[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part695 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
867: 2021/03/23(火) 10:12:45 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
868: 2021/03/23(火) 10:12:57 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
869: 2021/03/23(火) 10:14:04 AAS
九州島の九州の語源が、
中国の皇帝に贈り物を持って挨拶しに行った倭人が、
「自分達の住む島も、世界全体のことを表す「九州」の範囲内だ。」
という考えに触れ、自分達の住む島を、九州と呼び始めたことにある、
という可能性が、急激に高まってきたな。
870: 2021/03/23(火) 10:14:31 AAS
あまり頭の出来栄えが良くはない奥山氏は、何と何を、「つまり」で繋げたのだろうか。

858日本@名無史さん2021/03/23(火) 09:36:58.54
>>856
つまり田舎の九州島ではありえない
871
(1): 2021/03/23(火) 10:22:22 AAS
>>576
質量の無い粒子にも、「スピンの向き」という情報が、
あるのでは、ないのかな。
872: 2021/03/23(火) 10:22:54 AAS
>>18
>もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す

もとより「東阿波型土器」の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが「阿波」に存在したことを示す。   @阿波
873: 2021/03/23(火) 10:26:35 AAS
>>859
>よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域は、当時の鉄器王国「阿波」からの被鉄器供給地域であったと見なせます。   @阿波
874
(1): 2021/03/23(火) 10:27:00 AAS
>>871
「自分」が送りつける情報の内容を、送り付ける以前には、「自分」が知ることが出来ない時、
送り付けた情報を、情報と呼ぶことは、不正確ではないのかな。
875
(1): 2021/03/23(火) 10:29:20 AAS
>>874
だが、過去の自分との取り決めはできたのでは、ないのかな。
876
(1): 2021/03/23(火) 10:31:15 AAS
>>875
協力してくれる者が、一人、必要だな。
877: 2021/03/23(火) 10:37:28 AAS
「シュレーディンガーの奥山氏」という残酷な思考実験をした者も、いるのだったな。
878: 2021/03/23(火) 10:40:58 AAS
>>18
>もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す

もとより「東阿波型土器」様式圏の文化的斉一性は、交流圏の中心が「阿波」に存在したことを示す。   @阿波
879: 2021/03/23(火) 10:41:39 AAS
「質量が0の物体ならば、光速以上の速度に加速できるのだ。」という命題は、やはり、信じがたいな。
880: 2021/03/23(火) 10:49:45 AAS
880
881: 2021/03/23(火) 10:54:50 AAS
>>876
協力してくれる者がいても、協力してくれる者は、情報を観測破壊せずに、情報を媒介する物体の、移動の向きだけを変えることは、出来ないのではないのかな。
882: 2021/03/23(火) 10:57:39 AAS
誰かが猫の生死を知る前に、猫が、自分が生きている事を知った瞬間に、情報を観測破壊してしまうのだったな。
883
(1): 2021/03/23(火) 10:59:14 AAS
だが、
誰かが猫の生死を知る前に、猫が、死体になったとき、情報を観測破壊してしまうのだろうか。。。
884: 2021/03/23(火) 10:59:57 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
885: 2021/03/23(火) 11:00:09 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
886: 2021/03/23(火) 11:00:20 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
887: 2021/03/23(火) 11:01:20 AAS
>>883
誰かが猫の生死を知る前に、猫が、死体になったとき、「情報が観測者を破壊してしまった」のではないのかな。
888: 2021/03/23(火) 11:02:13 AAS
情報を、発掘破壊してしまった者もいるよ。
889
(1): 2021/03/23(火) 11:06:34 AAS
奥山氏の恥ずべき知ったかぶりを発見してしまった。

581日本@名無史さん2021/03/22(月) 17:16:06.21
>>578
スピンの向きではなく、スピンの軸の向きだなw
890: 2021/03/23(火) 11:12:18 AAS
>>889
奥山氏は、頭の出来栄えの良い者が、頭の出来栄えの悪い者に、レベルの高い物事についての考えを理解してもらうために持ち出したにすぎない便宜上の「スピン」に対して、
「軸」の存在まで空想を広げたのではないのかな。
891: 2021/03/23(火) 11:17:50 AAS
情報を、発掘破壊してしまった者達は、
情報を、
「映画や写真やスケッチ」
で保存したのだろうか。。。
892: 2021/03/23(火) 11:19:53 AAS
>>858
>つまり田舎の九州島ではありえない

