[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: 2007/04/16(月) 21:31:52 ID:cszDzC9w(1)調 AAS
プラズマでPCのデスクトップを表示するなんて怖い事は出来ないよ。
651: 2007/04/16(月) 21:38:31 ID:S0EAAFX1(2/2)調 AAS
やはり焼き付きが問題なのでしょうか。
652: 2007/04/16(月) 21:51:29 ID:76OKWjDX(1)調 AAS
論外です。お話になりません。
653
(3): 2007/04/17(火) 13:58:00 ID:22KIiz73(1/2)調 AAS
ちょっとおしえてください。
アクオスLC-52GX2Wをたまにサブで使っているのですが、
powerDVDの画像が出ないです。
メディアプレイヤーとかそういったものはアクオス側でも
画像がでているのですが、powerDVDは画像が出るところが真っ黒で
音声だけでています。
ソフトのライセンスとかそういう問題があるのでしょうか?
654: 2007/04/17(火) 14:40:03 ID:x0kWmtjS(1)調 AAS
>>653
それはどう考えてもPC側の問題。
655: 2007/04/17(火) 14:51:18 ID:tNugUyst(1)調 AAS
>>653
テレビ側の問題かもね。PC用のディスプレイがあったら映してみなよ
656: 2007/04/17(火) 15:19:07 ID:HAoKtBrB(1)調 AAS
まさかデュアルモニタのプライマリじゃないと画面が出ないってケースじゃないだろうな
657
(1): 2007/04/17(火) 16:42:27 ID:TvD/UdNm(1)調 AAS
>>653
オーバーレイ
658: 2007/04/17(火) 18:16:27 ID:hjYLMM2Y(1)調 AAS
>>657の言うようにオーバーレイだな。
「オーバーレイ」や「VMR」でググればよか。
659: 2007/04/17(火) 19:56:53 ID:22KIiz73(2/2)調 AAS
653です。レスありがとうございます。

オーバーレイはずしたらcpu使用率が凄いことになりますね。
プライマリ、をテレビ側にして見るのが一番いいみたいです。

皆様どうもありがとう御座いました。
660
(1): 2007/04/17(火) 23:14:12 ID:vax3m5K5(1)調 AAS
オーバーレイの手法は、VISTA世代では使わなくなるんだっけ?
661: 2007/04/18(水) 10:49:26 ID:MGvSzQrB(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:pr.fujitsu.com
> HDMI1.2a規格に準拠したコントロール機能により実現している本機能の対応テレビに、
> パナソニック製ビエラリンク対応テレビ「ビエラ」(注7)に加えて、
> シャープ製「AQUOS」(注8)を追加します。

他社製テレビのブランド名をはっきり明示するのはちょっと珍しいね。
シャープは一体型PCTXの液晶パネル繋がりがあるとして、
松下は往年のパナファコムの縁が今でも続いているのかな。
662: 2007/04/18(水) 11:20:29 ID:yJu476jf(1)調 AAS
>>660
画面が一瞬暗くなるのと、半透明エフェクトが効かなくなるくらいので、
CPUパワーが無い時はオーバレイでもいいと思う。
663
(2): 2007/04/18(水) 14:05:00 ID:74Spn8Mv(1)調 AAS
外部リンク[html]:akiba.ascii24.com

ビデオカードにHDMI端子がついたものを使えば、全て問題解決ですか?
664: 2007/04/18(水) 15:00:28 ID:bEAItUA1(1)調 AAS
>>663
DVIでもHDCP対応(←これ重要)してるカード買えば
HDMI<>DVI変換コネクタも使えるよ。
665
(1): 2007/04/18(水) 18:59:38 ID:6PE5TYX2(1)調 AAS
LC-20D10 の購入を検討しているのですが、
これって、テレビの音声を残したまま、画面だけをPCに切り替える事は可能でしょうか?
テレビ半分PC半分な生活なので・・・。
GH1を買えば良いんでしょうけど、デザインで選ぶとD10に・・・。
666: 2007/04/18(水) 19:31:19 ID:iKUO1z0s(1)調 AAS
>>663
ビデオカード側のHDMI端子がYUVで出力してるのかRGBで出力してるのか分からない。
667: 2007/04/18(水) 22:01:54 ID:J9LannvP(1)調 AAS
32GSがどんどん値下がりしてるけど、どこら辺で下落が鈍くなるのかな?
販売から4ヶ月すぎたからそろそろかな?(この業界は4半期ぐらいまで新製品扱い?)
今なら、手持ちの15インチ液晶TVがオクで2万ぐらいだから、買い替え時かなあ
668: 2007/04/19(木) 16:51:20 ID:BIa7f0f0(1)調 AAS
本命はこれで決まりですか?
外部リンク[html]:av.hitachi.co.jp
669: 2007/04/19(木) 18:35:04 ID:FOmCQLQv(1)調 AAS
輝度とか気になりますか? AQUOS32GS辺り
670: 2007/04/19(木) 21:45:58 ID:sL6lX04c(1)調 AAS
日立は不具合多いからねえ
671
(3): 2007/04/20(金) 10:05:53 ID:lskESAZQ(1/3)調 AAS
32GSをモニタとして使ってるんだけどさ。
OSで表示されたフォントの周りに白いドットが表示されるんだわ。
これは何なんだろう?
携帯のカメラで映り悪いけど画像をUPしてみたよ。
外部リンク[html]:www3.uploader.jp

