[過去ログ]
速読ってどう? part8 (981レス)
速読ってどう? part8 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
435: 名無しの愉しみ [sage] 2005/12/21(水) 20:19:58 ID:??? >>420 本当ですか! 速読レベルはどのくらいですか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/435
436: 名無しの愉しみ [] 2005/12/21(水) 20:21:35 ID:bbm/jAqi まちがえた・・>>433だった・・。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/436
437: ↑ [sage] 2005/12/23(金) 20:12:50 ID:??? きもい http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/437
438: 名無しの愉しみ [] 2005/12/27(火) 12:11:37 ID:lTplxztF すんません http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/438
439: 名無しの愉しみ [] 2006/01/05(木) 12:22:08 ID:LbknneC1 ■ 能力開発者たちが集うオフ http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1135819371/ 記憶術やってる人、参加しませんか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/439
440: 名無しの愉しみ [sage] 2006/01/05(木) 13:35:48 ID:??? 速読の訓練が趣味の友達から「あんたは天然速読者か!!?」と言われた。 確かに本を読むのは他人よりずっと早いんだけど、速読って言うほど早くない気がする・・・ 本をゆっくり読もうとしても、内容をかみ締めながらじっくり読んでも他人より相当早いらしい。 これは・・・実は俺の周りの人たちが遅読してるだけ、とか無いだろうか・・・ 本を読むのは趣味なんだがorz http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/440
441: 名無しの愉しみ [sage] 2006/01/05(木) 14:49:04 ID:??? 本を読むに連れて自然に鍛えられていったとか、そういうんじゃね 一般人はただ本読むだけじゃだめだろうなぁ、意識しないと http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/441
442: 名無しの愉しみ [sage] 2006/01/06(金) 02:32:02 ID:??? 天然の読書スピードって、かなり性格的なものに左右される気がする。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/442
443: 名無しの愉しみ [] 2006/01/16(月) 19:08:29 ID:0WJwlt8b ここ、誰もいないの? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/443
444: 名無しの愉しみ [sage] 2006/01/18(水) 07:29:17 ID:??? 一応、居るにはいるんだが どうなの?スレに http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/444
445: 名無しの愉しみ [sage] 2006/01/19(木) 01:45:51 ID:??? 単純に、あれだろ、人によっては出来る人も居るが いつまでたっても出来ない人がいるから、次第にしぼむと。 しかも、大手がさぎみたいなこと(インストラクターが出来ない)を長年やってたから、信用がガタ落ち。 あと、出来る人にとっては普通のことだから、わざわざこんなところに来ないと。 まぁ、あれだな、2chだけでもかなりスレッドが立ってるから、もうちょっと本スレに纏めないと 人がバラケ過ぎてるってのもあるな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/445
446: 名無しの愉しみ [] 2006/02/02(木) 10:05:20 ID:6IqYDgjH 金をかけたら出来ると思っているのか いいカモだな ネットで情報があふれているだろ 吟味して試せ 金使うな 以上 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/446
447: ↑ [sage] 2006/02/02(木) 16:44:05 ID:??? 何こいつ?? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/447
448: 名無しの愉しみ [sage] 2006/02/10(金) 13:07:25 ID:??? フォトリーディングってどうよ? 5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1137520743/ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/448
449: 名無しの愉しみ [] 2006/02/16(木) 23:13:08 ID:1ZnSkSXF http://www.store-mix.com/ko-bai/p_list.php?oid=6173&hid=95010 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/449
450: 名無しの愉しみ [] 2006/02/17(金) 02:52:34 ID:jUapvCyt 速読出来て暗記も速く出来る様になると思ってた。やはり無理なの?ケイコマナブに掲載されてて信用してた。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/450
451: 名無しの愉しみ [] 2006/02/17(金) 06:29:17 ID:tOb92iA9 それなりには、暗記も早くなるだろうが、 速読自体があんまり一般的に成功してるとはいえないしなぁ。 まぁ、気休め程度には効果あるかもね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/451
452: 名無しの愉しみ [sage] 2006/02/17(金) 11:30:52 ID:??? >>450 テレビも雑誌も、その教材とか教室が本物かどうかは検証してないだろ。 だいたい数ヶ月かかるものを取材できるはずもないしな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/452
453: 名無しの愉しみ [] 2006/02/17(金) 19:39:01 ID:ZMb11vwZ 速読、速聴をタダでやる方法 http://edu.1muryoureport.com/catalog/product_info.php?products_id=285 ↑ これはおすすめ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/453
454: 名無しの愉しみ [sage] 2006/02/17(金) 20:59:17 ID:??? >>453 読んだけど最低なレポートだったぞ。 結局自分のお小遣い稼ぎも兼ねたレポートなんだな。 「無料速読ソフト」とかほざいて、もろにアフィリエイトじゃねーか。 情報としては何の役にも立たないクソ情報。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/454
455: 名無しの愉しみ [sage] 2006/04/03(月) 10:39:19 ID:??? 速読はただの道楽だしな。 実践的じゃない。 2CHを軽く読み流すのには重宝するが。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/455
456: 名無しの愉しみ [sage] 2006/04/04(火) 07:54:48 ID:??? なんの実践? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/456
457: 名無しの愉しみ [] 2006/04/09(日) 12:18:51 ID:md/FnPp5 日経サイエンスの3月号に速読の達人が出てるぞ。 本を1ページ8秒で記憶して行くハードディスク脳の持ち主だそうだ。 だが脳の奇形は激しく脳梁が全くない。小脳に萎縮しており、 小脳周辺の後頭葉はほとんど脳髄液だけだ。 もちろん本人は生まれつきの自閉症でコミュニケーションに重大な障害があり、 読んだ内容のの半分も理解していない。 このスレを読む諸君もぜひ業者のアドバイスや推薦の教材を上手く活用して 脳がこんなにぐちゃぐちゃになるまでトレーニングに励むべきだろう。 単なる教材だけでここまで脳がヒドい事になるのかは大いに疑問だが。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/457
