[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part29 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421: 2010/03/16(火) 16:02:28 ID:z2575Pcw(1)調 AAS
>>410
おいおい、HDD内臓テレビの元祖は日立だぞ
422: 2010/03/16(火) 16:55:31 ID:6PnWpY6i(1)調 AAS
iVDRとか誰得?な独自規格打ち出して
案の定・・・というか当然のごとくコケたけどなw
423: 2010/03/16(火) 17:58:53 ID:cpFGsJG3(3/3)調 AAS
楽ラックみたいなSATAだったら良かったけど
よく考えると、日立のTVは買わないな
424: 2010/03/16(火) 18:50:32 ID:IM4JhQO6(1)調 AAS
iVDR-SはSFAIAのパテントが高すぎたよな
原価の3割はそうだってんだから、これさえ何とかできれば2.5インチ価格+αぐらいで普及したかも知れないのに
425: 2010/03/17(水) 17:22:34 ID:R+JfvphF(1)調 AAS
日立は滲まなかったらチューナー分離型とかIPSαとか
パナよりマシな番組表とか魅力的な点もあるんだが
426: 2010/03/17(水) 22:46:05 ID:2TnfHjqi(1)調 AAS
にじみさえなければパネルもL997以上に目に優しいのにね。
427: 2010/03/18(木) 02:30:27 ID:I5H5LQO3(1)調 AAS
ZX9000よりZ9000の方が画質がいいんだな。
今日ヨドバシで店員が力説してたわw
テスト用動画を流しながら解説されると、確かにz9000の方が
綺麗だった。
どうもLEDパネルはまだ登場したばかりで画質が甘いらしい。
南極のオーロラの表現とか段違いでZ9000の方が上だった
428: 2010/03/18(木) 08:39:16 ID:8waa+ikZ(1/2)調 AAS
量販店向けのドンシャリデモ映像で印象を語られても、
PCモニタに求められる基準とかけ離れすぎて参考にならない。
429: 2010/03/18(木) 10:36:59 ID:ZnY24cez(1)調 AAS
(メガネクイッ
430: 2010/03/18(木) 11:13:49 ID:q8sY1pMH(1)調 AAS
パナも32フルHDだよ。モニタにはならんけど
IPSαだからかなり綺麗
431: 2010/03/18(木) 11:35:27 ID:JmWMFOWH(1)調 AAS
シャープlc-20ex3のアナログ端子に、pcのdvi-i端子から変換してドットバイドット表示に成功しているのですが、
dvi端子からこのモニタのhdmiに接続した時、画像がモワモワになってしまいます。
どうしてですか?
432(1): 2010/03/18(木) 12:43:16 ID:/Bp40+JY(1)調 AAS
レグザは色が化けてない?
PCモニタと一緒に写した比較写真機ボンヌ
アクオスとブラビアの比較写真は有った
433(1): 2010/03/18(木) 13:13:49 ID:aYa44cTs(1/4)調 AAS
>>432
カラーバーで239と255の違いがはっきり出ているから正常。
434: 2010/03/18(木) 16:39:45 ID:ZjZa29Q/(1)調 AAS
60インチの液晶テレビじゃなく液晶モニタが欲しい
435(1): 2010/03/18(木) 16:58:48 ID:7ruKgjyW(1/2)調 AAS
>>433
そのコントラストではなく、色が青すぎない?
レグザ使いのカメラが悪いのかな?
436: 2010/03/18(木) 17:31:18 ID:9nn3Ifon(1)調 AAS
何を言ってるんだ
437: 2010/03/18(木) 19:33:28 ID:aYa44cTs(2/4)調 AAS
>>435
256階調を表現出来ていれば「化けている」とは言わない
カラーチャートとの整合性を求めるならまずキャリブレーションから考えようや
438(1): 2010/03/18(木) 19:50:31 ID:7ruKgjyW(2/2)調 AAS
レグザの奴色が悪いじゃん
そいつがキャリブレーションしないといけないのか。
439: 2010/03/18(木) 20:11:37 ID:MCUtjc28(1)調 AAS
色が化けるというか特性も違うし広色度域も違うんだから
キャリブレしたPCモニタと同等にはならないという前提で。
REGZAをPCファイン初期値で接続した場合、
まず青が強い。赤はマゼンタ寄り。白階調は苦手。
カラーイメージコントロールのカラーパレットによる基準色調整が必須。
スポイト機能で画面に表示されてる色を得て調整する事もできる。
手間はかかるけど最終的には良い感じの色まで持って行けるよ。
440: 2010/03/18(木) 20:21:33 ID:aYa44cTs(3/4)調 AAS
>>438
お前がいう色の良いとか悪いとかは一体何なんだ?好き嫌い?
