[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593(1): 2007/04/14(土) 01:17:15 ID:iAjKy0wU(5/11)調 AAS
>>592
明らかにボケてるでしょ。ドットが膨張してくっついるし。
もうあんたとは話にならんよ。
594(1): 2007/04/14(土) 01:19:03 ID:zEx+mZix(5/9)調 AAS
>>593
まったく思いこみの激しい人だねぇ
595(1): 2007/04/14(土) 01:20:15 ID:iAjKy0wU(6/11)調 AAS
>>594
赤は膨張、青は縮小しちゃってるのがわからんか・・・
596(1): 2007/04/14(土) 01:27:58 ID:zEx+mZix(6/9)調 AAS
>>595
それはパネルの特性だかでそう表示されているのが映ってるのであって
ピンぼけでそうなっているわけではないといっている
597(1): 2007/04/14(土) 01:28:40 ID:iAjKy0wU(7/11)調 AAS
>>596
おまえ馬鹿だろ。
598(2): 2007/04/14(土) 01:32:36 ID:zEx+mZix(7/9)調 AAS
>>597
実物見てから言えよ
見てもいないのにえらそうに語るな
599: 2007/04/14(土) 01:33:27 ID:sPfopl8o(2/6)調 AAS
いいから zEx+mZix はうpしろよ
話はそれからだ
600: 2007/04/14(土) 01:36:03 ID:iAjKy0wU(8/11)調 AAS
>>598
色によって屈折率が違うから単レンズはピントが合う位置も違うんだ。
普通のレンズは複数のレンズ使い、コーティングも施して
それがなるべく出ないようになっているが、
安物でマクロなど撮ると如実に出る。
パネル上で赤ピクセルがボケてるわけではない。
液晶はそんな1ピクセルで自然なボケは出せない。
固定画素ディバイスは複数素子を使ってボケる。
601(5): 2007/04/14(土) 01:53:45 ID:zEx+mZix(8/9)調 AAS
いいカメラ持ってるわけじゃないので超マクロ撮影、黒地に赤のところ
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
LC-37GX1Wな
602: 2007/04/14(土) 01:54:11 ID:iAjKy0wU(9/11)調 AAS
>>598
屈折率の違いを利用したものがプリズム
プリズムくらい知ってるだろ。
レンズでも同じ現象が発生する。
あの画像はマクロという厳しい条件で青が前ピン、赤が後ピンになってボケてる。
(逆かも知れんが)
赤・青がボケて見えるのはそのせいもあると言ってるだけ。
もちろんGXの赤文字は変なのだろうが、
あのぼやっとした自然なボケ方は波長によるピントのズレ。(隣が白とかだと白で輪郭が補正される)
光度がガタガタな部分こそがGX由来な変な部分だろう。
603: 2007/04/14(土) 01:57:24 ID:sPfopl8o(3/6)調 AAS
>>601
何考えてんだお前・・・
604(1): 2007/04/14(土) 02:02:56 ID:iAjKy0wU(10/11)調 AAS
>>601
それ見せられても意見は変わりませんよ。
605: 2007/04/14(土) 02:07:45 ID:yV21doSm(1)調 AAS
>>601
乙。確かにこのぐらいの接写でGXとBEを比べれば一目瞭然なんだろうけどな
生憎俺は37BE持ってるけどこんな接写できネェ・・・
606(1): 2007/04/14(土) 02:18:40 ID:zEx+mZix(9/9)調 AAS
>>604
そう思いたいなら勝手にどうぞ
