[過去ログ] 【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569: (JP 0H23-TgVX) 2023/09/19(火) 12:48:04.82 ID:3mVrWrjLH(1)調 AAS
普通にバックアップ取るから10だな
球数が多いなら6を考えるけど4発だとな
570
(1): (オイコラミネオ MMc3-OzE8) 2023/09/19(火) 21:00:27.82 ID:PyJkpyL1M(1)調 AAS
22TB6台RAID5はちょうど100TBになって気分がいい
571: (ワッチョイ 7f7d-ZIG2) 2023/09/19(火) 22:28:56.40 ID:39sNfkGm0(1)調 AAS
>>570
ちょいとお財布への負担が大きくて。
572: (ワッチョイ 8f64-tHdQ) 2023/09/21(木) 00:20:03.38 ID:ojdSQiTm0(1)調 AAS
20くらいアカウントがあってホームフォルダ有効にしてた時に各ユーザのホームフォルダの使用量見る方法って一々覗くしか無いですか?
573: (オッペケ Sr23-zMc2) 2023/09/21(木) 09:04:51.64 ID:G7CQd/mrr(1)調 AAS
ssh接続してdu
574: (ワッチョイ cfab-H07/) 2023/09/21(木) 14:22:40.72 ID:Nn81U5Eu0(1)調 AAS
TVS-872XTってええんか?
40台くらいぶら下げて使うんだが
575: (ワッチョイ 3fb5-hnv3) 2023/09/21(木) 16:29:33.78 ID:4nmJu8jc0(1)調 AAS
CPU換装の夢がある。
うちの672Xは8700Tにしてみたけど体感何も変わらん。
576: (ワッチョイ 7ff1-OzE8) 2023/09/22(金) 00:26:45.05 ID:dwn60wJo0(1)調 AAS
672Xに9900Tつけてみたけど、Booting Kernelで止まる
どっかのドライブが読み取りエラーのときだけなぜか起動するんだよなぁ、謎だわ…
画像リンク

577
(1): (ワッチョイ 8efd-LHv0) 2023/09/24(日) 15:44:29.11 ID:Nnv0EVFW0(1)調 AAS
451Sが欲しい
410Eは高くて買えん
578: (ワッチョイ 63ad-LQcF) 2023/09/25(月) 08:33:31.21 ID:uMn1jFIa0(1)調 AAS
みんな10TBとか20TBとか何でそんなに使うんだ?
と思っていた。自分は4TB×4本のRAID10。

先日からビデオテープやアナログ放送時代に録画していたDVD-Rを
HDDに動画にして取り込んでいたら一気にHDDが足らなくなってきた。
そうかそういう事か・・・と納得。
まだ200枚位DVD-Rがある。
579: (ワッチョイ ff19-ZWCN) 2023/09/25(月) 10:09:43.25 ID:rkWYrMoB0(1)調 AAS
H265でガンガン圧縮しちゃいましょう
580: (ワッチョイ 0602-CSnM) 2023/09/25(月) 23:06:10.12 ID:92J2b+cX0(1)調 AAS
TS-453D を購入後CAYIN MediaSign Player - Plus versionのライセンスを買いましたが、
出先から動画が見れなくなってしまい 確認したらアイコンがグレーになっており
ライセンスの復元?を試したところbasicになってしまい 再度Plusを購入しましたが原因が分からずもやもやと……
581: (ワッチョイ 6a11-eu2O) 2023/09/26(火) 00:27:52.80 ID:B/sYhFLP0(1)調 AAS
アニメのBDMV割れ厨の人とかってどうしてるの?
NASじゃなくて裸族運用なのかな?
582
(1): (ワッチョイ ff1c-aPKZ) 2023/09/26(火) 00:53:24.72 ID:Jw+NolHl0(1)調 AAS
>>577
TS-451Sってそんなの有ったっけ?と思ったけど、10年近く前の2.5インチ専用のモデルか。
中古で手に入ったとしても、流石に非力じゃないかねぇ。
583: (ワッチョイ ffab-LHv0) 2023/09/26(火) 01:26:58.30 ID:w9TisXsf0(1/3)調 AAS
>>582
iSCSIだけ使えりゃいいからさ
VMwareとかHyper-Vのデータストア用途だし
584: (ワッチョイ ffab-LHv0) 2023/09/26(火) 01:28:35.77 ID:w9TisXsf0(2/3)調 AAS
あああ、当時買っときゃよかったな
2.5のHDDが1TBの頃で容量がなーって躊躇しちまった
585: (スップ Sd4a-SKn9) 2023/09/26(火) 01:41:54.79 ID:8hCtHh2Pd(1)調 AAS
保存目的ならテープメディアで
586: (ワッチョイ 5301-/HEw) 2023/09/26(火) 06:18:33.55 ID:yCzYaMrg0(1)調 AAS
それ、保存目的じゃなくてバックアップ
587
(1): (ワッチョイ 07eb-eu2O) 2023/09/26(火) 08:15:54.76 ID:zvCGTT4+0(1)調 AAS
一時期ラズパイのDHCPサーバとQNAPでノートPCのPXEブートってのチャレンジしたけど何かに躓いて断念した。
ブート画面は出てQNAPのOSイメージも取りに行ってuLinuxも始まるけど途中で止まるみたいな。
たまにWindowsXPとかが使いたいだけだったのでQNAPで旧OS動かせるようになってやる意味なくした。
588: (ワッチョイ ffab-LHv0) 2023/09/26(火) 11:06:01.73 ID:w9TisXsf0(3/3)調 AAS
>>587
普通にSANブートにすればよかっただけだと
uLinuxが動いてる時点で根本的に間違ってたんだと思う
589
(1): (ワッチョイ 1eb9-7JYJ) 2023/09/26(火) 14:33:28.87 ID:9Lx//o/v0(1)調 AAS
QuMaigeってフォルダ階層見れなくなったの?めっちゃくちゃ困るんだが
590: (ワッチョイ ea92-JHG3) 2023/09/28(木) 11:44:13.28 ID:Pmho2xaW0(1/3)調 AAS
>>589 結局、使ってるiPadアプリ(infuse)で標準対応してるクラウドストレージの中で
安かったpCloud:10TB(生涯)を買ったよ
591
(1): (ワッチョイ d378-LHv0) 2023/09/28(木) 15:35:17.97 ID:T2OuKZgX0(1)調 AAS
IBM Cloudなら25GB無料ぞ
592: (ワッチョイ ea92-JHG3) 2023/09/28(木) 15:45:29.18 ID:Pmho2xaW0(2/3)調 AAS
>>591 10TBでいくら?
あと、iPadの動画再生系や読書系アプリがそのクラウドに対応してるのか?
593
(2): (ワッチョイ 1e63-RyR4) 2023/09/28(木) 17:29:21.41 ID:VuQOlXfQ0(1/2)調 AAS
生涯、永久、無限、ずっと

