[過去ログ]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
116
: 2020/10/18(日) 18:58:54
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
116: [] 2020/10/18(日) 18:58:54 弥生初期 九州 イザナギにより能古島で倭国建国、稲作拡大 本州 スサノオが日本海から全国へ農業を広める 弥生中期 九州 大山祇らによる倭奴国の最盛期、前漢に朝貢し内行花文鏡をもらう 本州 大山祇の子である三島溝杭耳らにより瀬戸内から近畿の稲作が拡大、出雲に大山祇の曽孫の大国主が日本海を支配 弥生後期 九州 伊都に遷都した天孫ニニギらが後漢に朝貢し金印と内行花文鏡をもらう 本州 大国主は失脚、三島溝杭耳の末裔である鴨一族と天孫ニギハヤヒの王権 弥生末期 九州 倭国は乱れ天孫族が九州を脱出、収拾のため伊都で共立された卑弥呼が、滅亡した漢王朝のかわりに国産の内行花文鏡である平原遺跡の八咫鏡を製作 本州 ニギハヤヒの物部王朝に神武が合流して大和王権の基礎となる 古墳時代初期 九州 再びの乱を収拾するため壹與共立へ、続いて八咫鏡を継承した神夏磯姫が景行と共闘、沖ノ島の合同祭祀の規模拡大へ 本州 崇神により大和王権は拡大征服路線へ、八咫鏡を宮から追放し伊勢へ 古墳時代前期 九州 仲哀が筑紫に迎えられるが崩御、神功皇后が神夏磯姫の末裔の田油津姫を倒し筑紫を統一へ 本州 神功皇后の子で筑紫倭王であった応神による統一王朝へ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/116
弥生初期 九州 イザナギにより能古島で倭国建国稲作拡大 本州 スサノオが日本海から全国へ農業を広める 弥生中期 九州 大山祇らによる倭奴国の最盛期前漢に朝貢し内行花文鏡をもらう 本州 大山祇の子である三島溝杭耳らにより瀬戸内から近畿の稲作が拡大出雲に大山祇の曽孫の大国主が日本海を支配 弥生後期 九州 伊都に遷都した天孫ニニギらが後漢に朝貢し金印と内行花文鏡をもらう 本州 大国主は失脚三島溝杭耳の末である鴨一族と天孫ニギハヤヒの王権 弥生末期 九州 倭国は乱れ天孫族が九州を脱出収拾のため伊都で共立された卑弥呼が滅亡した漢王朝のかわりに国産の内行花文鏡である平原遺跡の八鏡を製作 本州 ニギハヤヒの物部王朝に神武が合流して大和王権の基礎となる 古墳時代初期 九州 再びの乱を収拾するため共立へ続いて八鏡を継承した神夏磯姫が景行と共闘沖ノ島の合同祭の規模拡大へ 本州 崇神により大和王権は拡大征服路線へ八鏡を宮から追放し伊勢へ 古墳時代前期 九州 仲哀が筑紫に迎えられるが崩御神功皇后が神夏磯姫の末の田油津姫を倒し筑紫を統一へ 本州 神功皇后の子で筑紫倭王であった応神による統一王朝へ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 642 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s