つまり、(九州の)倭國は、
自分らが「中国の九州の存在だ」、と称する事が出来た事になる。
893: 2021/03/23(火) 11:21:23 AAS
畿内説と九州説のトンデモ説たちは「阿波」にあおられまくって、活気がなくなってしまったのではないのだろうかww    @阿波
894
(3): 2021/03/23(火) 11:23:25 AAS
ち(つ)-く-し。
ち(つ)-九州。
「ち(つ)」は、何だろうか。
895: 2021/03/23(火) 11:29:39 AAS
>>171
「未来光円錐の外側に移動は出来ても、過去光円錐の内側には移動出来ないのだ、」という設定の移動を、
2回実行すれば、
簡単に、最初に移動した時の戦艦の過去光円錐の内側に、移動できてしまうのだったな。
896: 2021/03/23(火) 11:30:53 AAS
>>862
>あったと見なせません!
見なすと北九州限定にはなりませんからね

「北部九州限定」では全くない。
弥生期の九州北半部の鉄器出土が「列島の鉄器出土の大半」を占め、
他の地域の鉄器出土は、九州北半からの市を介しての伝搬や、
東征軍や、半島や沿海州方面からの少量の伝来などで説明が付きます。
897
(1): 2021/03/23(火) 11:32:30 AAS
>>171
貴方は、
ヤマトの語源は、魏志倭人伝に紹介された女王國での「肩書き」としても使用された、

 やま-(ひ)と = big-man

であり、
「後世、大和朝廷が漢字を導入したときは、
 「やま-(ひ)と」=「big-man」が
中国人に、既に、魏志倭人伝時代の肩書きとして、漢字で
「大倭」
と中国人に判るように翻訳され、
漢字の導入とともに、魏志倭人伝が、日本人に読まれ、
逆輸入された「大倭」という「中国語」を
日本人が「やまと」と訓じたこと」が、
「大倭」や「大倭」を改めた「大和」が、「ヤマト」と読まれる理由であることが判明し、
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったので、
完全に不要となった、このスレッドを、
邪馬台国畿内説程ではないが、十分に奇想天外な空想科学漫画に登場した、
「ヤマト」と名付けられた戦艦の「因果律は破綻しない」という真実と矛盾する、未来光円錐外への移動は、
どのような物事の移動ならば、実現できる可能性があるのかの研究に使用しているのだな。
898: 2021/03/23(火) 11:34:55 AAS
>よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い九州北半部地域は、当時の鉄器王国「阿波」からの被鉄器供給地域であったと見なせます。   @阿波
899: 2021/03/23(火) 11:36:26 AAS
>>897
ヤマトの語源は、魏志倭人伝に紹介された女王國での「肩書き」としても使用された、

 やま-(ひ)と = big-man

であり、
「後世、大和朝廷が漢字を導入したときは、
 「やま-(ひ)と」=「big-man」が
中国人に、既に、魏志倭人伝時代の肩書きとして、漢字で
「大倭」
と中国人に判るように翻訳され、
漢字の導入とともに、魏志倭人伝が、日本人に読まれ、
逆輸入された「大倭」という「中国語」を
「やま-(ひ)と」=「big-man」のことであることを見破った日本人が、
「やまと」と訓じたこと」が、
「大倭」や「大倭」を改めた「大和」が、「ヤマト」と読まれる理由であることが判明し、
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったのだったね。
900: 2021/03/23(火) 11:41:02 AAS
ヤマトの語源は、魏志倭人伝に紹介された女王國での「肩書き」としても使用された、

