[過去ログ]
速読ってどう? part8 (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
585
:
582
2007/09/26(水) 12:09:39 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
585: 582 [sage] 2007/09/26(水) 12:09:39 ID:??? 改めて自分の速読に対しての立場を述べるなら、 自分はどちらかというと速読に対して否定的である。 やはり「遅読」で初めて見える世界があると思うし、 それは否定してはいけない世界だと思う。 でも、一方で、例えば映画やドラマを思い出しながら味わう時、 実際のシーンの時間と全く同じ時間をかけてそれらを思い出し感動するということも する一方で、瞬間的にシーンを回想し、瞬間的に深い感動を再確認するという ことも(たとえそれらが断片的なシーンの寄せ集めに過ぎないにしろ)、 多くの人がやっているだろうと思う。 速読というのはまさにこの機能の応用だと思うのだ。 とするなら、鍛えるのはまさにココなんじゃないかと思う。 映画やドラマなどのシーンを、たくさん、瞬間的に思い出すことにしても、 それに長けている人は細部に渡って思い出すことが出来るかもしれないが、 そんなことを特別にトレーニングしてない人は、その思い出すものたちは やはり断片的なものになるだろう。 でも、鍛えれば、瞬間的でありながら、だんだんと細部に渡って思い出すことができるようになるのではないか。 もともと読書というのは「短期記憶」の繰り返しみたいなところがあると思う。 だからこの「短期記憶(「読書における超短期記憶」と言い換えてもいいかもしれない)」 を鍛え、「それらの文章を確実に順番につないで理解する」機能を鍛えればいいのではないかと。 長文失礼しました。レス待ってますw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/585
改めて自分の速読に対しての立場を述べるなら 自分はどちらかというと速読に対して否定的である やはり遅読で初めて見える世界があると思うし それは否定してはいけない世界だと思う でも一方で例えば映画やドラマを思い出しながら味わう時 実際のシーンの時間と全く同じ時間をかけてそれらを思い出し感動するということも する一方で瞬間的にシーンを回想し瞬間的に深い感動を再確認するという こともたとえそれらが断片的なシーンの寄せ集めに過ぎないにしろ 多くの人がやっているだろうと思う 速読というのはまさにこの機能の応用だと思うのだ とするなら鍛えるのはまさにココなんじゃないかと思う 映画やドラマなどのシーンをたくさん瞬間的に思い出すことにしても それに長けている人は細部に渡って思い出すことが出来るかもしれないが そんなことを特別にトレーニングしてない人はその思い出すものたちは やはり断片的なものになるだろう でも鍛えれば瞬間的でありながらだんだんと細部に渡って思い出すことができるようになるのではないか もともと読書というのは短期記憶の繰り返しみたいなところがあると思う だからこの短期記憶読書における超短期記憶と言い換えてもいいかもしれない を鍛えそれらの文章を確実に順番につないで理解する機能を鍛えればいいのではないかと 長文失礼しましたレス待ってます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 396 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s