458: 名無しの愉しみ [sage] 2006/04/09(日) 23:38:23 ID:??? 俺は確実に副作用が発症した。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/458
459: 名無しの愉しみ [sage] 2006/04/10(月) 13:20:30 ID:??? どんな? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/459
460: 名無しの愉しみ [sage] 2006/04/21(金) 05:20:26 ID:??? コミュニケーションに重大な障害が…? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/460
461: 名無しの愉しみ [sage] 2006/04/22(土) 23:59:24 ID:??? ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 速聴なんてタダでできるんだよw http://wweden.s18.xrea.com/ability/l_nxk.html ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/461
462: 名無しの愉しみ [] 2006/07/25(火) 18:43:23 ID:kgDwtgbP 先輩の皆様、この講座はいかがでしょうか? 効果ないでしょうか? ttp://www.w-seminar.co.jp/shihou/koza/joint_sokudoku.html http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/462
463: 名無しの愉しみ [] 2006/07/25(火) 18:55:36 ID:1A489OcV 詐欺だろ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/463
464: 名無しの愉しみ [] 2006/07/26(水) 02:36:53 ID:6s3P8dxG 昔、nhkのためしてガッテンで速読の特集やっていたのだ。 芸人二人が出ていたが、確かに読むsピードは、早くなっていた。 動体視力の能力が抜群に上がっていて、電車から見る看板の文字とかも認識できてた。 目玉が早く動かせなきゃダメなんだなって思ったよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/464
465: 名無しの愉しみ [sage] 2006/07/31(月) 11:03:54 ID:??? この本で2ヶ月訓練してるけど全然視野拡大できない&音声化してしまう。 http://www.cre-sokudoku.co.jp/html/report_04.html http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/465
466: 名無しの愉しみ [sage] 2006/10/16(月) 23:22:02 ID:??? AcceleREADっていうソフトを数年前に買って何ヶ月か続けたんですけど全く効果ありませんでした。 このソフトで速読できるようになった人いますか?っていうかこのソフト糞ですか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/466
467: 名無しの愉しみ [sage] 2006/10/17(火) 07:50:14 ID:??? >>464 動体視力は使わなければ1日単位ですぐに衰える。 ってことは、一生練習続けないとすぐに速読はできなくなるってことか。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/467
468: 名無しの愉しみ [sage] 2006/10/25(水) 07:41:38 ID:??? 速読は価値観で情報を選別する工程をスキップしてる気がする 洗脳だろうが素直に受け入れてしまうポートを開発してる気がする http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/468
469: 名無しの愉しみ [] 2007/01/07(日) 22:42:45 ID:y5CW3uOt フォトリーディングできる人いる? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/469
470: 名無しの愉しみ [] 2007/01/11(木) 15:54:29 ID:byLbxbGj フォトリーディングってどうよ?6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1150376833/ フォトリーディング http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1079789500/ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/470
471: 名無しの愉しみ [] 2007/01/11(木) 19:10:22 ID:rJfF3KrR ばか者は、ページをパラパラめくる。 賢者は、一字一句丹念に読む。 ヨーロッパ哲学 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/471
472: 名無しの愉しみ [sage] 2007/01/24(水) 19:54:30 ID:??? 簡単にお金稼ぎ!!! 以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。 企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。 最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。 実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。 (1) http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/ ↑このアドレスからサイトに行く。 (2)無料会員登録をする。 ※フリーメールアドレスでもOK。 (3)ポイントを稼ぎます。 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、 ポイントが貰えます。 (4) 友達を増やせば、後は何もしなくても 定期的に、友達還元ポイントがドッサリ入ってきます。 これで現金を稼ぐといいですよ!!! 登録(応募)はこちらから↓ http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/472
473: 名無しの愉しみ [sage] 2007/02/10(土) 20:34:14 ID:??? 簡単にお金稼ぎ!!! 以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。 企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。 最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。 実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。 (1) http://blackjack.lxl.jp/#.2ch.net ↑このアドレスからサイトに行く。 (2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、 そこで無料会員登録をする。 ※フリーメールアドレスでもOK。 (3)ポイントを稼ぎます。 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、 ポイントが貰えます。 他にも沢山種類があるので、1日目で 約 20000 ポイントは GET できます。 (4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。 (5)キャッシュバックという所がありますので、 そこから交換をしましょう。 これで現金を稼ぐといいですよ!!! 無料会員登録はこちらから↓ http://blackjack.lxl.jp/#.2ch.net http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/473
474: 名無しの愉しみ [sage] 2007/02/16(金) 21:49:45 ID:??? フォトリースレ見てきたけど終わってるな アレなんで一般書籍板にあるんだ? 俺もフォトリー関連で質問したいけどここでいいの? いっそこっちの板に立てられんものなのかね あそこよりマシだと思うんだけど http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/474