おまえのいうにじみっていうのが何を指しているのか俺には分からんかっただけだ
こういう風にドット配分されていることをいっているのでないのならそれでいい
屈折率の違い云々はわかるがあの映像ではさして影響があるようには
俺には見えん、おまえには見えたそれだけ
607(1): 2007/04/14(土) 02:31:59 ID:iAjKy0wU(11/11)調 AAS
>>606
ボケの事よ。
例えば緑はドットがしっかりしてるのに赤はドットがボケてくっ付いてるでしょ。
赤地黒文字では赤膨張してが黒を侵食しちゃってるし。
それの事。
要望があるようだからBEの赤文字
マクロすぎてピント合ってないけど、、まあわかるでしょ。
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
608: 2007/04/14(土) 02:32:34 ID:sPfopl8o(4/6)調 AAS
zEx+mZix = >258 hTXWqdhB であることが判明した
609: 2007/04/14(土) 02:55:59 ID:Xd+VfgUI(1)調 AAS
話の腰折って悪いけど 37GXで見てると赤文字と青文字が滲みぎみ。
でも調整して時間経ったら慣れたw だって他は文句なしだもん。
オレはむしろ19のSXGAと20のUXGAとのデュアルとか使う時の文字の大きさにギャップを感じる。
37で見慣れると目を戻すのが大変w 12.1モバとかは平気なんだけどね・・・
610: 2007/04/14(土) 08:22:03 ID:mfcK87yM(1/3)調 AAS
>>607
白黒だと、目立たないんじゃなくて滲み自体発生しないんだ。
やっぱりTVとモニターは住む世界が違うんだねぇ……。こんな現象、
モニタじゃありえないよね。
611: 2007/04/14(土) 08:22:58 ID:mfcK87yM(2/3)調 AAS
>>601だった。
612: 2007/04/14(土) 08:59:34 ID:t52s4iCM(1)調 AAS
>>601
これはひどいね。。。
613: 2007/04/14(土) 10:07:09 ID:glHpWNGY(1)調 AAS
GXだめでBEは問題ないのなら、RXとかでは密かに直ってたりするのかな
614: 2007/04/14(土) 11:23:27 ID:71sMcMvi(1/3)調 AAS
>>41で貼られてる画像をその昔よそでうpしたときは散々な扱いだったな・・・(遠い目)
現象があることだけでもわかってもらおうと、ちゃんと明記した上で画質設定を極端にして
撮ったのもマズかったとは思うけど。(画像だけ一人歩きしてしまうんだよね)
結局極々特殊な状況における特異な例(工作員の仕業w)ということで片付けられてしまった。
615(1): 2007/04/14(土) 13:19:49 ID:sPfopl8o(5/6)調 AAS
同じ奴が何度も違う撮り方でうpしてる理由が解らないよ
616(1): 2007/04/14(土) 14:42:34 ID:71sMcMvi(2/3)調 AAS
>>615
ん?おいらのことじゃない・・・よね?
自分があのとき上げた理由は、これが自分の個体だけの現象(不具合)か、
それとも他の人もなるのか(仕様)知りたかったというのが一番の理由かな。
あのときは他にうp報告も無くて、サービスセンターに言おうかどうしようか
迷ったもんだけど。
(言っても「そんな現象は確認されていない」で終了だったかも。)
ここ見たら他の人もなってるようなんで安心?した。
あとは最新のRXで直ってるかが見てみたい。
617(1): 2007/04/14(土) 15:17:56 ID:sPfopl8o(6/6)調 AAS
>>616
お前が誰かなんて知らないって
お前設定無茶苦茶にしてうpしたの?
