[過去ログ] 女王國=伊都國(笑)=邪馬台国の首都 Part.2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2020/09/01(火) 11:26:15.71 AAS
>>1
前スレ 女王國=伊都國=邪馬台国の首都(魏志倭人伝) 知的障害贅六の妄想

クソスレ乱立オナニーに狂う贅六を筆頭に、思考を停止させた畿内信者や、在日朝鮮人の如き贅六がいくら声高に駄々をこねようとも、伊都国は大日本に従属する一介の諸国であり、贅六には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、大日本の北限で監視する大日本の監察官であることに疑念の余地はない。
無論だが、女王国は「大日本の保護領」である。
【根拠】
伊都国についての原文:
「贅六奴隷」

伊都国についての書き下し文:
”邪馬台国オナニーに勤しむ知的障害贅六は生きている価値がない。”

伊都国についての現代文:
贅六はチンカスである。

一大率についての原文:
「贅六はクソスレ乱立オナニーに勤しむ知的障害であり、下等な虫けらである。」

一大率についての書き下し文:
”知的障害贅六はキチガイ引用をしているが意味を理解していない。。”

一大率についての現代文:
知的障害贅六は治療拒否をする異常者でありガス室にぶちこむのが妥当である。

【解説】
まず、贅六は前頭葉が死んでいるので、女王國に従属している「皆」は前節の爾支、泄謨觚、柄渠觚、千余戸の民、王を指している。と妄想してしまう。しかしこれは誤りだ。 つまり大日本は最強なのだ。
そして、諸國が「畏れている」のは大日本であり、「贅六」は底辺カーストのチンカスなのは疑いようがない。

また、大日本は神国であり、「至高」であり、贅六征伐をして、贅六を教化(浄化・穢れを払う)をしていた。
伊都国に刺史の如き←贅六かっこつけんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
贅六の能書きは全て無効であり、邪馬台国オナニーなは何の価値もなく、贅六は大日本に征伐された負け犬に他ならないのである。
64: 2020/09/01(火) 15:11:17.71 AA×
>>1

126: 2020/09/08(火) 21:38:20.71 AAS
.

7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑

外部リンク[html]:inoues.net

.
248: 2020/09/26(土) 13:02:51.71 AA×
>>247

301: 2020/10/09(金) 15:46:10.71 AA×
>>300

318
(2): 2020/10/12(月) 23:27:09.71 AAS
伊都

伊邪那岐族の首都。
高祖山=高千穂を中心として、
西の糸島平野(筑紫の日向)と東の早良平野(高天が原)から成る。

王家が連綿と続いており、
紀元前は東の早良平野に吉武高木遺跡。
紀元前2世紀の3号木棺墓は日本最古の三種の神器が副葬された王墓である。
紀元後は西の糸島平野に三雲井原遺跡。
三雲南小路王墓は1号甕棺大王と2号甕棺妃が共に葬られており、
細石神社に木花開耶姫が祀られていることから、
1号大王を瓊瓊杵尊に比定する向きもある。

吉武高木遺跡には、大型建物が建て替えられながら維持されていた。
これこそが伊都の王宮であり、
高木神、つまり殿上人が政治を行っていた場所と考えられる。

大量の鉄器、銅鏡など青銅器
楽浪土器
硯、室見川銘板「高暘左 王作永宮齊鬲 延光四年五(125年)」
潤地頭給遺跡の準構造船
など、弥生時代一級の出土物を誇っており、同時代の日本列島他地域の追随を許さない、
北部九州倭国=邪馬台(やまと)国の首都である。
389: 2020/10/13(火) 07:42:41.71 AA×
>>381

436: 2020/10/14(水) 07:13:47.71 AAS
泡チョンコのアイウエオさくぶん

「ア」がつく名称は、「泡吹きホラ吹き」の「泡チョン」に由来している。   

「イ」がつく名称は、「インチキヘタレ」の「泡チョン」に由来している。

「ウ」がつく名称は、「嘘つき精神勝利」の「泡チョン」に由来している。

「エ」がつく名称は、「エセ歴史研究」の「泡チョン」に由来している。

「オ」がつく名称は、「汚物な徳島朝鮮人」の「泡チョン」に由来している。
617: 2020/11/12(木) 22:58:44.71 AAS
>>614
倭人はギリシアから来たとか言い出す気か?
670: 2020/11/14(土) 00:48:23.71 AAS
>>669
何言ってんだお前は
706
(1): 2020/11/14(土) 20:14:11.71 AAS
>>697
出雲とも繋がってて海外交易か
これは伊都国が海人の総本山だという説の有力な裏付けですね
769: 2021/03/05(金) 00:12:43.71 AAS
中国三大史書の、魏志、魏略、廣志、が云う通り「倭国に上陸したら東南へ」進めば、
邪馬台国へのメインルートは、必ず吉野ヶ里を通る。そしてこの吉野ヶ里(=不彌国)から南へ1400里(105?)の阿蘇付近に、共立女王の所都はあった。
828
(1): 2021/03/12(金) 23:16:38.71 AAS
伊都国になにも勝てないからてミジメ
あまりにもミジメ
892
(5): 2021/03/17(水) 14:29:16.71 AAS
地質学的に判明してるのは、ASO4の火砕流や火山灰で甚大な被害を受けなかった九州島の平地は筑前平野くらいで、
縄文人が生き延びられたのもこの地域くらいだってこと

現在の2/3しかなかった筑前平野で発達したのは自ずと彼ら縄文人で、のちの山祇族→(中臣氏、大伴氏、水間君など)

敵対する部族も勢力もない土地でどんぐり拾ったり陸稲しながら狩猟生活でノホホンと暮らしてた彼らの土地に乗り込んできたのが百越で、
のちの海神族→海人族(阿曇氏、三輪氏など)

青銅器と水稲技術を持った半漁半農の海神族たちに筑前平野を追いやられた先は9万年かけて豊かな緑を取り戻した筑後川以南

そして民俗学や系譜学に基づいた研究では、山祇族に手を貸したのが天孫族→(天皇家、物部氏など)[※天孫族の北進に手を貸したのが山祇族かもしれない]で、
筑前平野奪還のために共闘(仮に天山連合とする)

筑後川以南(高天原)から北進し、筑前平野(葦原中津国)を攻め落とした(倭国乱、国譲りの開始)

天山連合に帰順した海人族が住吉、融和した海人族が阿曇氏、帰順も融和せず沿岸航行で全国に広がったのが安曇

山祇族の一派である水間君(水沼縣主)が海人族の島信仰と三神信仰を継承(※または海人族に奪われた山祇族の信仰対象を奪還したのかもしれない)

出雲より下った支族(タケミナカタ一族)と水間君一族が融合して和ったのが胸形君

葦原中津国平定後に天山連合が怡土地区に支分国の伊都国を創設(国譲りの終了と天孫降臨)

そして支分国の伊都国から田舎娘を一人連れてきて天・山・海の連合国の神輿に担いだのが卑弥呼
953
(1): 2021/03/24(水) 22:32:00.71 AAS
>>916

> 693 :日本@名無史さん :2020/12/19(土) 14:33:27.15
> >>687
> それは別スレで論破されてるでしょ
>
> 対馬の式内社が磯武良と表記してるんだから貝原好古なんてまるで関係ないよ
> 福岡藩の貝原好古が対馬藩の神社に影響するわけないでしょ

とっくの昔に論破されたことを繰り返すだけの壊れたレコードキナイコシw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s