[過去ログ] 【静音・高機能NAS】QNAP part68【自宅サーバ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: (テテンテンテン MM26-4ArL) 2023/11/06(月) 01:18:46.04 ID:CrjAyNCcM(2/2)調 AAS
>>818
アドレス固定出来ないってどんな糞ルータ?もしかして日本製のゴミ?BUFFALOだのIO DATAだのセキュリティ皆無のゴミだから絶対止めとけよ
このスレのオススメはSynology一択
なお異論は認める
829(1): (ラクッペペ MM26-QqWh) 2023/11/06(月) 08:00:48.54 ID:2lpALcqdM(1)調 AAS
>818 だけど
じゃあ簡単にアドレス知る方法はなしでFA?
830(1): (ワッチョイ 89ad-+oZS) 2023/11/06(月) 08:38:00.00 ID:x/jWQBvF0(1)調 AAS
>>829
どうやって探してるの?
arpコマンド?
831: (ワッチョイ 6d3a-l5V6) 2023/11/06(月) 08:50:25.12 ID:NAHwY6nc0(1)調 AAS
今までいろいろやったけど、キャッシュとQtierは両方やらないと効果が感じられなかった。どちらか片方だけでは全くだめ。ベンチマークはともかく、体感はね。
家庭での利用で、感覚的なものでしかないが。
832(1): (ワッチョイ fde0-0Euk) 2023/11/06(月) 10:11:50.29 ID:LYXq10jC0(1)調 AAS
会社でこっそりNASつないで使ってるんかな。会社のWINSサーバのアドレス登録しときゃNetBIOS名でアクセスできるんちゃう。
833: (スフッ Sd62-bRNq) 2023/11/06(月) 12:13:26.76 ID:5tyIN/dmd(1)調 AAS
dhcp192.168.1.20からとかに割り振りに
変えて振らせないようにして固定すればええやん
834: (オッペケ Srf1-6sw6) 2023/11/06(月) 12:15:50.93 ID:OjQOPJuMr(1)調 AAS
クイズなのにDHCP割当変えるという回答はナンセンス
835: (ワッチョイ 2eb9-4ArL) 2023/11/06(月) 12:30:13.46 ID:dSCChJ1i0(1)調 AAS
>>832
多分それだろうね
DHCPを弄れない環境ってそれくらいしか
836(1): (ワッチョイ 4df0-IpnT) 2023/11/06(月) 15:38:36.00 ID:/GNahFTa0(1)調 AAS
TS-262を買う予定ですが、これでレイド組む場合M.2 SSDもドライブベイに挿したHDD2台と一緒に扱えるのでしょうか? 容量や速度は一番少ない(遅い)ものに依存するとして。
837: (ワッチョイ e292-SYpv) 2023/11/06(月) 15:43:14.90 ID:WAlMImtL0(1)調 AAS
>>836 Qtier を確認してください
最近このネタ多いね・・・
838: (アウアウウー Saa5-caKX) 2023/11/06(月) 18:01:51.89 ID:2kjwp5sWa(1)調 AAS
>>819です。
ご意見、仕様教えてくれた方々、有り難う。
NVMeが1枚だけ余ってたんで悩みましたが
万一に備えて2重化するように決めました。
折角の新NASなんでSSDキャッシュ、Qtierと色々試して見ることにします。
メモリも32GB用意したので結構な出費になっちゃったなぁ…
839: (ワッチョイ 6dbf-QqWh) 2023/11/06(月) 19:48:05.04 ID:Rb0N7NmS0(1/4)調 AAS
>>830
今まではエクスプローラーのネットワークで見えててクリックするとブラウザが起動してqnapのメニュー画面が表示されるのでそのアドレスを見てた
バージョンアップしたらネットワークで見えなくなった
840(1): (ワッチョイ e110-wdyj) 2023/11/06(月) 20:26:32.09 ID:2ftet/M/0(2/2)調 AAS
>>818
Advanced IP Scanner
外部リンク:forest.watch.impress.co.jp
そういう時はこんなソフトを使う。
841: (ワッチョイ 6dbf-QqWh) 2023/11/06(月) 22:00:04.56 ID:Rb0N7NmS0(2/4)調 AAS
>>840
そうそれ
こんな感じのソフト
昔の高級nicにオマケで付いてた様な
なんで気が付かなかったんだろう
感謝感謝感謝
842(1): (ワッチョイ 4963-AOkB) 2023/11/06(月) 22:12:20.44 ID:7Ly+5Aha0(1/2)調 AAS
こんなアホでも使える親切設計のQNAP
843(1): (ワッチョイ c1da-jfG6) 2023/11/06(月) 22:41:22.13 ID:0+PVzv+t0(1)調 AA×
>>818

844: (ワッチョイ 6dbf-QqWh) 2023/11/06(月) 22:43:08.22 ID:Rb0N7NmS0(3/4)調 AAS
>>842
qnap関係ないだろ
お前は馬鹿か
845: (ワッチョイ 6dbf-QqWh) 2023/11/06(月) 22:46:16.02 ID:Rb0N7NmS0(4/4)調 AAS
>>843
検討します
846(1): (ワッチョイ 4963-AOkB) 2023/11/06(月) 23:49:49.23 ID:7Ly+5Aha0(2/2)調 AAS
安価つけてなくても自分に言われてるって認識できる程度の知能はあるのか
自分が何使って何のスレに書き込んでるのかも理解できてないバカだけど
847: (ワッチョイ 6dbf-QqWh) 2023/11/07(火) 00:01:10.55 ID:BlLFO3yl0(1/2)調 AAS
>>846
>自分が何使って何のスレに書き込んでるのかも理解できてないバカだけど
自己紹介乙
848: (ワッチョイ 42c6-wdyj) 2023/11/07(火) 00:07:44.92 ID:w+x0r+su0(1)調 AAS
QfinderPROは使えないけどAdvancedIPScanerは使える状況というのを教えていただけませんでしょうか?