441: 2010/03/18(木) 21:00:22 ID:S6Rz+MR9(1)調 AAS
レグザを写した検証写真の色が青みがっかってるからじゃね?
442(1): 2010/03/18(木) 21:03:23 ID:8waa+ikZ(2/2)調 AAS
256諧調出ていれば色は化けないって、アホ過ぎ
443: 2010/03/18(木) 21:53:10 ID:vs1zL43C(1)調 AAS
つーかスレ違いだ
失せろ
444: 2010/03/18(木) 22:24:18 ID:eqIiqlxT(1)調 AAS
>カラーバーで239と255の違いがはっきり出ているから正常。
>256階調を表現出来ていれば「化けている」とは言わない
>カラーチャートとの整合性を求めるならまずキャリブレーションから考えようや
>お前がいう色の良いとか悪いとかは一体何なんだ?好き嫌い?
445: 2010/03/18(木) 22:35:24 ID:aYa44cTs(4/4)調 AAS
>>442
お前がいう化けって何なんだ?w
446: 2010/03/19(金) 00:25:06 ID:kelxKhlK(1/2)調 AAS
素人同士があやふやな知識でしゃべってるな。
検証画像の全ての色のカラーバーで239と255の違うこと、これはまず大前提。色マトリクスがただしいかどうかだから。
その上で青いだとかは色温度の問題で、それはRGBをまさぐれば調節できることなので問題ない。
いまどきRGB調整できないTVなんて無名メーカーの安物ぐらいだしな。
447: 2010/03/19(金) 00:34:01 ID:CkoAEflX(1/2)調 AAS
REGZA ZH8000のような明らかにBT709(sRGB)すらカバー出来ていないテレビでは
いくら調整しようが出せない緑色域があるぞ。
448: 2010/03/19(金) 00:38:13 ID:CkoAEflX(2/2)調 AAS
訂正、ZHではなくZX8000か
後継のZX9000はxvYCCにも対応するとともにsRGB色域も100%カバーしたが、8000は本当に酷かった。
449: 2010/03/19(金) 00:43:52 ID:AII0BePH(1/5)調 AAS
発売当時の単色LEDでは十分な色域が確保できなかったからな
450: 2010/03/19(金) 03:50:06 ID:ePOj9RTG(1)調 AAS
おいおい、お前らTVで画像編集でもする気かよ…
そこまで行くとさすがにアレだろ
451(2): 2010/03/19(金) 04:34:37 ID:NzJkcrRW(1)調 AAS
将来的にはPCモニタとテレビの垣根が無くなれば良いとマジで思ってるよ
452: 2010/03/19(金) 04:42:07 ID:kIlfWxUs(1)調 AAS
さて決算セールのピークがやってきますよ
32DS6、32EX700、40EX500、40F5、40X1
どれにしようか考えて連休突入
453(2): 2010/03/19(金) 06:40:33 ID:bKEw4KCT(1/2)調 AAS
>>451
カラーテレビにしたって
色はいろいろあるでしょ
PCモニタにしたって
色はいろいろあるのよ
454: 2010/03/19(金) 10:32:02 ID:9jHKxHCH(1)調 AAS
>>451,453
それぞれの個性はあってもいい
同じ色調に調整出来さえするなら問題はないよな
455: 2010/03/19(金) 10:42:37 ID:TN6Us1Kp(1)調 AAS
>>453
ストップ!!ひばりくん!