 やま-(ひ)と = big-man

であり、
「後世、大和朝廷が漢字を導入したときは、
 「やま-(ひ)と」=「big-man」が
中国人に、既に、魏志倭人伝時代の肩書きとして、漢字で
「大倭」
と中国人に判るように翻訳され、
漢字の導入とともに、魏志倭人伝が、日本人に読まれ、
逆輸入された「大倭」という「中国語」を
「やま-(ひ)と」=「big-man」のことであることを見破った日本人が、
「やまと」と訓じたこと」が、
「大倭」や「大倭」を改めた「大和」が、「ヤマト」と読まれる理由であることが判明し、
奈良盆地周辺がヤマトと呼ばれるようになったのが、「やま-(ひ)と」=「big-man」が、奈良盆地にも派遣され、やがて、支配者になってからのことであることも判明したので、
邪馬台国畿内説が、完全に破綻してしまったのでは、ないのかな。
901
(1): 2021/03/23(火) 11:41:27 AAS
>>862
北部九州限定ではないよ

九州の北部中部と山陰〜北陸勢力の2大勢力が存在したということだよ

九州側は呉・越系に祖先を持つ邪馬台国連合

山陰〜北陸勢力は半島からの漂着民族による倭種の国々

東日本や畿内の奈良はまだ開発途上国
902
(1): 2021/03/23(火) 11:44:38 AAS
>>901
>九州の北部中部と山陰〜北陸勢力の2大勢力が存在したということだよ

よって九州の北部中部と山陰〜北陸勢力は、当時の鉄器王国「阿波」からの被鉄器供給地域であったと見なせます。   @阿波
903
(1): 2021/03/23(火) 11:56:42 AAS
>>902
阿波の鉄が無くなるほど供給してたのかハイハイw
904
(1): 2021/03/23(火) 12:00:49 AAS
>>903
鉄器王国「阿波」は、全国へ鉄器を恵んでやらなければならないので、大忙しだ。  わははははは   @阿波
905: 2021/03/23(火) 12:02:19 AAS
.

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。

◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット

鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。

稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.
906: 2021/03/23(火) 12:08:58 AAS
次回の研究スペースが必要になってきたな。
907
(1): 2021/03/23(火) 12:09:10 AAS
>>904
あほw
908: 2021/03/23(火) 12:09:43 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
909
(1): 2021/03/23(火) 12:12:39 AAS
>>907
もっとまともな反論してみろ!  ヘタレよ。   @阿波
910
(2): 2021/03/23(火) 12:14:49 AAS
>>853
三角縁神獣鏡は魏の洛陽で見つかっている
呉での発見は0なので呉系楽浪鏡師はなくて
楽浪に居たとするなら魏系楽浪鏡師
911
(1): 2021/03/23(火) 12:17:43 AAS
>>909
反論の対象となる「論」を論じろあほw
912: 2021/03/23(火) 12:18:12 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
913
(1): 2021/03/23(火) 12:18:52 AAS
>>910
その三角は日本の古墳からの盗掘品だから気にすんなw
914: 2021/03/23(火) 12:19:41 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
915: 2021/03/23(火) 12:19:48 AAS
>>911
あほw   @阿波
916
(5): 2021/03/23(火) 12:24:55 AAS
>>843
魏の1歩は144cmなので百歩は144m
魏の1里は430mくらいだった事が当時使われていた定規から換算されてわかっている
九州説が1里76mと言ってるのは悪質な嘘

冢とは土を盛った墓の事で塚のこと
当然前方後円墳も含む
前方後円墳はかつてはなになに塚と名前がついていたものがほとんど

魏志倭人伝には卑弥呼の墓は径百歩つまり径144mとあって
卑弥呼の頃のこのくらいの大きさの古墳は畿内に複数見られる
九州にはないので魏志倭人伝に書いてある邪馬台国は
畿内の大和国の描写だった事がわかる
917
(1): 2021/03/23(火) 12:27:01 AAS
>>913
日本で同じ文様のものが見つかってないのに?
作られたけれど下賜はされなかったものと見なされている

