、こんな洗礼を受けたのではもうこのスレにも
来てないのではないか?
勿論速読する人すべてがそんな人ではないのだろうが。
結局言いたいのは>>761〜>>769は速読出来るのかもしれないが、
人間としては狭量で、性根が歪んでいるのがこれらのやりとりから伺えるって事。
俺自身だって大した人間とは言わないが、でっち上げや言いがかりで人を決め付けたりはしない。
こういう人種はどこでもいるが、少なくとも速読内においては、他の普通の速読者達までもが
そういう目で見られるというのは速読のコミュニティにおいて非常に不幸な事だ。
この亀な長文のキモイ俺をアレコレいうのは自由だしどうでもいい。
しかし、少なくともデス様、あるいは>>767に>>761〜>>769達がよく今までのレスを読み込み
自分の非を詫びなければ、そんな精神レベルの低い人間が何を言おうが、俺にも及ばないって事。
だがしかし、謝るという崇高な行いは狭量な人間には到底無理だろうから、
また読み込みの技法とやらでも使うかね?論理的に勝てないのなら。
それじゃさいならw
856(2): 2010/04/21(水) 00:03:11 ID:??? AAS
結局速読するのにいいソフトって何?
速読できないから>>1から読んでないんだけど
だれか親切な人教えてくださいよ
857: 2010/04/21(水) 00:18:02 ID:??? AAS
速読の感覚を教えようとした時、
>>756が漫画で読んだ時の感覚で伝えてくれたんだよね。
もし学ぶ姿勢があれば、その感覚が出来るものを選んで、
とりあえず自分でやってみるってもんだよ。
文字を読む速読において、
漫画と限定したからには、文字と絵のバランスが問題なわけだ。
ところが、まず文字が多いデスノートから入った。
ここまではまぁ初心者だから良しとしよう。
>>759はTPOをわきまえない読み方をしたことに対し、やさしく突っ込みを入れている訳だ。
ところが、>>760では「楽しめるけど速読ってどう?ということで…。」と、
速読自体の全否定から入っている。
全否定ととらなくとも、>>756の真意を知りたいとか、
どうしたら速読をマスターできるのかという問は一切ない。
やっていることは、>>756の解説に対して、理屈をつけてできない理由を説明した事のみ。
言い換えると、お前の言ってる事は嘘っぱちだろ、ということになる。
少なくとも、本当だと信じて、色々やってみる素振りが一つもない。
だから、親切心を仇で返していることに間違いはない。
正直、何様?なわけ。そこまでして何で教えなきゃならないのか?
これがデス様が叩かれた理由。
858(1): 2010/04/21(水) 00:39:13 ID:??? AAS
>>856
速読術パーフェクトマスター2がダントツ。
PCもの8個とDSもの4個持ってる俺が言うから間違いないw
他のは、雰囲気は楽しめるが、
文字を絵として理解する所まで行かないと、
どのソフトを使っても、高速で音読する練習になって終わる。
文字を絵として理解する所までの練習が最も優れているのが、
上記ソフトなわけ。
ある程度基礎ができて、気分転換に、
七田式のDSが意外に使えた。
パッと出た2〜5行のものを映像として暗記する訓練になる。
あとはジョイント式の速読教室は使う事もあった。
文字が飛び出して見える感覚を作るのに、意外に役立った。
859(1): 2010/04/22(木) 18:46:40 ID:??? AAS
>>856
速読パーフェクトマスター2
1.とにかく優れている革命的。
2.フォローがある。
3.他には選択肢が皆無。
860(1): 2010/04/24(土) 23:31:11 ID:??? AAS
>>858、>>859
どうもありがとう。
速読パーフェクトマスター買いまんた。
861: 2010/04/25(日) 13:07:09 ID:??? AAS
その後の経過報告をお願いします。
ソフトを初めて立ち上げた瞬間は、
騙されたと思うくらいショボいよね。
でも内容は一番充実してます。
862: 2010/04/25(日) 20:52:35 ID:??? AAS
>>860
俺はとりあえず体験版落とした
金払って正規版買うかはこれから考える
863(1): 2010/04/26(月) 06:45:45 ID:wN7ZN7zL(1)調 AAS
俺は時間がかかるのに耐えられなくて体験版だけでやめたくちだが、
ここの書き込みに煽られて最新版の体験版を落としてみたw
昔はPDFのトレガイドとか前ページ公開されてたのに、
最新版は最初の部分だけになっててビクリ
ちなみに昔のガイドもまださりげに公開されてるぞw
外部リンク[pdf]:office-srr.com
昔はステップが30まであったが、今は12に統合されてるらしい
864: 2010/04/26(月) 14:51:20 ID:??? AAS
体験版ソフトと>>863のガイド完全版のセットで市販のやつの代わりになる?
