[過去ログ] 満州国 (215レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2021/07/23(金) 09:37:24.67 ID:zbIrWpCD0(4/5)調 AAS
「ソ連兵に銃撃された傷が今でも痛む」 俳優・宝田明が明かす凄絶な戦争体験
外部リンク:www.dailyshincho.jp
 ところが、ある日、僕が部屋の窓から外を見ていると、ひとりで歩いている婦人が目に入ったのです。
すぐに、二人のソ連兵に捕らえられ、裏路地に引きずられて行った。彼女が「助けてください!」と叫んでも、
マンドリンと呼ばれる自動機関銃で武装した兵士が怖くて誰も駆けつけられない。僕は無我夢中で交番に
向かって走っていました。
 もちろん、警官の姿はありませんでしたが、代わりにソ連の憲兵がいた。「カピタン・パジャーリスト!
(将校さん、お願いです!)」と懇願して、どうにか現場まで連れて行きました。しかし、その婦人は下半身を
丸裸に剥かれて辱めを受けた後でした。

 引き揚げで南下する途中に食料が尽きて、列車が停車した際に畑へと忍び込み、ニンジンを盗んだこともあった。
野菜を売りにやってくる地元の中国人から衣服と物々交換で野菜を手に入れたりね。ついに交換するものが無くなって
乳幼児と引き換えに泣きながら食料を受け取る婦人もいました。いわゆる残留孤児です。
178: 2021/07/23(金) 09:37:39.65 ID:zbIrWpCD0(5/5)調 AAS
漫画「ひねもすのたり日記」
ちば てつや : 漫画家
外部リンク:toyokeizai.net

満州で終戦を迎えた家族が体験した緊迫の数日
「ひねもすのたり日記」(第11回)
外部リンク:toyokeizai.net
「満州からの引き揚げ」そのあまりにも過酷な道程
「ひねもすのたり日記」(第21回)
外部リンク:toyokeizai.net
179: 2021/08/23(月) 13:32:13.29 ID:ZnPrI0S60(1)調 AAS

180: 2021/09/02(木) 20:30:44.86 ID:MAMtguij0(1)調 AAS
嘘を発信し続ける中国と韓国、信じて日本を叩く米国
外部リンク:news.nicovideo.jp

アメリカ国民の中国理解の低さ? 国際法を無視してまで中国に迎合
外部リンク:www.seisaku-center.net
アメリカ国民の中国理解の低さ? 米国への絶望感が満州事変の伏線
外部リンク:www.seisaku-center.net
アメリカのアジア政策が85年前を想起させる訳
いまなぜ「マクマリー・モーメント」が必要か
外部リンク:toyokeizai.net
アメリカの戦後対日構想とアジア戦略
外部リンク[pdf]:core.ac.uk
アメリカ外交50年・満州関連部分
外部リンク:seitousikan.blo▼g130.fc2.com/blog-entry-100.html
181: 2021/09/28(火) 23:05:56.69 ID:uHgZxvkf0(1)調 AAS
「ビジネス」に目覚めたスターリン
外部リンク:shukousha.com
 翌1944年2月2日は記念すべき日となった。スターリンはアメリカの駐ロシア大使アヴェル・ハリマンと会い、
初めてフランティク作戦でウクライナ東部の穀倉地帯にある飛行場の使用案を示したのだ。また、ソ連が
対日参戦した後、シベリアの飛行場を米軍が使用することも許可したのである。大きな前進だった。

W・アヴェレル・ハリマン
外部リンク:ja.wikipedia.org
182: 2021/10/23(土) 18:09:06.63 ID:cCkd5Ssk0(1)調 AAS
1927南京で武力成誅を持ち掛けたのが英米なら、極東への理解が低過ぎたとは言えぬだろう…
183: 2021/11/09(火) 23:22:02.86 ID:0s/37thY0(1)調 AAS
旧満州引き揚げ なぜ中国人画家は「加害者」を描いたのか
外部リンク:mainichi.jp
184: 2021/11/12(金) 13:23:21.04 ID:+RbzcMel0(1)調 AAS
満州と北朝鮮を合わせた部分が、おおよそ高句麗だった地域だ
そこは人間を食う野蛮人の地