いずれにしても三角縁神獣鏡は魏の洛陽と魏の領土だった楽浪
そして畿内で多く見つかっている
918: 2021/03/23(火) 12:27:53 AAS
「0または1であるが、どちらなのかを、或る未来まで判別出来ない情報」ならば、
未来光円錐外へ、瞬間移動させることが、可能なのだろうか。
919
(1): 2021/03/23(火) 12:29:18 AAS
>>917
同じ模様の三角の方が珍しいだろあほw
920
(1): 2021/03/23(火) 12:30:23 AAS
そもそも三角縁自体が国産の証なのによ
低脳は妄想から抜け出せんのか?w
921: 2021/03/23(火) 12:30:51 AAS
>>916
>魏の1里は430mくらいだった事が当時使われていた定規から換算されてわかっている

で、魏の1里は430mくらいだと、伊勢湾から渡海千里はどこなんだい?   房総半島を越えた太平洋上になるんじゃないの?  わははははは   @阿波
922: 2021/03/23(火) 12:31:06 AAS
>>919
珍しくないが
同範鏡というのを知らないの
923: 2021/03/23(火) 12:32:15 AAS
まだ諦めないのか?前方後円墳は天地水バリバリの神仙思想の三官手書、卑弥呼以外に誰が持ち込んだというのか?投馬国は桃の国岡山、台与は岱與、親魏倭王卑弥呼は中国人
924
(2): 2021/03/23(火) 12:33:52 AAS
>>920
科学的分析によって
三角縁神獣鏡は魏の鏡と同じ銅で作られている事がわかっている
そして銅出徐州つまり魏の領地だった徐州の銅で作ったという事も
三角縁神獣鏡には銘が入っている
925: 2021/03/23(火) 12:34:59 AAS
>>916
>魏の1里は430mくらいだった事が当時使われていた定規から換算されてわかっている

で、魏の1里は430mくらいだと、伊勢湾から渡海千里はどこなんだい?   

房総半島を越えた太平洋上になるんじゃないの?  わははははは   @阿波
926
(1): 2021/03/23(火) 12:35:18 AAS
>>924
どちらも原料が中国産と判明した話なw
知恵お暮れは中国「製」と勘違いしてるがw
927
(1): 2021/03/23(火) 12:36:09 AAS
>>924
で、どの鏡が纏向説の根拠なの?

◆魏の年号が記された鏡

  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 大田南5号墳 京都府弥生町
  方格規矩四神鏡 青龍三年(235年) 安萬宮山古墳 大阪府高槻市
  三角縁神獣鏡 景初三年(239年) 神原神社古墳 島根県加茂町
  平縁神獣鏡 景初三年(239年) 黄金塚古墳 大阪府和泉市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 広峰15号墳 京都府福知山市
  三角縁盤龍鏡 景初四年(240年) 持田古墳群? 伝・宮崎県
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 蟹沢古墳 群馬県高崎市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 森尾古墳 兵庫県豊岡市
  三角縁神獣鏡 正始元年(240年) 御家老屋敷古墳 山口県新南陽市
  平縁神獣鏡 (晋の元康年間291年〜) 上狛古墳 京都府山城町?

◆呉の年号が記された鏡
  平縁神獣鏡 赤烏元年(238年) 狐塚古墳 山梨県三珠町
  平縁神獣鏡 赤烏七年(244年) 安倉高塚古墳 兵庫県宝塚市
928
(1): 2021/03/23(火) 12:36:50 AAS
同範鏡の存在も知らない九州説
もはや説と呼べるか怪しい
九州説の正体は九州説のインチキ本を売りたい宗教がらみ団体の可能性が濃厚
929
(1): 2021/03/23(火) 12:37:16 AAS
>>916
箸墓は270メートルなの
930
(1): 2021/03/23(火) 12:38:49 AAS
>>926
残念ながら日本製の鏡は
魏鏡と三角縁神獣鏡とは違った銅で作られてる事もわかってる
つまり三角縁神獣鏡は
日本製ではなく魏で作られた鏡と同じ銅で作られてるという事がわかっている
931: 2021/03/23(火) 12:39:39 AAS
>>928

> 同範鏡

それがまさに国内生産を意味してるんだが?