849: (テテンテンテン MM26-mbTm) 2023/11/07(火) 00:28:17.33 ID:7inJpIdiM(1)調 AAS
環境もまともに書かないやつに構うなよ
お前らどんだけお人好しやねん
850: (ワッチョイ adba-8AFs) 2023/11/07(火) 00:43:51.57 ID:2RjLauVN0(1)調 AAS
素人相手に煽る変なのまでわいた
851: (ワッチョイ e95f-BrUz) 2023/11/07(火) 05:21:33.17 ID:jSgnDTU20(1)調 AAS
NetBIOS名使ってアクセスすればよくね?
852(1): (ワッチョイ c27d-piZ0) 2023/11/07(火) 17:32:55.62 ID:d3KyD4CF0(1)調 AAS
>>809
亀レスだけどそれやろうとしたらコピー実行してから転送始まるまですごい待たされて何だこりゃってなった
FTPのサーバ間直接転送できたらやりたいけどWindowsで対応してるクライアントほとんどシェアウェアなんで諦め中
853(2): (ラクッペペ MM26-QqWh) 2023/11/07(火) 18:32:47.40 ID:Dipakr1FM(1)調 AAS
バックアップのためにコピーして
ちゃんと正しくコピーされてるかチェックする?
するなら何で?
854: (ワッチョイ 4602-SYpv) 2023/11/07(火) 18:39:01.57 ID:VVVtxT370(1/3)調 AAS
>>852 タスク扱いになるだけで放置してれば終わるんだから別に良いと思うけど
まぁ今回のように小ファイル多数だと何をやっても遅いとは思う
855(1): 612 (ワッチョイ 89ad-+oZS) 2023/11/07(火) 19:00:28.72 ID:1+SLqSpo0(1)調 AAS
>>853
612で書きましたが、HBSで復旧したときにトラブルがあったので、
QNAPのソフトにちょっと信用がおけない気がしてます。
自分はバックアップはローカルHDDとWindowsに繋ぐポータブルHDDの
二ヶ所にバックアップしていますが、
ローカルHDDはQNAPのHSB3
ポータブルHDDへはWindowsのRobocopyコマンド
でバックアップして保存しています。
今回のトラブルはローカルHDDからNASへ復旧したときに確認して
ローカルHDDとNASのHDDのファイル数、容量が違ったので
気付きました。
856: (ワッチョイ 4602-SYpv) 2023/11/07(火) 19:31:45.12 ID:VVVtxT370(2/3)調 AAS
>>853 しないな
なんというかぶっちゃけ、稼働中のシステム(NASだけじゃなくWindowsでもLinuxでも)
完全性を保証(担保)したバックアップは不可能なんだと割り切るのが良いかと
バックアップが悪いわけじゃなくてそういうもんだと受け取るべきじゃないかな
なんとなく取れてるなら良いやと考えるほうがいいんじゃないかと
857: (スップ Sdc2-uaP8) 2023/11/07(火) 22:31:39.34 ID:9waf2J06d(1)調 AAS
>>855
バックアップされないフォルダがしれっとあって信用できんよね
個人用途ならFastCopyとかを使うのがいい
Intel機なら仮想マシンも動かせるし
こういう本当のことを書いてもここの人達には理解してもらえないけど
858(2): (ワッチョイ 6d86-QqWh) 2023/11/07(火) 22:40:49.27 ID:BlLFO3yl0(2/2)調 AAS
じゃあ
ファイルの数
フォルダの数
サイズぐらいは見るけど
ハッシュとか中身の確からしさは確認しないのが普通なんですか
859: (ワッチョイ e18e-q+jX) 2023/11/07(火) 22:56:27.06 ID:UOKoV7KT0(1)調 AAS
Synology使ってた時はクローンもバックアップも割と冗長性あったけどQNAPっていうかHBS3は信用してないなぁ
うちの場合はQNAP NAS自体がクラウドストレージのローカルバックアップくらいの感じになってる
メイン用途が監視カメラの常時録画だしクラウドのバックアップは10TBもないから事足りるっていう
860: (ワッチョイ 4602-SYpv) 2023/11/07(火) 23:06:13.79 ID:VVVtxT370(3/3)調 AAS
>>858 すごい気になる人はするとは思うけど
毎日・毎週・毎月とか「使われもしないバックアップ」を数年単位で取り続けてると
だんだん価値が判らなくなって来る
気にするのは最初の内だけなんじゃない?