そりゃダメだろ
618: 2007/04/14(土) 15:54:30 ID:71sMcMvi(3/3)調 AAS
>>617
無茶苦茶っていうか、あのときは>>40の人が書いているように、
(そう明記して)黒レベル-30、色の濃さ+30にして撮ったんだけど。
これが一番滲みがわかり易かったから。
まあこれが誤解も生んだようだし反省してるよ。
このとき懲りたから、自分はもう画面うpはしないっす。
一応他の人でも出る現象ってわかったし。
619: 2007/04/14(土) 16:05:40 ID:mfcK87yM(3/3)調 AAS
最新のRXやD系でどうなってるか、気になるとこだねぇ。
620(1): 2007/04/14(土) 16:09:56 ID:x9Z2k3Ro(1)調 AAS
BDで赤がキツイとか叩かれたからGXはパネルドライバで柔らかくしてるんだろうな。
入力毎に記憶できるプロ設定でやればいいのに。
621(2): 2007/04/14(土) 16:24:48 ID:VgPM4sGa(1)調 AAS
そういえばGXよりBEの方が(モニタではなくTVとしても)綺麗だったって人がkakakuにいたな。
今なら信じるw
外部リンク:bbs.kakaku.com
622: 2007/04/14(土) 17:02:08 ID:Ep3rtzcV(1)調 AAS
>>621
これはこれで極端だなww
623: 2007/04/14(土) 18:03:57 ID:4AZkqGWq(1)調 AAS
>>620
なんかそんな感じだな
BD、BEクッキリ、GXソフト、みたいな
で、RXマダー(チンチン
624(1): 2007/04/14(土) 20:33:52 ID:9i7VtMzw(1)調 AAS
>>621
記憶色って言うのをググってもらうと参考になるかもしれないが、
実際の色合いとかけ離れた派手な発色の方が綺麗に見えるんだよ。
625: 2007/04/14(土) 20:38:02 ID:0dBGpvub(1)調 AAS
前に価格コムの掲示板で、DVI端子付きのテレビでも、内部回路で一旦アナログ変換してから
出力する機種があるって聞いた事を思い出した。
2007年になっても、DVII端子付きだからといって安心できないのかねぇ。
626(1): 2007/04/14(土) 20:51:08 ID:eTwLwSqg(1)調 AAS
内部アナログ変換は二年前のアクオスが最後だよ。
現行モデルでは、すべて完全デジタル処理。
627(1): 2007/04/14(土) 21:49:33 ID:SU/fueKK(1)調 AAS
>>624
その理屈は正しい。つか高画質化回路なんてのは全部元絵を弄ってなんぼだし
628(2): 2007/04/15(日) 15:47:28 ID:En66X2sz(1)調 AAS
>>626
デジタル処理してるのに文字が滲むというのはおかしくないですか?
629: 2007/04/15(日) 15:50:56 ID:0guT1hrX(1)調 AAS
DbDでなければスケール変換でボケるのは当然
630: 2007/04/15(日) 15:52:07 ID:DIjPVjOu(1/2)調 AAS
>>628
いや、だから>>627の言うようにTVは高画質化のために色々処理してるんだって。
このスレ的には、HDMI入力時にそのてのフィルタが切れるかがポイントなわけで。
631: 2007/04/15(日) 15:53:44 ID:2DG93+wg(1)調 AAS
そもそもDbDが大前提で話してるわけですが
632: 2007/04/15(日) 15:55:54 ID:YpNkuVYp(1)調 AAS
KDL-40V2500とか安いから買ってモニターにしようと思うんだけど。
633: 2007/04/15(日) 15:58:30 ID:KiHMxm6K(1/2)調 AAS
5月になったら最新モデルの
DS32フルHDのPC画面うpよろ。
あと、RXシリーズもね。
634: 2007/04/15(日) 16:06:45 ID:q8btUwbZ(1)調 AAS
>>628
ある条件下で赤と青だけって事は「アナログ変換だから」ではない。
何かの映像向けデジタル処理が入ってる。
HDMIならともかくPCが大前提なDVIまで画像エンジン通す設計はしないと思うので
パネルドライバでやってる可能性が大。
635: 2007/04/15(日) 16:17:54 ID:6R/cjEx8(1)調 AAS
どちらにしても32インチでフルHD入れられるのはアクオスしかないから他を選択する理由が
ひとつもないんだよな
636(2): 2007/04/15(日) 17:56:52 ID:BnS6BtMv(1/2)調 AAS
フルHDじゃなくてもD-Subとかのアナログ接続で綺麗に写るでしょ?
32ぐらいまでならDBDに近い画質にならない?
637: 2007/04/15(日) 18:07:07 ID:DIjPVjOu(2/2)調 AAS
>>636
なんか色々勘違いしてない?