456: 2010/03/19(金) 12:14:30 ID:G5wBAeDT(1)調 AAS
正直ソニー・東芝・シャープ以外のメーカーにも
まともにPC表示で使えるように頑張って欲しいな
457: 2010/03/19(金) 12:54:29 ID:HT+DZuLJ(1)調 AAS
PC対応の37型液晶テレビを買ったけど
PCモニタとしての利用は最初の1、2回だけ。今はTVとしてしか利用してない
ドットバイドットがあろうが、YUV滲み無かろうが大きい液晶は非常に使いにくい
PCモニタとしてなら19型の安物TNの方が目にも優しく、使いやすいということがわかった
液晶TVとしては良い買い物をしたと思っている
458: 2010/03/19(金) 13:01:38 ID:RLyxo/FD(1)調 AAS
今さら言われなくてもテンプレにもそう書いてある
459: 2010/03/19(金) 13:09:37 ID:YfbiUK/8(1)調 AAS
PCモニタとして使える液晶テレビを探して買うのが目的のスレなので
それが使いやすい使いにくいといった事はどうでもいいんです
460: 2010/03/19(金) 13:09:40 ID:1Ou7tD9r(1/2)調 AAS
基本的にゲーム、ネット位の用途だったらバイデザインの32型BD32Eで
十分イケる。実際使っているので滲みとか気にならないですよ。
ただ、画面を広く使っての細かい作業は出来ません。
461: 2010/03/19(金) 13:23:10 ID:AII0BePH(2/5)調 AA×

462: 2010/03/19(金) 13:33:34 ID:1Ou7tD9r(2/2)調 AAS
32型でフルHDのTVだと選択肢ほとんどないからバイデザイン、頭ごなしに
否定するのもどうかと思う。
信じてもらえるかわからんけど、一応バイデザの回し者ではないですよ。
463: 2010/03/19(金) 13:37:40 ID:AII0BePH(3/5)調 AAS
それじゃどんくらい使えそうかみんなで話すから、テンプレの検証パターンを写真にとってうpしてくれまいか?
検証用HTMLソース †
※注意:一度滲むパターンに気づいてしまうとそれまで気づかなかった部分も気になり始めたりします。覚悟して検証しましょう。
撮影してUPする場合は以下のパターンを使用してください。
全体を綺麗に撮影するのが難しい場合は、違いの分かりやすい部分のアップ(画素が確認できるレベル)も一緒に出してもらえるとわかりやすいです。
<html><head><script type="text/javascript"><!--
a='fff,ff0,0ff,f0f,0f0,f00,00f,000'.split(',');
b='<table cellspacing=0 style="text-align:center">';
for(i in a){b+='<tr>';for(j in a){b+='<td style="color:#'+a[i]+
';background:#'+a[j]+';padding:5 9">液晶TV</td>';}b+='</tr>';}
document.write(b+'</table>')// --></script></head></html>
コピペして保存、拡張子をhtmlにリネーム。
464: 2010/03/19(金) 13:56:16 ID:bKEw4KCT(2/2)調 AAS
バイデザってNHKで画像エンジンが汎用チップだということが
明らかで型番も目視できたはず
よく東芝のテレビで画像エンジンが〜以降のチップは滲まないというじゃないか
そのへんからわからないか?
465: 2010/03/19(金) 14:07:26 ID:AII0BePH(4/5)調 AAS
滲むのはほぼ確定してるが本人がこれほど言うならみんなで議論しようという趣旨だよ
程度によっては許容範囲な人も居るだろうしね
466: 2010/03/19(金) 14:12:33 ID:s+cz+fLL(1)調 AAS
目視で滲まないよ!→写真撮れ→どうよ(キリッ→滲んでるじゃないかタコ
といういつものパターンになりそうw
467: 2010/03/19(金) 14:32:20 ID:kA7MGqYf(1)調 AAS
チューナーとスピーカーをオプションにしてくれたらなー
468(2): 2010/03/19(金) 15:01:03 ID:IfwJBv00(1)調 AAS
EX700見事なまでにギザギザでした
消費電力とかデザイン等気にしないなら安いDS6の方がいいな
469: 2010/03/19(金) 15:47:24 ID:AII0BePH(5/5)調 AAS
詳しく
470: 2010/03/19(金) 16:00:37 ID:TRdi3LW1(1/2)調 AAS
>>468
店頭で見たけどデザインはDS6の方がよかったなぁ
EX700は枠がでかいし(そう見えるだけ?)、ワクテカが酷すぎる
471: 2010/03/19(金) 16:45:59 ID:+lzTv0yE(1)調 AAS
DS6も黒モデルはワクテカだけどな
472: 2010/03/19(金) 18:05:35 ID:rlS5Rs52(1)調 AAS
こことかの書き込み参考にして、ついにさっきKDL-40X1ポチったわ
俺にとっては安い買い物じゃないんで半年ぐらい悩んだよw
レグザのZ9000とどっちにするか迷ったけど
近所の家電屋でレグザの現物のクリアパネルの写り込み見て40X1に決めた
絵は映えるのかも知れんけど、せめてハーフグレアでないと俺にはきつい
日曜に届くんで今から楽しみだ
ここの住人みんなにありがとう
473: [0] 2010/03/19(金) 18:32:30 ID:Yyh9gdHe(1)調 AAS
パナソニックプラズマ“VIERA”VT2(3D)/V2/G2を一斉テスト
− 画質差を同一条件で徹底比較!
