[過去ログ] 名古屋のパンチラスポット2… (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2011/05/03(火) 20:14:57.62 ID:sR00YZki0(1/2)調 AAS
【愛知】がれき受け入れに苦情殺到 「放射能ごみを持ち込むな」
「農産物への風評被害が広がるじゃないか」と電話口から怒気を含む声
「放射能ごみを持ち込むな」「農産物への風評被害が広がるじゃないか」。
電話口から怒気を含んだ声が響いた。この日朝から、愛知県資源循環推進課の電話は
鳴りっぱなし。「放射能に汚染されたごみが持ち込まれることはない」と職員は説明を繰り返した。
発端は22日、宮城県を訪れた大村知事が、村井嘉浩知事との会談で「(がれきなどの
廃棄物処理に)最大限協力する」と表明。知事発言を報道などで知った市民から苦情が相次いだ。
そもそも県は、放射能に汚染されたがれきの受け入れを想定していない。廃棄物処理法では
放射能汚染物は対象外で、処理が許されないからだ。大村知事も25日の会見で
「放射性物質を含んだがれきが流通するわけはない」と強調した。
232: 2011/05/03(火) 20:15:25.86 ID:sR00YZki0(2/2)調 AAS
被災地の復旧には、がれき撤去が緊急の課題だ。このため環境省は各都道府県を通じ、市町村や
一部事務組合にがれきの処理の受け入れが可能かを照会。30都道府県で受け入れが可能との
回答が寄せられた。
中部の各県も「お互いさま。全力でお手伝いさせていだく」(三重)、「全国で引き受けないと
さばけない量なので協力したい」(長野)などと基本的に協力する姿勢。本紙のまとめでは、
愛知、岐阜、三重の3県で年23万トンの受け入れ処理が可能だ。
昇秀樹名城大教授(地方自治)は「被災地だけで廃棄物を処理するのは困難で、
他地域が協力をするのは当然」と指摘。その上で「受け入れる地域の住民が、放射能を心配する
感情は理解できる。風評被害の拡大を防ぐためにも、国は汚染が基準値以下であることを文書で
明確に示すべきだ」と話す。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*