638: 2007/04/15(日) 18:41:29 ID:C7F9Osr0(1)調 AAS
>>636
アナログとフルHDは関係ないw
フルHDは画面の広さで必要
デジタル接続やDBDやプログレッシブは見易さ綺麗さで必要
639: 2007/04/15(日) 18:48:09 ID:BnS6BtMv(2/2)調 AAS
D-Subって何かね? ちょい前までのパソコンはこれが主力じゃなかったの?
640: 2007/04/15(日) 19:30:37 ID:SWGM63XR(1)調 AAS
PC接続時で、映像フィルタのオンオフを切り替えられるテレビはないんでしょうか?
テキストや静止画を見るときはフィルタをオフにしていて、動画を見るときだけフィルタをオンにする
という感じで使いたいんです。。
ネット配信動画を綺麗に見たいっていうニーズはかなりあると思うんですが・・・・
641(1): 2007/04/15(日) 20:35:41 ID:KiHMxm6K(2/2)調 AAS
フィルタ有で見たいとき、HDMI接続
フィルタ無で見たいとき、DVI接続で見ればいいんじゃない?
642(3): 2007/04/16(月) 01:05:52 ID:NSBDqwDo(1)調 AAS
パソコンILINK→TV側ILINKは?
643(1): 2007/04/16(月) 19:17:20 ID:npvC/qkw(1)調 AAS
>>642
no
644: 2007/04/16(月) 19:41:30 ID:R1IKU28A(1)調 AAS
フィルタはリモコンのボタンひとつで簡単にオンオフできるわけじゃないのか?
645: 2007/04/16(月) 20:17:28 ID:s1jyfE1C(1)調 AAS
>>642
それでどうするつもりなんだ?
646(1): 2007/04/16(月) 21:02:53 ID:1sc2SSQ/(1/2)調 AAS
VIERA32インチにSONYのおひつPCがHDMIで接続されてたんで見てきたが
アレはだめぽ
PCの方じゃなくて、テレビの問題だと思うわ
アレはさすがにPCモニタとして常用できるレベルにない
AQUOS32インチDSシリーズに普通のPCが繋げてあった
先にVIERAを見ていたせいもあるかもしれんが、まったく別物ってぐらい良好だった
647(1): 2007/04/16(月) 21:06:38 ID:WDa0mskJ(1)調 AAS
>>646
ビエラについて詳しく
648: 2007/04/16(月) 21:15:37 ID:1sc2SSQ/(2/2)調 AAS
>>647
型番の最後に75って書いてあったので調べてみた
最新モデルのようだ・・・
とにかく文字滲みが酷い
かろうじて文字が判別できるレベル
解像度のせいかと思い1280x768に設定してみたが、まったく解消されなかった
HDMI接続のせいなのかもしれないが、ちょっとアレは酷い
逆にイメージダウンになってるから外した方がいいんじゃないかと思ったぐらい
649: 2007/04/16(月) 21:27:04 ID:S0EAAFX1(1/2)調 AAS
無知ですまんですが、37GXを迷うことなく買って大満足中なんですが
プラズマで1920xDbyDできるアクオスクラスのものってあるの?
650: 2007/04/16(月) 21:31:52 ID:cszDzC9w(1)調 AAS
プラズマでPCのデスクトップを表示するなんて怖い事は出来ないよ。
651: 2007/04/16(月) 21:38:31 ID:S0EAAFX1(2/2)調 AAS
やはり焼き付きが問題なのでしょうか。
652: 2007/04/16(月) 21:51:29 ID:76OKWjDX(1)調 AAS
論外です。お話になりません。
653(3): 2007/04/17(火) 13:58:00 ID:22KIiz73(1/2)調 AAS
ちょっとおしえてください。
アクオスLC-52GX2Wをたまにサブで使っているのですが、
powerDVDの画像が出ないです。
メディアプレイヤーとかそういったものはアクオス側でも
画像がでているのですが、powerDVDは画像が出るところが真っ黒で
音声だけでています。
ソフトのライセンスとかそういう問題があるのでしょうか?