外部リンク[html]:www.phileweb.com
474(1): 2010/03/19(金) 20:59:39 ID:2HtntSv+(1)調 AAS
画質よりYUV滲みを先にどうにかしてくれ>パナ
使いようが無い
475(2): 2010/03/19(金) 21:25:37 ID:kelxKhlK(2/2)調 AAS
>>468
DS6もギザギザの千鳥でしょ
476: 2010/03/19(金) 21:29:21 ID:TRdi3LW1(2/2)調 AAS
>>475
もう少し読解力を……
477: 2010/03/19(金) 22:04:07 ID:9t5SFC5K(1)調 AAS
>>475
もうすこしがんばりましょう
478: 2010/03/19(金) 22:28:04 ID:sqXbsyJ0(1)調 AAS
>>474
新型の滲み報告あった?
479: 2010/03/19(金) 23:31:17 ID:kdzaPot8(1)調 AAS
少なくともきっちり直ったという話は聞かないし
その望みも薄い
480(7): 2010/03/20(土) 08:43:24 ID:xVYHRSWk(1/3)調 AAS
EX700をPCモニタに使用するつもりで買ったぉ
たいした知識も特にこだわりもあまり無かったので消費電力が抑えられていて1920×1080の表示が出来るやつだったので。
接続はDBI<--->HDMIで配線しただけで簡単に表示できた
ぱっと見て画面が明るすぎる(白がまぶしい・・・調整はまだやり方すらわかってないからこれからw)
テキストをズット見るのがしんどいかなぁって感じだけどゲームとかはそれほど問題でもないかな。
BDとかはまだ見てないのでまだ分からないけど、大画面ということで概ね満足。
481(1): 2010/03/20(土) 08:56:14 ID:yW9BV47K(1)調 AAS
テンプレwikiの検証用HTMLを表示して画面撮影したら神になれるぞ
482(3): 480 2010/03/20(土) 09:33:09 ID:xVYHRSWk(2/3)調 AAS
Wikiの検証用HTML表示してみた
暗いものに暗い文字は滲んだ感じにみえるかな
あと明るいのは見えにくい。
他と比較したことないのでどんなもんなのかはわからねw
>481
画面撮影ってスクリーンショット?それともデジカメで撮ってってやるのかな?