接続はDVI-DでDbD、解像度はどの解像度でもVGAはGF-7900GT。
672: 2007/04/20(金) 10:57:00 ID:XkHI/19u(1)調 AAS
>>665 無理
673
(1): 2007/04/20(金) 11:23:53 ID:1v+sDi/x(1)調 AAS
>>671
ま た お 前 か
674: 2007/04/20(金) 12:00:52 ID:lskESAZQ(2/3)調 AAS
>>673
なんだよ、またってw
675
(2): 671 2007/04/20(金) 17:10:20 ID:lskESAZQ(3/3)調 AAS
LC-32GS特有の問題だったようです。
アクオススレに移動します。お騒がせしました。
676
(3): 2007/04/20(金) 17:18:17 ID:Z8AST/TP(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp

ド本命のレビューが来た。
120Hz駆動や黒挿入などの「動画モード」を設定でオンオフできるそうだ。

とうとう静止画と動画を使い分けられる時代が来たよ!
発売前から既に30万円切ってる店もあるし、もう最高。
677: 2007/04/20(金) 17:35:15 ID:qbLrTily(1)調 AAS
おっ、HDMI入力1にアナログ音声のサブ入力があるね。

HDMI入力の解像度はどこまで対応するんだろう?
480i(p)、720p、1080i(p)相当の信号は大丈夫だろうけど
VGAやSVGA、XGAに対応するのか気になる。
678: 2007/04/20(金) 17:38:10 ID:k43paPPo(1)調 AAS
DVIやDsub15は無いのか
679: 2007/04/20(金) 17:42:46 ID:1/TLBC7J(1)調 AAS
でかいな。
ドットバイドットできたらいいね
680
(1): 2007/04/20(金) 19:10:16 ID:PNAd1sot(1)調 AAS
>>675
特有の問題っていうかフィルタが切れていないだけに思えるんだが
681: 2007/04/20(金) 19:15:58 ID:3IN5znVX(1)調 AAS
 DVI接続なのに?
682
(1): 2007/04/20(金) 20:07:53 ID:P34cDa/u(1/2)調 AAS
>>671>>675
それってAQUOSだけの問題なの?
REGZA 37Z2000でもゲームモードを切ると
同じような絵になるよ
原因わかったら教えてくれよん
683: 682 2007/04/20(金) 20:11:18 ID:P34cDa/u(2/2)調 AAS
失礼、自己解決・・・。
Vエンハンサ切ったら直ったよw
>>680 ヒントになった。ありがと
684: 2007/04/20(金) 20:27:53 ID:3rfgovHN(1)調 AAS
DELLとかBENQなどの安物モニタと同じように
DVIでも一部フィルタをパス出来ないorフィルタの定数が不適切な場合
擬似輪郭などでキレイに映らないケースがあるよ。

芝男じゃないけど1080p入力に限れば
フルHDレグザのHDMI接続の方は各種フィルタをパス出来るので
GSのDVI-D接続よりはキレイに映るのはある意味当然な事。
(H3000シリーズにはPC専用のモードも追加されているし)
685: 2007/04/20(金) 20:35:42 ID:unn4Zboh(1)調 AAS
アクオスはDVI接続していても映像フィルタを完全にパススルーできないのか?