865(1): 2010/04/26(月) 15:06:57 ID:??? AAS
無料は所詮、無料。
正直、全く代わりにならない。
無料のでも、
他の教材で手が届きにくい基本を徹底的に学べる。
ただそれを具体的にどう速読に生かすかが分からない。
大量の解説は無料で手にはいるが、
理屈を知ってても、使えなきゃ意味がない。
体で覚えるには、細かい段階を踏んだエクササイズが必要なわけ。
このエクササイズのきめ細やかさがこのソフトの売り。
で、
無料のにはこれが一切無いんだな。
866: 2010/04/26(月) 18:50:48 ID:??? AAS
>>865
そうか。残念 orz
867(1): 2010/04/29(木) 21:39:48 ID:??? AAS
無料だけでは、なまじ知識だけつくから、
評論家気取りになって終わる気がするくらい。
868: 2010/05/02(日) 00:57:52 ID:??? AAS
SRRの3日間合宿って実際どうなん?ちょっと検討してみたい
869: 2010/05/02(日) 14:30:29 ID:??? AAS
関東に住んでるなら
今、渋谷でやってるはずだから
見学させてもらってみたら?
見学させてもらったらレポートよろw
870: 2010/05/02(日) 16:01:52 ID:??? AAS
あー、残念ながら東北住みなんで…
見学のためだけに新幹線や長距離バスに揺られるのはちときついっす
871: 2010/05/02(日) 20:09:28 ID:??? AAS
誰か見学行ってきてー
872: 2010/05/05(水) 21:45:39 ID:??? AAS
速読しても理解速度が上がらないと意味がないと言う意見が時々聞かれるが、
実際は間違いだと思う。
俺は速読はタッチタイプに似ていると思う。
タッチタイプが遅い時は、キーを打つスピードが律速段階となる。
読書も読み取るところが律速段階になっているのが普通の読書。
少なくとも2,000字ならまったく思考速度を上げる必要もない。
5,000字も、気がついたらその速度だった、と言う感じ。
少なくともここまでは思考速度アップは要らないと思う。
873: 2010/05/06(木) 11:06:55 ID:??? AAS
>871
小心者としては見学には行けなかったわけだが
アメブロに体験記がアップされてたので春
スピードブランディング鳥居氏
外部リンク[html]:ameblo.jp
シンプルマッピング雨宮氏
外部リンク[html]:ameblo.jp
↑3日間毎日レポートしてる
874: 2010/05/06(木) 20:49:32 ID:d9uyBqw9(1)調 AAS
おれの体験談
読みたい本があって買うとお金を使ったのだから精読しようとおもって結局途中でやめるの多数
そこで本屋か図書館ですわり読みすることにしたらお金を使わなくなった
さらに1日6時間ぐらい本屋で立ち読みするのを1ヶ月ぐらい続けてたら突然加速しはじめた
何が変わったかと言うと飛ばし読み。重要じゃない部分のほうが多いためスキャンするような
感じでどんどん進む。重要なところは見逃してる可能性もあるけどある分野を学びたい場合
類書を読むから問題ない
875(1): 2010/05/07(金) 09:47:33 ID:jqSYNGcK(1)調 AAS
>>867
今ならソフトとガイドが全部無料だぞ
ただ、マジで説明が多すぎて萎えるorz
ここまで説明が詳しい必要ってあるのか?
876(1): 2010/05/08(土) 02:37:45 ID:??? AAS
SRRのソフトダウンロードしてみたんだが、
ユーザー名登録画面でエラーになってしまう。
同じ症状の方いますか?
877: 2010/05/08(土) 07:38:57 ID:??? AAS
>>876
おまえ、ただで人からものもらってんだから
説明ぐらいちゃんと読めよ
OKボタンを押さずにエンターキーで登録しろて書いてあるだろ?
878: 2010/05/08(土) 13:53:27 ID:??? AAS
>>875
その詳しい説明以上にねちっこく細かい練習するのが特徴なんだわな。
879(1): 2010/05/11(火) 07:34:07 ID:??? AAS
フォーカスリーディング?だけど、早くもスムーズ移動でつまづいてる
視線を移動、って感覚がよくわらかん。
一点集中モードの視野で線をなぞったらいいのかな。
880(1): 2010/05/11(火) 09:31:19 ID:??? AAS
同感。目がこんなにも不自由なもんかと最初は愕然とするよね。
でも2、3日やってたら意外といけるようになったんで、879もガンガレ!