そうやってなくなったサービスがいくつあったことやら
594: (ワッチョイ ea92-JHG3) 2023/09/28(木) 17:37:17.42 ID:Pmho2xaW0(3/3)調 AAS
>>593 そんなの当たり前じゃん、5年ぐらい持てばいいぐらいの心境だよ
Dropbox 2TB(3年)が37500円なんだし、それと比較してコスパや使い勝手の話だろ
595
(1): (ワッチョイ 1e63-RyR4) 2023/09/28(木) 18:15:58.38 ID:VuQOlXfQ0(2/2)調 AAS
>>593
自己レス
個人的にはその文言使ったサービスや商品名は景表法違反だと思ってる
薬機法の効果効能みたいに、会社の永続性を保証できないのに使っていい言葉じゃない
596
(2): (ワッチョイ 0602-JHG3) 2023/09/28(木) 21:26:50.78 ID:Vo3lxSEK0(1)調 AAS
>>595 年払いとかサブスクに対する売り方の話なのでそんなにいきり立たなくても・・・

古い人には判らないのかもしれないけど
クラウド系のサービスってのは一度買ったら永久に使えるワケじゃなく
サービス利用料やアップデート費用を払うのが常識で
その費用を定期的に払い続けるか、そのサービスが続く限り費用負担無しで
使えるかという対価の払い方の差でしかない(先払いと言っても良い)

永続性を求めるものでもないし、会社が倒産すればそれで終わりだし
オフラインソフトの感覚で、クラウドストレージを批判するのは「頭おかしい」レベル

納得できないかもしれないけど、サブスクに噛みつく老害にしか見えないよ?
597: (ワッチョイ bb5b-Tej+) 2023/09/28(木) 21:50:23.55 ID:evMdOUdZ0(1)調 AAS
au「一生つきあえる100年メール」→ わずか6年で終了
598: (ワッチョイ 2b2b-rfEa) 2023/09/28(木) 22:33:42.30 ID:JgmbaH360(1)調 AAS
おっさん臭いネタ好きだな。
賞味期限10年TimeCan→4年で回収。なんてのもあったな。忘れたけど。
599: (ワッチョイ 1e63-k5Et) 2023/09/28(木) 23:22:29.50 ID:iOUchG9a0(1)調 AAS
596は企業に都合の良い方に飼いならされてるよなw
契約を甘く見てる