475: 名無しの愉しみ [] 2007/02/25(日) 17:59:24 ID:ZTmICifO はい、速読はできません。 これだけで読む速さが10倍になるんだったら義務教育でさせてる。 そうでなくても有名になってるハズ。 速読教室が月謝制ではなく半年分まるごと、しかも20マンとか 払わせる理由はただ単にインチキだから。 普通の人は一ヶ月でやめるから、止める人がでるのを見越して 金をぶんどってるだけ。かくいう俺も速読教室行ってたけど 皆最初の2ヶ月ぐらいで止めていった。 半年間キッチリやったのは俺ぐらい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/475
476: 名無しの愉しみ [sage] 2007/02/25(日) 18:01:17 ID:??? よく半年も続けたね 下手に真面目だと悲惨だな この手のタイプが逆恨みで荒らしにくるのか 最初は金はかけずに独学でやればよかったのに http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/476
477: 名無しの愉しみ [sage] 2007/02/25(日) 19:07:21 ID:??? まー実際に速読やってる人の内どれだけの数ができるように成ったかってのは どれだけ信者が庇っても隠せないからな。 下手に速読信仰して、やるかやらないか迷ってるんならどこかの教室に行けば良いよ。 そして受講者の実績を聞いてみれば良い。 本当に受講料とその実績が見合ってるか考えてみれ。 よっぽど、自分が今までの惨敗者と違うっていう何かが無ければ大体は 同じ末路をたどるよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/477
478: 名無しの愉しみ [] 2007/03/15(木) 23:21:02 ID:MUoxM4mG 速読ってどう? 番外編23 http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1128232533/l50x http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/478
479: 名無しの愉しみ [] 2007/03/16(金) 12:58:24 ID:ha/vqzVp 速読って結局小さい頃から本をたくさん読んでる人ができるようになるんじゃない? 数週間か数ヶ月でそんなに速く読めるようになるとはとても思えないんだけど・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/479
480: 名無しの愉しみ [] 2007/03/16(金) 19:18:40 ID:kQ8I+M/2 数ヶ月読書続ければ速読じゃなくてもある程度早く読めるようになると思うが http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/480
481: 名無しの愉しみ [] 2007/03/25(日) 20:05:07 ID:OPYEtQyY 実際に速読している動画。ハエー。 http://www.youtube.com/watch?v=s7wEesGmQQ4 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/481
482: 名無しの愉しみ [] 2007/03/25(日) 20:26:11 ID:gmBudTAc どれどれ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/482
483: 名無しの愉しみ [sage] 2007/03/27(火) 21:01:07 ID:??? 通信講座ユーキャンの速読ってどう? それくらいなら本買って独学するのと変わらない? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/483
484: 名無しの愉しみ [] 2007/03/27(火) 21:17:51 ID:9has4p0B 通信教育でめげそうじゃなきゃやればいいとおもうけど。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/484
485: 名無しの愉しみ [sage] 2007/03/27(火) 21:53:37 ID:??? めげめげ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/485
486: 焼肉 [] 2007/04/25(水) 01:11:48 ID:KeaJQOpC 速読なんて自分自身で開発するもの。 自分自身で創れ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/486
487: 名無しの愉しみ [] 2007/04/25(水) 01:15:57 ID:NkGVmpbI インターネットでパチンコが打てます! 景品交換もあります http://search.arrow.jp/pachi http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/487
488: 焼肉 [] 2007/04/25(水) 01:45:40 ID:KeaJQOpC 確かな実感の向上と積み重ね。 それにより情報(文字)を正確に捉え扱うことの正確さ速さの向上。 自分自身の感覚を研ぎ澄まし、増殖させ、 心の中に文字群を彫刻し、それを操作する。 今日は書物をすでに180冊読了しました。ご馳走様。 まずは心の中に文字を写すことを頑張れ。 ただし、その文字群は動かせるようにする。 さもないと、理解の段階が滞る。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/488
489: 名無しの愉しみ [sage] 2007/04/25(水) 01:47:31 ID:??? なんだなんだ、すごいz・・・・ あれデジャブ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/489
490: 焼肉 [] 2007/04/25(水) 01:52:50 ID:KeaJQOpC そろそろ、京苑(24時間営業の焼肉屋)に行って、脂ギトギト、血の滴り落ちる肉をいっぱいいっぱい腹いっぱい喰ってくるぜよ。 速読について焼肉喰いながら語りたいやつは、 ↓こちらへ。いますぐ。 ttp://www.kyo-en.com/ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/490
491: 名無しの愉しみ [sage] 2007/04/25(水) 10:59:53 ID:??? >>481は速すぎるけど、あれの2倍くらいならできるでよ。 小説とかはじっくり読むけど、ビジネス誌とか新聞読む時は速読してる。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/491
492: 焼肉 [] 2007/04/26(木) 00:20:47 ID:qtGndjz1 焼肉預言 第10章1節 時は流れ、時代は変わる。 音の束縛を離れ、 文字をヴィジュアルに捉え、 心の中で自在に操作する。 それができない人間は、 次の人類へシフトできない。 時代の変わり目で、 シフトできない人間は、 社会的に底辺に追いやられる。 今日も私は私の葬式の夢を見た。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/492
493: 名無しの愉しみ [] 2007/05/01(火) 17:51:17 ID:1B+Y2jXD 何でネットで情報があふれている今の時代に何十万もかけてなんか習おうとするの? 勉強とは人に教えてもらうものって態度じゃ何も身につかないよ。 まずは自分で勉強法を調べて実践して、試行錯誤して、それでも駄目なときに初めて教室に行こうかなって考えるもんじゃね? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/493
494: 名無しの愉しみ [sage] 2007/05/06(日) 22:03:16 ID:??? 小学生の頃は国語や漢字が得意だった 中学生の頃はアニメとかの絵を四六時中書いてた 高校の頃は妄想世界に浸りっきり+(絵書き=下手) でも記憶力もないわ左脳で読んでる為か読書も遅い 人見知りのせいか人の顔や服とかも思い出せないし コミュニケーション力もない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/494
495: 名無しの愉しみ [sage] 2007/05/09(水) 07:27:34 ID:??? 8000文字きた http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/495
496: 名無しの愉しみ [sage] 2007/05/09(水) 10:04:51 ID:??? >>495 kwsk! http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/496
497: 名無しの愉しみ [] 2007/05/20(日) 19:16:12 ID:ZNC6qy6J kwkあげ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/497
