[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part696 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328
(3): 2021/03/23(火) 23:12:18 AAS
>>142
>(祇園山)いや、須恵器とか出てて。後から「確定」だから
候補に選外

筑紫の須恵器は吉武高木から出土しており、大和や河内よりもはるかに古い。

>時代の違う小さな方墳だ

土師器でも最古クラスだから、庄内期であり、時代も卑弥呼にピッタリである。

>魏志の記述と似ても似つかない

「冢≠前方後円墳」であり、大和の前方後円墳は、全く×。
329: 2021/03/23(火) 23:13:15 AAS
>>328

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
330: 2021/03/23(火) 23:13:29 AAS
>>328

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
331: 2021/03/23(火) 23:13:39 AAS
>>328

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.920s*