「頭おかしい」レベル (`・ω・´)キリッ
600: (ワッチョイ 2ba5-/HEw) 2023/09/29(金) 07:24:18.65 ID:cpHx1VPT0(1)調 AAS
高校入試の作文かな
601: (ワッチョイ 63ad-Qvtc) 2023/09/29(金) 12:58:23.75 ID:heyNDx3B0(1)調 AAS
>>596
古い人とか関係なくって、590のpcloudは年払いと生涯払いがあって、生涯払いは永久に使えるサービスの料金だよ。
602: (ワッチョイ e324-HhTK) 2023/09/29(金) 13:10:11.11 ID:ER3uwvmw0(1)調 AAS
シェアウェアのlifetimeライセンス買ったら会社が変わったので無効なってされたなぁ
603: (ワッチョイ ff43-em0E) 2023/09/29(金) 13:15:03.00 ID:gOYylK5l0(1/2)調 AAS
随分前に「クラウドストレージで"生涯"って胡散臭いな」って思った記憶があるけど、10年サービス続いてるみたいだし、それなりに勝算のある価格設定だったんだな。
604: (ワッチョイ a363-RyR4) 2023/09/29(金) 14:17:55.47 ID:FIfYbUkh0(1)調 AAS
>>596
すげーなこいつ
巷の「炎上」ってこういう読解力なくて自意識肥大した中年ばっからしいよ
605: (ワッチョイ 1a62-87kM) 2023/09/29(金) 14:24:42.43 ID:lEZMkKrT0(1)調 AAS
ユーザーの生涯ではなくサービスの生涯
606: (ワッチョイ ea92-JHG3) 2023/09/29(金) 17:24:45.97 ID:2sY/jnrX0(1)調 AAS
せやね、サービスが生きてる限り使える
2年程度でサービス死んだら損するかもしれんが
pCloudは上位に上ってきたし2年程度では潰れんだろ
607: (ワッチョイ a3d8-qCIf) 2023/09/29(金) 17:27:45.96 ID:s7/b8jW+0(1)調 AAS
潰れるよりBANが怖い
608
(1): (ワッチョイ ff43-em0E) 2023/09/29(金) 18:42:13.37 ID:gOYylK5l0(2/2)調 AAS
pCloudの10TBって、生涯で1200ドルか。
NAS買って壊れるまで使うと思えば、安い方なのかな?
609: (ワッチョイ 035f-tXjx) 2023/09/29(金) 18:56:09.85 ID:kGtrZ36l0(1)調 AAS
GoogleはPixel売る時にGooglePhotoで一生分の写真を保存できます!って宣伝したから未だにPixel5まではGooglePhotoの無制限保存対応してるもんな
610: (ワッチョイ 7f68-E09e) 2023/09/29(金) 19:25:03.81 ID:aCw5K5Ni0(1)調 AAS
Pixelで無制限保存出来るのは初代だけ
2から5は高画質(劣化あり)でないと容量消費する
611: (ワッチョイ 0602-JHG3) 2023/09/29(金) 20:59:17.67 ID:ULG2lNgl0(1)調 AAS
>>608 ライバルになるのはIcedriveでもう少し安いけど
日本語対応・アプリ対応・転送速度を考えるとpCloudの方が上かな
まぁ、QNAPで困ってる人限定だとは思うけど

プロパイダによっては外から自宅のNASを使うUP方向の帯域に制限かけるので
旅行先で動画コンテンツにアクセスしたい場合自宅NASだと低速化される場合があるので
そうなると、この手のクラウドストレージに置いておく方が使いやすい
612: (ワッチョイ 75ad-ZAph) 2023/09/30(土) 09:25:09.55 ID:7GEPUKPd0(1/3)調 AAS
TS-464を使っています。QTSのバージョンは5.1.1.2491です。

RAIDの組み替え(RAID10→RAID5)をしたので、バックアップHDD(NASに付けたUSB-HDD)から
FileStationでコピーしました。
復旧後、ちゃんとコピー出来ているかファイルの容量を確認したら数メガバイト少なかったので、
Windows端末からRobocopyコマンドで再度コピーしたらいくつかのファイルがコピーされていない事が
分かりました。

HBS3を復旧に使わなかったのは、単にジョブを新たに作るのが面倒だっただけですが・・・
ちょっと心配になったので書き込んでおきます。
613
(1): (スップ Sd03-HIsv) 2023/09/30(土) 10:30:06.88 ID:Yy2qz6BYd(1)調 AAS
どの段階で足りなくなったんだろう
614
(1): (ワッチョイ 75ad-ZAph) 2023/09/30(土) 10:52:33.15 ID:7GEPUKPd0(2/3)調 AAS
>>613
全く分からないんですよ。

作業の前にバックアップHDD(NASに付けたUSB-HDD)とは別に
WindowsからポータブルHDDにバックアップを取っていました。
(普段から二重にバックアップを取るように心がけています)

で、ファイル容量が違う事が分かった時点で、バックアップHDD
とポータブルHDDの容量も比べたのですが、そちらの方は
ちゃんと同じファイル数・容量でした。

と言う事で僕としては、FileStationの方で何らかのコピーエラーが
あったのかなあ?としか思えないです。
615
(1): (ワッチョイ c510-VEJP) 2023/09/30(土) 11:15:06.12 ID:xwES7rON0(1)調 AAS
Thumbs.db みたいなシステムファイルとか、ファイル名がピリオドで始まるファイルとか。
俺もコピーされないファイルがあって悩んだことがあるが、たしかそういうやつが原因だったはず。
616
(1): (ワッチョイ 7561-HIsv) 2023/09/30(土) 12:02:11.23 ID:MBh8b6BP0(1)調 AAS
>>614
ファイルステーションで操作するとNASで完結するからそう言う場面でちょくちょく使ってるけど、今回のは何だろうね。
617: (ワッチョイ 75ad-ZAph) 2023/09/30(土) 15:14:53.18 ID:7GEPUKPd0(3/3)調 AAS
>>615
ご存じかと思いますがRobocopyコマンドはログが取れるので、実行時に
「なんのファイルが駄目だったんだろう?」と思ってログを取っていました。
で、ログを確認したのですが、JPEGファイルが数枚で名前も特に
ピリオドから始まるとかそんな事は無かったです。