おれは文字の集中移動の「吸い込まれるように」というイメージが
スムーズ移動でも役に立ってる気がする。
881(1): 2010/05/12(水) 07:43:07 ID:??? AAS
そうそう。俺もそこで3日かかった。
そして他の練習じゃ身につかないわけだって気づいたよ。
こんな基本が出来ないんだからね。
視線の移動って言うのは、一つの点を見て、もう一つの点を気にする感覚かな。
すると、次の点より少し手前まで意識が進む。
もうちょっと先の点を気にしていると、意識はもうちょっと先まで伸びる。
そうやって段々次の点に、目がぶれずに移る。
ぶれるクセも、目の高さとか場所によって違うから、精進あるのみ。
で、これを繰返すと、段々、目が滑らかになって、次第に速く動かせるようになる。
今は忍耐の時期!
882: 879 2010/05/12(水) 22:40:53 ID:??? AAS
ゆっくり線を追ってると、次の点を意識した時点で視線がぐいっとそこに移動してしまう
多分これを跳躍運動というのかな。
5秒かけて線を見ていくのがこんなに難しいとは思わなかった
>880-881 二人の助言を意識してもう少しがんばってみます。
883: 2010/05/13(木) 02:53:58 ID:+f7zx+qX(1)調 AAS
呉真由美さんの速読がテレビで150キロを打つと紹介されていたけど
あれって実際はどうなん??
呉さんの速読講座に興味があるので
どういった速読法を教えてくれるのか知っている方いたら教えて下さい。
884(2): 2010/05/13(木) 12:32:40 ID:Ddjzt+Zf(1)調 AAS
あれって詐欺じゃね?
多分、寺田さんがブログで書いてた話はそこを暗に批判してるものと思われ。
外部リンク:sr20.iza.ne.jp
885: 2010/05/16(日) 02:14:43 ID:uQEho4vf(1)調 AAS
PSPの速読ソフトってどうですか?
886(1): 2010/05/28(金) 21:55:25 ID:??? AAS
これどうですか? 速読マスター2
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
887: 2010/05/28(金) 23:51:17 ID:7c5aYQrN(1)調 AAS
>>884
寺田って人の悪口を言って自分の優位性を主張しているように見える
呉真由美のセミナーに参加した人(証券関係)を知ってるけど 本当に速読できてたぞ
888: 2010/05/29(土) 10:39:27 ID:??? AAS
>>884のリンクを見て、呉真由美の批判だとすぐ思いつく人が、
二人もいるんだと言うのは個人的に不思議。
あの主張、呉真由美が有名になる何年も前から言ってたことなんだし。
速読の世界は詐欺が多いのも確かで、効果の無いソフトも多いのは確かで、
そのせいで速読そのものがカルト的に扱われているのも確か。
あまりに酷いのは、消えてもらう方がいいんだと思うから、
あの記事はしゃぁないと思うよ。
889(1): 2010/05/29(土) 10:43:07 ID:??? AAS
>>886
持ってるけど、微妙だった。
いいって人もいたけど、俺は挫折した。
ちなみに速読術パーフェクトマスター2とは完全に別物。
890: 2010/05/29(土) 19:54:21 ID:??? AAS
>>889
ありがとう!
891: 2010/05/30(日) 10:31:41 ID:??? AAS
理解度を試さないと次に進めないソフトは時にあるけど、
あれは、速読素人が適当にそれっぽく作ったんじゃないかとすら思わせる。
速読は最初、理解を捨ててフォームを身につける段階に行かなきゃ行けない。
A→B→C→D→E
と文が並んでいて、Bが難しい単語だったとする。
耳で聞いているときも、一瞬、Bのところでおや?と思うだろうが、
そのままC→Dと耳だけ自動的に聞き取って進んでいるうちに、意味が分かる。
イメージはこんな感じ。
音の流れ A→B→C→D→E
理解の動きA→BBBCBCDB E
頭の中は言葉が反芻しても、音はそのまま流れていく。
文字も、まずは目が自動的に流れ、一瞬分からなくても、読み進めながら、
補完していけるはず。
ところが、最初に理解度からさせようとすると、
ここのBに目が吸い寄せられて、動けなくなってしまう。
最初のうちは、理解よりは目を重視して、
A→B→C→D→Eと滑らかに動く目を作り、
その中で理解できる程度で理解していく作業から入るべき。
それに慣れたら、実践を通して理解力を深めればいいのであって、
速読の練習として理解を求める必要はないと思う。
892: 2010/06/05(土) 21:08:36 ID:yevpJZdW(1)調 AAS
>888
気付いたのは1人では?