仕事でバックアップするならもうすこし気にするだろうけど
861: (ワッチョイ be14-mjeD) 2023/11/08(水) 08:51:00.94 ID:nxbY/bEo0(1)調 AAS
>>858
オリジナルのハッシュ値はどこに記録されてるの?
862: (ワッチョイ c218-/0GF) 2023/11/08(水) 10:36:54.35 ID:dZzhnd6D0(1)調 AAS
圧縮ファイルで一度泣きを見たことあるから、ほんとに重要なファイルはmd5取ってある
863: (ラクッペペ MM4f-E4ml) 2023/11/11(土) 11:45:04.67 ID:XHs5dz7lM(1)調 AAS
アクセスがないとhdd止める時間設定ってどこ?
見つからない
864(1): (ワッチョイ ff07-JnqJ) 2023/11/11(土) 12:12:36.12 ID:QMp4fQUD0(1)調 AAS
システムのハードウェアの一般にないかい?
865(1): (ワッチョイ 9fb6-E4ml) 2023/11/11(土) 12:55:16.13 ID:Gtp/rGyz0(1/2)調 AAS
>>864
見当たらない
現在のファームウェアバージョン:
QTS 5.1.2.2533
866: (ワッチョイ ff02-6ce0) 2023/11/11(土) 13:10:15.72 ID:BDf7VJzi0(1)調 AAS
>>865 ディスクスタンバイモードを有効にする って無い?
30分で有効だと思うけど
867(2): (ワッチョイ 1f10-Zoup) 2023/11/11(土) 13:58:14.03 ID:nBiIGXcs0(1)調 AAS
コントロールパネル
↓
ハードウェア
↓
一般
↓
「ディスクスタンバイモードを有効にする:アクセスがない場合、ステータスLEDがオフに切り替わります」
868: (ワッチョイ 9fb6-E4ml) 2023/11/11(土) 14:04:41.27 ID:Gtp/rGyz0(2/2)調 AAS
>>867
神様ありがとう
869: (ワッチョイ 9fdd-j7g8) 2023/11/11(土) 14:12:35.59 ID:WTl5L+dY0(1)調 AAS
僕に友達をくれ~て
870: (ワッチョイ 7f9f-tLIw) 2023/11/11(土) 14:14:35.57 ID:Dejb+mCR0(1)調 AAS
逝って、お前の幸せをつかめ
871: (ワッチョイ 7f02-XI6K) 2023/11/11(土) 18:40:47.93 ID:SN+KxdG30(1)調 AAS
ログイン時毎回パスワードと2段階認証求められるようになった。
今までは、ファームウェア更新後とか大きな修正が入ったときくらいだったのに。
872: (ワッチョイ 9f3d-U8dN) 2023/11/11(土) 22:06:03.63 ID:nB9pFIV60(1)調 AAS
逆に俺は前は毎回2段階認証求められてたけど
最近急に2段階認証求められなくなった
873(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
874: (ワッチョイ 7f3d-1fAS) 2023/11/12(日) 10:27:03.29 ID:ps15OW2T0(1)調 AAS
>>873
詐欺
875: (ワッチョイ ffe9-qIOU) 2023/11/12(日) 11:23:31.91 ID:QDdQTKHc0(1)調 AAS
>>873
ばら撒き凄いな
876: (ワッチョイ 1f63-hTg1) 2023/11/14(火) 00:20:13.98 ID:5Y6ErGvk0(1)調 AAS
付き合い始めの時はあんなに求めてきたのに
877: (ワッチョイ fff8-Szd8) 2023/11/14(火) 12:33:39.74 ID:Dmcon3xA0(1)調 AAS
TS-230外付けHDD付けてんだけどスリープ不能だ
常に回ってて40w位消費してる
対応してほしいなー
878: (ワッチョイ 1fad-pKlN) 2023/11/15(水) 15:47:18.18 ID:XpqZSj0q0(1)調 AAS
QTS 5.1.3.2578 build 20231110
出てるみたい
今からファームウェア更新します。
879(1): (ワッチョイ 7f9b-Lcu7) 2023/11/15(水) 17:37:18.88 ID:UOP0osKa0(1)調 AAS
みなさん、S.M.A.R.T 簡易/完全テストってどれくらいの頻度でやってますか?