そこと中国の境界線に万里の長城が作られている
高句麗の人食い馬賊が南下して中国人を食いに来るので阻止しているのだ

野蛮人の高句麗は、天皇や安倍や毛沢東などのルーツである
毛沢東は中国人ではなかったのだ
185: 2021/11/12(金) 22:12:27.04 ID:zmcXAIOv0(1)調 AAS
満州事変は侵略ではない
186: 2021/11/27(土) 16:33:07.78 ID:FYjzDFzI0(1)調 AAS
 
国際聯盟規約

署名 1919年6月28日(ベルサイユ)
発効 1920年1月10日
解散 1946年4月19日

締約国は

戦争に訴えざるの義務を受諾し、各国間における公明正大なる関係を規律し、各国政府間の行為を律する現実の基準として国際法の原則を確立し、組織ある人民の相互の交渉において正義を保持し且つ厳に一切の条約上の義務を尊重し、
以って国際協力を促進し、且つ各国間の平和安寧を完成せむがため、ここに国際聯盟規約を協定す。

…第12条【国交断絶に至る虞のある紛争】

1 聯盟国は、聯盟国間に国交断絶に至る虞のある紛争発生するときは、当該事件を仲裁裁判若しくは司法的解決又は聯盟理事会の審査に付すべく、且つ仲裁裁判官の採決若しくは司法裁判の判決後又は聯盟理事会の報告後三月を経過するまで、いかなる場合においても、戦争に訴えざることを約す。

2 本条による一切の場合において、仲裁裁判官の判決又は司法裁判の判決は、相当期間内に、聯盟理事会の報告は、紛争事件付託後六月以内に之をなすべし。
 
187: 2021/12/01(水) 22:00:09.79 ID:eKHOJQcf0(1)調 AAS
#3 101歳からの手紙〜満州事変と満州国〜
行ってはいけなかった奉天の「城内」 101歳の日本人が語る満州事変
外部リンク:withnews.jp
188: 2021/12/07(火) 22:53:54.11 ID:a+4tX/Yr0(1)調 AAS
画像リンク

189: 2022/01/03(月) 16:19:23.79 ID:11GGoQcR0(1)調 AAS
諜報宣伝勤務指針
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
特別高等警察執務心得
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
統帥綱領
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
陸戦教範(途中)
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
初等科修身
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
初等科国史
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
十八史略全文
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
漢文法基礎・中文訓読・中国語訓読
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
三国志演義訓読
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
190
(1): 2022/01/08(土) 04:16:11.16 ID:w3UR9kBTO携(1)調 AAS
満州の長城でも作れば良かったのにな
191: 2022/01/10(月) 23:23:37.37 ID:GBz3Dxdf0(1)調 AAS
真珠湾攻撃から75年、歴史家・加藤陽子氏は語る「太平洋戦争を回避する選択肢はたくさんあった」
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp
――満州事変の解決提案「リットン報告書」は、日本を追い込む内容だったのでしょうか。

まず、リットンに率いられた調査団は、イギリス・アメリカ・ドイツ・フランス・イタリアといった5大国委員から構成されていたことが
大事です。すべて植民地を持った経験のある帝国でした。彼らは日中の全面衝突を回避し、東アジアの貿易が拡大し、自らの
国の権益も安全に保たれればよい...その線での解決案を目指したはずです。

報告書は「張学良政権への復帰は認められない」と書く一方で、「現在の満州国そのままの存在も認めない」と書き、一見すると
日本側に厳しいように見えます。しかし、将来この地域につくられるべき仕組みは「過激なる変更なくして現制度より進展」させうる
とも書いていた。つまり「満州国の制度からスムーズに移行しうる制度だよ」と。

さらに、日本にとって好条件もあった。具体的には「新政権を現地に作るための諮問委員会メンバーの過半数を日本側とし、また
外国人顧問のうち充分な割合を日本側が占めてよい」ともいうのです。

――満州国が日本の傀儡だと分かった上で、リットン報告書はかなり妥協していますね。

ただ、このあと日本は自らの首を締める愚を犯しました。1932年の1月、第一次上海事変が起こされます。満州事変から
国際社会の目をそらすためとして、上海共同租界内で日本人僧侶が中国人に襲撃されたといった事件を日本側が作為し、
これをきっかけに中国側との軍事衝突が起きます。