>>616
自分もFileStation使えばPC使わなくて良いやと思って作業しましたが、
余計に手間がかかりました。
普段のポータブルHDDへのバックアップはRobocopyでやっているので、
(バックアップHDDへはHBS3でやってます)ちょっとQTSに不信感がw

何にしても、みなさんバックアップやリカバリーされるときは最後に
確認をされる事をお薦めします。
618: (ワッチョイ 9b9b-RAiU) 2023/09/30(土) 17:17:39.27 ID:pcGNghsI0(1)調 AAS
コピーし損ねがあるffftpみたいなもんだな
俺はそれに気付いてからffftpは使うのを止めた
619: (スフッ Sd43-V4cX) 2023/09/30(土) 21:25:08.62 ID:ItJNMJOdd(1)調 AAS
rsyncサーバー使ってコピーしたかな
620
(2): (ワッチョイ b55f-zhxJ) 2023/10/01(日) 10:58:43.78 ID:w9JeWCH80(1)調 AAS
そういや今日は1日ってことで
スクラブってスケジューリングして走らせてる?
621: (ワッチョイ 2302-2pcI) 2023/10/01(日) 12:20:14.81 ID:i3n4VdYP0(1)調 AAS
自分も毎月1日
622: (ワッチョイ 9b02-80lF) 2023/10/01(日) 19:13:20.02 ID:2RG1lpZk0(1)調 AAS
>>620 年2回かな
623: (ワッチョイ e31a-hiAQ) 2023/10/02(月) 07:04:44.20 ID:62nRLdnE0(1)調 AAS
スクラブってRAID5や6だけ?
624: (オイコラミネオ MM29-rD6Q) 2023/10/02(月) 08:58:47.20 ID:eFqreYOBM(1)調 AAS
RAID0、1はパリティビットがないので不可。
625: (ワッチョイ 7524-ynl5) 2023/10/02(月) 09:02:34.18 ID:p/P0Ld3o0(1)調 AAS
RAID1にもスクラブ出来るやつとかあるけどミラーのデータ化けの場合どっちのデータが正なのかを判別するんだろうね
626: (ワッチョイ 75e8-OUwy) 2023/10/02(月) 09:03:19.96 ID:oyuLDhyz0(1)調 AAS
>>620
走らせてるよ。本当は曜日指定したいが、週1は多すぎるのてやむを得ず日指定にしてる。。
第一日曜日とかの指定ができれば良いけどな。
627
(3): (ワッチョイ 757c-L+YO) 2023/10/02(月) 14:28:04.17 ID:1j4tCkBP0(1)調 AAS
素人で恐縮なんですけど、QNAPのNASにopenVPNで接続して自宅LAN内にあるプリンターで印刷する方法ってありますかね?
628
(1): (ワッチョイ e392-80lF) 2023/10/02(月) 14:40:35.09 ID:fjG6nuFL0(1)調 AAS
>>627 QVPN

ただ、EPSONはEpson Connect/CanonはPIXUSクラウドリンク(Google Cloud Print)
とかでリモート印刷できるんじゃないかな

どっちがいいとも言えんけど
印刷に特化してるサービスの方がそれ以外の悪用ができないはずなのでw
リスクは低いかもしれない(自分にその手のニーズがないのでようしらんけど)
629: (スフッ Sd43-HIsv) 2023/10/02(月) 15:32:20.80 ID:cLZdZPdId(1)調 AAS
IPファクスみたいな感じなのかね
630: (ワッチョイ cb8e-RAiU) 2023/10/02(月) 15:44:38.29 ID:08KBQIAG0(1)調 AAS
>>628
Google Cloud Printはとっくにサービス終了したのでは?
631: (ワッチョイ 3dbe-64wd) 2023/10/02(月) 22:30:01.96 ID:MJ5WotLh0(1)調 AAS
TS-253D、WireGuardとQBeltで自宅のOCNバーチャルコネクト環境に接続成功したぞ!
やったぜ
632
(1): (ワッチョイ cb63-BfVG) 2023/10/03(火) 02:47:05.25 ID:3vsNMdEn0(1)調 AAS
>>627
tailscaleにしなよ
くっそ簡単で安全だから
633: (ワッチョイ e334-hiAQ) 2023/10/03(火) 07:04:31.26 ID:N+8L7B9M0(1)調 AAS
>>627
VPN接続してプリンターと同じセグメントに入るから理論的にできそう。
ただアプリの作りで「無線LANを有効にしてください」とか要りそうで要らないチェックしてくるのがあって4G環境だと印刷できないことがあった。
どっかの無線LANを拾ってVPN繋いだら行けた記憶。QNAPの問題じゃなくそのプリンターメーカーのアプリの挙動が謎だっただけ。
634
(1): (ワッチョイ 3d4d-zllv) 2023/10/03(火) 08:38:14.51 ID:4RHg9qni0(1)調 AAS
ブロキャスに頼らないようにプリンタはTCP/IP standard portで設定してあればVPNでも普通に印刷できるがそういう話じゃなくて?
635
(1): (ワッチョイ b55f-zhxJ) 2023/10/03(火) 13:00:41.45 ID:XqahUlZr0(1)調 AAS
>>632
TailScale便利だよな
ただ、QNAP公式AppCenterにあったTailScale入れて使ってんだけどSubnet routersを設定してLANに入りたいんだけどできない…
Exit nodeの設定はGUIから簡単にできたんだけど…
TailScale本体はどこに入ってんだ??
636: (ワッチョイ e360-hiAQ) 2023/10/04(水) 07:35:56.77 ID:btS7nejE0(1)調 AAS
>>634
もっとしょうもない話。アプリってだけ書いたら分かりにくかったな。スマホアプリ。
初心者の利用を重視してるのか無線LANが有効かどうかをチェックして無効だと先に進ませないスマホの印刷アプリが昔あった。
キヤノンだった記憶。
637: (ワッチョイ e392-80lF) 2023/10/04(水) 09:26:19.71 ID:cSh5RTUU0(1)調 AAS
ただまぁ所有する喜び(自己満足)?を無視すれば
互換インクであってもそこそこコストもかかるし
プリンター本体が壊れた時に予備の替えインクは捨てることになるし