880: (ベーイモ MM8f-5DT4) 2023/11/15(水) 18:27:44.13 ID:aSvMcR7+M(1)調 AAS
>>879
IHMは毎日、簡易テストは週一、完全テストはエラーが出たとき手動で、スクラブは月イチ
881: (ワッチョイ 7f46-jbSk) 2023/11/16(木) 19:20:19.14 ID:r0ZzPL5R0(1)調 AAS
簡易は毎日、完全は週一
882: (ラクッペペ MM4f-E4ml) 2023/11/16(木) 20:12:39.95 ID:UbrT4qs8M(1)調 AAS
>>867
そのタイマーってMAX1時間しかない
もっと欲しい
883: (ワッチョイ 1fd9-qd6H) 2023/11/17(金) 04:30:09.84 ID:Bh6UfgX40(1)調 AAS
qumagieに自動アップロードの機能ってあったけ?
qfileproの自動アップロードと2回アップロードされて最近の写真2枚づつになってた
884(1): (ワッチョイ cd3b-ECX6) 2023/11/21(火) 19:48:16.88 ID:X7cBfOgF0(1)調 AAS
いま、TS-453Be使ってるんですが、有線LANの速度を上げたくて拡張を考えてます。
USB接続する2.5gbeのLANアダプターで、例えばプラネックスの製品とかは認識するんでしょうか?
ググってもなかなか情報がないので、試された方がいましたら教えてください。
885: (ワッチョイ ae07-uKFk) 2023/11/21(火) 20:43:23.48 ID:KCT1cpAO0(1)調 AAS
linuxのドライバが提供されてれば使えるんじゃない?
PCIEスロットあるみたいだからそっちにつけた方が断然楽だし早いと思うけど
886: (ワッチョイ 827f-muNC) 2023/11/22(水) 09:55:02.67 ID:JunjeZIi0(1)調 AAS
ブラケットがね
887: (スププ Sd22-KyAG) 2023/11/22(水) 11:59:03.37 ID:Lj3ZV5DHd(1)調 AAS
ちょっと前のアップデートなら
蟹のUSBも認識してたけど潰された
仮想OS内のUSBとして使うなら割り当てして使えるよ
888: (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/22(水) 22:44:01.05 ID:TACGUgfW0(1)調 AAS
QNAP純正品以外は今後何があるかわからんよ。
889: (ワッチョイ e9b3-7a1R) 2023/11/22(水) 22:53:39.61 ID:wPFclujB0(1)調 AAS
PCIE変換カードでのSSDとかはQtier組ませてくれないしやろうと思えば規制出来そう
890: (ワッチョイ a578-vfOS) 2023/11/23(木) 00:09:01.32 ID:GJnBXTUu0(1)調 AAS
純正品と同じコントローラーを使っている製品であれば動く可能性はあるだろうな
調べる気にはならんが
891(1): (ワッチョイ cd72-8oJ/) 2023/11/23(木) 09:10:36.21 ID:KnNFwnUS0(1)調 AAS
QNAPの純正品で、2.5Gbps1ポートで1万円、2ポートで2万円位か。
後何年使うか次第だろうけど、物凄く微妙だな…
892: (ワッチョイ 8602-XMbx) 2023/11/23(木) 10:26:14.03 ID:yrch+/BY0(1)調 AAS
>>891 初めから2.5G付いた本体買った方がマシな気もする
893: (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/23(木) 13:55:00.16 ID:v9pRjf3O0(1)調 AAS
本格的に金をかけるんだったら本体ごと買い替えが順当だろうし、
そこまではしないけどちょっと遊びたいというところか。
894(1): (ワッチョイ 22ce-KyAG) 2023/11/23(木) 18:40:09.34 ID:fnsgCu7R0(1)調 AAS
かと言ってsuで弄ってもアップデートで
戻される可能性もあるしなあ
アップデートのたびにsmbロストするの
直らないのかね・・・毎回5秒リセットだよ
895: (ベーイモ MM16-+a4n) 2023/11/23(木) 21:22:54.03 ID:56tzbp+pM(1)調 AAS
>>894
ロストとか一回もなったことないわ
896: (ワッチョイ 115b-EQcF) 2023/11/24(金) 07:49:44.47 ID:wRFIEkON0(1)調 AAS
Amazonで3000円台で買ったPlanexのPCIeアダプターGPE-2500Eは問題なく使えてる。
まぁ、ブラケットは加工したけど。
897(1): (ワッチョイ c110-ekUX) 2023/11/24(金) 10:00:33.42 ID:dIhDnBXh0(1)調 AAS
QNAPのPCIeスロットはブラケットが特殊形状なのがな。
もちろん、純正品以外を挿すことを認めていないわけだが。