498: 名無しの愉しみ [] 2007/05/23(水) 16:21:44 ID:drgOY9YT よ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/498
499: 名無しの愉しみ [] 2007/06/02(土) 21:42:39 ID:XVM0YbNw 俺は、本を読まないといけなくなってから、格段にスピードが上がったぞ。 やっぱり、必要に迫られなければ、右脳なんて開花しないんじゃないか? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/499
500: 名無しの愉しみ [sage] 2007/06/04(月) 01:07:32 ID:??? すごいの発見!携帯からみてみ〜 http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up6115.htm http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/500
501: 名無しの愉しみ [] 2007/06/16(土) 23:33:34 ID:ffciG4Na 不食達成の僧侶が語るように、悟りへの最高の近道は「不食」だそうだ。 これは確かな実感がある。信じることができる。 腸を休ませれば休ませる程、潜在意識をコントロールする事ができる。 腸を痛めつければ(暴飲暴食等)、潜在意識に対して鈍感になり、しっぺ返し をくらう。 暴食した後等の睡眠では、必ずと言っていいほど悪夢を見る。自己否定の夢。 過去の嫌な思い出、人物が現れて自分を貶めていく夢。 そして覚醒時の日中でも、顕在意識の上で、自分を苦しめ続ける。 だからこう言える。腸を汚している限りはどんな能力開発も意味を成さない。 気休めに過ぎない。速読も速聴も瞑想も呼吸法も持続的な効果を得られない。 これらによって、一瞬潜在意識の力を知ることができても、物を食べる事に よって、能力はすぐさま蓋をされてしまう。結局顕在意識の自己満足、不満足 で終わる。 どうして能力開発教室は「食、胃腸」に焦点を当てないのか。これではインチキ と言われても仕方ない。どんな速読マスターだろうが、食を無視して潜在意識だ なんだを語っても、インチキに過ぎない。 散々、能力開発の本、セミナーにお金と時をつぎ込んだ僕が断言してもいい。 『腸の浄化、強化、休息無くして凡人が潜在能力を開花させることは、まず有り得ない』 と。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/501
502: 名無しの愉しみ [sage] 2007/06/17(日) 09:40:31 ID:??? 炭水化物を全く摂らないでいると、体内に貯蔵されている炭水化物は48時間程度 で底をつき、ケトーシス(=脂肪分解)に突入します。 身体の脂肪を燃やすという代謝作用では、脂肪細胞がグリセロールと脂肪酸に分解 され、これがさらに分解されてケトン体と脂肪酸が出来る。このケトン体を、身体 は燃料として利用する。ケトン体が形成されてエネルギーとして使用される仕組み は十分に研究されていて、脳細胞はブドウ糖よりもケトン体を好むそうで、ケトン 体の方が脳内では吸収されやすいそうです。 もっとも、野菜や肉にも炭水化物は含まれているから全く摂らないというのは不可能。 このケトーシス状態になるまでが大変で、二日間くらいは猛烈な飢餓感におそわれま す。なってしまえばあとは楽。 極端な低炭水化物ダイエットは2週間くらいが限度だそうです。腎臓に負担がかかる そうです。(実際やたら尿が出る) 本来、炭水化物とタンパク質のカロリー比は4:3ぐらいが理想だそうです。 空海などはこのケトーシスを利用して超人的な記憶力を身につけたと言われる。 絶食して20時間くらいたつと、脳のエネルギー源として、通常ブドウ糖に代わっ てケトン体が使われるようになる。始めて二日もたつと、完全にケトン体にとって 代わられる。絶食によって脳のエネルギー代謝が変化する。 ケトン体というのは、肝臓でつくり出されるアセト酢酸、ベータハイドロキシ酢酸 などの化合物の総称で、通常は利用されていない。ところが、炭水化物の摂取不足 がひどくなると、脂肪の分解がどんどん進むため、それを防ぐ目的で血液や尿の中 に大量に供給される。 しかし、それでも血糖値は緩やかに低下し、血中の脂質は増える。その結果、絶食 中、さらにその後の復食期間中は、脳波にアルファ波が急増するとも言われている。 また、一説によれば、断食することによって胃腸がきれいになり、消化のためのエ ネルギーが必要なくなることで、血液が脳に集中するからだとも言われる。それに よって、脳が活性化するらしい。 以上某所より受け売りの知識でした。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/502
503: 名無しの愉しみ [sage] 2007/06/17(日) 09:49:00 ID:??? 参考 ●「断食」の思想と科学 : 飽食の時代を考える ttp://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/9549/1/HNshakai0003300450.pdf ●断食の効果(ケトン体の増大) ttp://www.nurs.or.jp/~academy/kenko/danjiki2.htm http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/503
504: 名無しの愉しみ [sage] 2007/06/17(日) 18:51:04 ID:??? 多額の金をもらって顔載せて推薦するクソ学者達 金がすべて。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/504
505: ポサダス ◆LnBDZOzVXc [] 2007/06/18(月) 03:00:08 ID:K8pC8psd >>501 死亡燃やす前に筋肉減りそうで嫌だなあ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/505
506: 名無しの愉しみ [sage] 2007/06/24(日) 03:47:12 ID:??? ぷぎゅ。 ぶふっ。 ぶしゅ。 ぷに ぷに ぽえみぃ ぱに ぽに だっしゅ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/506
507: ぶっとび狐狗狸さん [sage] 2007/07/06(金) 02:09:36 ID:??? 優良な情報のみを 素早く知る。 しかも、 人生をずっと通して、 その状況を維持し続ける。 それができたら、 どんなに有意義な 人生となるでしょう。 私は願います。 私は祈ります。 私は念じます。 そのような人生、 無駄のない人生を 生き抜けることを。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/507
508: 名無しの愉しみ [] 2007/07/12(木) 14:04:56 ID:OXejyZRr 速読についての見識、及びこれからの振舞い方に疑問がわきました。質問・相談はこちらでよろしいでしょうか? 通常の人が文を読む際、日本人なら大体3文字ずつというのを、どこかで聞いた気がします。 しかし私の場合、「速く読もう」と思うといくらかパターンが別れており、 3〜7文字程度を言葉のまま”速く”眼球を動かし、忙しくみるのと 8〜15文字程度を広く見て、眼球的にはあまり”速く”ないですが、結果速く読む……いう二つです。 速読できる方にお聞きしたいです。どちらが「内容を把握できる速読」に適していますでしょうか? 後者のほうが速く読めるのですが、内容が頭に入らないような気がします。 慣れや訓練でわかるようになればいいのですが…… 現段階では、前者はスピードの面では後者に劣りますが、内容は把握しやすいです。 これをこのまま”スピード”を伸ばすべく慣らすのがいいのでしょうか…… ここでの「内容を把握」は、小一時間経った後、思い出せるかという基準で話してます。 そのとき楽しめればいいじゃないか!という意識はあるのですが、やはり思い出せたほうがいろいろと… しかしまぁ”速く読もう”とすると、文で再生・記憶することになり、あまり覚えてないんですが。 (一番効率がいいのは、ゆっくり3〜7文字を認識して、映像がしながら読むことです。) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/508
509: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/14(土) 12:59:14 ID:??? 勿論、後者 基本は音読化する癖を捨てる事だから http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/509