――中国との紛争を抱えている状態で、さらに日本は紛争を増やしたわけですよね。なぜそんなことを...。

満州事変に注がれている世界の目を逸らすためと言われていますが、この通説は余り説得的ではありません。

満州事変が起きた時、中国は、国際連盟規約第11条によって連盟に提訴しました。この11条での提訴の場合、紛争処理は
理事会が担当します。まさに、1931年12月に理事会が派遣を決定したリットン報告書のラインで処理される訳です。

しかし、この後に上海事変が起こされると、中国は日本を規約第15条で提訴し直します。これは、国交断絶に至る恐れのある
大きな紛争が起こった場合の規約です。11条と違って15条による提訴の場合、日本は最悪の場合、連盟の全加盟国から
敵国と名指しされ、経済制裁を下される可能性も覚悟しなければならない条項でした。

担当する部署も、理事会ではなく、総会となります。出先の陸軍などはこのような連盟規約の構造を充分に知っていたので
しょうか。そうは思えません。

理事会と異なり、総会には加盟国全てが含まれます。15条での提訴では、紛争の解決案を書くメンバーも、リットンらの
5大国委員ではなくなるわけです。上海事件後の日中紛争は、「19人委員会」が担当することになりました。ここには、
グァテマラやパナマといった国も含まれる。確かに、日本側が憤っていたように、日中間の歴史的経緯について知らないと
思われる中南米諸国なども関与することとなったのです。日本側は怒りますが、そもそも窮地に陥る根本的な要因を作った
のは日本側でした。

――結局、日中間の紛争に関与する国が多くなってしまった。

当時の連盟を支えていたのはイギリスでしたが、第一次世界大戦で敗北したドイツの復活を恐れるヨーロッパ諸国の安全保障上
の懸念は、イギリスの対日態度にも影響を与えました。当初は日本に宥和的な態度をとっていたイギリスも変化していったの
です。この「19人委員会」が書いた日中紛争解決案は、リットン報告書よりも日本に対して厳しい内容でした。

――日本側はどう対応したのでしょうか?

意外かも知れませんが、全権の松岡洋右は粘りに粘って交渉しました。ただ、主たる交渉の向かう先が本国の外務大臣、
内田康哉であったことは悲劇でした。イギリスの仲介や中国政府内の対日妥協派の態度に望みをかけていた内田外相は、
連盟の「19人委員会」がまとめた解決案に妥協すべきだとの、松岡全権のもっともな要請を拒絶し続けたのです。

33年1月、松岡は「物は八分目にてこらゆるがよし」とし、「脱退のやむなきにいたるがごときことは、遺憾ながらあえてこれを
とらず」と述べ、妥協を内田に薦めます。しかし、内田は、日本側が強硬に主張し続ければ、イギリスと中国は最後に日本に
屈服するとして、最後まで妥協を許しませんでした。
192: 2022/01/11(火) 19:02:34.19 ID:ZGVcuTGR0(1)調 AAS
>>190
> 満州の長城でも作れば良かったのにな

↑多少は専守防衛しやすくなるから華北・華中と際限ない戦線拡大で
米英の制裁過重まで招く愚は避けされたかもな…
 
193: 2022/02/28(月) 14:32:54.43 ID:dLrJni4v0(1)調 AAS
ドカーン
194
(1): 2022/05/07(土) 20:49:24.68 ID:S4utKeTn0(1)調 AAS
伊藤博文暗殺 黒幕はドイツだった!?『激動の日本近現代史 1852-1941』
外部リンク:www.sankei.com
『激動の日本近現代史 1852-1941』で渡辺氏はドイツ黒幕説を主張しているが、注目すべきは、伊藤・ココツェフの会談の
目的は、ロシアが利権を持つ東清鉄道の売却交渉であったという見方。
旅順への出口が絶たれ、財政負担が大きい東清鉄道を運営する意欲を失ったロシアは日本に売却しようと考えた。
その情報を入手したクーン・ローブ商会のジェイコブ・シフはハリマンに伝え、渋沢栄一や高橋是清にもその情報を伝えた上で
南南洲鉄道売却を打診したが、断られた。
一方、満鉄買収をまだあきらめていなかったハリマンは、彼ら以上の実力者の伊藤博文を動かし、東清鉄道の買収交渉を
日本にやらせ、さらに平行線の錦愛鉄道計画を取り下げる代わりに満鉄買収もしくは経営参加を日本政府に求めようとした。
伊藤が米国資本との協調路線に日本の舵を切らせようとしていたなら、渡辺氏の推測と違って、満州の事実上の植民地化を
狙い、伊藤を亡き者にしようとする意志が日本国内に存在していたことになる。
だとすれば伊藤暗殺事件こそ日本の命運が決した日と言える。