654: 2007/04/17(火) 14:40:03 ID:x0kWmtjS(1)調 AAS
>>653
それはどう考えてもPC側の問題。
655: 2007/04/17(火) 14:51:18 ID:tNugUyst(1)調 AAS
>>653
テレビ側の問題かもね。PC用のディスプレイがあったら映してみなよ
656: 2007/04/17(火) 15:19:07 ID:HAoKtBrB(1)調 AAS
まさかデュアルモニタのプライマリじゃないと画面が出ないってケースじゃないだろうな
657(1): 2007/04/17(火) 16:42:27 ID:TvD/UdNm(1)調 AAS
>>653
オーバーレイ
658: 2007/04/17(火) 18:16:27 ID:hjYLMM2Y(1)調 AAS
>>657の言うようにオーバーレイだな。
「オーバーレイ」や「VMR」でググればよか。
659: 2007/04/17(火) 19:56:53 ID:22KIiz73(2/2)調 AAS
653です。レスありがとうございます。
オーバーレイはずしたらcpu使用率が凄いことになりますね。
プライマリ、をテレビ側にして見るのが一番いいみたいです。
皆様どうもありがとう御座いました。
660(1): 2007/04/17(火) 23:14:12 ID:vax3m5K5(1)調 AAS
オーバーレイの手法は、VISTA世代では使わなくなるんだっけ?
661: 2007/04/18(水) 10:49:26 ID:MGvSzQrB(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:pr.fujitsu.com
> HDMI1.2a規格に準拠したコントロール機能により実現している本機能の対応テレビに、
> パナソニック製ビエラリンク対応テレビ「ビエラ」(注7)に加えて、
> シャープ製「AQUOS」(注8)を追加します。
他社製テレビのブランド名をはっきり明示するのはちょっと珍しいね。
シャープは一体型PCTXの液晶パネル繋がりがあるとして、
松下は往年のパナファコムの縁が今でも続いているのかな。
662: 2007/04/18(水) 11:20:29 ID:yJu476jf(1)調 AAS
>>660
画面が一瞬暗くなるのと、半透明エフェクトが効かなくなるくらいので、
CPUパワーが無い時はオーバレイでもいいと思う。
663(2): 2007/04/18(水) 14:05:00 ID:74Spn8Mv(1)調 AAS
外部リンク[html]:akiba.ascii24.com
ビデオカードにHDMI端子がついたものを使えば、全て問題解決ですか?
664: 2007/04/18(水) 15:00:28 ID:bEAItUA1(1)調 AAS
>>663
DVIでもHDCP対応(←これ重要)してるカード買えば
HDMI<>DVI変換コネクタも使えるよ。
665(1): 2007/04/18(水) 18:59:38 ID:6PE5TYX2(1)調 AAS
LC-20D10 の購入を検討しているのですが、
これって、テレビの音声を残したまま、画面だけをPCに切り替える事は可能でしょうか?
テレビ半分PC半分な生活なので・・・。
GH1を買えば良いんでしょうけど、デザインで選ぶとD10に・・・。
666: 2007/04/18(水) 19:31:19 ID:iKUO1z0s(1)調 AAS
>>663
ビデオカード側のHDMI端子がYUVで出力してるのかRGBで出力してるのか分からない。
667: 2007/04/18(水) 22:01:54 ID:J9LannvP(1)調 AAS
32GSがどんどん値下がりしてるけど、どこら辺で下落が鈍くなるのかな?
販売から4ヶ月すぎたからそろそろかな?(この業界は4半期ぐらいまで新製品扱い?)
今なら、手持ちの15インチ液晶TVがオクで2万ぐらいだから、買い替え時かなあ
668: 2007/04/19(木) 16:51:20 ID:BIa7f0f0(1)調 AAS
本命はこれで決まりですか?
外部リンク[html]:av.hitachi.co.jp
669: 2007/04/19(木) 18:35:04 ID:FOmCQLQv(1)調 AAS
輝度とか気になりますか? AQUOS32GS辺り
670: 2007/04/19(木) 21:45:58 ID:sL6lX04c(1)調 AAS
日立は不具合多いからねえ
671(3): 2007/04/20(金) 10:05:53 ID:lskESAZQ(1/3)調 AAS
32GSをモニタとして使ってるんだけどさ。
OSで表示されたフォントの周りに白いドットが表示されるんだわ。
これは何なんだろう?
