[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part698 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/03/30(火) 21:37:23.19 AAS
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
画像リンク

画像リンク


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
229: 2021/04/01(木) 09:21:56.19 AAS
>>215はキウスの自演だろ
417
(1): キウス ◆PyuQX798ps 2021/04/02(金) 19:26:28.19 AAS
失礼視しました
>>400さん

>概念上の距離って何?
その概念とはどういう意味?<

携帯は私には操作しづらく申し訳ありません。今も母の介護中ですのでお許しください

さて、あなたの質問ですが、あくまで私見です。
里の距離について、「周髀算経」等以降の距離について中国の文献が無いのです
文献から夏至以外の距離比定が古代?中国の文献には無いのです。
すると、一里70m前後と言う概念が後世まで受け継がれたと思います。

しかし、私は倭人伝の一里の距離は>>396阿波さん同様の考えです
436: 2021/04/02(金) 21:25:01.19 AAS
女王国より北の範囲は、それぞれの戸数・行程の距離を略せず記載することができたが、それ以外の傍らの国は遥か遠くにあり、詳細を知ることができない。
by
480
(2): 2021/04/03(土) 12:00:06.19 AAS
>>479
おまえの空想なんてどうでもいいんだよ
522: 2021/04/03(土) 14:02:27.19 AAS
>>269 なるほどね
531: 2021/04/03(土) 14:21:12.19 AAS
>>519
>文化の浸透速度を考慮すれば、畿内が100年ほど遅れていたという事が分かる図だ

その図が時代遅れということは?
九州説が死亡済みということだ
659: 2021/04/03(土) 18:33:40.19 AAS
>>658
おまえ畿内説クビ
798: 2021/04/05(月) 22:24:27.19 AAS
それと、このスレの話。

安本が〜、みたいな話をしている人もいたしな。

おそらく、その人物(安本)ではないと思うんだけど、
近所に住んでいた、安本という家。

セメント通りのほうw
874
(1): 2021/04/06(火) 22:42:19.19 AAS
本スレはこっち
 ↓
2chスレ:student
967: 2021/04/07(水) 23:26:50.19 AAS
統合失調症が8年以上も荒らしやってんだけど
982: 2021/04/08(木) 07:37:51.19 AAS
畿内説でもいろいろあるので
再考が必要と思うけど? by
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s