898: (ワッチョイ cd72-8oJ/) 2023/11/24(金) 10:11:38.57 ID:+PlCLEO00(1)調 AAS
>>884のTS-453Beって、5年位前のミドルレンジクラスよね。
TS-464あたりが9万弱って考えると、純正品買うくらいなら買い替えた方が良い気がする。
899: (ワッチョイ a292-XMbx) 2023/11/24(金) 11:24:50.87 ID:Ex1d4qnn0(1)調 AAS
>>897 サードパーティー対応を増やしてもメリットがないからな
900: (ワッチョイ e9b3-7a1R) 2023/11/24(金) 11:41:49.93 ID:eSpDLRti0(1)調 AAS
中の上くらいからブラケット形状は通常のLPブラケットなんだしあのストレートやめてほしいわ
901: (ワッチョイ cd4d-CVoJ) 2023/11/24(金) 18:01:19.26 ID:wwdExzMv0(1)調 AAS
物理的に刺さればモノによっては使えるとレビューで見た
ワイは面倒だから純正品の2.5GbEカード買った
発売時7000円台だったのが倍近い値段になってた
902: 884 (スププ Sd22-ECX6) 2023/11/24(金) 18:13:18.93 ID:UtauottFd(1)調 AAS
みなさん情報ありがとうございます。pci-eのコトを失念してたので、面白そうなのでチャレンジしてみます。
そろそろ本体を買い替えたいところですが、もうちょっとしたらオールSSD環境も見えてくるのかなと思い、いまある物をアップデートしてしのぎます!
ありがとうございました!!
903(1): (ワッチョイ 0763-i8bi) 2023/11/25(土) 21:33:22.55 ID:mttJ6qxu0(1)調 AAS
来年くらいにはロープロで24GBのGPUとか出てくれるかな
そろそろNASでLLM動かしたい
904(3): (ワッチョイ 8717-tWRL) 2023/11/26(日) 14:43:38.92 ID:7UVAhhFN0(1)調 AAS
QTS最新版使ってるけど、時刻同期がpool.ntp.org以外、例えばntp.nict.jpに設定できなくない?設定してもテストで失敗する。
試しにDNSで騙してNICTのサーバにntp.orgの振りをさせても失敗する。NTPのバージョン互換性とかの問題?
905: (ワッチョイ 5f02-1+JT) 2023/11/26(日) 15:00:51.24 ID:Kz1RGLJ20(1)調 AAS
>>904
普通にntp.nict.jp に設定出来てるなー。QTSは最新。ルータとかFWで制限してたりしない?
画像リンク
906: (ワッチョイ c75b-gcjy) 2023/11/27(月) 09:46:49.54 ID:oDl0Gxtc0(1/2)調 AAS
>>904
おま環だろ
907: (スププ Sd7f-ZGmI) 2023/11/27(月) 12:39:47.76 ID:etFvPLpmd(1)調 AAS
>>904
5秒リセットで設定初期化してみ
バージョンアップごとにネットワーク設定おま環に
応じて何かが転けるっぽい
2.5Gbps x2の一本をNAS-PC直結にしてると
デフォルトゲート固定にしてるのに
アップデートで接続不能になる
908: (ワッチョイ c75b-gcjy) 2023/11/27(月) 15:49:29.14 ID:oDl0Gxtc0(2/2)調 AAS
セキュリティ診断が毎回勝手に無効になるのって仕様?
909(1): (ワッチョイ a778-NrWG) 2023/11/27(月) 17:45:27.54 ID:wRE5toGC0(1)調 AAS
>>903
pytorchはインストール時の設定でCPU単独でも動作させることは可能
なのでGPUがなければ動かないっていうことはないと思う
ただ、ここまでやるようなやつは環境をQNAPで作ることはしないじゃないかと
前、QNAPはタワーサーバー型のフルサイズGPUを複数搭載可能な
AI NASっていう製品を販売してたが、結局、短期間で販売停止になってたし
910: (ワッチョイ 7f63-i8bi) 2023/11/28(火) 00:47:30.05 ID:3tQXfkYS0(1/2)調 AAS
>>909
動くのと実用であるのは全然違う。
AI NASは早すぎたんじゃないかな?フルサイズGPU複数搭載といっても数個だから業務用としては中途半端だし個人用としてはオーバースペック。来年には量子化してローカルでも動く≒GPT3.5は出るだろうから期待してる
911: (ワッチョイ 7f93-qPfP) 2023/11/28(火) 01:10:55.74 ID:X53MrgBN0(1)調 AAS
今こそThreadripper PROでTS-2888X後継でも作ればええんか
912(1): (ワッチョイ e7e0-rPs6) 2023/11/28(火) 03:44:04.27 ID:GGGi+erG0(1)調 AAS
TS-1677XとかAI向けにGPU積めるようなってるんとちゃうの?