携帯のカメラで映り悪いけど画像をUPしてみたよ。
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
接続はDVI-DでDbD、解像度はどの解像度でもVGAはGF-7900GT。
672: 2007/04/20(金) 10:57:00 ID:XkHI/19u(1)調 AAS
>>665 無理
673(1): 2007/04/20(金) 11:23:53 ID:1v+sDi/x(1)調 AAS
>>671
ま た お 前 か
674: 2007/04/20(金) 12:00:52 ID:lskESAZQ(2/3)調 AAS
>>673
なんだよ、またってw
675(2): 671 2007/04/20(金) 17:10:20 ID:lskESAZQ(3/3)調 AAS
LC-32GS特有の問題だったようです。
アクオススレに移動します。お騒がせしました。
676(3): 2007/04/20(金) 17:18:17 ID:Z8AST/TP(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
ド本命のレビューが来た。
120Hz駆動や黒挿入などの「動画モード」を設定でオンオフできるそうだ。
とうとう静止画と動画を使い分けられる時代が来たよ!
発売前から既に30万円切ってる店もあるし、もう最高。
677: 2007/04/20(金) 17:35:15 ID:qbLrTily(1)調 AAS
おっ、HDMI入力1にアナログ音声のサブ入力があるね。
HDMI入力の解像度はどこまで対応するんだろう?
480i(p)、720p、1080i(p)相当の信号は大丈夫だろうけど
VGAやSVGA、XGAに対応するのか気になる。
678: 2007/04/20(金) 17:38:10 ID:k43paPPo(1)調 AAS
DVIやDsub15は無いのか
679: 2007/04/20(金) 17:42:46 ID:1/TLBC7J(1)調 AAS
でかいな。
ドットバイドットできたらいいね
680(1): 2007/04/20(金) 19:10:16 ID:PNAd1sot(1)調 AAS
>>675
特有の問題っていうかフィルタが切れていないだけに思えるんだが
681: 2007/04/20(金) 19:15:58 ID:3IN5znVX(1)調 AAS
DVI接続なのに?
682(1): 2007/04/20(金) 20:07:53 ID:P34cDa/u(1/2)調 AAS
>>671>>675
それってAQUOSだけの問題なの?
REGZA 37Z2000でもゲームモードを切ると
同じような絵になるよ
原因わかったら教えてくれよん
683: 682 2007/04/20(金) 20:11:18 ID:P34cDa/u(2/2)調 AAS
失礼、自己解決・・・。
Vエンハンサ切ったら直ったよw
>>680 ヒントになった。ありがと
684: 2007/04/20(金) 20:27:53 ID:3rfgovHN(1)調 AAS
DELLとかBENQなどの安物モニタと同じように
DVIでも一部フィルタをパス出来ないorフィルタの定数が不適切な場合
擬似輪郭などでキレイに映らないケースがあるよ。
芝男じゃないけど1080p入力に限れば
フルHDレグザのHDMI接続の方は各種フィルタをパス出来るので
GSのDVI-D接続よりはキレイに映るのはある意味当然な事。
(H3000シリーズにはPC専用のモードも追加されているし)
685: 2007/04/20(金) 20:35:42 ID:unn4Zboh(1)調 AAS
アクオスはDVI接続していても映像フィルタを完全にパススルーできないのか?
やはりこのスレの本命は>>676だな。
686(1): 2007/04/21(土) 03:39:10 ID:l3xDGnjz(1/3)調 AAS
インターネットAQUOSとか言っておきながらそれではな(´・ω・`)
687(1): 2007/04/21(土) 07:17:52 ID:5Nh9ePz1(1/2)調 AAS
レグザが実装しているフィルタ/調整項目のON/OFF程度は、アクオスでも普通に可能だぞ。
688: [age] 2007/04/21(土) 07:21:14 ID:CuadKeEK(1)調 AAS
質問したいのですが、文章の話しは出ている用ですが
フォトショップでグレースケールの漫画(コントラストを上げて
完全に白黒に分け、グレーの色を無くす)の処理をしてツールの虫眼鏡で
拡大して見てみてもキチンと白と黒で表示されているのでしょうか?