510: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/14(土) 17:01:23 ID:??? 速読のことより読書家の人が本を読んでる時に文字をどう受け止めて 頭の中でどう処理してるのかが知りたいよ。俺の場合、1冊読み終わっても 何にも残らないし、活字嫌いを直そうとライトノベル を数百冊読んでも全然楽に読書できるようにならなくてストレス が溜まってしょうがないし上手くいかんよ。適齢期ってあるんだろうな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/510
511: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/15(日) 04:58:59 ID:??? >>510 女性にはあまり向いてないらしいです。読書。 それは「想像力」とか、そこらへんが弱いかららしいです。 もちろん女性でも本が好き人は沢山いますし、作家さんだって女性多いですよね。 男性にも「想像力」が乏しい方はいらっしゃいますし、それが活字離れに拍車をかけているんでしょうね。 私の場合、読むとか思い出すとかより、のめり込んじゃうんです。 イメージとして頭の中に、作中書かれたことを忠実に再現していくんです。 主人公はどういう格好なのか、部屋はどんな感じか、どんな空気が流れているのか…… それを伝えてくれるのは本と、それを描写した作家さんです。 本を読む際は一切の雑念を捨て、本の内容を受け入れます。 受け入れて、飲み込んで、理解する…… 文字として思い出すのは至難の技ですが、イメージとしてなら簡単です。 夜寝る前に、その日読んだ本の内容を思い出せたりもしちゃいます。 「体験」したのと同じなのですから、「今日なにしたっけなー」という風に思い出すのと一緒です。 もちろん本の夢を見ることや、本の中の物語に参加することもあります。 それは読書好きにとって、たまらないことですよねー だから私は、本好きをやめられないんです。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/511
512: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/15(日) 05:08:27 ID:??? 速読のことを置いといて、”読めなくてストレス”というのは、また別のところに問題があるように思えます。 数百冊読んだとおっしゃいますが、読書は数でも量でも、まして質でもありません。 まして適齢期だなんて、存在しないと思いますよ? 実際、小学生で”バトルロワイアル”みたいな辞書的小説読んでる子知ってますし、ハーレクインに感動しているおじいさんだっています。 本が好きだから読む。本の内容が好きだから読む。読みたいから、読む。 読書にはそれぞれ理由があると思います。 ただひたすら脅迫的に「読まなきゃ!」と思っていては、内容も頭に入らないし、”次も読もう”と思えないですよ 楽に読める、というのがよく分からないですが、一度”読みたい!”と思える本をお探しになられたら如何ですか? 予想以上に楽に、読めるかもしれませんよ 先ほど言ったとおり、本を読む前には何も考えないほうがいいです。 本の全てを受け入れる、という心構えで、軽い気持ちで、だけど本を取り入れる気持ちで読んでみてください。 出だしがつまらなそうでも、先が読めていても、本に書かれた全てを、ありのまま受け入れる…… そうすればおのずと、本も素直に伝えてくれるようになりますよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/512
513: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/16(月) 00:50:36 ID:??? 速読っていうのは、おそらくムリだと思う。 オレもはまったクチだがw で、マスターできなかったからグチを言うわけだがw 冗談はともかくとして、 本ってものによって、難易度があるでしょ? その難易度ってのを無視して果たして読めるのかと。 受験速読とかいうものでは(ええ、ひととおり入門書は読んでますともw) 専門書は「先に専門用語は単語集のようなものをつくっておいて、 その単語集を速読して、それを頭に入れることをやりながら、 専門書の速読に入る」みたいな事が書かれてあるけど、 オレも読んだ当初は「おおそーか〜」と思ったんだけど(アホだw)、 ありえね〜話だわな。 速読をやることで頭が著しく(あくまで著しく)良くなるっていうのなら 分かるけどさ。それはないもんな。 前々から疑問だったのは、人生観とかを考えさせられる本、エッセー、 修養関係の本なんか、一文一文ごとにいろいろ考えさせられちゃうわけだから、 速読出来ようもないわな。たとえば一つの文を読んで、3つ考えさせられる事が 出てきたとする。そんな事ふつうに読書している人なら経験あると思う。 で、その3つだって「ど〜なんだろうな〜?」などと考えるもので・・。 速読出来る人は、これさえも素早く処理(処理??)しちゃうのだろうか? それはないと思うんだ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/513
514: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/16(月) 01:04:17 ID:??? ただ、「速読的」脳味噌の使い方というか、それはあると思う。 一番代表的な例が、TVに出てくるような計算がめちゃくちゃ速い人。 あれ見ると速読も出来るんじゃないかって気がしてくる。 いや、おそらく速読が出来るという人は計算がめちゃくちゃ速い人のように 文字の画面を処理していっているんだと思う。 ただ、計算と読書は違うわけで。計算は単に文字通り「計算処理」 に過ぎないからそこに意味あいを見いだす必要がない(数学は宇宙にも 通じる哲学的分野だ、って話はここでは考えないものとする)。 ただ、バッバッっと計算機のごとく頭を働かせているに過ぎない。 だから、こういう分野なら「スーパー処理」っていうのも可能だろうし、 鍛えてしかるべきなものだと思う。 ところがこれに読書といって、いろいろ意味が加わってくれば 脳みその活動部位も変わってこざるをえないでしょう。 速算の原理を速読として応用させるのはムリが出てくるのではないかって気がします。 計算はいいけど、より高度な数学となった場合はやはり 情緒というか感性が必要になってくるわけで、そう考えると よっぽど遅い計算しか出来ない人のほうが新しい数式とか作るんじゃないかと いう気がする。 話がずれた。「情報処理と脳味噌」って事になるとまだまだ開発の余地は あるんじゃないかって思うんだけど、ただ、速読ってムリだと思うんだな。 くりかえし気味だけど、(なにがしかの事情で途中で読むのやめてたり、 読んでいる途中で眠くなったり、あるいはわざとだったり、で) めちゃくちゃ遅いペースで読んだがゆえに何か発想が生まれたり、 気付いたり、考えさせられたりっていう事、誰だってあると思う。 果たして速読をしたときにも、遅く読んだがゆえの気づきにたどり着けるもの なのかどうか。そこが疑問だ。分速10000字で読める人に聞いてみたいw http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/514
515: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/24(火) 20:20:39 ID:??? 速読を身につけて(SRRで)思った。 別に難しい事はしてないよ。 イメージは、ブラインドタッチだわ。 タッチタイプが、どれ程早く打てても、実質、文章を打つときには、 早い人も遅い人も、腕を組みながら考える。 ただ、仕事や書き込みに打ち込みにかける時間は短縮できる。 確かに、早く打ち込めれば、それを利用して似たような文章を幾つか実際に書いて考えるとか、 色々応用は効くと思うけどね。 でもそれほどのものではない。 ただ、今、ブラインドタッチが出来るようになった今としては、 出来ない時は不便だったと感じるだろうって話。 芸術的な文章を書くのに時間がかかるからといって、 それがブラインドタッチの有用性がないと言う意味じゃないでしょう。 本が難しかったり、読み取ろうとしたら、どんなに早く読める人だって、 それだけの時間がかかるのは当たり前。 しかしそれと速読の有用性とは別の話でしょう。 あと、速読が難しいって意見もあるけど、 新しい感覚だけど、あ、こうしたら楽じゃん、と気づくのであって、 出来ない事を無理してやるイメージじゃなくって、 既にやるだけの能力は既に自分の中にあるんだけど、 その使い方を知らないってだけだったって感じ。 潜在能力自身は、前と変わらないと思うけど、使い方は変わった。 速読に過大の期待があるから失敗するんじゃないかな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/515
516: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/24(火) 20:27:55 ID:??? >めちゃくちゃ遅いペースで読んだがゆえに何か発想が生まれたり、 >気付いたり、考えさせられたりっていう事、誰だってあると思う。 これもタイピングのイメージで言ったら分かりやすいと思う。 言いたいことをタイプで打った事を、手書きで書き直したら、 急にもっといい言い回しを思いつくことはあるでしょう。 でも、これを言われても、「だから何?」みたいな気になりません? 今から、タイピングも一文字一文字、数秒かけてやるようにしますか? やっぱり普段は、出来る限りのスピードで打ちますよね。 逆に遅く打ち込みたいなら、遅く打ち込めばいいだけの話だと思いますよ。 普段だってそうじゃありませんか? ゆっくり打ち込まなければならない時って、逆に限られてきますよ。 で、本を読むときも、いつもゆっくり読む必要も無かったんだな、と気づきます。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/516
