[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part697 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48
:
1 ◆n7jxAxKCBhb6
2021/03/25(木) 09:41:19
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
48: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2021/03/25(木) 09:41:19 ◆FAQ 52 Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ? A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012) 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。 甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。 ◆FAQ 53 Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう? A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。 此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。 定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1616631240/48
向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ? 双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない向の衰退は8で述べた経済基盤の変化のほか祭型盟主からの質的変化を含意している可能性がある 奈良盆地内でも有意な地域集団は式のほか葛城と添がある大王級古墳の消長から見て向式につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう南山城近江との関係が興味深い参考塚口 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており河泉との関係において更なる探求を要す 甲保有形態から筑紫の老司鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析藤田には式添と河泉葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている 一大率は女王の膝許でその威光の元に権勢を揮ったのだろう? 諸国を畏せしむるような勢力者が特置されその治所が伊都国に在ることは博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう 此の大率の用字や発音が襲津彦ー沙至比や筑紫率と通底することは興味深い 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である 定期上奏は東漢初に在地出身の上計史の職務続漢書所引東観漢紀続漢書百官志州郡へと合理化州牧自ら還りて奏事するを断つ光武帝紀改革されている 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが監察官軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない この刺史に類比されることで大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう但し此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 954 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s