913: (スッップ Sd7f-6qLu) 2023/11/28(火) 15:21:11.37 ID:RgXd2fW8d(1)調 AAS
>>912
よくわかんないなら頭の中でレスしなされ
914(2): (ワッチョイ bfad-/XjX) 2023/11/28(火) 16:18:04.90 ID:hg+9Mui+0(1)調 AAS
GPU載せるとかzimacubeかよ
外部リンク:www.kickstarter.com
915: (ワッチョイ 7f63-i8bi) 2023/11/28(火) 18:14:23.85 ID:3tQXfkYS0(2/2)調 AAS
>>914
これかっこいいよね
月日が経ってQNAPもハード・ソフト共に安定してきたから使ってるけど、ローカルLLMのみの運用ならいいだろうけど、既存データたっぷり入ったファイルサーバーとの併用を新興ハード使うのは怖くて手が出ないなー
916(1): (ワッチョイ e75f-l395) 2023/11/28(火) 20:55:12.77 ID:B7vqMLq40(1)調 AAS
>>914
知ってるコレ。
NeXTcubeだろ?
917: (ワッチョイ 6790-AnfR) 2023/11/29(水) 02:26:03.70 ID:GN1/bQWy0(1)調 AAS
>>916
不吉な事言うのはやめて差し上げろ
918: (ワッチョイ c771-J/TO) 2023/11/29(水) 21:46:09.02 ID:eqXF8aN/0(1)調 AAS
いまTS-231Pを使ってるんだけどUSB接続のHDDケースをナスに繋げて定期バックアップを取りたいと考えてるんだけど玄人志向とかの電源連動オンオフ機能つきのケース買えば機能するんですかね?
919: (ワッチョイ 47f0-CN3W) 2023/11/29(水) 22:31:20.84 ID:nqkhz1ri0(1)調 AAS
TS-473A(QTS5.0.1)を2台で3日分の増分バックアップをバックアップ側にRTRRで取らせてるんですが、バックアップ側が容量警告を出したのでRTRRフォルダを覗いてみると、@Recycleフォルダ内にRTRRジョブ用のフォルダ、その中に.VersionRecycleという隠しフォルダが残っており中身は12桁の日付.Qのフォルダがバックアップ履歴として約1年分すべて残ってしまっていました。また、ファイルも試した分は全て開く事ができました。3日以前のものは不要なのですが、コレは何かしないと消えないものなのでしょうか?
RTRRジョブを設定する際のHBS3で設定する箇所も無さそうで、RTRRフォルダそのものは3日分しかないのですが、何かおわかりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
920: (ワッチョイ 8764-S1DL) 2023/11/30(木) 08:31:51.50 ID:px5Dz7q70(1)調 AAS
バックアップ側でゴミ箱の削除の設定しとかないとずっと残る
921: 884 (スププ Sd7f-G6vi) 2023/12/01(金) 08:08:18.72 ID:e70V9PIsd(1)調 AAS
先日、TS-453Beの速度改善について質問したものですが、とりあえずやってみるかというコトで情報残しときます。
ブラックフライデーで安くなってたので、TP-LINKの2.5GbeのNICを購入(TX201)。PCI-Eに増設しました。
前情報通り、ブラケットの形状が合わないので、暫定的にブラケットなしです。
起動したらあっさりと認識、無事2.5Gbpsで通信できました(HDDでRAID5構成のため、実測はファイルコピーで240MB/s前後)
これ以上となると投資額が跳ね上がりますし、格段に快適になったので満足です。相談に乗っていただきありがとうございました!
922: 916 (スップ Sd7f-J/TO) 2023/12/01(金) 11:37:25.04 ID:9UtodP6Ad(1)調 AAS
ケーススレで聞いてみますね
923: (ワッチョイ a6ed-yJVK) 2023/12/02(土) 02:45:24.31 ID:uzGQoCq20(1)調 AAS
10GbEカードも物を選ばなければ跳ね上がるというほど高くはなくなってきてるけどね
Aliであやしいの頼むにしろ、オリオで買うにしろ
924(1): (ワッチョイ 9e02-btB8) 2023/12/02(土) 11:03:41.00 ID:sdp7gkBt0(1)調 AAS
メタルの10Gはハブ側の熱対策が何とかならないと普及しないんじゃね
ファンレス諦めてほしい・・・
925: (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/02(土) 13:51:26.21 ID:wpV2HLOw0(1)調 AAS
5.1.4 2596 Build 20231128
926: (ワッチョイ f9aa-JrwL) 2023/12/02(土) 13:54:08.75 ID:KuCk9wLP0(1)調 AAS
端末側は有線は廃れてワイヤレスの方に進むんじゃないかな。
業務用途のサーバー側はファン搭載なり光化するなり、何とでも成るだろうし。
ホームNASみたいに微妙な位置づけの機器は、どうなるんだろうな。
927: (ワッチョイ 8dcb-zrcD) 2023/12/02(土) 16:16:47.82 ID:QY7h75+l0(1)調 AAS
TS-235DからHBS3のWebDAV経由でpCloudにバックアップさせたいのですが、転送速度が遅すぎて2ヶ月くらいかかりそうです。
先にpCloud側に手動でアップロードしていても、全量バックアップがされる仕様のようですが良い方法はあるでしょうか?
