[過去ログ] 【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】 (989レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2010/10/15(金) 07:52:24 ID:vYdjtLOk(1/4)調 AAS
いや、そういう事ではないと思いますよ。

自律訓練法をやろうという人の中には、トラウマが多い人がいます。
トラウマが多いとフラッシュバックといって、突然悪いイメージが頭の中に、
今の状況と関係なしに出てきます。いじめで殴られ怪我をした記憶や、
交通事故でトラックと衝突して体が不自由になった記憶などのイメージが
突然頭に浮かんでしまうのです。そういう人は、イメージに体が反応しないように
無意識にイメージを避けてしまいます。
たとえば、静かに日向ぼっこをしているイメージを浮かべてリラックスしようとしても、
そこにトラックが突然現れて突っ込んできて轢かれるんじゃないかと無意識にビクビクしているので、
リラックスするイメージをしてもリラックス出来ません。ショックな出来事の記憶が強くて、無意識レベルで緊張しているわけです。
穏やかな草原でリラックスするイメージをしても、突然中学時代の先輩のいじめっ子が草原に現れて殴られるイメージに勝手に変化してしまうなど。
そういうことがあるので、イメージに簡単に反応しない体に無意識になってしまっています。

自律訓練法の本には、イメージできないなら無理をしてイメージしなくてもよいと書いてありました。
652: 2010/10/15(金) 20:39:31 ID:vYdjtLOk(2/4)調 AAS
自律訓練法は感覚でもって体感して実感するものですよ。

科学的に648さんを説得しようとしても、648さんは実感が湧かないのだから非生産的な議論になります。
みなさん科学的に体温について説明しようとしてますけど、それは外部的な知識であって、内部的な感覚ではありません。
科学知識について議論をして理屈で納得させようとしても648さんが頭でっかちになるだけです。

頭でっかちになるような話はそろそろ止めにして、例えば温かいお湯で手足を温めて温感を記憶するとか、
腕と足を優しくマッサージして、腕をブラブラさせて力みを取るとか、息を吐きながら筋肉の力を抜くとか、
額に扇風機で風を当てて冷感を記憶するとか、感覚的な話をしたほうが前向きな議論になります。
俺は常識的な医学知識がある貴方は無いぞとか議論をしても頭でっかちになるだけで、
肝心の身体的な感覚をつかむ話の方が大事だと思いますよ。
655
(1): 2010/10/15(金) 23:51:13 ID:vYdjtLOk(3/4)調 AAS
イメージを無理に作ることは無いと思いますよ。

信じられないかもしれませんが、レモンをイメージしても口の中が酸っぱいと感じない人って本当にいるんですよ。
そういう方に無理にイメージ法を押し付けるのは効果が無いと思います。
イメージによって体の変化を感じられない人には、イメージではなく現実に電気毛布やお湯などを腕と足にかけて温感を何度も繰り返し記憶してもらう。
腕に力を入れずにプルプルと静かに手を1分間ほど振ってリラックスさせてから、
布団に横になって腕を静かに布団に置いてみるなどの工夫を重ねて、徐々に感覚が出るようにしていくのが良いと思います。
感覚が生まれてくれば、「後から」知識としての納得も付随してくると思います。
「先に」知識として無理に納得させようとすると頭でっかちになってしまいますよ。
まずは、感覚を生じさせることからです。
656: 2010/10/15(金) 23:55:31 ID:vYdjtLOk(4/4)調 AAS
>>654
上手く行かない人、順調に行かない人を責めないでください。
自信を持たせるように勇気付けてあげてください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s