[過去ログ] 【オードリー】若林正恭応援スレ★1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: (東京MX) 2019/11/26(火) 20:21:45 ID:dCTlUo1Ba(1)調 AAS
東日本大震災発生 あのとき、芸人たちは何を語ったか
オードリー
番組冒頭、新作の漫才を披露するオードリー。
「オードリーを好きな人に向けて」放送すると決めたら、漫才から始めると決めたという若林。
漫才のネタ合わせのために若林宅に集まった話や、Twitter上で話題になった「春日作戦」に触れたりと、本当にいつもの仲良しバカ話。
春日: 春日は笑いを取ることしか出来ない。不器用で嫌になる。
若林は「立ってりゃなんとかなる。ここにいりゃなんとかなる」という春日の言葉を紹介し、「お前一番カッコいいカード切ってるぞ!」と笑いあう二人は最後にこのように番組を締めた。
若林:絶対大丈夫です、頑張りましょう、オードリー若林でしたぁ!
春日:この後また、夢で“かならず”お会い致しましょう。また来週、アディオス!
あのとき、なぜ漫才だったのか
震災直後、マイクの前に立つことには様々な思いがあっただろう。大きな覚悟と勇気が必要だったはずだ。
自分たちの一言一言が思わぬ人を傷つけてしまう可能性もあることを誰よりも自覚せざるを負えない立場にいる。
そして「不謹慎」という強大な見えない敵と戦わなければならない。
なぜあのとき、漫才をすることを選んだのかをインタビューで問われ、オードリーは次のように語っている。
若林: 震災から約1週間ほど経ったあの日、被災地で避難生活をしている方たちのなかにもきっと、僕らのラジオを聞いてる方がいたと思う。
もっと緊急を要する情報が欲しいはずの時期に、わざわざウチらのラジオにチャンネル合わせる人たちが、オードリーのありがたいメッセージとか感動のトークとか、欲しがってるわけないと思ってたんです。
あのときラジオを聞いてくれる人たちには、ウチらの漫才を聴いてもらえるのが、いちばん良いのかなって。
(略)
若林: 被災者の方々の心の苦しい部分は、精神科の先生や、村上春樹さんのような作家の方々が、いろんな発言をなさってケアしようとしていた。僕らはそんなことできないし、やるべきことでもない。
でも、もし望んでいる方がいるなら、漫才をやらせてもらうことしかできないと思いまして。
出典:『クイック・ジャパン』vol.99
また若林はエッセイで、自分が苦境に立たされていた時、「大丈夫」と言われて救われた経験を綴り「大丈夫ということから大丈夫は始まる」と書いている。
本当に大丈夫かの信憑性はどうでもいい、まず大丈夫と言う。そして、言ったことにより生じる責任を、負おう。
出典:『社会人大学人見知り学部 卒業見込』
そんな思いを込めてのエンディングでの「絶対大丈夫です」という言葉だったのかもしれない。
絶望的な状況という前フリは効き過ぎるほど効いていた。芸人たちは丁寧に言葉を選びながら、確かに笑いを届けた。
それは「不謹慎」という同調圧力に決して屈しない大きな笑いの力だった。
いや、思えば芸人は存在自体が不謹慎な存在だ。絶望を「大丈夫」だと笑い飛ばす、その不謹慎な存在こそ僕らの希望であり救いだったのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s