安重根/伊藤博文暗殺事件
外部リンク[html]:www.y-history.net
衝撃の伊藤博文暗殺 その凶弾は、日本を対韓強攻策に走らせた
外部リンク:www.sankei.com
伊藤博文暗殺の真相 黒幕はロシア!?
外部リンク:historivia.com
■ 伊藤博文の暗殺と安重根
外部リンク[html]:ywhc.ken-shin.net
満鉄をめぐるハリマンと小村寿太郎の対決
外部リンク[htm]:ktymtskz.my.coocan.jp
195: 2022/05/24(火) 22:51:42.40 ID:LBs7dpfn0(1)調 AAS
>>102
満州国の法制は、大日本帝国憲法の悪いところを改正したところがかなりある。
輔弼責任を国務総理だけにして、各部大臣は行政事務を扱うだけで輔弼責任はなかった。
ほかにもちょこちょこ日本の法制上の不具合を手直しして立法しており、国家として自立しまともな運用ができるようになったら、もう少し歴史は違っていたかもしれない。
滅亡すらも法的手続きを経て、きちんと国家を解散しているからな。
196: 2022/06/01(水) 20:38:10.39 ID:d/s+WY6c0(1)調 AAS
満州と北朝鮮を合わせた部分が、おおよそ高句麗だった地域だ
そこは人間を食う野蛮人の地

そこと中国の境界線に万里の長城が作られている
高句麗の人食い馬賊が南下して中国人を食いに来るので阻止しているのだ

野蛮人の高句麗は、天皇や安倍や毛沢東などのルーツである
毛沢東は中国人ではなかったのだ
197: 2022/07/01(金) 23:07:23.39 ID:u01ySFuk0(1)調 AAS
画像リンク

198: 2022/07/29(金) 20:50:13.06 ID:cwpbLvJj0(1)調 AAS
満州と日本 ⑦ ~ 奉天派軍閥による満鉄包囲線の建設 ~
外部リンク:social-studies33.com
199: 2022/08/06(土) 18:01:35.42 ID:PYrmfDrS0(1)調 AAS
刀伊
200: 2022/09/07(水) 02:27:03.04 ID:uxlFdJxl0(1)調 AAS
阿片国
201: 2022/09/24(土) 20:58:48.05 ID:1c1AdxbU0(1)調 AAS
日露戦争以降の日本外交と日米関係―満蒙権益の拡大と門戸開放主義の角逐―
外部リンク[pdf]:ir.lib.hiroshima-u.ac.jp
202: 2022/10/26(水) 22:07:26.30 ID:2ehc4HCL0(1)調 AAS
「張作霖爆殺事件」謀略の直前集合写真【前編】15年戦争の契機となった歴史の真相
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
「張作霖爆殺事件」謀略の直前集合写真【後編】15年戦争の契機となった歴史の真相
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

外部リンク:www.ama▼zon.co.jp/gp/customer-reviews/R2ZTWZJK7RMBEX/
②(p192) この事件の真相を活字に組むことは永久に不可能であるが、一世を聳動した彼の皇姑屯の張作霖爆死事件なるもの
は、予の献策に基づいて河本大佐が画策し、在北京歩兵隊副官下永憲次大尉が列車編制の詳細を密電し、在奉独立守備隊
中隊長東宮鉄男大尉が電気点火器のキイをたたいたのである。