コンビニプリントでよくないか?と思わないでもない
外出先でもコンビニないってこともないだろうし
もう年賀状も廃れてるし

利用頻度にもよるけど非所有を目指してもいいかなと・・・
638: (ワッチョイ cbb9-29+V) 2023/10/04(水) 10:53:40.08 ID:u5a0iM+v0(1)調 AAS
インクジェットは使ってないとすぐ詰まってゴミになるから二度と買わない
639: (ベーイモ MM2b-Dc21) 2023/10/04(水) 11:45:17.00 ID:N6gXQOMvM(1)調 AAS
RICOHの安いカラーレーザー買ったら5年以上ノーメンテで動き続けてる
利用頻度的には間違いなくコンビニの方が安上がりなんだけど、コンビニ行くのが手間なんよな
640: (ワッチョイ cb63-BfVG) 2023/10/04(水) 11:47:13.95 ID:NmP+w2I60(1)調 AAS
>>635
へー公式出てるんだ
githubの有志build版入れてるけどQNAP側のGUIは用意されていない
641
(1): (ワッチョイ 2354-OUwy) 2023/10/04(水) 13:42:09.41 ID:3Si209Xp0(1)調 AAS
QTS 5.1.2.2533 build 20230926
642: (ワッチョイ 75ad-ZAph) 2023/10/05(木) 20:29:32.41 ID:jVrUlcmB0(1)調 AAS
>>641
アップデートしたけど、特別変なところはない。今のところ。
643: (ワッチョイ 7a66-cdfd) 2023/10/09(月) 08:02:20.65 ID:rQZyFOq40(1)調 AAS
pcie x4じゃなくて
x16の物理スロットあるモデルTSVシリーズくらいかな?

TS473Aはx4でGPGPUあんまり生かせないし
GTX4060のLP知ってちょっと気になった
644: (ワッチョイ 8549-7tk0) 2023/10/09(月) 09:32:32.22 ID:IEAU7w1C0(1)調 AAS
画像認識とかはHEIC対応していない?
一覧にも表示されないのだが…
645: (ワッチョイ 091c-rRiV) 2023/10/09(月) 11:12:32.27 ID:AG+zM2/g0(1/4)調 AAS
8TBのraid1で枯渇気味
バックアップはあるんで可用性は捨ててjbodに移行しようか悩む
646: (ワッチョイ 5a99-59b2) 2023/10/09(月) 11:28:59.41 ID:kVrHFzku0(1)調 AAS
更新頻度とバックアップ頻度とダウンタイムが許せるならええんちゃうか
647
(1): (ワッチョイ 5a67-HisN) 2023/10/09(月) 17:08:23.77 ID:/ZEXoGDh0(1)調 AAS
RAID1からJBODへの移行って、そのまま行けるんだっけ?
8TBとか、データを一度外に逃がすだけでも結構時間掛かりそう。
648
(1): (ワッチョイ d5d1-HisN) 2023/10/09(月) 17:50:39.93 ID:zhrER6zR0(1)調 AAS
18TBくらいの2台買って古いのをバックアップとか
649: (ワッチョイ 0961-rRiV) 2023/10/09(月) 17:56:57.47 ID:AG+zM2/g0(2/4)調 AAS
>>647
直接移行は無理だと思うんで再構築
システムバックアップファイルも使えないんだろから共有フォルダの再設定やらVMインポートし直しやら考えると面倒で着手できん
650: (ワッチョイ 0961-rRiV) 2023/10/09(月) 18:04:59.41 ID:AG+zM2/g0(3/4)調 AAS
>>648
今まではRAID1のまま入れ替えで移行してきたんだけど費用かけずに2倍の容量が魅力的で