最悪2ヶ月待とうと思ってますが…
928(1): (ワッチョイ 49e0-7H//) 2023/12/02(土) 16:39:49.73 ID:4XBGmdSy0(1)調 AAS
エロ動画貯めすぎやねん
929: (ワッチョイ f944-KQYb) 2023/12/02(土) 17:32:35.65 ID:IsW1ZLq00(1)調 AAS
>>928
ほっとけ
930(2): (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/02(土) 19:50:31.85 ID:qZur/I5d0(1/2)調 AAS
TS-453Dを10GbE化して使ってる。
まあ、各部の動作速度が微妙に遅いんだが、
そもそもHDDが遅いということで、これはこれでバランスが取れていると思う。
931: (ワッチョイ c55f-By03) 2023/12/02(土) 21:40:27.67 ID:YyA5IpG90(1)調 AAS
>>930
RAID5なら383.2MB/s=3065.6Mbpsで2.5Gbps超えてるから一応意味はあるんだろうな
932: (スプッッ Sdea-JrwL) 2023/12/02(土) 21:55:40.76 ID:YfLAnKgpd(1)調 AAS
>>930
CPUが追いつかないんだよな。うちは453DXでsataだけどssdのraid0やってみたことあるが600MB/sくらいしか出なかった。
933: (ワッチョイ 8a2c-d91w) 2023/12/02(土) 22:49:32.06 ID:VicVR6qd0(1)調 AAS
放熱不足じゃないのか
2.5Gbpsのファンレスハブなんて
冷却してないとチップが死んだし
2Gbps以上はSFPで変換させないと
厳しいかもしれんな
934: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/02(土) 23:32:00.05 ID:qZur/I5d0(2/2)調 AAS
>>924
AT-XS910/8なんかファンレスでもいい感じだが。
935(1): (ワッチョイ f977-w+dO) 2023/12/03(日) 01:58:46.40 ID:ZFK/TVNV0(1)調 AAS
ウチのTS-h973AXは
昨日俺の部屋に入ってきたカミさんが「暖房入ってるの?」って言う位アチアチです
936(1): (スッップ Sd0a-C7rz) 2023/12/03(日) 16:37:35.55 ID:YZO+ZLjWd(1)調 AAS
カミさんいるの最高じゃん
937: (ワッチョイ 6d5b-YS9E) 2023/12/04(月) 09:07:50.06 ID:haKP1Cxd0(1)調 AAS
>>936
妄想だから
938(2): (ワッチョイ 6dda-i4FZ) 2023/12/04(月) 11:47:34.28 ID:scMAS3HJ0(1)調 AAS
>>935
AT-XS910/8って発熱少ないの?
939: (ワッチョイ 0a92-btB8) 2023/12/04(月) 12:06:34.92 ID:MKGGR16K0(1/2)調 AAS
>>938 普通の8ポート/1Gのスイッチングハブ(2.5~4W)の
8倍以上の消費電力で発熱少ないワケがないかと
TP-Link TL-SX1008 28.4W
ネットギア XS508M-100AJS (全ポート使用時) 37W
エレコム EHB-SX2A08F 32.0W(最大)
アライド AT-XS910/8 23W(最大27W)
QNAP QSW-1208-8C スタンバイ時 : 21 W、全ポート使用時:49 W
BUFFALO BS-MP2008 最大31W
940(4): (ワッチョイ 6a42-yCLU) 2023/12/04(月) 13:42:08.33 ID:zwPPfFvS0(1/2)調 AAS
プラネックスの2.5Gのファンレスハブは不安定だったんで箱開けてヒートシンクの温度が50度を超えたら回るファンを付けてやっと安定したわ。他人の評価って当てにならんな、、、
941(1): (ワッチョイ 0a92-btB8) 2023/12/04(月) 14:36:20.71 ID:MKGGR16K0(2/2)調 AAS
>>940 常温で使うなら、5Pなら 1/3/5 8P なら 1/3/5/7 と1つ空けて使うんや
942(1): (ブーイモ MM8e-8IwF) 2023/12/04(月) 15:04:28.87 ID:FYVZdNSUM(1)調 AAS
>>940
そんな温度検知して自動回転する小型ファンなんかあるの?