SSでよければローダー良い場所あればUPするよ
483: 2010/03/20(土) 09:40:44 ID:rCFq1sBs(1/2)調 AAS
>>482
おっ、言ってみるもんだな多謝
うpろだはコレ↓
外部リンク:u3.getuploader.com
こんな感じの写真とってみて(時間経過でURLが無効になるのでお早めに)
滲み無しの例
画像リンク
滲み有りの例
画像リンク
484: 2010/03/20(土) 09:49:16 ID:/IOFX14D(1)調 AAS
>>482
SSは無意味
要デジカメ
485(1): 480 2010/03/20(土) 10:21:09 ID:xVYHRSWk(3/3)調 AAS
SSダメってことなので手元にあったデジカメで3枚ほど撮ってUPったよ
デジカメあんまり使ってないからあんまり綺麗じゃないけどw
一応補足としてカラーバーの中の四角が見えるかについては黄緑までは普通に見える。赤・黒はダメだなw
青はよくみると四角があるようなないような・・・
階調が見えるかは黒はサッパリwww白は普通に分かる感じ。
486: 2010/03/20(土) 10:30:35 ID:rCFq1sBs(2/2)調 AAS
>>485
乙カレー画像確認したよ
相当滲んでるけどモード設定で改善するかもしれんから、
ブラビア使いからのアドバイスを待つのが吉
もしPCとかゲーム用モードでも改善されなかった場合はスレ的には意気消沈だ
487: 2010/03/20(土) 11:05:49 ID:Mr3TRcUO(1/2)調 AAS
ブラビアなのでYUV滲みはモード設定で改善可能だろう。
いつものシャープマルチ画素だが、Web閲覧には十分じゃないか。
488(1): 2010/03/20(土) 11:10:13 ID:5rLjRyEk(1)調 AAS
おいおい、設定きちんとやってないだろコレ
ビデオカード側のオーバースキャン切ったか?
ブラビア側の表示領域をフルピクセルにしたか?
映像モードはグラフィックスに変えたか?
正直、単につないでみましたレベルにしか見えん
489: 2010/03/20(土) 11:14:44 ID:OaMsKd1b(1)調 AAS
>>488
つないだだけで、調整はこれからって書いてあるじゃん…
490: 2010/03/20(土) 11:28:20 ID:5xfvC1iU(1)調 AAS
色温度: 中
シャープネス: 50
ディテールエンハンサー: 切
エッジエンハンサー: 切
表示領域: フルピクセル
ゲームテキストモード: HDMI1 入
RGBダイナミックレンジ: HDMI1 フル
ビデオ色空間: HDMI1 ノーマル
491(1): 2010/03/20(土) 12:03:59 ID:Mr3TRcUO(2/2)調 AAS
>>480
ところでデジカメで撮ったEX700のサイズは32型、それとも40型かな?
492: 2010/03/20(土) 12:58:08 ID:0nXigOyK(1/2)調 AA×

493: 2010/03/20(土) 13:05:27 ID:0nXigOyK(2/2)調 AAS
ごめん、PCモニタスレじゃんココ...スレ間違えたorz
んじゃ<(_ _)>
494: 2010/03/20(土) 16:17:00 ID:AfG+qBX6(1)調 AAS
DS6を定期で行ける範囲見てきたけど、値段ほとんどかわらんなぁ
来週末は店も本気出すだろうか
495: 2010/03/20(土) 16:21:07 ID:5igTvV93(1)調 AAS
この連休中が最後だろ
496: 2010/03/20(土) 16:33:05 ID:1M4Q36+k(1)調 AAS
今週で終わりだぜw
497: 2010/03/20(土) 17:23:40 ID:VD81q9ec(1)調 AAS
32くらいなら通販でも十分じゃん
498(1): 2010/03/20(土) 18:06:18 ID:T6CpFiZq(1)調 AAS
LGの32型FullHDテレビをPCモニターとして買おうと思っています。
外部リンク[jsp]:www.lge.com
URLから判るように日本じゃないところに住んでるんですがこれで6万円しないんです。
RadeonからHDMIで出力しようと思ってるけどうまくいくかな?いざとなったらRGBに変換して。
チラ裏すません。
499: 2010/03/20(土) 18:11:03 ID:bpzpSINF(1)調 AAS
IPSαでdot by dot できるのないの?
