[過去ログ] 速読ってどう? part8 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/04/15 02:22 AA×

223: 03/12/25 00:57 ID:du0pL/C5(4/6)調 AAS
15 名前:実習生さん メェル:sage 投稿日:03/12/15 19:48 ID:hpUxx9yK
>>14
どう考えたらSRRですか?になるんだよ。w
SRRは6000文字なんてレベル想定してないだろ?w

16 名前:実習生さん メェル:sage 投稿日:03/12/15 19:54 ID:HUOLwJDR
あ、そうか。すみません。
7割ならSRRで6000行くのかと思って。
じゃ、SPですか?あそこは7割で1万目標ですよね。
っていうか、>15さんは>13さんとは別人か。

17 名前:実習生さん メェル:sage 投稿日:03/12/15 19:56 ID:hpUxx9yK
>>16
別人だよ。
SPかもしれないね。SPの全体理解ていうのが7割かどうか知らないが。
そもそも「○割」ていうのは難しいよな。主観的な基準だし。
だいたい普通7割つーとすごい気がする。
225: 03/12/25 00:58 ID:du0pL/C5(6/6)調 AAS
20 名前:実習生さん メェル:sage 投稿日:03/12/15 20:12 ID:HUOLwJDR
>>18
すみません。>17さんにレスしてる間に書き込まれてました。
そうですか、SRRで基礎やって我流ということですね。
>17さんが優秀だからじゃないかと思ってしまいます。

客観的に評価する基準ですが、いつだったかのスレで話題に
なってた「センター試験の現代文」の問題レベルのものを
短時間に大量に解かせれば、その得点で比べられないでしょうか。
速読検定の可能な形の一つとして。

21 名前:実習生さん メェル:sage 投稿日:03/12/15 20:13 ID:HUOLwJDR
>20の二つめの>17さんは>18さんの間違いです。

22 名前:実習生さん メェル:sage 投稿日:03/12/15 20:27 ID:hpUxx9yK
>>13
サンクスコ。
なるほど自分の中での基準か。そりゃわかりやすい。
もれは10割なら2000だな。7割で3000?だが、これは雑だなという気がしている。
やはり読書習慣の差もあるだろうな。

でも確かに眼を一生懸命動かして読むやり方をしつこくやっていると
そのうち脱力してきて目を楽に動かしても読めるようになるというのは実感。
慣れないと目と脳がずれを起こしてわけがわからなくなるが。
269
(1): ぜんぜん別のとこよりコピペ 04/02/15 00:05 ID:??? AAS
速読・・・ねぇ(´Д`)
>>13 ←ここには速読法を薦める無差別宣伝が書き込まれていた。】

ちなみに速読を本当に身につけていた俺がいちおう真実を書いておくと、
”速読”そのものは2〜3週も練習すればすぐにテクニックとしては身に付く。

ただ、脳の方の理解速度は上がらない。これがポイント。
実際、新聞の1ページを7〜8秒程度で読めるようになる。
飛ばし読みではなく、ちゃんと全部見て。記事の内容もわかる。
それは新聞記事が「起こった事を伝える」のを目的とした文章で、
読む理由も「起こったできごとを知る」のが目的だから。

では、速読で小説を読むとどうなるか。・・・ビデオの早送り状態ですよ!奥さん。
ストーリーも行われてる事もちゃんと全部読んでるのに全然感情移入が追いつかない。
あ、泣いた、あ、和解した、あ、濡れ場だ・・・つまんねぇよヽ(`Д´)ノウワァーン

ちなみに数学のテキストも当然試した。
さらっと一読して理解できない物が早送りで理解できるわけもなく(´Д`)

そういうものだと理解した上で身につけるなら有効なテクニックかもしれん。
他人が書いた報告書を1日に10とか20とか読む職種なら。だが。

別に教室も本も必要なんか全然ない。目を開いて1行分目を動かさないで
読む訓練をするだけ。字を追わなくてもちゃんと人間の目はそれぐらいの範囲は
一目で目に入ってるから。そーすると横に目を動かすだけでだーっと読める。
慣れると5行とか一気に読める。そーするとひょいひょいひょいって目を通す
だけで、新聞なんか全文目を通せる。
問題は理解力が上がるわけではないので、書いてある事が理解できない場合は
いかに速く読んでも意味がわからないって事だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.189s*