893: 2010/06/06(日) 13:03:15 ID:LzVS9Yy8(1/2)調 AAS
個人的には呉さんがテレビで紹介していたトレーニング法は良いなと思った。
894: 2010/06/06(日) 13:05:17 ID:LzVS9Yy8(2/2)調 AAS
今年だけで速読がテレビで特集されたの5回くらい見たけど、
速読も前よりメジャーになってきてる気がする。
895: 2010/06/06(日) 22:36:49 ID:??? AAS
前より速読修得者が増えたからじゃない?
896: 2010/06/10(木) 02:37:05 ID:??? AAS
ついに128ビートドラマー(日本人)世界一位に輝く! 1分間 約2000打以上
動画リンク[YouTube]
世界2位 ロシア 1分間 1530打
動画リンク[YouTube]
世界3位 カナダ 1分間 1205打
動画リンク[YouTube]
世界4位 アメリカ 1分間 1163打
動画リンク[YouTube]
日本人がぶっちぎりの1位。
897(1): 2010/06/26(土) 11:05:47 ID:??? AAS
遅読すると速読ってすごいと思う
なかなか速読できんがw
898: 2010/06/28(月) 01:08:52 ID:??? AAS
>>897
日本語でいいよ
899: 2010/07/01(木) 11:59:01 ID:sgEg1Xih(1)調 AAS
速読できないのに速読教室やってる人ハケーンw
Twitterリンク:satoc81
900(1): 2010/07/01(木) 12:47:03 ID:??? AAS
正義の味方の特徴
1 自分自身の具体的な目標をもたない
2 相手の夢を阻止するのが生きがい
3 単独〜小人数で行動
4 常になにかが起こってから行動
5 受け身の姿勢
6 いつも怒っている
悪玉の特徴
1 大きな夢、野望を抱いている
2 目標達成のため、研究開発を怠らない
3 日々努力を重ね、夢に向かって手を尽している
4 失敗してもへこたれない
5 組織で行動する
6 よく笑う
901: 2010/07/02(金) 07:44:41 ID:??? AAS
>>900
コピペだろうしネタだろうけど、一応言っておくと、
そういうの真に受けない方が良いぞ。
真に受ければ結局人生にマイナスになるよ。
902: 2010/07/24(土) 19:34:52 ID:??? AAS
「まともじゃない公務員には、悪党と正義の味方しかいない」
って、まともじゃなく悪党でもない警察官が言ってた。
903: 2010/07/25(日) 03:39:47 ID:??? AAS
テレビで実演したのにあんまり話題になってないねぇ
みんな信じてないのかなあ
904: 2010/07/26(月) 01:18:56 ID:??? AAS
がっちりで勝間がやってたねぇ。
905(1): 2010/07/28(水) 18:53:09 ID:a3z6+1MI(1)調 AAS
低視聴率番組の上、実演がしょぼすぎて誰もまともに受け止めてないんだろうな。
本を逆さにして読むとかやらなかったほうがまだマシだっただろう。
906: 2010/07/28(水) 22:16:36 ID:??? AAS
>>905
本を逆さまに!?そんなオカルトなことしたの?
この現代に速読を魔法のように見せるなんて…。
907: 2010/08/04(水) 15:29:30 ID:KjM0vlyP(1)調 AAS
なんだかんだ言ってある程度の知識というか土台が無いと速読できませんよね。
一応斎藤なんちゃらさんの速読の本で練習しているのですが、
マーケティングや軍事関係の本だと前提知識が無いからさっぱりです。
そうするとどうしても精読と言うかゆっくり一つ一つの用語や概念を確かめながら読むことになる。
一応スポーツや政治関係はスピードアップしましたから効果はあるんだと思いますけどね。
ご参考までに…。
908: 2010/08/08(日) 12:24:46 ID:??? AAS
むしろ、通読時、用語や概念を探しに戻るときに速読を使う感じ。
909(1): 2010/08/08(日) 18:40:26 ID:ibUhp8xq(1)調 AAS
呉さんのスポーツ速読ブックってやつ知り合いが買ったから見せてもらった。
付属しているDVDの流れてくる文字を目で追ってるだけで、脳が活性化されて、
読む速度が早くなるらしいけど、
なんかインチキくさかった。
速読のトレーニングってどこもあんな感じなのかな?
910: 2010/08/08(日) 18:51:54 ID:??? AAS
>>909
そういうのって昔からあるよねw
2000円とかで売ってる速読ソフトなんか全部そうじゃね?
それで脳が活性化されるなら、オレは今頃ry
911: 2010/08/09(月) 05:44:10 ID:ZRyDiiSc(1)調 AAS
だから前に言ったろ?