鋳型も使いまわしてたと判明してるし
932
(1): 2021/03/23(火) 12:40:34 AAS
>>930
原料で製作場所は判明しませんよ知恵お暮れw
933
(1): 2021/03/23(火) 12:40:57 AAS
>>929
箸墓以外にも前方後円墳はたくさんある
径百歩に相当するものもいくつもある
九州には径百歩に相当するような古墳はないね
934
(1): 2021/03/23(火) 12:42:32 AAS
>>927
景初三年銘の黄金塚出土の平縁神獣鏡や
正始元年銘の森尾古墳出土の三角縁神獣鏡かな
935
(1): 2021/03/23(火) 12:42:41 AAS
>>933
卑弥呼の墓に関する記録

魏志倭人伝より
「卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴碑百餘人」
 墓は大きく造り、大きさは約百歩、殉葬者は100人余り。

大きな塚(墳丘)であり、周辺には殉葬者が埋葬されているはずです

祇園山古墳(福岡県)
画像リンク

936
(1): 2021/03/23(火) 12:43:19 AAS
>>934
奈良はゼロか?w
937
(1): 2021/03/23(火) 12:45:39 AAS
プロ固定が、自作自演で、スレッドを進行させ始めたな。
938
(1): 2021/03/23(火) 12:46:16 AAS
>>932
三角縁神獣鏡は魏で作られた鏡と同じ銅で作られていて
銅山があった事が知られてる徐州の銅で作られた事を示す
銅出徐州という銘も入っていて師出洛陽つまり洛陽の鏡師が作ったとも入っている
これでどうして原料で制作場所は判明しないと言えるのかな
原料で制作場所は判明しないとというのは単なる印象操作か
頭の悪い者の意見
939: 2021/03/23(火) 12:47:02 AAS
>>936
邪馬台国奈良説ではなくて
邪馬台国畿内説なんですけど何か
940: 2021/03/23(火) 12:47:50 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
941
(1): 2021/03/23(火) 12:48:48 AAS
>>935
祇園山はせいぜい直径40m
卑弥呼の墓は魏志倭人伝によれば径百歩で144m
この大きさの墓は九州にはなくて畿内にはいくつもある
942
(4): 2021/03/23(火) 12:49:04 AAS
>>938
当時は徐州の銅しか無かったんだよ知恵お暮れw
もしくは銅鐸を溶かして作り変えたものとかなw
943
(2): 2021/03/23(火) 12:50:02 AAS
>>937
くだらない話が、何度も繰り返され、僕達の研究が妨害されるのだったな。
944: 2021/03/23(火) 12:50:23 AAS
>>941
殉葬痕跡のある前方後円墳を発掘してから言えよ知恵お暮れw
945: 2021/03/23(火) 12:51:31 AAS
邪馬台国候補となる条件(仮)

・ジグザグに掘り進められた深さ2mの溝がある土壇場の上で、卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に立てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」の痕跡が発見された。
・時速6kmで通勤途中の女に抜かされながら、中国人が、難波から1月かけて辿り着く。
・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
946: 2021/03/23(火) 12:51:31 AAS
邪馬台国候補となる条件(仮)

・ジグザグに掘り進められた深さ2mの溝がある土壇場の上で、卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に立てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」の痕跡が発見された。
・時速6kmで通勤途中の女に抜かされながら、中国人が、難波から1月かけて辿り着く。
・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
947: 2021/03/23(火) 12:51:31 AAS
邪馬台国候補となる条件(仮)

・ジグザグに掘り進められた深さ2mの溝がある土壇場の上で、卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に立てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」の痕跡が発見された。
・時速6kmで通勤途中の女に抜かされながら、中国人が、難波から1月かけて辿り着く。
・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
948
(2): 2021/03/23(火) 12:52:30 AAS
魏志倭人伝には、卑弥呼の墓は径百歩とは、全く書かれていないよ。