とはいってもjbodだと容量拡張の度に再構築だもんな
651
(1): (ワッチョイ 7510-GYY9) 2023/10/09(月) 18:24:22.21 ID:i9858avQ0(1)調 AAS
JBODじゃなくRAID0にすればいいじゃん。
652: (ワッチョイ 09fb-KsN2) 2023/10/09(月) 18:58:45.24 ID:vffnEqb70(1)調 AAS
>>651
俺もそう思う
性能上がるしな
653: (ワッチョイ 5a7f-2ZMY) 2023/10/09(月) 19:44:04.41 ID:8wq9bC5F0(1)調 AAS
8TB2台RAID0+16TBでスケジューリングバックアップ
1台はSSDキャッシュ
これでいこう
654: (ワッチョイ 09cb-rRiV) 2023/10/09(月) 21:11:11.14 ID:AG+zM2/g0(4/4)調 AAS
うちの用途だと速度はいらんから異なるサイズのHDDが組み合わせられるjbodが良さそうなんだよな

VMは増設ボード上のm.2 ssdにいるし
655
(1): (ワッチョイ 0d1c-tdxi) 2023/10/12(木) 09:26:52.02 ID:rnN43tGR0(1/2)調 AAS
TS−262かTS−264の購入を検討してます。
利用用途はファイルサーバとTVで録画した番組のダビングかムーブ先として利用したいと思ってます。
このNASでsMedioのアプリを利用して録画したTV番組をダビングした場合、iPadやiPhoneで見ることは
できるのでしょうか?
トランスコード機能が搭載されているので見れることを期待しているのですが、いまいち確証を得られないため
知ってる方いたら教えてください。
656: (スップ Sdda-HisN) 2023/10/12(木) 11:48:21.50 ID:aWAIxXMwd(1/2)調 AAS
詳しくないけどムーブってできるのかなぁ
657
(1): (ワッチョイ fa92-u0Q1) 2023/10/12(木) 12:05:06.35 ID:L5R2aqzF0(1)調 AAS
>>655 AV機枠の録画機の仕様にもよるけど、
QNAP側はDTCP対応なので問題は無いです
トランスエンコードも問題は無いです

ただまぁ良くある話ですが絶対量が多い場合「探せない」問題は有りますけどね
658: (ワッチョイ 0d1c-aqIv) 2023/10/12(木) 12:22:24.60 ID:rnN43tGR0(2/2)調 AAS
>>657
テレビはREGZAで録画の形式はDRモードです。
量が多いと問題があるんですね。
参考になります。
659: (ワッチョイ bdad-swae) 2023/10/12(木) 12:41:29.76 ID:PxOl21360(1/2)調 AAS
自分の場合、
AVアンプ・HDDレコーダーからはQNAPが発見出来るのに、
一番見たいケーブルテレビのセットトップボックスからQNAPのNASが
発見出来ないので録画データを保存する事が出来ない。
660
(1): (ワッチョイ 5a7f-2ZMY) 2023/10/12(木) 13:02:55.04 ID:G84GYsSg0(1)調 AAS
エイリアスじゃなくてIPで指定したり
その逆で見つかったりはしない?
661: (ワッチョイ bdad-swae) 2023/10/12(木) 13:22:01.93 ID:PxOl21360(2/2)調 AAS
>>660
今、ちらっと調べた感じJCOMとQNAPでは互換性の無い規格を
使っているのでダメみたいな事(超意訳)が書いてあるページを
発見しました。
ダメっぽいですね。
662: (スップ Sdda-HisN) 2023/10/12(木) 14:54:21.67 ID:aWAIxXMwd(2/2)調 AAS
1年くらい前のqnap clubになんか情報があるけど
663: (ワッチョイ 09ea-6t2b) 2023/10/12(木) 18:52:33.91 ID:h4XWhQ8i0(1)調 AAS
スマホからQFileProで繋がらなくなったから
調べてみたらmyQNAPcloud Linkが状態:異常になってるんだけどこれ障害起きてる?
My DDNSもオフになっててオンにしようとしてもクラウドサーバーに繋がらないとか言われるし
どうなってんだ
664
(2): (ワッチョイ 1a7c-6t2b) 2023/10/12(木) 22:38:17.38 ID:/sle1Q1g0(1)調 AAS
ノジマで納期2ヶ月待ちだけどポイント余ってるし年末の楽しみで発注したら2日で届いたTS-464-8G
他での購入事例と同じくメモリは直付けではなく2Slotの内の1つにトライセンドの8GBメモリが装着されていた。
型番はTS1GSH64V6B

おとなしく同じ型番を増設するか、Crucialの16GBを2枚買うか迷っているのだけど、増設組で問題なかった
メモリメーカってありますでしょうか?
665: (ワッチョイ b6c5-Wh5D) 2023/10/13(金) 00:36:44.69 ID:KzTCsyTx0(1)調 AAS
メーカーってよりは16Gb*8枚なら認識はするよ
強いて言うならDRAMメーカー純正なら、物が大きく変わったりはさないのでは
666: (ワッチョイ 7d63-DSif) 2023/10/13(金) 01:22:27.40 ID:nwdbL5AY0(1)調 AAS
TS-253Dだと16GBのメモリは2Rx8しか使えんけど後の世代のCPUだともっと選択肢あるのかね
てかTS-253Dはフォーラムに詳しく説明してくれてる人いて助かった