一文字、一文字目で追うから速読できねぇんだよ
1Pを面で捉えるんだよ、面で
最初からこれは無理だろうからよ、指で文字の横をなぞりつつ読め
その時にな、ゆっくりなぞって読むんじゃなくて、少し早めになぞって、それを目で追え
えー!じゃあキチンと読めないじゃん!とか言ったやつ
正解!
これは読むのが目的じゃなくて、目を慣らすのが目的だから最初は読めなくていい
で、同じページを何度もやる
そのうちに書いてることを覚えてきちゃうから、そうなってきたら・・・
アラ!不思議!
指でなぞって読めてきちゃう!
これを何ページがやってると、一文字ずつ追ってた目が数文字、数十文字ずつ追うようになり、
数十文字が一行、一行が二行・・・
やがてページを面で捉える事が出来るようになるのだよ
912(1): 2010/08/10(火) 05:18:24 ID:??? AAS
そんな適当なこと書くなよw
真に受けるヤシが出てくるだろ
913: 2010/08/10(火) 18:33:27 ID:??? AAS
速読訓練やれば、パソコンサ速く正確に使いこなせるようになりますか?
914: 2010/08/11(水) 01:12:35 ID:??? AAS
速読身に付けてる人に質問なんだが 初心者が速読身に付けるなら どの本がオススメ?
今日本屋いったら速読本多すぎて萎えて買えなかった
915(1): 2010/08/11(水) 08:27:40 ID:??? AAS
初心者なら個人的にはフォーカス・リーディングがオススメ。
現実的な速読法と陥りがちなミスが丁寧に書かれている。
※フォト・リーディングではないよ。
916: 2010/08/11(水) 14:32:04 ID:??? AAS
>>915
ありがとう今日探してみるよ
917: 2010/08/14(土) 02:44:50 ID:cFQy4xw/(1)調 AAS
>>912
いや、嘘じゃないよ
その辺のバカが書いたダメ本を信用して金払うぐらいならやってみて
918: 2010/09/06(月) 21:06:49 ID:76S0oyIE(1)調 AAS
呉真由美さんってどんな種類の速読法を身につけた人なの?
919: 2010/09/07(火) 16:17:52 ID:??? AAS
速読始めてから、本屋に行って棚をザッと眺めると、欲しい本のタイトルとか気になるタイトルが頭の中に飛び込んで来るようになった。
でも暫く棚を眺めてると頭痛と吐気がするようにもなった。
1冊毎に色の違う背表紙に、様々な色、サイズ、書体で書かれた文字を脳にバンバン送り着けてるから、脳にも負担があるんだろうな。
920: 2010/09/24(金) 11:41:33 ID:xCxuMlEC(1)調 AAS
呉さんはジョイント式だよ。
高速道路の効果とかいうやつ。
別に新しいことはないと思うよ。
しかしあれだね。
ジョイント式で速読身につけたって話は聞いたことないけど
呉さんの教室ってどうなんだろうね?
誰か行ってきた人がいれば教えてください。
921(1): 2010/09/24(金) 18:15:11 ID:??? AAS
よく考えたら、速読セミナーも大変だよなぁ。
半日やそこらで、効果のあることを教えろだなんて。
素人に格闘技を数時間だけ教えるようなもんで。
ちゃんと教えるにはちゃんと練習しなきゃいけないというと道場の広告と言われ、
取り合えず痴漢の手を振り払って逃げるだけ教えれば大したことがないと言われ、
飛び後ろ回し蹴りを実戦で使えるようにしようとすれば、
基地街扱い。
922: 2010/09/29(水) 16:44:54 ID:6a1wr9KI(1)調 AAS
リターントゥヒューマンってどう?