フォトショップをお持ちの方どうかお願い致します
689: 2007/04/21(土) 09:33:02 ID:+y+yNsGZ(1)調 AAS
まるでREGZAしか出来ないことのように書く芝男に要注意
690: 2007/04/21(土) 10:28:01 ID:EhiXAOjT(1/4)調 AAS
>>687
AQUOSは設定しても直らないから問題なのでは?
691: 2007/04/21(土) 11:12:43 ID:wTG6IBqm(1)調 AAS
>>686
インターネットAQUOSやBD、BEは無問題だろ。
最近のGXやGSがおかしい。
692(1): 2007/04/21(土) 12:04:03 ID:TBCpQWCo(1)調 AAS
【PS3】「PowerDVD7 PS3」発売、PS3でHD DVDビデオ再生可能に
2chスレ:news7
> サイバーリンク トランスデジタル株式会社は、プレイステーション3にて
>Blu-ray Disc(BD)ビデオやHD DVDビデオ、DVDビデオ再生に対応するプレーヤーソフト
>「PowerDVD 7 PS3 ハイビジョンシアター」を6月5日より順次発売する。
>(中略)
>に解像度を高めるトゥルーアップコンバートなど本体機能との差別化を図っているという。
>なお、対応するHD DVDドライブは未定となっている。
360の外付けドライブ対応まだ?
693: 2007/04/21(土) 12:29:07 ID:2i5wHS/L(1)調 AAS
>>692
これどうやってインスコすんだろな。
694(4): 2007/04/21(土) 12:42:34 ID:S00TY1zz(1)調 AAS
REGZAとAQUOSで悩んでる。
使用頻度から
映画 TV > PC用途ならAQUOS
PC用途 > 映画 TVならREGZA
このスレを読んで実機を見に行ったんだけど、
画素の特性からこう考えてOK?
695: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/04/21(土) 14:21:14 ID:jwjTSLpu(1)調 AAS
>>694 正解だと思います。
696: 2007/04/21(土) 14:24:49 ID:EhiXAOjT(2/4)調 AAS
>>694
REGZAでPC接続時の画質が良いと評価されているのは、フルHD
モデルのDVI-HDMI接続1920x1080表示のみなので注意。
あと、映画、TVといっても双方に得手不得手があって、コントラストの
高いAQUOSは個室で映画鑑賞向き。視野角の広いREGZAはリビングで
「ながら」向き。あと、SDソースは映像エンジンが優秀なREGZAが良い。
697: 2007/04/21(土) 14:29:03 ID:l3xDGnjz(2/3)調 AAS
32GSがインターネットAQUOSにならなかったのはこの仕様の為だったんだな
698: 2007/04/21(土) 16:23:05 ID:59E91p3u(1)調 AAS
>>676
HDMI入力にアナログ音声のサブ入力がついているのは、PCをつないでも音声が出るようにするため?
というか、PC以外で映像と音声が分かれているHDMI対応機器はないですよね?
これはもうPCをつなぐことを前提とした作りとしか思えない。
699(1): 2007/04/21(土) 16:24:03 ID:vyLZVo+y(1)調 AAS
あるよ
ちゃんと調べろ
700: 2007/04/21(土) 16:38:00 ID:trI9SmRX(1/2)調 AAS
>>694
PCゲームは要注意
701(2): 2007/04/21(土) 16:50:55 ID:Q8DiN9WM(1)調 AAS
1920x1080以外の解像度では使用に堪えないと思ったほうが良いですか?
