[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part702 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/04/30(金) 15:44:27.09 AAS
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大?・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。

◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) 画像リンク

 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
124: 2021/05/03(月) 09:52:34.09 AAS
山陰はカニが食べられるからな
135: 2021/05/04(火) 09:08:13.09 AAS
古事記で史料的価値のあるのはどこらへんからなのだろう
186
(1): 2021/05/06(木) 15:54:11.09 AAS
>>184
それ、寺だか白だかが言ってた言葉だぞ
285: 2021/05/09(日) 21:15:56.09 AAS
コロナ?何なのか知らないけど(関連性は不明)、
〜駆除とかの話、人の家に寄生してるゴキブリがいなくならないからだと、
・・・書いたはず。

何度、説明すれば、わかるんだ?
367: 2021/05/11(火) 01:09:43.09 AAS
ほんとーの話、そういう書き込みをする前の話、
「>>デスラ〜」このような謎のレスがあった。
548
(1): 2021/05/12(水) 18:45:45.09 AAS
>>543
>そして伊都国が(女王国の中でも)常に郡使が駐在するところである。

これ、誤訳ね。
主語が使者なんだから「駐」は目的地に向かう途中の一時立ち寄り場所という意味
557
(1): 2021/05/12(水) 19:46:51.09 AAS
畿内説で証拠は固まって学者も全員畿内説
もはや州説は風前の灯
805: 2021/05/19(水) 15:06:10.09 AAS
>>795
>お前の妄言なんかどうでもいいから

まったく反論できない九州節はいつも負け組
826
(1): 2021/05/19(水) 16:43:31.09 AAS
>>823
>まず30国の連合国として成り立つ範囲を特定し、その南を狗奴国、 東の海の先に倭種の国々を比定すればいいじゃん

意味不明だな
誰がなんのために、そんなことすると「いい」わけ?
831
(1): 2021/05/19(水) 16:57:24.09 AAS
畿内説を成り立たせるための非論理的呟き一覧

・倭人伝の南は実は東だったニダ
・奈良も鉄器社会だったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・よく似た古墳がある地域は当時同政権だった証拠ニダ
・纏向建物の柱穴より深い遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿に違い無いニダ
・纏向は人々の住居跡がほとんど無いので倭国の首都だったニダ
・島根県で景初3年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道程は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道程も無人地帯だったニダ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s