500: 2010/03/20(土) 21:47:15 ID:tK4Ua1BN(1)調 AAS
>>498
映るだろうが滲みやらは知る由も無し。
6万円しないって、先日の米国尼のPana液晶テレビの破格を知ってたら
LGの安物なんぞ眼中にも入らず。
日本国内で国内メーカーの液晶テレビが高いのは
チューナーやら品質やら為替レートやら色々絡む話。比べてもしょうがない。
あと、「RGB」ってのが「アナログRGB」って意味なら、
HDMIからは変換しようがないぞ。A-D変換すりゃ映るかもしれんけどw
変換できるのはPC向けのDVI-Iだけだ。
501(1): 2010/03/20(土) 22:32:03 ID:52O+EnkL(1/2)調 AAS
>>499
パナのTH-L32V1って、IPSαだけど、たぶんドット倍ドットではないだろーね。
外部リンク[html]:panasonic.jp
32型でフルHDなんで、液晶テレビ持ってなかったら欲しいところだけど。
502(1): 2010/03/20(土) 22:45:12 ID:AynGBSEn(1)調 AAS
ヨドバシで32V1と32DS6が並べてあったから見比べたけど
DS6の方が断然いいぞ
503: 2010/03/20(土) 22:52:49 ID:52O+EnkL(2/2)調 AAS
量販店の店頭だと、VAのほうがきれいに見えるんじゃないかな。
IPSは斜め45度くらいから見たら、本領発揮する。
・・・
PC用で斜め45度から見ることなんてないけどね。
504: 2010/03/20(土) 23:29:26 ID:HeEKMZut(1)調 AAS
バッカ、そんな事言うと斜めから見ます厨が沸いてくるぞw
505: 2010/03/20(土) 23:53:42 ID:50XXckL9(1)調 AAS
>>502
液晶ビエラはプラズマビエラの引き立て役の地雷画質テレビだから
そんなのと比べると何だって良く見える
506: 2010/03/21(日) 00:56:13 ID:MHVwmWQ1(1)調 AAS
>>501
1080p信号ならDbDは可能。
但しリミテッドレンジ、YUV滲み有り。
507(1): 2010/03/21(日) 02:20:30 ID:3dZb43AQ(1)調 AAS
今まで16:10の22インチワイドモニタを使っていたんですが
32インチの液晶テレビを買ったのでこちらをモニタとして使おうと思ってます
ところがいままで16:10に慣れていたせいで16:9がものすごく使いにくいんですが設定変えることはできますか?
テレビはLC−32DE5を使ってます
508: 2010/03/21(日) 02:32:03 ID:LlL4Ttdu(1)調 AAS
ペンチで引き延ばせばいいよ
509: 2010/03/21(日) 03:05:36 ID:EvuXe6Wk(1/2)調 AAS
>>507
やめておけ。解像度1366x768だよそのテレビ。
510(1): [0] 2010/03/21(日) 05:11:43 ID:HQArhlHp(1)調 AAS
遅延1フィールド未満の高速処理を実現、I/P変換回路
BT-LH2550 外部リンク[html]:panasonic.biz
BT-LH1760 外部リンク[html]:panasonic.biz
BT-LH1710 外部リンク[html]:panasonic.biz
BT-LH80WU 外部リンク[html]:panasonic.biz
511: 2010/03/21(日) 05:23:38 ID:EvuXe6Wk(2/2)調 AAS
BT-LH255 は欲しいな。
値段が一桁違うのが残念だ。
512: 2010/03/21(日) 05:37:02 ID:4OqLw4t/(1)調 AAS
37Z9000あんまり画質良く感じないな
テレビとしては、評判の悪いパナの方が好みだった
AQUOSって何か白っぽく感じるけど、DS6は白っぽくないの?
513: 2010/03/21(日) 06:44:51 ID:/pYsTahL(1)調 AAS
色温度の設定を変えると白っぽいのは改善される
判り辛い所に入ってたけど…
514: 2010/03/21(日) 11:47:52 ID:m69TL0LS(1)調 AAS
なんかどこのテレビもデフォルトの画質が作られすぎていてだめだ
スルー設定+α程度いじる余地があるぐらいでいいのに
515: 2010/03/21(日) 12:00:29 ID:RJe7II15(1)調 AAS
ああそれはあるかもなあ
516: 2010/03/21(日) 12:08:05 ID:scQ9ULHb(1)調 AAS
ゲームモードとかPCモードにすると素に近い画になる機種が多いと思うよ
そこから自分好みに変えるのがいい
517: 2010/03/21(日) 14:00:30 ID:TAOn9nO4(1/2)調 AAS
ラリホーの杖か
すっかり存在忘れてたわ
レベル一気に上がるからレベルに対して覚えられる魔法が少ない気がするが
フロア降りればすぐレベル上がるから大丈夫か
518: 2010/03/21(日) 14:01:11 ID:TAOn9nO4(2/2)調 AAS
誤爆
519: 2010/03/21(日) 15:20:59 ID:/YxXUxZs(1)調 AAS
アクオスは2つ使ってるけどPCモードにして基本センター合わせで十分だね
映像はバックライト(消費電力)に関係ないからここは上げられるだけ上げといた方がいい
といっても結局デフォ値の30くらいか
必要あれば色合い、色温度、ガンマ値の変更
520(1): 2010/03/21(日) 20:06:45 ID:GIKH55j8(1)調 AAS
質問させてください
今AQUOSの26P1使ってます
画面が思ったより小さい以外は特に不満はありません
親の寝室のテレビが壊れかけてるので26P1を渡して新しいのを買おうかと考えています
条件
電源PC連動、DIV直挿し可(できれば)、フルハイビジョン
用途
PCとしてはDVD視聴、デジカメ画像の編集、文字主体のネット(2chとか)
TVとしてはPS3でパズルやRPG、ブルーレイの視聴です
音声はどちらも外部スピーカーにつなげてるので気にしません
上の条件だと現行機種では何がオススメでしょうか?