517: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/24(火) 20:50:01 ID:??? 昔はどんなに軽い本でも、550字/分、ちょっと練習しても700字だったから、 軽い文章を速く読めるようになったことは、ありがたいね。 これが一番得たもので、会報見たいなたいした内容は無いけど、 一度は読んどくべきものを読むときなどには、非常に便利ですね。 ただ、資格試験に速読が向くかどうかは、知りません。 速く読めるのであって、それらを全部、記憶してるわけじゃないし。 普通に読んだって、一回目で内容を聞かれて、詳細を全部答える人はそんなにいないよ。 読んだ内容の細かい事を聞くと、初見のものだと100字/分程度でも、間違えるもんだよ。 立ち読みで、一万字/分程度に読んで、それでも気になったら、数日後にもう一度買って、 2,000字/分くらいでじっくり読みます。 それと、速読って、思ったより、ゆったりと読みますね〜。 だから、速読脳って言うのは、よく分からないし、速読に必要は無いと思う。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/517
518: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/24(火) 21:00:23 ID:??? あと簡単っていったけど、身に付けるのが簡単と言うのは違う。 速読を身につけなかったら、一生が終わるという覚悟で(どんな覚悟だ)、 普通の人が3ヶ月かかるなら、1〜2ヶ月で身につけてやると、 相当の時間と労力と集中力で望んだ結果、やっぱり人並みの3ヶ月で身についた感じ。 正直、色々犠牲にして、その時間を作った。 だから、その為に身に付けられない事は許されない、という感じだった。 もし速読が感覚を身につけるというタイプじゃなくて、 視野を広げるとか出来ない事をさせるものだったら、絶対に挫折してたけどね。 出来たか出来ないかは、本人がそれで日常生活でプラスになったかならないか、 そう考えて、自分自身では身についたと自信を持って答えてます。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/518
519: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/24(火) 23:16:21 ID:??? >>516 タイピングのスピードとは比較にならないスピードが 速読だろうから、そのたとえは多少は分かるんだけど、あてはまらないと思う。 速読をマスターできない人間(ひがみw)からすると、 どーも分からないっていうのが正直なところ。拾い読みっていうなら分かるんだけどね。 たとえばこういうのも速読できる? 読んでいて今にも「よ〜し行くか〜!」 って感じになる(少なくとも私は)バルザックの文章なんだけど。 実はもう一つ、ひどく身体にこたえる恐ろしい飲み方を見つけたのだが、 これはもうよほど頑健な方々にしかお奨めできない。髪は黒く強く、皮膚は赤褐色、 手はごつく、脚は脚であのルイ十五世広場の列柱のよう、といった向きならよろしかろう。 さてその飲み方だが、挽いてよく圧搾したコーヒーを無水 (化学用語でごく少量の水ないし全くの水無し)でいれ、 冷たいまま、すきっ腹に飲むのである。 ブリア=サヴァランを読んで御存知のように、胃袋の内側はビロードのように柔らかく、 一面に吸盤と乳頭で蓋われている。この胃袋にくだんのコーヒーが落ちてゆく。 なにしろ空っぽだから、たちまちコーヒーはなまめかしくも繊細なその胃壁を直撃する。 コーヒーは一種汁液を求めてやまぬ食物と化して無理にも胃液を絞り出し、 あのデルフォイの神殿でおのれの神を呼ぶ巫女ピューティアーさながら、 胃液を乞い求める。仔馬を虐待する馬方よろしく、この美しい胃壁を痛めつける。 神経網に火がつき、たちまち炎と燃えさかり、飛び散る火花が脳髄にまでとどく。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/519
520: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/24(火) 23:17:11 ID:??? (続き) と、せきをきったように、一切が動き出す。 戦場のナポレオン大軍団の大隊さながらに、観念が行動を起こし、戦闘開始だ。 記憶が軍旗を振りかざしていっせいに駆けつける。 比較の軽騎兵が見事なギャロップで戦場に散ってゆく。 論理の砲兵が薬籠と弾薬を持ってはせ参じる。 次から次へ警句が狙撃兵のようにやって来て、登場人物が立上る。 またたく間に原稿用紙はインクで覆われてゆく。 戦闘に黒い火薬がなくてはならぬのと同様に、 徹夜仕事もまた黒い液体の奔流に始まりそして終るのだ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/520
521: 名無しの愉しみ [] 2007/07/25(水) 01:58:58 ID:08oEkf5S >たとえばこういうのも速読できる? ちょっと意地悪じゃね?読みにくいのは遅くなるだろうよ。それでも普通の人より速く読めたとして 比較のしようが無いし。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/521
522: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/25(水) 07:34:11 ID:??? >タイピングのスピードとは比較にならないスピードが >速読だろうから、 それは幻想。 タイピングだって普通の人の「え〜っとwはどこだ?」とやってる人に較べたら、 タイピングスピードは軽く五倍くらいはあるでしょう。 五倍のスピードで読めれば、十分速読になるからね。 理解を犠牲にしないのならタイピングと同じ感じ。 理解を犠牲にするときは拾い読みじゃないけど、感覚はそれに近い時もある。 一万字になるときは、立ち読みで理解する程度であり、 必要な本だと判断したら読み直す感じ。 あと読めるスピードは、その本との相性にもよる。 これは、その人にとって理解しやすいかに関わる。 速読に関係なく、誰だってそうじゃない? 自分が昔より何倍読めるようになったかと言うほうが大事だけど、 どの分野が得意か聞いて、その分野の未読のもので確かめないと意味がない。 じゃないと、難しい文章を書くために悩んで遅くなってるのと同じ状態だ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/522
523: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/25(水) 12:40:48 ID:??? 速読とは違うかもしれないけど、一冊一冊をできるかぎりのスピードで読んでその内容を記憶するよう努めてればそれなりにはやく読めるようにはなるよ。似たような言い回しが出てきたりするから。 ちなみに俺は時間をはかって読んでる。 特に新書なんかにはストップウォッチを使う。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/523
524: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/25(水) 20:04:14 ID:??? >>523 とどのつまりはそういうことなんじゃないかと思う。 集中力と、やり方はどうあれ「速く読もう」とする気持ちじゃないかと。 物事なんでもマニュアルがあるけれども、最終的には いろいろ自分なりに試行錯誤していって、自分なりの感覚をつかんで モノにしていくように、速読も(あるとするなら)そういうことではないのだろうか。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/524
525: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/26(木) 07:31:34 ID:??? その辺がブラインドタッチと似てるなぁと言う当り キーボードを見ないという一つ昔と違う感覚を身につければ 誰でも速く出来る でも特殊な練習をするんじゃなくって チャットで気の効いたことを素早く打ちたい! 議論に素早く打って勝ちたい! とか思って打ってる奴は勝手に速くなって 基本が無茶苦茶でも結局はブラインドタッチ並みになる 逆にブラインドタッチが出来ても速く打つ気が無ければ 彼らにすら勝てない訳で・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/525