やはりこのスレの本命は>>676だな。
686
(1): 2007/04/21(土) 03:39:10 ID:l3xDGnjz(1/3)調 AAS
インターネットAQUOSとか言っておきながらそれではな(´・ω・`)
687
(1): 2007/04/21(土) 07:17:52 ID:5Nh9ePz1(1/2)調 AAS
レグザが実装しているフィルタ/調整項目のON/OFF程度は、アクオスでも普通に可能だぞ。
688: [age] 2007/04/21(土) 07:21:14 ID:CuadKeEK(1)調 AAS
質問したいのですが、文章の話しは出ている用ですが
フォトショップでグレースケールの漫画(コントラストを上げて
完全に白黒に分け、グレーの色を無くす)の処理をしてツールの虫眼鏡で
拡大して見てみてもキチンと白と黒で表示されているのでしょうか?
フォトショップをお持ちの方どうかお願い致します
689: 2007/04/21(土) 09:33:02 ID:+y+yNsGZ(1)調 AAS
まるでREGZAしか出来ないことのように書く芝男に要注意
690: 2007/04/21(土) 10:28:01 ID:EhiXAOjT(1/4)調 AAS
>>687
 AQUOSは設定しても直らないから問題なのでは?
691: 2007/04/21(土) 11:12:43 ID:wTG6IBqm(1)調 AAS
>>686
インターネットAQUOSやBD、BEは無問題だろ。
最近のGXやGSがおかしい。
692
(1): 2007/04/21(土) 12:04:03 ID:TBCpQWCo(1)調 AAS
【PS3】「PowerDVD7 PS3」発売、PS3でHD DVDビデオ再生可能に
2chスレ:news7

> サイバーリンク トランスデジタル株式会社は、プレイステーション3にて
>Blu-ray Disc(BD)ビデオやHD DVDビデオ、DVDビデオ再生に対応するプレーヤーソフト
>「PowerDVD 7 PS3 ハイビジョンシアター」を6月5日より順次発売する。
>(中略)
>に解像度を高めるトゥルーアップコンバートなど本体機能との差別化を図っているという。
>なお、対応するHD DVDドライブは未定となっている。

360の外付けドライブ対応まだ?
693: 2007/04/21(土) 12:29:07 ID:2i5wHS/L(1)調 AAS
>>692
これどうやってインスコすんだろな。
694
(4): 2007/04/21(土) 12:42:34 ID:S00TY1zz(1)調 AAS
REGZAとAQUOSで悩んでる。
使用頻度から

映画 TV > PC用途ならAQUOS
PC用途 > 映画 TVならREGZA

このスレを読んで実機を見に行ったんだけど、
画素の特性からこう考えてOK?
695: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/04/21(土) 14:21:14 ID:jwjTSLpu(1)調 AAS
>>694 正解だと思います。
696: 2007/04/21(土) 14:24:49 ID:EhiXAOjT(2/4)調 AAS
>>694
 REGZAでPC接続時の画質が良いと評価されているのは、フルHD
モデルのDVI-HDMI接続1920x1080表示のみなので注意。

 あと、映画、TVといっても双方に得手不得手があって、コントラストの
高いAQUOSは個室で映画鑑賞向き。視野角の広いREGZAはリビングで
「ながら」向き。あと、SDソースは映像エンジンが優秀なREGZAが良い。
697: 2007/04/21(土) 14:29:03 ID:l3xDGnjz(2/3)調 AAS
32GSがインターネットAQUOSにならなかったのはこの仕様の為だったんだな
698: 2007/04/21(土) 16:23:05 ID:59E91p3u(1)調 AAS
>>676
HDMI入力にアナログ音声のサブ入力がついているのは、PCをつないでも音声が出るようにするため?

というか、PC以外で映像と音声が分かれているHDMI対応機器はないですよね?
これはもうPCをつなぐことを前提とした作りとしか思えない。
699
(1): 2007/04/21(土) 16:24:03 ID:vyLZVo+y(1)調 AAS
あるよ
ちゃんと調べろ
700: 2007/04/21(土) 16:38:00 ID:trI9SmRX(1/2)調 AAS
>>694
PCゲームは要注意
701
(2): 2007/04/21(土) 16:50:55 ID:Q8DiN9WM(1)調 AAS
1920x1080以外の解像度では使用に堪えないと思ったほうが良いですか?
オレも迷ってたけど、それならAQUOSの方が良いかも・・・
ちょっと店頭で見てこよう。
702: 2007/04/21(土) 18:38:48 ID:zORjVuxq(1)調 AAS
AQUOSならBEを探して買うべし
703: 2007/04/21(土) 19:22:15 ID:v35PQ6kE(1)調 AAS
ビデオカードにHDMI端子が付いているものがあるけど、あれってRGBとYUV両方に対応してるみたいですね。
ドライバの設定で、どちらの信号で出力するか選べるらしい。

>>699
PC以外に思いつきません。
704
(2): 2007/04/21(土) 19:23:02 ID:srmLkITf(1/2)調 AAS
>701
REGZA 37Z2000をPCディスプレイとして使っているのだがBIOS画面から
Memtest86などの画面まですべてきれいに表示されてるよ。