よろしくお願いします
521: 2010/03/21(日) 20:33:34 ID:NV8/dPWm(1)調 AAS
このスレにコンシェルジュはいない
522(1): 2010/03/21(日) 20:50:49 ID:dvMqwi4f(1)調 AAS
>>520
PC電源連動は、P1のみだったはず
523(1): 2010/03/21(日) 22:25:57 ID:r1YRNxir(1)調 AAS
自分も今、26P1を使っていて、ちょっと浮気して32DS6
にしたことあるけど、結局P1に戻した。
現行の液晶テレビでPCモニタに最適な機種は残念ながら
ないと思う。
524: 2010/03/21(日) 22:40:13 ID:KbGNL6xd(1)調 AAS
どんな部分が不満で戻したの?
525(1): 2010/03/21(日) 23:03:32 ID:OZtXdh63(1/2)調 AAS
連動もそうだけど見失いも経験するとP1有難すぎる
このスレではちと異端児な気もするが
526: 2010/03/21(日) 23:50:45 ID:OZtXdh63(2/2)調 AAS
見失い対策にパッシブのセレクターってアリなのかな・・
美しくない上オチも待っていそうだけど
527: 2010/03/22(月) 00:21:22 ID:TVBXAJtB(1)調 AAS
>>522-523
サンクス
他にはPC連動ないんですね…
妥協するしかなさそうですね
528: 2010/03/22(月) 00:32:24 ID:lQjkM9qh(1)調 AAS
ビエラリンクやブラビアリンクのコマンドを使えば
電源入れたり切ったりできるはずだけど。
旧NVコンパネからPCモニタ側の明るさとか換えられるように。
529(1): 2010/03/22(月) 00:36:36 ID:sUQgwZjI(1)調 AAS
>>525
見失いってそんなにするもんなんですか?
これからテレニ買う予定なんですがちょっと心配です
少なくともDS6、ブラビアF5.W5.X1.XR1レグザZ9000.ZX9000は大丈夫ですよね?
530: 2010/03/22(月) 00:44:37 ID:l6ZKly1c(1/2)調 AAS
知らんがな
ここはサポートじゃあるまいし
531: 2010/03/22(月) 00:49:04 ID:ianDIfoG(1/2)調 AAS
煽るだけで無駄にレス消費するクズよりはいいよ
>>529
32DS5は1度もなった事ない カードはゲフォ
多機種はしらないんで参考に
532(1): 2010/03/22(月) 00:55:33 ID:l6ZKly1c(2/2)調 AAS
自分で調べる気も無いくせに「〜は大丈夫ですか?」なんて
聞くようなバカはまともに相手しない方が結局は本人のためなんだよ
533: 2010/03/22(月) 00:58:31 ID:ianDIfoG(2/2)調 AAS
>>532
>煽るだけで無駄にレス消費するクズよりはいいよ
534: 2010/03/22(月) 01:04:50 ID:1WWbkuoi(1)調 AAS
グレアパネルって本当に見えづらいよな。ツルテカブームなんて早く終わってノングレ全盛時代になってくれんかの
535(1): 2010/03/22(月) 03:05:29 ID:EqLsQvFk(1)調 AAS
液晶モニタなんて20型超えたらフルHDが当たり前になってきてる
なんで液晶モニタより糞高いのにつくらないんだ
536: 2010/03/22(月) 03:20:51 ID:1P5x9pTC(1/5)調 AAS
隙間産業だな!