大いに鬘を売る。
径百余歩に、並び待つ禿げ百余人。
949: 2021/03/23(火) 12:53:13 AAS
また奥山があばれてるな
950: 2021/03/23(火) 12:53:15 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
951: 2021/03/23(火) 12:53:17 AAS
>>942
徐州の銅しかないなんて大ボラもいいとこ
徐州以外にも華南の丹陽などの銅産出地があった事が知られている
952: 2021/03/23(火) 12:53:26 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
953
(1): 2021/03/23(火) 12:53:39 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
954
(2): 2021/03/23(火) 12:55:39 AAS
だそうですw

『三角縁神獣鏡』は魏と敵対する呉系の鏡であり、4世紀ごろの崇神天皇の時代前後にわが国で作られたものである!
すなわち、
(1)日本で500面以上出土しているのに、中国では一面も出土していない。
(2)「三角縁神獣鏡」は、その文様、銅材料が基本的に、中国北方魏系のものではない。中国南方長江(揚子江)流域の呉系のものである。
(3)「三角縁神獣鏡」の面径は大きい。「三角縁神獣鏡」の8割以上は、中国・朝鮮出土鏡では、まったく例をみない大きさをもつ。そして、あきらかにわが国で製作された「倭鏡」に、面径の大きなものがめだつ。
(4)「三角縁神獣鏡」は、主として4世紀の古墳から出土する。3世紀の墳墓からの確実な出土例がない。
955: 2021/03/23(火) 12:55:39 AAS
>>948
魏志倭人伝には、卑弥呼の死を以て、径100余歩に殉葬者の奴婢を100人余り埋葬したので、大いに(たくさん)塚を作ったのだと書かれているのだったね。
956: 2021/03/23(火) 12:56:20 AAS
>>943
殉葬の痕跡とは特殊器台のこと
出雲や畿内の古い古墳に見られる
これで殉死の儀式が行われていたらしい
九州にはない
957: 2021/03/23(火) 12:57:20 AAS
邪馬台国候補となる条件(仮)

・ジグザグに掘り進められた深さ2mの溝がある土壇場の上で、卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に立てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」の痕跡が発見された。
・時速6kmで通勤途中の女に抜かされながら、中国人が、難波から1月かけて辿り着く。
・カエルの骨が溶けない地域である
・鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・4世紀以降の古墳がある
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・桃の種が発見される。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
958
(1): 2021/03/23(火) 12:58:08 AAS
>>954
三角縁神獣鏡は呉では見つかってなくて
魏で見つかっている
つまりそこに書いてある事は全部事実誤認に基づく誤説
959
(1): 2021/03/23(火) 12:58:15 AAS
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。

956日本@名無史さん2021/03/23(火) 12:56:20.23
>>943
殉葬の痕跡とは特殊器台のこと
出雲や畿内の古い古墳に見られる
これで殉死の儀式が行われていたらしい
九州にはない
960: 2021/03/23(火) 12:59:27 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
961
(1): 2021/03/23(火) 12:59:29 AAS
>>894
筑紫(ちくし)
トルコ語 cikis(チクシ)=出口

筑紫(ちくし)とは、秦氏のトルコ語で「出口」を意味する言葉だよ。
京都の太秦から朝鮮半島へ行く出口に位置するところが筑紫(ちくし)ということ。
962: 2021/03/23(火) 12:59:48 AAS
>>958
社会の底IQ層考古学バカにはそう見えるだけw

『1)大学の人員や組織改編に関するもの
考古学に関する教員の増員や新規開講が行われ,あるいは行われる予定であると述べたものは各 1 件,
増員を要望しているとしたものが 1 件と極めてわずかである。
これに対し,すでにあるいは近い将来において減員(退職後不補充を含む)が決まった,講座が廃止
になったとするものは 8 件,その可能性が高い(考古学を含む組織全体でのポストの削減を含む)とし
た回答も 3 件あり,全体的に考古学関連の人員,講義が減少,縮小傾向にあることは明らかである。』

アホは排除しろw
963: 2021/03/23(火) 13:01:36 AAS
>>942
>もしくは銅鐸を溶かして作り変えたものとかなw

その銅鐸の銅はどこ産なんだ?   @阿波
964: 2021/03/23(火) 13:04:48 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
965: 2021/03/23(火) 13:04:59 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
966: 2021/03/23(火) 13:05:04 AAS
驚いたな。。。相撲の掛け声のようにして、見事な一致だな。