外部リンク:ja.wikipedia.org
1928年、張作霖を除去すれば満州は革命の怒濤に巻き込まれ、それまで無関心であった日本国民も満州問題の重大性に気づく
だろうと河本大作に張作霖爆殺のアイデアを吹き込んだと述べているが、主張を裏づけるものは何もない[22]。
203: 2022/11/30(水) 18:00:53.84 ID:vGwJspSQ0(1)調 AAS
>>1
「満洲国」やで!(´・ω・`)
204
(1): 2022/12/15(木) 22:22:26.34 ID:1x+dyjd40(1/2)調 AAS
月刊WiLL 2022年5月号
■渡辺惣樹×福井義高
真珠湾とウクライナの奇妙な符号
外部リンク:web-wac.co.jp

【福井】
 まず戦争禁止に向けて実効性のある制度を構築しようとしたのが「ジュネーブ議定書」です。しかし、批准されることなく立ち消えと
なりました。それでも戦争廃絶を訴える世論の声は大きい。そこでその声に応える形で登場したのが「不戦条約」です。不戦条約後
に公刊されたケルゼン、アンチロッティ(独語版)、フェアドロスなど、欧州の国際協調派の指導的国際法学者が執筆した書物があり
ます(写真参照)。これらを読むと、武力攻撃に対する反撃という意味での自衛に限らず、国家は戦争という手段に訴えることができる
というのが、不戦条約成立後も、まだ通説的理解であったことがわかります。

【渡辺】 貴重な証言です。

【福井】 しかも、戦間期の米国国際法学界での議論をみても、不戦条約の法源性は否定されています。日本を代表する国際法学者
で京大教授だった田岡良一も、第二次大戦後に書かれた教科書で、条約の拘束力を否定しています。戦前日本の軍事外交政策の
良し悪しは論じるべきですが、違法だから悪いという議論はできないのです。
 実際に不戦条約は当初、なんら拘束力を持たず、世論向けの政治的パフォーマンスに過ぎないことは米国政府も承知のうえだった
のですが、満洲事変のとき、日本を責めるいい口実になったのです。
【渡辺】 東大の加藤陽子教授は「日本の満洲事変は不戦条約に違反したため罰せられた」という歴史観、要するに日本侵略史観に
縛られています。しかし、福井先生がおっしゃるように、不戦条約は実にいい加減なものだったのです。ところが、加藤教授をはじめ、
多くの歴史学者はその事実を取り上げません。

【福井】 第二次世界大戦後、戦勝国が東京裁判やニュルンベルク裁判で、捕虜の虐待など通常の戦争犯罪ではない国家の政策遂行
を戦争犯罪として断罪いようとした際、事後法による処罰ではないかと、戦勝国でも批判の声がありました。そこで利用さ れたのが、
侵略戦争を禁止したとされる不戦条約なのです。要するに加藤さんのような歴史学者は、当時の国際法理解を無視した東京裁判史観
から何も脱してしていないのです。

【渡辺】 もう一つ押さえておきたいのは、不戦条約が生れた背景には、英仏が米国を国際連盟の一員に引き込みたいという意思が強く
働いていたことが大きかった。米国は議会で共和党が欧州問題非干渉の原則(モンロードクトリン)を主張したため、 ヴェルサイユ条約
を批准できず、 連盟に参加できませんでした。そのため、オブザーバーとしての参加を続けていたのです。現実には米国の意向が強く
働く形にはしていましたが、国際紛争が起きたときに、連盟のメンバーとして参加できない。その一方、英仏は米国を事実上のメンバー
のように機能させようと、不戦条約を利用したのです。

【福井】 当時はフーパー政権でしたが、 日本に対して必ずしも強硬姿勢で一致していたわけではありません。連盟を舞台にした満洲
事変をめぐる交渉では、前副大統領で駐英大使のドーズが中心になって、日本の顔も立てながら、丸く収めようようと動いています。
米国政府内は対日対策においてまだら模様だったのです。

【渡辺】 ところが、フーバーはスティムソンを国務長官に据えていた。スティムソンは「善と悪が存在する(善悪二元論)」と考えている男
で、最初から日本嫌いの外交を展開しました。典型的な「長老派的」政治家でした。
【福井】 「スティムソンドクトリン (一九三二年年一月の声明)は、不戦条約に抵触する手段でもたらされた状況、条約あるいは協定は
一切認めないという、米国政府の不承認政策を押し出しています。