943: (ワッチョイ 6a42-yCLU) 2023/12/04(月) 16:04:46.02 ID:zwPPfFvS0(2/2)調 AAS
>>941
空きは無いです
>>942
ファンと電源の間にサーモスタット(ノーマルオープン)を入れただけですよ
944: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/04(月) 20:32:56.42 ID:QFeWnrd10(1/2)調 AAS
>>938
俺が使ってるが発熱は少ない。余裕で頬ずりできるくらいの温度だよ。
945: (ワッチョイ 5d10-tBUZ) 2023/12/04(月) 20:36:14.06 ID:QFeWnrd10(2/2)調 AAS
>>940
使い方はひとそれぞれだからな。お前さんはかなり負荷をかけていると見た。
946: (ブーイモ MM8e-8IwF) 2023/12/04(月) 20:42:13.45 ID:BDOeyHCFM(1)調 AAS
>>940
へえ、でもなんか難しそう
つか俺も5ポートの使ってるが発熱には全く問題ないぞ
まあ会社や家族でクライアント複数からガシガシ使っていたらアチアチかも
947: (ワッチョイ 8ad0-d91w) 2023/12/04(月) 21:09:09.01 ID:9B9FmuTU0(1)調 AAS
使ってた5ポートのTP Linkはファン無しで
1年たたずに3番ポートだけ逝った
8ポートのプラネックス買って同じくファン底に敷いてる
2.5Gbps以上はグラボのファンレスみたいに
他のエアフローで冷却しないと
俺みたいに数万捨てることになるぞ
948: (ワッチョイ 6dda-i4FZ) 2023/12/05(火) 07:16:57.44 ID:vndzpEBV0(1)調 AAS
なんだ結局、AT-XS910/8が発熱低いっていうのは使用率が低いぽいな
やっぱ買うなら安定のNetgearか?
949: (ワッチョイ 1eae-wqhZ) 2023/12/05(火) 12:10:27.85 ID:EgHq/gay0(1)調 AAS
ホームネットワークで
一台のPCとHDDレコーダーだけが定期的にブロックリストに入る・・・。
なんでやろ
950(4): (ワッチョイ e5ad-ufZ9) 2023/12/05(火) 14:06:22.70 ID:9TooyxN60(1)調 AAS
バックアップ用のNASにシングルドライブの物を買おうか迷ってます。
メインはTS-464ですが、今使っているのはアイオーデータの古い物で
容量も4TBしか無いので・・・
一応USBHDDにバックアップは取っているのですが、今考えているのは
USBHDDに毎日バックアップ
新しいNASに週一バックアップ。
この考えどうでしょう?
951(1): (ワッチョイ 6d5b-YS9E) 2023/12/05(火) 15:29:49.57 ID:azxBq2ea0(1)調 AAS
>>950
USBHDDで十分
952(2): (ワッチョイ 65a6-JrwL) 2023/12/05(火) 17:53:55.08 ID:StP/UfkO0(1)調 AAS
>>950
どう言う壊れ方を想定するか次第だね。
ランサムウェア対策まで考えるなら、常にオンラインなUSB-HDDは巻き添えが怖いかも。
RAID組んでると仮定して、普通のハード障害やオペミス対策なら、毎日USB-HDDなら充分だと思う。
バックアップNASは、業務で使ってて止まると非常に困るって場合には効果的だけど、単純にデータを退避させるだけなら、意味が薄いと思う。
953: (ワッチョイ bd05-fxPS) 2023/12/05(火) 18:07:16.38 ID:Ja7S+O6E0(1)調 AAS
>> 950
> バックアップ用のNASにシングルドライブの物を買おうか迷ってます
シングルドライブってことなら、>>951に賛成
敢えて追加費用がかかるNASを買うメリットは置く場所の制約から解放されるってことくらいしかメリットがない
NASを買えるお金で、4TB以上の3.5inch HDDを買った方がいいと思う
デュアルドライブ以上の茄子を買って、メインの茄子をフルバックアップってことなら>952に賛成
954: (ワッチョイ 8a3c-d91w) 2023/12/05(火) 18:36:33.95 ID:VYIN1idr0(1)調 AAS
HDD壊れた
NSA電源壊れた
停電したなど
物理的に起こった時でも稼働したいなら
予備のNASとUPSだけど
そこまでコスト掛ける価値があるかどうか
何にせよシングルNASはやめとけ
HDDのUSB3.0のほうがバックアップも速いし
通信障害で失敗もないし帯域も圧迫しない
NASに差せば別電源稼働でNASから覗ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*