[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part698 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/03/30(火) 21:21:51.01 AAS
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
221: 2021/04/01(木) 06:42:09.01 AAS
>>219ってキウスなのか?
283: 2021/04/01(木) 11:54:57.01 AAS
実年代=古事記の没年補正(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+中国皇帝への朝貢記録
◆奴国@博多【後漢の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(光武帝、金印下賜=鉄輸入開始!)
帥升(情報なし)…107年(安帝に謁見。生口160人を献上=鉄輸入急増→タウポ山大噴火→大飢饉(黄巾の乱)発生→倭国大乱へ)
◆邪馬台国@筑紫【狗奴国と戦争→曹魏皇帝に水銀朱と引き換えに帯方郡の鉄、独占輸入権要請→親魏倭王】
卑弥呼(〜247年)…238年/240年/243年/245年
台与(235年〜?)…247年
◆伊都国@博多(崇神朝)…国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源独自確保)
10祟神(〜318年)…266年(西晋武帝へ)、四道将軍派遣270年頃。
11垂仁(情報なし)…330年頃没。伊勢神宮創建(紀伊半島の水銀鉱床独占)。
12景行(情報なし)…343年頃没。日本武尊の東征335年頃。 大臣・武内宿禰
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)
◆邪馬台国@筑紫(応神朝)…半島派兵(高句麗戦争&百済支援)本格化→大将軍位を求めて南朝(東晋/宋/斉/梁)に朝貢
15応神(〜394年)…「禰(でい)」
16仁徳(〜427年)…「讃」(413年/421年/425年)
17履中(〜432年)…「倭国王」(430年)┐
18反正(〜437年)…「珍」(438年)…「弟、珍立つ!」
19允恭(〜454年)…「済」(443年/451年)
20安康(情報なし)…「興」(460年/462年)
21雄略(〜489年)…「武」?(477年/478年)「獲加多支鹵大王」…辛亥(471)年銘稲荷山鉄剣+江田船山鉄剣
22清寧(情報なし)/23顕宗(情報なし)/24仁賢(情報なし)
25武烈(情報なし)…「武」?(502年)
◆狗奴国@阿蘇(継体朝)…倭王磐井暗殺→日出処天子・阿毎多利思比孤→欽 明皇子を本州の飛鳥へ分家→現在の天皇家へ
26継体(〜527年)…「男弟王」癸未(503)年銘人物画像鏡(隅田八幡宮)
307
(1): 2021/04/01(木) 13:28:48.01 AAS
少し文章を整理して書き直した方が、良いぞ。

305日本@名無史さん2021/04/01(木) 13:24:46.89
南水行20日、東10日陸1月の位置が会稽と同じと思い込み。東を南に書き換えた
308: 2021/04/01(木) 13:30:54.01 AAS
知能が、全く無い奧山氏は>>1は、何に対する反論を求めているのだろうか。

306日本@名無史さん2021/04/01(木) 13:28:19.32
>>304
ただ悪口を言っても反論にはならないんだよ
知らないの?
347: 2021/04/01(木) 16:25:46.01 AAS
>>346
誤字は移動しない
355: 2021/04/01(木) 17:11:28.01 AAS
>>353
なんで理由を言わないの?
その奇妙な結論が出る不思議な理由を
472
(2): 2021/04/03(土) 11:31:44.01 AAS
>>469
■新唐書
日本は古の倭奴なり。京師を去る万四千里。新羅の東南に直る。
海中に在りて島にして居す。東西五月行、南北三月行。

其の王の姓、阿毎氏。自ら初主を号して天御中主と言う。
彦瀲に至る凡そ三十二世、皆尊を以て号と為し、筑紫城に居す。

倭王は筑紫城に住んでいたとのこと
507: 2021/04/03(土) 13:25:43.01 AAS
>>504

倭人伝には顔面頭蓋ど変形の記述はない
倭人伝には「皆黥面文身」と書かれている
黥面土器は瀬戸内、東海で多く出土している
511
(1): 2021/04/03(土) 13:46:26.01 AAS
>>489
>魏志倭人伝の時代は女王国30国が倭国だった

それ「女王国以北」の解釈で躓くぜ
513: 2021/04/03(土) 13:50:24.01 AAS
>>496
弥生時代の鉄器の出土量が多いだけでは
経済共同体であったと見なせません。
これで行くと、島根、京都、北陸も含みます。
又、朝鮮人固有の遺伝子がある地域が
交流がある証明になります。邪馬壹は開発途中でもいいのです。又、北部九州限定の間違いを示す図となります。by
603: 2021/04/03(土) 16:55:11.01 AAS
しかも渡来人は馬も持ってきた
632
(2): 2021/04/03(土) 17:24:13.01 AAS
>>621
経済交流はないと言い切れないよ。
鏡、銅鐸の材料とかね、まあ、共通もあるし
それ以外の交流があるのだから女王国を範囲と見ているけど by
676: 2021/04/03(土) 21:10:30.01 AAS
.

日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

.
694: 2021/04/04(日) 09:47:21.01 AAS
それにしても、
その後・・・・どこそこに住んでいたと知っている人がいた?
みたいな話ばかり、何かを持っていたりしたのかな?家にあったとか。
800: 2021/04/05(月) 22:31:41.01 AAS
家の周辺(近所)、聞き取り。

話をしている人がいるでしょ、
その一人?大島さんだろう?と知っている人みたいだしな。

安本という家もあった。

浅見、工藤・・・とか名探偵の話?
812: 2021/04/05(月) 23:28:49.01 AAS
>>786
日本に来れば
日本の天皇の下
899
(1): 2021/04/07(水) 14:59:36.01 AAS
>>898
九州説は空想丸出し
917: 2021/04/07(水) 16:16:10.01 AAS
蚕を飼い、機織りをしていて、七夕みたいな話もしていた。
936: 2021/04/07(水) 18:18:42.01 AAS
不弥国は九州の東海岸に接する by
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s