(続く)
205: 2022/12/15(木) 22:24:25.36 ID:1x+dyjd40(2/2)調 AAS
>>204 (続き)

【渡辺】 また、満洲事変の際、連盟はリットン調査団を派遣しましたが、その調査員に米国の日本嫌いのフランク・ロス・マッコイ将軍も
参加させたのです。マッコイは反日主義者であるだけでなく、白人至上主義者でした。スティムソンの忠実な部下でもあった。スティム
ソンを国務長官にしたことは、フーバーの失策であり、日本にとって不幸でした。
 ただ、スティムソンの反日的な外交方針に対して、フーバーは抑制的に振る舞うよう指導しています。リットン調査団の報告書を読むと、
満洲は名目上は中国の一部であるものの、事実上は中国本土から切り離された、日本の保護国と類似の地域であると認められていま
す。さらに、「ソ連の工作がしく、それに対抗するために満洲に進出した」と。つまり、日本をそれほど悪者視していません。…(中略)…
 スティムソンはFDR政権ともかかわっています。FDR政権の発足前、スティムソンはFDRの自宅に行き、「私の外交方針(スティムソン
ドクトリン)は維持してくれ」と訴えています。スティムソンの要求を呑んだFDRは、日米戦争直前の一九四〇年に彼を陸軍長官に登用し
ました。スティムソンは共和党員であるにもかかわらずです。

【福井】 FDRに関して言えば、政治家らしい政治家であり、当初から強烈な反日感情を抱いていたようにも思えません。FDR政権が
対日強硬外交を始めるのは、一九三七年ごろから。この頃、ニューディール政策の失敗が明らかになり、景気が再度悪化し始めます。
現在と違い、民主党には保守派議員も多かったため、与党といえども大統領と一枚岩とはいえず、FDRは政治的危機に立たされていま
した。そこで起死回生の策として対日独強硬外交にシフトしたと考えることもできます。

    …(中略)…

【福井】 ただし、日本にも問題がありました。九カ国条約で、日本は満洲における中国の主権を認めていました。ところが、満洲国を
独立国家として承認したことで、満洲に対する中国の主権を否認してしまった。それにより、国民政府の対日協力を困難にする一方、
日本と連携しようとする蒋介石を非難する絶好の口実を中国共産党に与えてしまったのです。満洲が日本の勢力圏内の一地域のまま
であれば、こういった波風が立たずに済んだわけです。
 その点、ソ連は老獪でした。帝政ロシア以来影響下にあった北(外)モンゴルには、一九二四年、モンゴル人民共和国が誕生します。
日本では欧米がソ連のモンゴル支配を容認しながら、日本の満洲支配を批判するのはダブルスタンダードだという主張がありましたが、
両者には大きな違いが二つありました。
 一つは住民のほとんどが中国本土からの移民とその子孫だった満洲と違い、モンゴルに住んでいたのは、ほとんどがモンゴル人で
あったこと。もう一つは、モンゴルが法的には独立国ではなく、ソ連が表向き中国の主権を認めていたことです。もちろんソ連はモンゴル
の中国からの完全分離を狙っていました。一九四五年、ヤルタ会談で、ソ連は対日参戦の見返りの一つとして、モンゴル人民共和国の
中国からの正式の独立、つまり、ソ連による完全衛星国化を英米首脳に認めさせたのです。その結果 一九四五年に締結された
中ソ友好同盟条約で、国民政府はモンゴルの独立を承認せざるを得ませんでした。日本もソ連と同じように、満洲での中国の
形式的主権を認めていれば、連盟からの脱退もなく、日本の行く末は大きく異なっていたでしょう。

【渡辺】 ただ、現実的には張作霖らクセ者の軍閥が実権を握っていました。

【福井】 米国は今も昔も、その独善的正義感から他国の国民感情を土足で踏みにじるような発言を平気で行います。だから、そういう
国だと割り切って、柳に風と受け流し、満洲における中国の主権を表向き承認し、連盟にとどまったまま、責任ある地城大国として振舞っ
ていればよかったのかもしれません。
206: 2023/01/15(日) 18:44:07.34 ID:4RsnThkl0(1)調 AAS
「満洲国建国」は正当である 米国人ジャーナリストが見た、歴史の真実 単行本 - 2016/7/22
ジョージ・ブロンソン・レー (著), 竹田 恒泰 (監修), 吉重 丈夫 (翻訳)
外部リンク:www.ama▼zon.co.jp/dp/4569830919
外部リンク:www.kinokuniya.co.jp