526: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/27(金) 05:47:27 ID:??? 俺は、ブラインドタッチで、言葉を覚えてる。 話すときは、まずブラインドタッチのイメージみたいなのがあり、 そこで話すことを推敲して、それを声に出す感じ。 聞くときは、まず音声が聞こえ、それをイメージみたいなのでブラインドタッチをして理解する。 俺は、ブラインドタッチをしないと、考えたり、話を聞いたりできないレベルになっている。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/526
527: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/27(金) 21:04:07 ID:??? >>526 一般人?ニート?ちょっと特異な例じゃないかと思うんだけど。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/527
528: 名無しの愉しみ [] 2007/07/28(土) 00:06:50 ID:djxX72Qf ゆっくり読んでも速く読んでも頭に残らないから、ゆっくり読んだほうが本代の節約になって得じゃね? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/528
529: 名無しの愉しみ [] 2007/07/28(土) 08:14:18 ID:kx0+TOWg >527 浦沢直樹のモンスターじゃね? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/529
530: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/28(土) 11:57:54 ID:??? 「お!速読できてるかも」って思うととたんにスピードが落ちるw どうにかならないか。これを克服するのが集中力か。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/530
531: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/28(土) 13:45:49 ID:??? >>529 漫画も速読してるの? http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/531
532: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/28(土) 22:18:50 ID:??? 速読が出来るようになる瞬間の感覚って言ってみたら マジカル・アイなどの立体視が出来るようになったあの感覚です 最初はどうやっても出来ないけど、一度、出来るようになったら、次からは非常に簡単に出来てしまう 速読の場合はそのきっかけが分かるのに時間がかかる 速読の練習はほとんどそればっかりだけど身に付けたらなんでもない感じ 例えば私は速聴は苦手で3倍速もキツイ でも4倍速を聞きながら本を読んだ時は、読むほうが速いんです 脳の処理能力なんてあまり関係なく、もっとゆっくりした感じ >>526 何だか世の中の人が速読をどう勘違いしているかが如実に現れていて、うまいなぁ 立体視の例えで言えばいつでもあのような目をしているのではないのと同じですね〜 >>528 必要な本かどうかは立ち読みで済ませれるのである意味、本代の節約になります 必要ならば2回読むと、今度はもっと速く読めますしね >>530 練習中に同じ経験を何度もしました 多分「出来るかも!」と思った瞬間に緊張してしまうのが問題かと・・・ 集中!って考えると緊張するだけですから 理解度も適当に力を抜く感覚のほうを最初は大切にね そうするとかえって理解度も上がります 安楽イスに座ってぷかぷかと適当に雑誌を読む時は緊張して読まないでしょ? あの感じと集中との中間に理想の場所があります 人によっては読めないと挫折した瞬間に適当に読んだら出来るようになったとか・・・ インストラクターでもないものが偉そうにすみません http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/532
533: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/28(土) 22:20:23 ID:??? 最初に立ちバックが出来た時の感動と似てるな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/533
534: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/28(土) 23:27:06 ID:??? 身に付けてみたら簡単だけど 身に付けるまでは3ヶ月結構必死にやりましたよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/534
535: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/28(土) 23:28:27 ID:??? 最初に補助輪無しの自転車に乗るまでの努力と似てるな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/535
536: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 01:24:45 ID:??? 相対音感を弦楽器のポジションで掴むのに似てるな。 立体視は乱視なので出来ないけど、ミミコピができるようになってうれしかったです。 またみんなで一緒に発表会にでたいです。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/536
537: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 06:58:08 ID:??? 速読ってどう? 番外編23の方でも書き込んだのですが、 暇つぶしに速読用トレーナーを作ってます。 ttp://sokudoku.ww3.jp/pg/001.html 何か「こんなソフトあるといいな」って要望があったらflashの勉強も かねて作りたいと思っています。 ネタないですかね〜(´・ω・) http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/537
538: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 10:18:18 ID:??? 昔、シューティングゲームは目の練習になると思った でも弾が見えてもそれが文字になると急に同じような目が出来なくなる だから弾や障害物が文字になってるのがあるといいなとオモタ しかもその弾はその文字の動向を示してたりと ちゃんと読めなければ苦しい方がいい 例えば右って文字の弾なら最初は真直ぐ飛ぶけど最後は右に曲がっていくとか 高速ホーミングと出されたのは同じホーミングでも速く追ってくるとか アイテムを持っている敵だと弾で判断できるとか 相手の出す弾を読み取ると文章になっててボスの弱点が分かるとか 分かれ道になってて背景の文字を読み取ってないと正しい道を選べないとか http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/538
539: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 10:18:29 ID:??? マルチうぜーよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/539
540: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 16:47:40 ID:??? ゆっくり読むときと速く読むときは、理解のポイントが違うんじゃないかと思ってきた もちろん速く読んだら理解が弱くなる箇所があるのは想像通りだけど、 逆に速く読んだほうが分かる箇所も確かにあるんだよね ゆっくり読んで直後に速く読み直すと、 理解したつもりになってたけど、全然理解していなかったところが出てくる 印象が微妙に違う >>537 数行を同時に見るのはいいけど理解も数行同時は無理じゃね? 栗田式はたしかそうさせたような気もするけど一般的じゃない気が・・・ スポットライトの穴を順にやるよりも 穴は中心(軽い本なら、ちょっと行頭よりかな?)に置くのを基本にして、 ゆらゆら蛇行させる感じで、ぎりぎり行頭行末がかする様にしたほうが 自分のイメージに近いです ただしもっと速くする時はちょっとやり方が変わるけど・・・ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/540
541: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 17:17:16 ID:??? 自演乙 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/541
542: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 17:41:15 ID:??? ん?誰と誰の自演?540だけど537とは自演じゃないよ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/542