これらは解像度の低い画面なので、液晶の性質上少しフィルターがかかった
様なボヤケル感はあるが、それは普通の液晶ディスプレイでも同じなので
問題は無いかと。

高解像度はキレイで言うことなし。ちなみにグラボは8800GTSでDVI>HDMI変換
ケーブルで繋げてる
705: 2007/04/21(土) 19:28:23 ID:AtoYOOcu(1)調 AAS
「く」の字画素で使えるの?
706
(1): 2007/04/21(土) 19:28:52 ID:ulnvkP6N(1)調 AAS
>>704
質問の答えになってない。だから芝男は馬鹿にされるんだよ。
707: 2007/04/21(土) 19:47:55 ID:EhiXAOjT(3/4)調 AAS
>>704
 最近の(7系以降?)GeForce系VGAはDVI接続の場合、起動時の
デフォルトがコンパネで言う「nVidiaのスケーリングを使用する」状態。
 だから、最大解像度でジャストスキャン表示可能なデバイスなら、
BIOSも欠けずに表示できる。ワイドだと横に伸びるけど。
708: 2007/04/21(土) 19:56:42 ID:srmLkITf(2/2)調 AAS
>706
じゃー、あんたが具体的にどの質問に対して、どう答えになってないのか説明してくれる?
709: 2007/04/21(土) 20:11:05 ID:l3xDGnjz(3/3)調 AAS
じゃあBEの37型買おうかな。
レグザは高いし
710: 2007/04/21(土) 20:56:17 ID:ATJTk448(1)調 AAS
IPS>VA>TNと言われ続けてきたので、どうもVA系に対する偏見が抜け切らない・・・・
PCハード板では、S-PVAなんてそれはもうボロクソに言われていたし。
711
(1): 2007/04/21(土) 20:58:20 ID:EhiXAOjT(4/4)調 AAS
 PCモニタ用途で現行同士を比べたらS-PVA>ASVだけどね。
712: 2007/04/21(土) 21:45:22 ID:444OzEGK(1)調 AAS
なんだかよくわからないがBEが脚光を浴びてうれしい37BEオーナー
GXやRXなど新しい機種が出るたびに肩身が狭くなってきたけどここじゃ大手を振って歩けそうだw
713: 2007/04/21(土) 22:03:08 ID:trI9SmRX(2/2)調 AAS
ところでGX、GSの例のぼけ現象は
R、Dシリーズでは直ってるとの噂を聞いたのだが
誰か持ってたらUP頼む
714: 2007/04/21(土) 23:35:51 ID:5Nh9ePz1(2/2)調 AAS
現行のインターネットアクオスはDシリーズをそのまま使用しているから、
ヨドバシ辺りにいって直接確かめるのが一番確実。
715: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/04/22(日) 02:23:51 ID:DSebDs9I(1)調 AAS
>>701 それ以外はぼやけてるが、使えなくもない
が、使う意味がない
1920x1080で使いましょ(・_・)
716
(1): 2007/04/22(日) 02:41:55 ID:x10nEPNm(1)調 AAS
バイデザインの液晶TVってどうなんでしょう?
テキストは2ChやWeb閲覧位なのですが

外部リンク[html]:www.bydsign.co.jp
717: 2007/04/22(日) 02:49:17 ID:XG3uutvM(1)調 AAS
地雷
718: 2007/04/22(日) 02:53:01 ID:SWdlVHa0(1)調 AAS
>>716
画質云々は別として、パネル解像度にてDbDで使う分には問題ない。
719: 2007/04/22(日) 08:42:35 ID:LripSayi(1)調 AAS
スレ違い失礼します
今、19のYNを使ってて2chとかCS,BFを中心に遊んでいるのですが液晶TVの20か26か32に買い替えを検討しています
ここをよんだ限りですとAQUOSがいいと思うのですが26とか20では解像度があまり高くないのですがどういったものでしょうか?

今現在1280*1024で使用している分、若干不安が残るので誰かアドバイスをお願いします
720: 2007/04/22(日) 09:11:12 ID:UYOtAR4v(1)調 AAS
最初からスレ違いと認識してるならどっか池
721: 2007/04/22(日) 11:37:24 ID:2kNXBqtw(1)調 AAS
自分だけ特別扱いしてもらって優越感を得たいんだろ
幼稚だ
722
(1): 2007/04/22(日) 11:45:50 ID:PgH0Cfwr(1/4)調 AAS
>>676

国産IPSα、フルHD、120Hz黒挿入、遅延軽減モード、iVDR録画か。
芝男もどこからネガキャンをすればいいか手に負えないスペックだな。
723
(1): 2007/04/22(日) 12:20:50 ID:up8Td551(1/2)調 AAS
>>722
 現時点ではDbD出来るかどうか判らないことと、HDD録画のコストが
PC用HDDを使える東芝に比べて段違いに高いことかな。あえて文句を
付けるなら。
 でも、画質>手軽さ派にとって期待の商品であることは間違いない。
724: 2007/04/22(日) 12:26:39 ID:WF4h9N/2(1/2)調 AAS
GSが糞と分かった以上、何を買えばいいのか分からなくなってきた。

