[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part765 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747: 2022/02/16(水) 18:43:19.94 AAS
>>743
これだけ悪態つかれてレスする理由はありませんよね、時間の無駄。
そもそも弥生時代中期以降は、河内や大和は、
九州倭國の東征毛人五十五國で出来た分家別種の倭種の、
「地方の市を監督する大倭職」の国であったのであり、
大和や河内湖に周辺に大陸からの交易の「筑紫を介しての流れ」がある事は、
既に明らかになってますよね。
卑弥呼のいた邪馬壹も三世紀の話ですから、当然筑紫の「弥生銀座」は、
遺跡や出土品の点でも都としての資格は充分過ぎる程あります。
また列島でも最大の戸数を見込める唯一の場所です。
私も女王之所都の弥生銀座説で、これからは固めようと思います。
廣志での解釈はその裏付けになりますね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.266s