543: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 18:04:55 ID:??? 語るに落ちる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/543
544: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 18:25:27 ID:??? ???いやマジ意味不明なんだけど・・・ まぁ別にどうでもいいか http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/544
545: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2007/07/29(日) 18:29:33 ID:??? >>537 素晴らしいソフトだと思います。私なら1万円なら出してもいいです。 むしろ、積極的に払いたいぐらいです。ぜひ、口座番号を教えてください。 あなたは神です。商品代金というより、お布施のつもりで納めさせていただきます。 みんなそう思っています。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/545
546: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/29(日) 21:58:42 ID:??? >>545=>>537 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/546
547: 名無しの愉しみ [sage] 2007/07/30(月) 06:27:01 ID:??? 読めればそれでいい、そんな結果には落ち着かないんですか? 読んで理解し本を愛せれば、結果オーライじゃないですかぁー http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/547
548: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/19(日) 21:15:29 ID:??? >>513 書籍の難易度、読書速度、理解力、大きくはこの3つの設定で、読書の結果が変わってくる。 また、速度を優先するか、理解を優先するかで、読み方は変わる。当然のこと。 理解力の向上には、頭の回転の速さや、国語力の向上が必要だ。 速読力の向上には、視野を広くする、動体視力を上げる、などが必要だ。 速読力に、理解力を含めて考えるか、分けて考えるかという、考え方の立場の違いも、話し合いのときは考慮しよう。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/548
549: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/19(日) 21:20:07 ID:??? だからフォトリーも本を読む前に「何の為にこの本を読むか」を明確にさせるよな http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/549
550: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/19(日) 21:31:01 ID:??? 速読すら出来ない奴は社会の落伍者だな。セミナーに行くことを薦めるよ。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/550
551: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/19(日) 23:23:41 ID:??? まぁ・・・本気で読書量がある人なら 教わらなくても2,000字レベルの速読と オリジナルのパラグラフリーディングで5000字相当の速読をする人は多いもんな ソイツに一日に1冊は最低限のデフォルトでしょ?と言われた ソイツはもちろん成績は良かった 他に文庫2冊、新書1冊、海外もの1冊+もう1冊をデフォにしている奴もいた もちろん相当偉くなった そうなるとそいつらに近づくために速読をしてるような気がしてくる http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/551
552: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/20(月) 01:50:31 ID:??? フォトリが出来るようになると、表紙を見ただけで中身の八割は理解できるようになるけどな。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/552
553: 名無しの愉しみ [] 2007/08/20(月) 02:05:41 ID:PEIoO/cC >>552 内容の8割が残りの2割に入ってることは速読者の常識 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/553
554: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/20(月) 02:07:44 ID:??? >>553 まず日本語を勉強しなおそう http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/554
555: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/20(月) 08:38:33 ID:??? う〜ん やっぱり速読をやってる人とそうじゃ無い人では 同じ文章を読んでも頭に響かないんだね 俺は>>533の意味はよ〜く分かるよ 自転車みたいに指導のインストラクターじゃなければ のれない人の気分がさっぱり分からない感じかもしれない http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/555
556: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/21(火) 21:23:20 ID:??? フォトリーって比ゆが非常によく出来てると思う。 俺はフォトリーダーじゃないから正しくは知らないけど。 ぼうっと観るから文字を音読しないで観れるし それを実際に読むときもその文字をそのまま理解する方法を 頭に焼き付けるという感覚でやると確かにやりやすい。 意外にそれほど違わないかもしれないね。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/556
557: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/22(水) 00:12:50 ID:??? >>555 >自転車みたいに指導のインストラクターじゃなければ のれない人の気分がさっぱり分からない感じかもしれない すみませんが意味が分からないです http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/557
558: 名無しの愉しみ [] 2007/08/22(水) 01:30:33 ID:P0rDKBfl >>557 分からない文章の理解は速読してかつ繰り返すのが効果的です。 ただし、比喩的かつ含蓄のある文章は速読には向かないかもしれません。 スレの趣旨と外れますが、分かりにくい文章は音読などの遅読手法を取り入れるのも有効だと思います。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/558
559: 名無しの愉しみ [] 2007/08/22(水) 06:09:43 ID:eNKz5rtr http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50 有線サウンドプラネット被害者の会 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/559
560: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/22(水) 08:22:13 ID:??? >>557 まずどういう意味に取れるか言ってくれ http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/560
561: 名無しの愉しみ [sage] 2007/08/28(火) 20:44:29 ID:??? 資格試験のために速読に挑戦したいのですが、オススメのサイトなどないでしょうか? いちおうテンプレもみましたがリンク切れが多いようなのでお願いします。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1018802625/561
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 420 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s