実際買うのは少し先になるが…
今だったら安くてフルHDの32があるバイデザインか37のBEか悩むけどどっちがいいと思う?
それか32DSとか待った方がいいかな?
725
(1): 2007/04/22(日) 12:33:06 ID:Wq+mRBKW(1)調 AAS
バイデザインを選択肢に入れられるなら
何買ってもいいんじゃね?
726: 2007/04/22(日) 12:39:08 ID:3UKPFxCd(1)調 AAS
  《教えてください》

【@】 今日、 アクオスLCー46GX1W
 購入して、実際PCにDVI-Iで繋げたのですが、
 解像度が1400×1050しかできませんでした。

 画面のプロパティでは1920×1080と設定して
 【OK】ボタン押下したのですが、やっぱり
 1400×1050に戻ってしまいます。

 どうすればよろしいのでしょうか?
 ちなみに ビデオカードは
 Geforce FX 5200 です。
 ビデオカードの限界なのでしょうか?

【A】また、最適な設定方法がありましたら
 教えて頂ければ幸いです。

 いまのところ
 ・DOT BY DOT

 のみの設定を行なっています。

宜しくお願い申し上げます。
727: 2007/04/22(日) 13:00:20 ID:PgH0Cfwr(2/4)調 AAS
DVI-A信号が優先されているんじゃないか。
AV機器板のアクオススレで聞いた方が、的確な解答をもらえると思う。
728: 2007/04/22(日) 13:18:22 ID:WF4h9N/2(2/2)調 AAS
>>725
バイデザインは流石に言い過ぎたな…
729
(1): 2007/04/22(日) 13:51:58 ID:Te/Ed45D(1/2)調 AAS
質問させてください。
>>6に「PCのvideo card が1920 x 1200(1080)に対応している事が前提」とありますが、
これは1920x1080が出なくてもいいという事なのでしょうか。
今使用しているグラフィックカードがGF P79GS-Z/256D3なのですが、
これは1920x1200しか選択できませんが、買い換える必要はないのでしょうか?

そのほか、このスレを読んだ判断なのですが間違っている点が有れば指摘してくださいませ。
1・DVIでの接続でならグラフィックカードが指定解像度を出せればフルハイビジョン可。
2・HDMI変換ならHDCPに対応していないとダメ。
3・DVIケーブルはシングルリンクでおk。
730: 2007/04/22(日) 16:32:21 ID:0Xal87kD(1)調 AAS
GWのセールチラシが入ってた。
店頭へ見に行ったら

SHARP
LC-20GH1 92500から更に値引き
LC-20D10 92000から更に値引き

Sony
KDL-20S2500 82500から更に値引き

TOSHIBA
REGZA 20C2000 86000から更に値引き

だった。
このなかだとやっぱりDVI搭載のGH1かなぁ?
LC-20D10は亀山とも日本産とも書かれていないのが気になるし。
このあたり使ってる人がいたらレビューを聞きたい。

ついでにインターネットアクオスも見てきた。
LC-26D10が接続されてたけど、なんかくっきり感が足りない気がする。
ブラウン管のぼやけ具合とも違う感じ。
VISTAのフォントの問題かもしれんけど、自宅に導入してないから分からん。
731
(1): 2007/04/22(日) 17:40:16 ID:hanz4W0s(1/2)調 AAS
>>694
何インチなのかによる
32インチ以下ならREGZAはゴミ
32インチ以上ならREGZAは普通

REGZAはPC用途に向いてるわけじゃないぞ
732
(1): 2007/04/22(日) 17:42:28 ID:NJMBRtcm(1/3)調 AAS
>>723
たぶんDbDは出来ると思うが万が一ということもあるし

まあ、基本的に買うつもりなんだが
レビュー待ちだな
733: 2007/04/22(日) 18:46:45 ID:zhT/dVI1(1)調 AAS
>>711
PCハード板の液晶関係スレ出身者にとって、にわかには信じられない事実だった。
L887はもっとも目が疲れにくい神パネルと言われていたしね。
734
(1): 2007/04/22(日) 18:48:42 ID:/m9EJEbf(1)調 AAS
>>731

32インチはどっちなんだよw
735
(1): 2007/04/22(日) 18:53:23 ID:up8Td551(2/2)調 AAS
 今のところ、条件をきちんと合わせた時にもっともPCモニタに近い
表示を達成できるのはREGZAのフルHDモデルだけどね。