体験セミナー行ってきたけど…宗教チックだね
自己啓発はそういうかんじなんだけどね
あなたは変われますってね
生徒さんいらっしゃいましたら、教えて下さいませ
923: 2010/09/30(木) 08:01:44 ID:??? AAS
>>921
そりゃ格闘技の道場に一年くらい通うのと同じ金額を半日やそこらで取るんだから当たり前よ。
924: 2010/09/30(木) 12:14:32 ID:??? AAS
ムエタイ習いにタイに行ったり、
陳氏太極拳習いに中国に、
グレイシー柔術習いにブラジルに行く人達は、
当然、金をかなりかけている。
しかし923のような戯けた事を言う奴は一人もいないぞ。
925: 2010/10/01(金) 01:01:19 ID:??? AAS
だがセミナーの料金が高すぎるというのは事実でしょうね
926: 2010/10/01(金) 01:54:36 ID:??? AAS
人一人を1日完全に拘束するわけだからね。
場所代、維持費と色々バカにならない。
大規模商業ベースにのらないなら、
一般的に一人5万だと生計はたたないと思うけど。
927: 2010/10/01(金) 16:06:08 ID:??? AAS
ページを開いた時の真ん中に視点を置いて視点はその状態をキープしながら、
「右ページの最初の行の上と下、左ページの最後の行の上と下」の4点を
ぼんやりとでいいから視野の端にとらえるよう意識する。
この時に、真ん中周辺の各文字に目が行ってしまう人は、本から目を離して、
「ページの余白を額とする無数の点(文字)で描かれた絵画」を見るような
イメージで、文字の羅列の全体をなんとなく見るようにするといいかも。
そうして全体を見ることを意識して、内容を把握しようとは考えずパラパラと
ページをめくっていくことを繰り返すと「視野が広がる感覚」がだんだんと
わかってくる。この感覚に慣れると、最低でも行単位のまとまりで読めるように
なってきて、視点を上下に動かさず、右から左へ動かすだけで済むようになる。
長文&わかりにくいが参考までに。
928: 2010/10/07(木) 15:06:51 ID:??? AAS
飛蚊症があるんだけど、速読やると網膜剥離になるの?
929: 2010/10/07(木) 16:36:31 ID:??? AAS
関係ないよ
930: 2010/10/07(木) 22:31:49 ID:??? AAS
瞬間視って言うのかな?パッと見た数文字は認識出来るんだけど、いざ本の文章になると黙読になってしまうんだよね。
どうゆう壁超えたら視読に切り替わるんだろう。
931: 2010/10/08(金) 04:10:13 ID:+J57O+oX(1)調 AAS
くさるほど本を読んで読書の達人になったときだけだろw
932: 2010/10/08(金) 21:41:48 ID:??? AAS
10月後半、速読と銘打った本がかなり出版されるぞ。
スポーツ速読に完全乗っかったな。
933: 2010/10/08(金) 22:15:01 ID:??? AAS
そのうち、どれだけまともな本があるのやら
934: 2010/10/09(土) 11:27:39 ID:??? AAS
速読本を評価したレポートとかどこかにないかなぁ
あれが見てみたい
935(1): 2010/10/09(土) 17:56:18 ID:UpZtzhal(1)調 AAS
速読って
前知識が無い分野の本だと出来ないんですかね?
薬理の本ポイと渡されて
○の合成どうやるの?
と聴いたら此処に書いて有るよ。
と言う回答が出来るのかな?
936: 2010/10/10(日) 11:10:47 ID:??? AAS
>>935
前知識が無いなら速読以前の話では。
勉強を舐めちゃいかん。
速読は前知識があっても遅かった読書を早くすると思ったらいいよ。
937: 2010/10/10(日) 12:58:06 ID:??? AAS
速読スレっていろんな板にあるけど
一番盛り上がってるのはどこだろう
938: 2010/10/10(日) 14:10:23 ID:??? AAS
少なくともVIPでまともなのは見たことがない。
939(1): 2010/10/10(日) 15:19:29 ID:WzezziZw(1)調 AAS
936さん。
レスありがとうございます。
速読でも理解力は普通と変わらないと言う事でしたね。
ならば同じ時間で
二回以上速読で読み返せば深く理解できるし
充分利用価値有りますね。
940: 2010/10/10(日) 20:55:10 ID:??? AAS
>>939
復習時間も大切だけど、
むしろ復習開始の腰が軽くなったのが良かったよ。
941: 2010/10/11(月) 01:27:36 ID:??? AAS
具体的には「もう一度読もうかな」と思った時、
かかる時間が2時間ならある程度、予定をたててやるし、
集中力も続かない。
30分なら開始しやすいし、
集中力あるうちに全体像を見直せる。
あと、
速度を上げたら、
その分理解が浅くなり易いってのは確か。
だけど、
集中力がないと、
速読しようとしまいと浅い理解になる。速度を上げるデメリットと、
ゆっくり読むデメリットがあって、
正しい速読は、その中間点を見付けるのに役立つ訳。
942(1): 2010/10/13(水) 12:14:36 ID:??? AAS
SRRの在宅講習っていま受け付けてないの?
webの記述がどうも不統一でおかしいんだけど
943(1): 2010/10/13(水) 12:27:00 ID:??? AAS
やるならクリエイト?通わずにユーキャンで十分かな?