961日本@名無史さん2021/03/23(火) 12:59:29.94
>>894
筑紫(ちくし)
トルコ語 cikis(チクシ)=出口

筑紫(ちくし)とは、秦氏のトルコ語で「出口」を意味する言葉だよ。
京都の太秦から朝鮮半島へ行く出口に位置するところが筑紫(ちくし)ということ。
967
(1): 2021/03/23(火) 13:05:10 AAS
>>853

で、呉王夫差の後裔が渡来定着した証拠の痕跡遺構は?

で、呉王夫差の後裔が渡来定着したなんて中卒ギャグ飛ばしてる頭の中が
ファンキーすぎる考古学者の論文は?

おえい、早く出せよ中卒
968
(1): 2021/03/23(火) 13:05:12 AAS
>>961
しかし中国史書には秦王国は同じ言葉を使っていたと書かれている
969
(1): 2021/03/23(火) 13:06:59 AAS
>>916
>魏の1里は430mくらいだった事が当時使われていた定規から換算されてわかっている

で、魏の1里は430mくらいだと、伊勢湾から渡海千里はどこなんだい?   

房総半島を越えた太平洋上になるんじゃないの?  わははははは   @阿波
970: 2021/03/23(火) 13:07:13 AAS
>>959
昼間から夢みてるのか。
971: 2021/03/23(火) 13:08:28 AAS
>>967
お栄は葛飾北斎の娘だちゅうの。
972: 2021/03/23(火) 13:08:58 AAS
>>942
>もしくは銅鐸を溶かして作り変えたものとかなw

その銅鐸の銅はどこ産なんだ?   @阿波
973
(1): 2021/03/23(火) 13:11:30 AAS
>>894
「小さな九州」=「ち-くし」
の可能性もありそうだな。
974: 2021/03/23(火) 13:12:43 AAS
>>954
三角縁神獣鏡4世紀頃の鏡説はその通りだけど、
崇神4世紀説はなんとかならんのか。
975: 2021/03/23(火) 13:13:27 AAS
>>916
>魏の1里は430mくらいだった事が当時使われていた定規から換算されてわかっている

で、魏の1里は430mくらいだと、伊勢湾から渡海千里はどこなんだい?   

房総半島を越えた太平洋上になるんじゃないの?  わははははは   @阿波
976: 2021/03/23(火) 13:14:23 AAS
>>948
魏志倭人伝には、卑弥呼の死を以て、径100余歩に殉葬者の奴婢を100人余り埋葬したので、大いに(たくさん)塚を作ったのだと書かれているのだったね。
977
(1): 2021/03/23(火) 13:14:24 AAS
>>973
「ち・くし」の「くし」はなんなんだよ。
「ちっこい」が訛ったのか。
978: 2021/03/23(火) 13:15:43 AAS
>>969

日本書紀より
崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
これも魏志倭人伝と同様に1里=約75mと推測される
979: 2021/03/23(火) 13:17:38 AAS
>>953
お栄さんは葛飾北斎の娘だちゅうの。
980: 2021/03/23(火) 13:20:50 AAS
>>942
>もしくは銅鐸を溶かして作り変えたものとかなw

その銅鐸の銅はどこ産なんだ?   状況から、忌部の郷 高越銅山産だろう。   @阿波
981: 2021/03/23(火) 13:20:51 AAS
>>977
本当は「筑紫=つくし」のはずなんだが
982
(2): 2021/03/23(火) 13:25:05 AAS
九州という外来語に、小さいという意味を付け足した、
ち-く-し=小-九-州
である可能性があるのだね。
983
(1): 2021/03/23(火) 13:32:13 AAS
>>968
その秦王国の人が中国語を話していたかどうかは不明だよ。
中国語を話していたとすればコミがとれるから、素性も分かることになる。
しかし、素性が分からないとその史書は書いているのだから、コミが取れなかったということになり、
秦王国の人は中国語を話していなかった可能性が高くなる。
984: 2021/03/23(火) 13:36:29 AAS
>>983
中国語を話していたと書かれているのに
「秦王国の人は中国語を話していなかった可能性が高くなる。」という結論に至るのは
お前の脳がバイアス思考回路って事だ
985: 2021/03/23(火) 13:37:47 AAS
切り合い関係があったのだ、という発表は、
実際には完全に間違えだったことが判明した、
「方形周溝墓があったのだ」
という早とちりの誤認と同時に、発表されたのだったな。
986: 2021/03/23(火) 13:43:05 AAS
邪馬台国候補となる条件(仮)