>>732
 AQUOSの赤滲みの件みたいに予想が付かない問題も起こりえる
から、見込みで買うのは危険だね。
 モノが出回って価格が落ち着いたら自分も、実物を置いている店に
満足行く結果が得られたらそこで買うことを条件に実験させてもらえ
ないか頼んでみるつもり。
736: 2007/04/22(日) 19:05:59 ID:Te/Ed45D(2/2)調 AAS
>>729は自己解決スマソ
737: 2007/04/22(日) 19:51:53 ID:PgH0Cfwr(3/4)調 AAS
アクオスの赤滲みって、キチガイアンチが家電スレで暴れていただけじゃん。
738
(1): 2007/04/22(日) 20:02:26 ID:PgH0Cfwr(4/4)調 AAS
すまん、訂正。
暴れていたのは、赤の発色が強いと言っている奴だった。
マルチ画素型でテキストや細線を表示する場合の滲みは、
機種によって程度の差はあれ存在するな。
739: 2007/04/22(日) 20:02:34 ID:62QxWgwH(1/2)調 AAS
アクオス売れてるから、やたらアンチが食いつくんだよな
740: 2007/04/22(日) 20:07:17 ID:hanz4W0s(2/2)調 AAS
>>734
あの書き方じゃまずかったな
32インチREGZAももちろんゴミだから注意
741
(1): 2007/04/22(日) 20:34:05 ID:tatlaTzw(1/2)調 AAS
>>738
あれは確かBDだったな
それ以前の機種はDVIアナログ変換
GS、GXは赤滲み
というわけで現時点でBEが最強だな

     ・・・ファンさえなけりゃ

なわけで新機種レポマダー
742: 741 2007/04/22(日) 20:35:23 ID:tatlaTzw(2/2)調 AAS
おっと訂正
×それ以前の機種
○それより前の機種
743
(2): 2007/04/22(日) 20:44:05 ID:HZrKd2R6(1)調 AAS
GS10にDVIでPC繋いだけど
OSからプラグアンドプレイモニタで検出されたらディスプレイの.infファイルとか
カラープロファイルの設定ファイルって必要ないの?
シャープのサイトにもその手のファイル置いてないようだし
744: 2007/04/22(日) 21:02:31 ID:62QxWgwH(2/2)調 AAS
>>743
パソコンの画像のプロパティ→設定でいじれるんじゃないの?
745
(1): 2007/04/22(日) 21:31:15 ID:dZlgqk9W(1)調 AAS
>>735
日立に直接問い合わせればいいんだろうけど、電話でDbDがどうとかバックライトの明るさは
何cd/uまで下げられるかとか、そういうマニアックなことを直接話すのは何となくためらわれるw

気軽に送信できるメールフォームでもあればいいんだが。
その場合は、もし何かしらの問題があったとしても証拠として役に立つし。

>>743
カラープロファイルは出来れば設定しておきたいところだけど、テレビだからあるわけないw
テレビの色域はsRGBカラースペースを上回っているので、
sRGB画像を見たときに、色がどきつくなってしまう現象が起きる可能性があるから。
746
(1): 2007/04/22(日) 23:00:00 ID:x+sKdO4h(1)調 AAS
誰も書いてないから聞くけどインターネットAQUOSってどうなの?
自分の予算が10万くらいしかないからそれくらいしか選べないけど2台めのモニターとしては最適だと思うんだけど
不都合も聞かないしね

と思ったんだがDVIsubか・・・
評判はどうなの

実際にテレビ買うときは少し金出してBE37にするかそれとも32GHにするかどっちがいいの?
それかインターネットAQUOS買ってHDMIからDVI接続をすれば桶?
 
747: 2007/04/22(日) 23:12:53 ID:F/yRBvYd(1/2)調 AAS
残念、10万ではインターネットアクオスは買えない...。
748
(1): 2007/04/22(日) 23:46:02 ID:NJMBRtcm(2/3)調 AAS
インターネットアクオスとは液晶テレビとPCの組合せだよ

というか、インターネットアクオスのテレビ単体のことか?
20型 LC-20D10 なら10万円以下
26型 LC-26D10 なら10万ちょい越えあたりか

店頭でテレビとして見た限りでは悪くなかったし
そもそもがパソコンとの連携を考えられている商品だから
そこら辺は大丈夫じゃないか?
749: 2007/04/22(日) 23:52:48 ID:fGBqNnod(1)調 AAS
今はハーフHDでの、
 「インターネットアクオス モニタLC-**D型」で売ってるけど、
5月〜発売の新型のフルHDシリーズでの、
 「インターネットアクオス モニタLC-**DS型」が出ればいいのにな。