呉さんところは関西人の商魂がかいまみえて、少し引っかかるんだよね。
944: 2010/10/14(木) 06:15:02 ID:2KB0r+m/(1)調 AAS
>>942
機能のメルマガで説明してあったよ
>>943
おれもSRRかクリエイトがよさげと思う
ただクリエイトはweb上に受講者の声がなさ過ぎなんだよね
呉さんのところもメディアで騒いでる割に
情報が少なすぎ
受講者いたら教えて欲しい(体験講座でも可)
945: 2010/10/14(木) 18:20:11 ID:??? AAS
最近がってんでやった速読の教室はこのスレ的にどうなんでしょうか・・?
946(1): 2010/10/16(土) 11:12:00 ID:??? AAS
ま いちど苫米地の「速読脳」のつくり方 を読んでからにry
947(1): 2010/10/16(土) 12:20:23 ID:??? AAS
苫米地は節操無くてキモい。
人が飛び付くようなキャッチーな話題をバンバンかじって食い物にしてるだけだろ。
金稼ぎのためなら気功も脳科学も宗教もなんだってやる男だよ。
948(1): 2010/10/16(土) 12:40:00 ID:??? AAS
ろくでもないやつだよね
やや日刊カルト新聞で、チベット仏教の高位を勝手になのってることをばらされて
抗議されてるけどだんまり決め込んでる ああいうやつには天罰が下ってほしい
949: 2010/10/16(土) 15:02:16 ID:??? AAS
>>946
『ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方』
外部リンク:www.amazon.co.jp
この本は内容を理解しながら速く読む方法を解説しているそうです。
理解しないで頭に焼き付けるフォトリーディングは使い道を選びますが、
この本はデメリットがない範囲で読む速度を上げるのに良さそうですね。
>>947-948
苫米地氏本人の人格がどうだろうと本を読むだけなら問題ないと思います。
950: 2010/10/16(土) 17:07:44 ID:??? AAS
苫米地の本読む人って信者みたいになる人が少なくないよね
951: 2010/10/19(火) 19:35:36 ID:YR5fYu2C(1)調 AAS
寺田昌嗣のフォーカスリーティングって拾い読みとか飛ばし読み?
小説を楽しむために速読覚えようとしてるんだけど
寺田 昌嗣の本って小説を読む速読取得に役立つかな?
952: 2010/10/19(火) 23:09:26 ID:??? AAS
あれは拾い読みをしない、正統派の速読をベースにして、
拾い読みを含めた読み方を目的にあわせてコントロールする技術。
その基礎は、速度だけにこだわらない確かな速読だから、
小説には一番向いている読み方だと俺は勝手に思ってる。
953(1): 2010/10/20(水) 01:50:30 ID:??? AAS
SRR11月の講座に申し込んだ。今日明日にもメール便が届く模様。
つっても何が来るのかよく分からないんだけど、詳細をお送りしますってだけ書かれてもねぇ…。
事務方もっとしっかりしてくれないと不安になるよ。
特にこういうセミナーの類が信用されるもされないも結局こういう細かい所の積み重ねなんだから。
954(1): 2010/10/20(水) 03:27:46 ID:??? AAS
>>953
実況ヨロ!
955: 2010/10/20(水) 23:51:27 ID:??? AAS
ためしてガッテンに出てた日本速読協会はこのスレ的にどうですか?
956(2): 2010/10/21(木) 19:34:57 ID:??? AAS
1day速読受講した人いる?
ラノベ読むのに速読マスターしたいんだけど
近場の速読教室だとそこしかないのだが実際
どんな速読なのか気になる。(ネットだとあまり情報とかないし)
957(1): 2010/10/22(金) 03:55:57 ID:??? AAS
>>956
1日講座って寺田が批判してる「効果1日限定」てやつじゃないの?
そんなんで身につくならとっくにクチコミでひろがってるよねw
ただラノベ読むぐらいだと高額な投資はしたくないだろうし
行ってみたら?
行ったら体験記をここで書いてね
当日の感想と3日後ぐらいの感想で、
実際、ラノベ1冊を読むのが速くなってるのかどうかとか。
958: 2010/10/22(金) 17:11:30 ID:Qs1pCoTJ(1)調 AAS
>>957
寺田の批判が正しいとは限らん。
単なるいやしい他社批判。
>>956
受けたら感想教えてくれ(笑
959: 2010/10/22(金) 20:34:57 ID:??? AAS
単なるいやらしい他社批判としては筋が通ってると思うよ。
ただ確かに「高速道路系」は、やった直後だけ速度が上がるw
960: 2010/10/23(土) 08:13:12 ID:??? AAS
953に期待!
961(1): 2010/10/24(日) 02:12:02 ID:??? AAS
小飼弾さんって知ってる?1時間に10冊読むらしい・・・
962: 2010/10/24(日) 12:54:08 ID:t5wrXpEq(1)調 AAS
速読術パーフェクトマスター2の体験版落とし使ってるんですが、
アルファベットが全て数字になります
どうすれば解決できますか?
