新論破説教 (209レス)
上下前次1-新
202(2): 2021/12/11(土) 14:12:30.86 ID:TWHg29lp(7/11)調 AAS
大人の発達障害の特徴、コミュ症、無表情、柔軟性がない、音や光に過敏に反応、同じ服着て同じ物を食べる
2chスレ:poverty
大人になるまで発達障害とは気付かなかったケースが多いようですでは、なぜ今まで問題にならなかった発達障害が大人になってから問題となるのでしょうか?
就職した仕事で当然の事ながら失敗の連続となり、成功体験を積み重ねることができません。
社会コミュニケーションの障害
会話のキャッチボールができない
表情の変化が乏しい
周囲の空気を読むことが苦手で柔軟性に欠ける
同じ事を繰り返す反復的な点
良い方向に考えると「自分のペースで一つのことをコツコツと集中して行うことができる」という長所として見ることも
しかし社会に出るとそうはいきません
・職場で上司や部下、同僚などとうまくコミュニケーションを取ることができない
・職場やグループの共同作業を行うのが難しい
・音や照明に過剰に敏感であったり逆に鈍かったりする
・同じ服を着て同じ物ばかり食べる同じ作業手順にこだわるといったものがあります
・ケアレスミスが多い気が散りやすいため一つの物事に集中することが苦手
・物の置き忘れや物を無くすことが多い
・片付けや整理整頓が苦手
・約束や時間を守ることが苦手
・落ち着いてじっと座っているなどのことが苦手
今後障害者の雇用が進むにつれて、大人の発達障害を持つ人と一緒の職場で働く機会も増えてくると思われます。このような機会が訪れた時に、大人の発達障害を持つ人とどのように接したら良いのでしょうか。
「今のその人の状態をそのまま受け入れる」という事
外部リンク:www.atgp.jp
特性や個性ではなく『欠点』と言うのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s