・実際には完全に間違えだったことが判明した、「方形周溝墓があったのだ」という早とちりの誤認と同時に、「建物群には溝との切り合い関係があったのだ。」と発表された。
・ジグザグに掘り進められた深さ2mの溝がある土壇場の上で、卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に立てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」の痕跡が発見された。
・時速6kmで通勤途中の女に抜かされながら、中国人が、難波から1月かけて辿り着く。
・カエルの骨が溶け、鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
987: 2021/03/23(火) 13:43:19 AAS
>>982
畜生だよ。エグイ
988: 2021/03/23(火) 13:46:52 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
989: 2021/03/23(火) 13:46:52 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
990: 2021/03/23(火) 13:46:52 AAS
>>1
おい、プロ固定よ。
次回のスレッドを作製しないのか。
991
(1): 2021/03/23(火) 13:48:42 AAS
邪馬台国候補となる条件(仮)

・実際には完全に間違えだったことが判明した、「方形周溝墓があったのだ」という早とちりの誤認と同時に、「建物群には溝との切り合い関係があったのだ。」と発表された。
・ジグザグに掘り進められた深さ2mの溝がある土壇場の上で、卑弥呼は桃とカエルを食いながら木の面をつけて全裸で踊っていた。
・おそらく方形で、数十センチメートル程の深さに掘削された、5世紀末以降に出現した「SX-1002」と完全に平行に隣接し、「SX-1002」との関係性が強く疑われるが、
謎の勢力に、謎の勢力が作製した観光用の着ぐるみのモデルとなった卑弥呼の時代である3世紀前半に立てられたのだ、と断定されてしまった「建物C」の痕跡が発見された。
・時速6kmで通勤途中の女に抜かされながら、中国人が、難波から1月かけて辿り着く。
・カエルの骨が溶け、鉄が溶ける地域である
・魏志倭人伝時代が終わった後に吉備から西日本各地に伝来したが、庄内式と名付けられたので、「畿内から九州に伝来したという誤認をされている」土器が埋まっている。
・中国から飛んできた砂よりも軽い花粉が発見される。
・中国の骨董屋で売りに出された鏡と同じ4世紀の国産鏡が4世紀以降の古墳に埋まっている。
・火星との交易が盛んだった地域である
・人民の住居がない。
・対馬の真東にある。
・古墳を積み上げる土方のための大下水道がある。
・布留式という式の土器の時代に5世紀の馬がいる。
・最初に、相撲が始まった地域である。
・4世紀に朝鮮半島で捕獲、連行された馬によって積み上げられた前方後円型の物体がある。
・奴隷の死体を乗せる4世紀の埴輪が、発見できた。
・冬は大雪だが、一年中、裸足で駆け回り、一年中、生野菜が食べられる。
・卑弥呼の着ぐるみに自治体の予算が出る。
・自治体が自称考古学者に給料を払う。
・自治体が観光を活発化しようとして財政が破綻寸前。
・若者達が、自治体の方針にうんざりしている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎることに不信を抱き始めている。
・若者達が、自治体の予算配分に、教育費の割合が多すぎる割には、教育水準が高まらないことに不信を抱き始めている。
・奥山氏の鬘は、海外交差編年のように、ズレる。
992
(1): 2021/03/23(火) 13:50:13 AAS
>>859
データ見るとやはり、邪馬壹國は奈良だな by
993: 2021/03/23(火) 13:55:22 AAS
データが古い。
滋賀の遺跡で見つかる。
古墳前期の鉄出土がデータを隠匿 
by
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s