963: 2010/10/24(日) 13:13:03 ID:??? AAS
953
962
その手の疑問はSRRホームページの掲示板で直接するのが早いよ。
普通に答えてくれる。
964: 2010/10/24(日) 13:21:37 ID:??? AAS
>>961
動画を見たことがある。
速度は当時の俺(4000字くらい)の倍くらいと感じたがら、
一時間で五〜六冊程度だと思うよ。
965(1): 2010/10/24(日) 15:08:22 ID:??? AAS
>>954
今回から定員も少なくなる事だし、身バレは防ぎたいので実況は余り期待しないで頂きたく。
なるべく出来る範囲でレポートはするつもりですが。
講習のひと月前から事前サポートが始まるそうなので、あと数日間待ちの構えかな…
966: 2010/10/24(日) 17:05:00 ID:XvfmhyUf(1)調 AAS
>>965
だなw
12人だったら特定可能だよな。
いっそ寺田氏公認で書いてくれよ。
講座実況中継みたく。
967: 2010/10/24(日) 19:34:14 ID:??? AAS
確かに非常に貴重なレポになると思うけ。
ただ、それだと文句も書きにくそう。
出来る範囲でヨロ
968: 2010/10/25(月) 11:50:44 ID:sn893Ukg(1)調 AAS
レポート期待age
だがスレの終わりも近い・・・
引っ越す?
スレたてる?
969: 2010/10/25(月) 15:42:18 ID:??? AAS
特に流れが速いスレでもないし980踏んだ人が続き立てるとかでいいんじゃない?
970(1): 2010/10/25(月) 15:47:43 ID:??? AAS
他の速読スレは全然機能してないしね
ここが一番伸びてるけど、それでも一日に1つか2つしかレスつかない
971(1): 2010/10/25(月) 20:21:07 ID:??? AAS
伸びてるつっても2002年からだろ?(苦笑
972: 2010/10/25(月) 20:39:41 ID:??? AAS
今時 (苦笑 とかやってる人間いるんだな
2002年ぶりにみかけたわ
973: 2010/10/25(月) 21:10:18 ID:??? AAS
>>971は>>970の2行目前半までしか読めてないのか
974: 2010/10/26(火) 01:02:37 ID:??? AAS
引っ越しでなく次スレがいいな。
ここが総合代わりなのか一番情報が集まる気がしてる。
975: 2010/10/31(日) 19:50:53 ID:zKnv/aFl(1)調 AAS
書籍のフォーカス・リーディングのトレーニングとPCソフトの
速読術パーフェクトマスター2のトレーニングって内容的に
リンクしてたりしませんか?
右脳を使わず視点の動きをコントロールする、って点では一緒かなと
思っているんですが。
フォーカス・リーディングのトレーニングがうまく行っているか
自信が無いので速読術パーフェクトマスター2でも視点の
コントロールが学べるならやってみようかなと思っているんですが。。
976(1): 2010/11/01(月) 00:29:45 ID:??? AAS
フォーカス・リーディングのトレーニングを
緻密にやれるようにしたのがパーフェクトマスター2だぞw
ん?逆か。
パーフェクトマスター2の内容を書籍用に簡略化して書いたのが
フォーカス・リーディングというべきか。
ただ、市販のやつはバージョンが古いから
サイトからフリーの最新版をダウンロードした方がいいぞ。
977(1): 2010/11/01(月) 00:59:50 ID:??? AAS
>>976
ありがd
元が一緒なんですね。気がつかなかった。
年末あたりから忙しくなるんで、急ぎでもう製品版買っちゃいます。
978(1): 2010/11/01(月) 19:10:33 ID:??? AAS
>>977
バージョンアップ版がタダで配布されてるのに?
そもそも製品ってもう売ってないんじゃない?
979: 2010/11/02(火) 05:51:39 ID:BX55Gk2T(1)調 AAS
953氏の実況期待age
980: 2010/11/06(土) 20:56:26 ID:kEWrVnTn(1)調 AAS
>>978
バージョンアップ版ってどこにある?
とりあえず公式らしきところ(速読マスター2Navi)には見つからなくて
Amazonでは 記念感謝版 Windows7対応版 とかいうのが普通に販売されてたよ。
2010年5月発売のものなので、古くはない。はず。
981: 2010/11/07(日) 21:22:34 ID:??? AAS
>980
記念感謝版て、それ速読マスターw
速読が身につくような教材じゃないYO!
○速読術パーフェクトマスター2
×速読マスター2
全然違うだろ
公式サイトはこち
外部リンク:www.office-srr.com
ここでもらえる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*