[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250
(2): 2007/03/31(土) 13:52:47 ID:AF1/LGLg(1)調 AAS
>>222-223
20〜30インチくらいで比べたときに、
液晶モニタの高解像度(WUXGA)は安くて、
液晶テレビの高解像度(仮にフルHDとする)はメチャ高くなる、
のはなぜ??10万くらい差が有るよね?

材質とか駆動方式あたりは同じだと思うのに。
チューナーが付いてるからっていっても10万ほど差は出ないだろうし。
製造方法の違い?特許料でTVの方は嵩んでる??
252: 2007/03/31(土) 14:14:10 ID:yHpKIN9Y(1/3)調 AAS
>>250
 チューナーや制御系の分もあるだろうし、PCモニタだって良いものは
それなりの値段だから、使っている部材の値段もあるんじゃない?
253: 2007/03/31(土) 14:31:25 ID:NwRYz2jl(1)調 AAS
>>250
そんなに高くなっている?
むしろ、高解像度モニタの方が高いことがザラな気が。

現状、フルHDの最小サイズってAQUOS LC-32GS20/10だけど、これが16〜25万の幅で販売されている。
32インチのPC用ワイドモニタ(WUXGA)は…適当なものが見つからないな、じゃ、ちょっと小さいけれども
EIZOのCE240W(24インチワイドWUXGA)…直販で¥199,800也。

26インチフルHDのTVでも出てこない限り、直接比べられるような状況じゃないと思うけれども、
別にテレビがメチャ高いとは思えない。むしろ、LC-32GSならば安いとすら思う。
PC用ではない問題はあるけれども、RDT261WH+3万でサイズアップやチューナその他諸々追加だし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.577s*