よし、>>535お前作れ
537(1): 2010/03/22(月) 04:44:21 ID:a2Jpgz84(1/2)調 AAS
こちらで改めて・・質問させてください。
現在モニターにREGZA C7000 を使用し、VGAにRADEON HD 4890を利用しています。
以前GeforceGTS250を利用し、REGZAC7000に[DVI-D変換HDMI]ケーブルで接続してた際には
モニター側ジャストスキャン設定、PCファインモードにてDotbyDotが1366*768解像度で利用でき
鮮明な画像を出力することが出来ていました。
しかし、HD4890に変更し、いざDotbyDotを利用しようとテレビモニター側をジャストスキャン、
PCファインモードに設定し、Catalyst10.2のCCC設定にてオーバースキャン0%に設定したにも
かかわらず東芝REGZA C7000にはDotbyDotの選択肢が表示されず滲んだアナログの様な
画質になってしまっています。
C7000は有効画素が1366*768でハーフHDという便宜上1360*768が標準の様に書かれていますが
GeforceGTS250の時は1360*768ではDotbyDotが利用できず、1366*768で有効になったため
RADEONのCCCはカスタム解像度がCCC上から出来ない為レジストリを改変し
1366*768を追加し上記段落の設定にて再度設定を行ったが失敗しDotbyDotは表示されませんでした。
なぜGeforceでは出来たハズの設定でRADEONでは失敗してしまうのでしょうか・・・
同じような経験をされた方、解決する方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご助力頂けませんか?
538: 2010/03/22(月) 05:16:47 ID:4jh1HoFr(1)調 AAS
CCCの救いようがないから
539: 2010/03/22(月) 07:21:24 ID:a2Jpgz84(2/2)調 AAS
orz本当にRADEONのドライバが問題なんだろうか・・・
だとすると例えHD5770や5850にしても解決しないってことだよね。
今のところGTX260か4890、5770が選択肢としてはマストチョイスなんだけど
DotbyDotが出来ない時点でRADEONの選択肢外されると260しか残らないじゃないか(泣
またXPに戻れというのかorz
540: 2010/03/22(月) 09:11:23 ID:QqZNwKL6(1)調 AAS
powerstripeとかは?
541: 2010/03/22(月) 10:54:10 ID:hW5TOQjw(1/3)調 AAS
32型のグレアで、YUV滲みのない1080p液晶ってありますかねえ・・・
レグザは37型のようだ。
542: 2010/03/22(月) 13:22:49 ID:P6WfiP1s(1/2)調 AAS
宗教的な理由じゃないなら37にしておいた方が無難
543: 2010/03/22(月) 13:25:51 ID:1P5x9pTC(2/5)調 AAS
設置スペースの問題、PCとして常時使用する自分なりの限度とかだろ
544: 2010/03/22(月) 13:32:56 ID:llTYcsy1(1/3)調 AAS
32'でグレアで1080pってないんじゃないの?
545: 2010/03/22(月) 14:04:23 ID:YvkiKZfM(1)調 AAS
最新ソフト入荷中!
激安販売中!
外部リンク:surprise101.freehostia.com
546: 2010/03/22(月) 14:13:19 ID:HTvSvrZ2(1)調 AAS
東芝のdynabookTX/66とDXアンテナのテレビLVW-192をHDMI端子で接続し、テレビをPCモニタとして使用しているのですが、
画面の端が切れてしまってうまく表示されません。
コントロールパネルから解像度をいじってみたりもしているのですが、縦横比率が合わないせいかうまくしっくりきません。
テレビの解像度が1440×900のようなのですが、この解像度に設定する方法を教えて下さい。
547: 2010/03/22(月) 14:37:36 ID:bLMEnExa(1/3)調 AAS
37Z9000は早々に無くなったけど、
DS6は余りまくりじゃん
損切りしたほうがいいんじゃないか?
4月以降売れる目算でもあるのかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 454 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s