外部リンク[php]:forum.qnap.com
667: (ワッチョイ 3d24-U9Dp) 2023/10/13(金) 09:00:12.56 ID:2bVFgz9Z0(1/2)調 AAS
2Rの16GB指定だと型番指定のCrucialか現物見て買わないと1R掴みそう
668: (ワッチョイ 31dc-HisN) 2023/10/13(金) 12:24:14.95 ID:jqBBWuFy0(1/2)調 AAS
[Warning][QuLog Center] デバイスからの通知:

重大度: Warning

アプリ名: QuLog Center
カテゴリー: 接続状態
メッセージ: [QuLog Center] ログインに失敗しました。ユーザー:admin。ソースIP:127.0.0.1。接続タイプ:HTTP。権限と接続を確認してください。

ってメール届いたんだけどヤバい?

モデムのポートは一つも開けてない
669: (ワッチョイ 31e8-HisN) 2023/10/13(金) 13:01:46.74 ID:hCW7jSBa0(1/2)調 AAS
心当たりがないならもはや手遅れかも
670: (ワッチョイ 31dc-HisN) 2023/10/13(金) 13:29:47.78 ID:jqBBWuFy0(2/2)調 AAS
マジで?
全く心当たりない
671: (ワッチョイ 01e0-qzMk) 2023/10/13(金) 13:34:01.06 ID:jR/TIB8v0(1)調 AAS
既に一般ユーザでアクセスされててadminへの攻撃してるんちゃうか
672: (ワッチョイ 31e8-HisN) 2023/10/13(金) 14:31:27.68 ID:hCW7jSBa0(2/2)調 AAS
心当たりがないなら今すぐwanとは完全に隔離した上でじっくりと原因を調べてみた方が良さそう
673
(1): (ワッチョイ 1ac0-VZIV) 2023/10/13(金) 15:14:15.48 ID:WeMezKRj0(1/3)調 AAS
7年前に買ったTS-231PをRAID1で使ってたのだけど、
先日HDD1の異常が出てDisconnectedされてしまった。
なお、HDD2は一年前に異常が出て交換済。
そこでHDD2のHDDを新品に交換したらまた異常で
RAID Rebuildをスキップして、Disconnected。
再起動しても同じ。
以前からHDD2のI/Oエラーが出てたので本体の故障
と判断して、QNAPを新しいモデル(TS-262)に交換しようと考
えています。
その場合、今までのHDDを差し込んで電源オンすれば、
HDDの中のデータはそのまま復旧されますか?
674: (ワッチョイ 1ac0-VZIV) 2023/10/13(金) 15:15:40.06 ID:WeMezKRj0(2/3)調 AAS
↑すみません。今回交換したのたHDD2でなくてHDD1です。
675
(1): (ワッチョイ 3d24-U9Dp) 2023/10/13(金) 15:36:20.62 ID:2bVFgz9Z0(2/2)調 AAS
>>673
QTS4.3以上なら可
外部リンク:www.qnap.com
676: (ワッチョイ 1ac0-VZIV) 2023/10/13(金) 16:34:10.88 ID:WeMezKRj0(3/3)調 AAS
>>675

ありがとうございます。
互換性チェックのページは知らなかったので勉強になりました。
ちなみに、QTSは最新です。
677
(1): (オッペケ Sr75-U9Dp) 2023/10/13(金) 19:47:06.88 ID:8xQ47brZr(1)調 AAS
あ、ちなみに異常のないHDDを挿してもディスコネになる事が有って調べたけど
恐らくバックプレーン基板の電源回路不良。
だがQNAPではメイン基板含めて基板全交換しか提案ないので買った方が安い
678: (テテンテンテン MMeb-JJWk) 2023/10/14(土) 05:10:35.34 ID:uZQKf8+oM(1)調 AAS
>>664

アマゾンで
Team ノートPC用メモリ SO-DIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 16GBx2枚組 32GBkit 日本国内無期限正規保証
コレを買って問題なく動いてる。
679: (ワッチョイ 937c-/4nw) 2023/10/14(土) 09:43:50.02 ID:13Lkqh0F0(1/2)調 AAS
サンキュー、情報元に試してみます。
680
(1): (スッップ Sd33-bcIs) 2023/10/14(土) 14:10:42.83 ID:zrILeuB8d(1)調 AAS
今のCrucial CT2K16G4SFRA32A DDR4-3200 SO-DIMMは動くよ
8GBx2はダメで16GBx2は大丈夫
ソースは俺
681
(1): (ワッチョイ a963-ck5/) 2023/10/14(土) 15:34:06.64 ID:1o9wdwLE0(1)調 AAS
Crucialの型番にSFRAがつくメモリは仕様が固定じゃないから現物見てランクとバンク数が確認できない限りは避けたほうがいい