って言うか、DSのモニタを市販のPC本体に繋いで1920x1080で綺麗に映ればそれでいいけど。
750: 2007/04/22(日) 23:54:51 ID:F/yRBvYd(2/2)調 AAS
20inch以下のアクオスはマルチ画素でない通常の配列だし、
ブラックASVではないが開口率の高さや自然な階調表現はASVならでは。
かつてのIT-TVシリーズに及第点を付けられる人ならば、テレビ/DVDの
画質向上も併せて十分オススメできる。
ただ、16/20inchでWXGAでは、純PCディスプレイにも多くの選択肢があるから、
液晶テレビとしての利用にメリットを感じるかどうかにもよるかも。
751: 2007/04/23(月) 00:00:28 ID:NJMBRtcm(3/3)調 AAS
>20inch以下のアクオスはマルチ画素でない通常の配列だし、
>ブラックASVではないが開口率の高さや自然な階調表現はASVならでは。
そうなんだ
量販店の店頭でLC-20D10を見て結構きれいで外観も小洒落ていて
いいなと思ったのだが

金があったら親に買ってやりたいなと思ってしまった
752: 2007/04/23(月) 00:14:01 ID:B4MdYywa(1/3)調 AAS
20型前後でテレビとPCとを半々で利用なら、新型ブラビアもいいかも。
753: 2007/04/23(月) 00:18:58 ID:keGru01p(1/3)調 AAS
3.黒背景に赤文字もしくはその逆の組み合わせにおいて激しく赤にじみする
根本的に赤が左隣に1/3ビットはみ出す仕様(変態配列マルチ画素)のため、おそらく回避方法は
ない模様。一応本社へ持ち帰ってるが対策はたぶん無理らしい。
赤系(ピンクやオレンジ、紫)が全て同様の現象が発生する。

お前ら変なのSharpスレに追い込むなよw
32GSを変態配列とまで言ってるし、しかも
それ信じちゃった房も出てきたしw
確かに滲みはあるがな
754: 2007/04/23(月) 00:22:38 ID:B4MdYywa(2/3)調 AAS
デジタル放送やDVDなど映像コンテンツ再生に特化した配列なのだから、
ここの住人にとって多少の不都合はあっても、AV機器板でそれを非難するのは
筋違いだな。
まあ向こうのアクオススレは昔から手を換え品を換えアンチに勤しむ
病的な人が常駐しているし、むこうの住人も慣れているだろう。
755: 2007/04/23(月) 00:36:58 ID:keGru01p(2/3)調 AAS
たぶんこいつ上のGX野郎だろ
そして今度はGSで暴れまくりか
あーしつこい
756: 2007/04/23(月) 00:44:52 ID:mCT/ECYy(1/2)調 AAS
またあの芝男か
757
(1): 2007/04/23(月) 00:48:08 ID:8KLVi2lp(1)調 AAS
>>745
メーカー提供のカラープロファイルは多分無いと思う。

ちなみに、俺はEye-One Display2でプロファイル作ってカラーマネジメントしてる。
758
(1): 746 2007/04/23(月) 02:35:39 ID:GwLZBPd0(1/4)調 AAS
>>748
すまない半角二次に夢中だったからすっかり遅くなった。
インターネットアクオスってAQUOS LC-32D10の事を言ってた。
買う理由は今の19型のモニターじゃ小さいと思って買おうと思った。
価格.comで値段見たら際安値が12万位で売っていたから聞きたかったんだ。
予算を少し超えるが安いのではメーカーもPC接続を売り?にしてたからいいかなとおもったんだ。

説明不足ですまない。

解像度についてはPCモニターとしての役目は2chとエロゲくらいしかやらないから大して問題ないと思ったんだけどどう?
759
(1): 2007/04/23(月) 03:27:34 ID:NbL3CDB3(1/7)調 AAS
>>758
30インチであの解像度は少々ドットピッチが大きすぎると思うけど、大丈夫?
PC操作をどのくらいの距離でするかによると思うけど、
画面から目の距離が1m程度の場合には文字が大きく表示されすぎると思うので
高精細のフルスペックの方がいいのではと思う。
あと2〜3万出せばフルスペックのGSが買えるのだから、検討した方がいいかも。
760
(1): 2007/04/23(月) 03:47:03 ID:GwLZBPd0(2/4)調 AAS
>>759
モニターまでの距離は大体30センチぐらい。
今の状態でもドットの境目はなんとなく見える。
GSは・・・このスレでも赤の滲みとかの問題が出てきたからあんまり買う気にはなれないな・・・
761
(1): 2007/04/23(月) 04:08:06 ID:NbL3CDB3(2/7)調 AAS
>>760
いやいや、ちょっと待った30センチって何よw
LC-32D10の画面サイズは横×縦/対角(cm) (69.8×39.3/80.1) だそうだ。