日本人必読の超良書。
207: 2023/03/05(日) 19:35:52.62 ID:pbilNlAF0(1)調 AAS
【デイリー新潮】 上海のスーパーで娘を連れ去られた日本人 直ぐに発見されたものの我が子と全く分からなかったワケ [3/5] [仮面ウニダー★]
2chスレ:news4plus
208: 2023/03/23(木) 23:24:52.40 ID:3h00UfkW0(1)調 AAS
>>194
歴史逍遥『しばやんの日々』
伊藤博文暗殺
外部リンク:shibayan1954.com
209: 2023/03/27(月) 21:54:53.78 ID:ZBj3W30X0(1)調 AAS
侵攻1年の大国関係=坂東賢治
外部リンク:mainichi.jp
 ソ連のスターリン書記長は当初、南進への支持を求める北朝鮮の金日成首相の要請に応じなかったが、積極姿勢に転じた。
沈氏は条約と同時に締結された旅順港に関する協定との関連を指摘する。
 戦後、ソ連が支配していた旅順港の中国への返還が決まったが、戦争の場合は利用を継続できる条項が盛り込まれた。
貴重な不凍港。北朝鮮が勝てば朝鮮半島の港を利用できるし、戦争が継続すれば、旅順港をそのまま使えるという思惑が
あったという。
210: 満州国政務院総理 2023/04/02(日) 22:36:24.09 ID:+RUsrfRt0(1)調 AAS
満州国政務院総理
211: 2023/04/29(土) 23:35:01.80 ID:nlXzDp2q0(1)調 AAS
現代ロシアのように日中戦争に突き進んだ帝国陸軍
外部リンク:wedge.ismedia.jp
212: 2023/05/24(水) 23:38:12.50 ID:JKuiuANB0(1)調 AAS
【独占直撃】中国で生まれ北朝鮮のラジオで育ち文革を経て共産党員に…朝鮮半島の解説でおなじみ李相哲教授の知られざる凄絶半生①
外部リンク[html]:www.ytv.co.jp
―李教授のご出身はどちらですか?
(李教授)
「1959年、中国で生まれて、中国の大学を卒業。そのまま新聞社に5年間勤めた後、日本に来ました。詳しい出身地は、
中国のシベリアに近い、黒竜江省の北の方です。中ソ紛争が起きたときには、大砲の音も聞こえました。

―黒竜江省での幼少期の暮らしは、どのようなものでしたか?
(李教授)
「当時、テレビはありませんでした。北朝鮮のラジオ放送が、私が住んでいる町まで届いていたので、朝から晩まで12時間以上
ずっと北朝鮮のラジオを聞いていました。音楽、ニュース、連続ドラマやラジオドラマなどです。だから今でも、北朝鮮の古い歌や
金日成氏の言葉などは、頭にたくさん残っています。中国は当時、貧富の差はなく、社会主義なので平等な社会でした。
私が生まれた場所は、日本時代に開拓された肥沃な大地が広がっていて、稲を植えたら豊作というような地域でした。
だから食べ物がとても豊富。一時、中国でも飢え死にする住民がいましたが、私が生まれた地域では『おなかを空かせた』という
記憶はありません」
213: 2023/07/19(水) 21:04:35.41 ID:L9Xiusy20(1)調 AAS
満州 アヘンでできた“理想郷”
外部リンク:www.asahi.com

朝日新聞国際報道部
@asahi_kokusai
Twitterリンク:asahi_kokusai
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
214: 2023/10/15(日) 00:55:24.19 ID:dXX6kSsC0(1)調 AAS
やる気なくなるわ、マジで
215: 2023/10/21(土) 06:48:09.46 ID:lDBVx58w0(1)調 AAS
10/19
《特別公開》「第2次世界大戦はここから始まったと考えます」出口治明さんが解説する「満洲事変」の“背景”

出口治明の0から学ぶ「日本史」講義/「満洲事変」#1
外部リンク:bunshun.jp
画像リンク

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.004s*