>>680の8GBは1Rx16で16GBのほうは2Rx8かな?
型番だけじゃなくてメモリの容量、ランク、バンク数を書いたほうがこれからメモリ増設する人の参考になるかもね
682: (ワッチョイ 937c-/4nw) 2023/10/14(土) 17:11:03.28 ID:13Lkqh0F0(2/2)調 AAS
本当はCrucialで2R品のCT16G4SFD824Aを買うつもりだったのにカートに入れたのが
CT16G4SFRA32Aなのを到着当日に気がついた >>664 です。

無事に認識したので、SSHした後にdmidecodeコマンド叩いた時の出力結果を書いておきます。
Part Number: CT16G4SFRA32A.C16FT
Rank: 2
Configured Clock Speed: 2933 MT/s

>>681
の通りSFRAは運次第らしいので今回はラッキーだった喜んでおきます。
683: (ワッチョイ fbce-AzOG) 2023/10/14(土) 22:15:44.71 ID:QEkWRaPB0(1)調 AAS
なんかすさまじい勢いでアタックかけられてるんだが、なんやこれ
684: (ワッチョイ 3956-6Daa) 2023/10/15(日) 13:50:58.55 ID:anneR51Y0(1)調 AAS
プライムデーで30000のやつが25000になってた!TS233?
1週間前に買った俺は涙目!!!
685: (ワッチョイ 8bb9-6acT) 2023/10/16(月) 11:58:50.36 ID:akDXVzRu0(1/2)調 AA×

686: (ワッチョイ 8bb9-6acT) 2023/10/16(月) 11:59:22.47 ID:akDXVzRu0(2/2)調 AAS
ごめん間違えた
687: (ワッチョイ 93c0-ABXy) 2023/10/16(月) 17:42:28.90 ID:mDgEO/8X0(1)調 AAS
>>677

673です。
ご丁寧にありがとうございます。
実は、本家forumの中にそのような内容のトピックがあがっていたのを見ました。
それを見て、本体を海外に送ってまで修理する時間はないので
本体を買い換えるしかないかと思ってお訊きした次第です。
688
(1): (ワッチョイ 4510-JD/u) 2023/10/21(土) 00:01:28.22 ID:I+EL7X+h0(1/2)調 AAS
TS-453DをバックアップNASにしていたが、速度に不満を感じるようになって、
メモリを8GBに増設し、10GbEカードを挿した。
TS-453DはPCIeの仕様がいまいちなせいで10Gのフルスピードが出ないんだが、
それでも7Gbpsくらいは出ている感じで、バックアップも速くなった。
689: (ワッチョイ 91e0-cOWz) 2023/10/21(土) 09:01:05.85 ID:gKLSqCep0(1)調 AAS
RAID 0構成?
690: (ワッチョイ 4510-JD/u) 2023/10/21(土) 13:06:37.69 ID:I+EL7X+h0(2/2)調 AAS
うん
691: (ワッチョイ 99e5-JD/u) 2023/10/22(日) 12:48:39.25 ID:rJg0ohWW0(1)調 AAS
>>688
俺の453Dも10GbE増設して8GBx2だけど、RAID5で7Gbpsちょっとくらいだったかな。
ただ、模様替えで1週間ほどLANから外してたら管理画面にログインできなくなった。

昔Win7で2ベイのイージーなSynologyを使ってた頃はユルユルだったのか、453D@Win10proだと
やたらChromeがビビッて安全なサーバじゃないとか確認できないとか超小煩くて、
一旦アクセスを止められて「安全じゃないです」→詳細からアクセスしてたけど、
証明書が無効だとかもう何なのコイツは?ってくらい立ちふさがる。

そういえば暫く前にWebで検索して証明書のインポート(置き換え?)をやったような気がする。
それをどうにかするにも管理画面からでないと出来ないんだよね。

Windowsのネットワーク上でも、Qfinder Proでもちゃんと認識してて、そこからログインしようとすると
Chromeのタブが開く。何度かオラオラやってたらIDとパス入力画面が出て、
そこから「読み込んでます」のまま進まない。Qfinder Proからの再起動とシャットダウンは出来てる。

ChromeとEdge共に入れないのでブラウザの問題かなあ。
双方に共通のコンパネ→「インターネットのプロパティ」でSSLクリアなども試したけどダメだった。
692: (オッペケ Sr05-fHQD) 2023/10/22(日) 13:47:33.04 ID:vh0lRUhLr(1)調 AAS
Gen2x2なら10Gbpsの10bit1byteで1000MBでイーサネットに流すと8Gbpsだから7Gbpsならいいほうじゃね
693: (ワッチョイ 91e0-cOWz) 2023/10/22(日) 16:30:42.09 ID:VEogd3PY0(1)調 AAS
7Gbpsって875MB/sぐらいやろ。ディスク4玉でそないでるのか?
694: (オッペケ Sr05-fHQD) 2023/10/22(日) 20:35:09.78 ID:NMEsUOhEr(1/2)調 AAS
うちの東芝18TBは単発最高で260MBくらい出るよ
695: (スッップ Sd9a-0QTD) 2023/10/22(日) 21:52:39.97 ID:bpJ1eqkId(1)調 AAS
今のHDDはそんなもんや
300MB/S近くのものもあるで
1-
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s