これと同じ大きさに紙を切り抜いて30センチの距離に置いてみな。
いったい画面の端から端を見渡すのに、
どれほどの視点移動や頭の動作が必要になるかが分かる。
はっきり言って滅茶苦茶に疲れると思うぞ。

30インチサイズなんて大型の物は1.5mくらい離れて、始めて利点が出てくる。
そんな近距離で使用するのなら、ちゃんと適正な大きさのPC用モニタを買った方がいい。
地上デジタル放送などが見たいのなら、D端子やHDMIとかがついているモニタを買って
チューナーを繋いだ方が絶対いい。
762: 2007/04/23(月) 05:54:53 ID:sDdAsM0h(1)調 AAS
LC-20D10とは
アスペクト比固定出来るの?
763: 2007/04/23(月) 06:39:48 ID:B4MdYywa(3/3)調 AAS
取扱説明書PDFに載っている。
外部リンク[html]:www.sharp.co.jp

640x480、800x600、1024x768、1360x768などで
DotbyDot、アスペクト比保持拡大、フル拡大が可能。
一部BIOSが用いる720x400 70Hzも表示可能。
764
(2): 2007/04/23(月) 07:16:59 ID:u3H5Kvoe(1/4)調 AAS
株するんだけど
デュアル環境にしなくて
チャートとトッピックスを1画面で映せますでしょうか?
2m離れて使う予定です。
あとプラズマのほうでも
モニターとしての役目を果たすでしょうか?

テレビとしては使う予定はありません。
離れて設置したいので
30インチから40インチの範囲で考えています。
765: 2007/04/23(月) 08:05:38 ID:sbXGRZJM(1/2)調 AAS
携帯でやれ
766: 2007/04/23(月) 08:08:39 ID:NbL3CDB3(3/7)調 AAS
>>764
テレビとして使わないのならPC専用のモニタを買った方がいいですよん。
DELL 3007WFPとかApple シネマディスプレイ30インチ版とか。
表示もきれいだし、様々なトラブルに悩む事も少ない。
株云々の話も解像度が2560x1600とUXGA二枚分クラスで
非常に高いから表示も楽勝でしょう。
ちなみに今日までなら割引キャンペーンをやっているので13万円で買えます。
外部リンク[asp]:jpstore.dell.com
767
(2): 2007/04/23(月) 08:24:51 ID:u3H5Kvoe(2/4)調 AAS
有益な情報ありがとうございます。
ここの値段4種類あるようなんですが、
スタンダートパッケージで購入を考えることにしました。
20万円弱ならモニターとしてお安いですね。
また夕方来ます。ではでは
あっまたいいアドバイスがあれば教えてくださいね。
768: 2007/04/23(月) 09:25:21 ID:NbL3CDB3(4/7)調 AAS
>>767
お役に立ててKoeiDeath
769
(2): 2007/04/23(月) 09:46:53 ID:0vQUFpo+(1)調 AAS
>>767
おぉ、PC専用モニタに20万出せるならぜひ3007WFP-HCのほうを買って
30インチ液晶スレでレビューしてくだされ〜

2560×1600ドットが広色域パネルで登場──デル「3007WFP-HC」
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
770: 2007/04/23(月) 09:55:57 ID:keGru01p(3/3)調 AAS
DELLよかったなー
強敵32GSがこけて
771: 2007/04/23(月) 10:34:26 ID:NbL3CDB3(5/7)調 AAS
>>769
いや、彼のレスを見る限り俺のアドバイスを何か煽りかと判断したっぽいよ。
わざわざ無駄に高いスタンダードパッケージをだなんて言うんだし、
買う気なんてないでしょう…。
772: 2007/04/23(月) 10:47:25 ID:HZgmF9U7(1)調 AAS
シャープの国産パネルのモデルが問題点なしになっちゃったら、
もうこの分野は解像度をあまり必要としない人には敵なしになっちゃうような気がする。
773: 2007/04/23(月) 10:48:01 ID:zu7ISwIE(1)調 AAS
水曜日にPC自作して37GX2Wと1920*1080接続チャレンジするYO!
774
(1): 2007/04/23(月) 11:48:46 ID:GwLZBPd0(3/4)調 AAS
>>761
え?やっぱり駄目かな?
そんな酔狂な事してみたかったんだけど・・・
775: 2007/04/23(月) 15:53:39 ID:5mV0MIAD(1)調 AAS
>>757
そこまですれば完璧なんだけど、一般人がキャリブレーションソフトを持っているはずもなく・・・・
776: 2007/04/23(月) 16:25:38 ID:qxdjknsP(1)調 AAS
[パワーブックG4]にブラビア40VHDMI変換でつないだけど
プリインストールされてたSONY用カラープロファイルが出てきた。
ブラビア用ではないことは想像つくが、、、。
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s