オレも迷ってたけど、それならAQUOSの方が良いかも・・・
ちょっと店頭で見てこよう。
702: 2007/04/21(土) 18:38:48 ID:zORjVuxq(1)調 AAS
AQUOSならBEを探して買うべし
703: 2007/04/21(土) 19:22:15 ID:v35PQ6kE(1)調 AAS
ビデオカードにHDMI端子が付いているものがあるけど、あれってRGBとYUV両方に対応してるみたいですね。
ドライバの設定で、どちらの信号で出力するか選べるらしい。
>>699
PC以外に思いつきません。
704(2): 2007/04/21(土) 19:23:02 ID:srmLkITf(1/2)調 AAS
>701
REGZA 37Z2000をPCディスプレイとして使っているのだがBIOS画面から
Memtest86などの画面まですべてきれいに表示されてるよ。
これらは解像度の低い画面なので、液晶の性質上少しフィルターがかかった
様なボヤケル感はあるが、それは普通の液晶ディスプレイでも同じなので
問題は無いかと。
高解像度はキレイで言うことなし。ちなみにグラボは8800GTSでDVI>HDMI変換
ケーブルで繋げてる
705: 2007/04/21(土) 19:28:23 ID:AtoYOOcu(1)調 AAS
「く」の字画素で使えるの?
706(1): 2007/04/21(土) 19:28:52 ID:ulnvkP6N(1)調 AAS
>>704
質問の答えになってない。だから芝男は馬鹿にされるんだよ。
707: 2007/04/21(土) 19:47:55 ID:EhiXAOjT(3/4)調 AAS
>>704
最近の(7系以降?)GeForce系VGAはDVI接続の場合、起動時の
デフォルトがコンパネで言う「nVidiaのスケーリングを使用する」状態。
だから、最大解像度でジャストスキャン表示可能なデバイスなら、
BIOSも欠けずに表示できる。ワイドだと横に伸びるけど。
708: 2007/04/21(土) 19:56:42 ID:srmLkITf(2/2)調 AAS
>706
じゃー、あんたが具体的にどの質問に対して、どう答えになってないのか説明してくれる?
709: 2007/04/21(土) 20:11:05 ID:l3xDGnjz(3/3)調 AAS
じゃあBEの37型買おうかな。
レグザは高いし
710: 2007/04/21(土) 20:56:17 ID:ATJTk448(1)調 AAS
IPS>VA>TNと言われ続けてきたので、どうもVA系に対する偏見が抜け切らない・・・・
PCハード板では、S-PVAなんてそれはもうボロクソに言われていたし。
711(1): 2007/04/21(土) 20:58:20 ID:EhiXAOjT(4/4)調 AAS
PCモニタ用途で現行同士を比べたらS-PVA>ASVだけどね。
712: 2007/04/21(土) 21:45:22 ID:444OzEGK(1)調 AAS
なんだかよくわからないがBEが脚光を浴びてうれしい37BEオーナー
GXやRXなど新しい機種が出るたびに肩身が狭くなってきたけどここじゃ大手を振って歩けそうだw
713: 2007/04/21(土) 22:03:08 ID:trI9SmRX(2/2)調 AAS
ところでGX、GSの例のぼけ現象は
R、Dシリーズでは直ってるとの噂を聞いたのだが
誰か持ってたらUP頼む
714: 2007/04/21(土) 23:35:51 ID:5Nh9ePz1(2/2)調 AAS
現行のインターネットアクオスはDシリーズをそのまま使用しているから、
ヨドバシ辺りにいって直接確かめるのが一番確実。
715: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/04/22(日) 02:23:51 ID:DSebDs9I(1)調 AAS
>>701 それ以外はぼやけてるが、使えなくもない
が、使う意味がない
1920x1080で使いましょ(・_・)
716(1): 2007/04/22(日) 02:41:55 ID:x10nEPNm(1)調 AAS
バイデザインの液晶TVってどうなんでしょう?
テキストは2ChやWeb閲覧位なのですが
外部リンク[html]:www.bydsign.co.jp
717: 2007/04/22(日) 02:49:17 ID:XG3uutvM(1)調 AAS
地雷
718: 2007/04/22(日) 02:53:01 ID:SWdlVHa0(1)調 AAS
>>716
画質云々は別として、パネル解像度にてDbDで使う分には問題ない。
719: 2007/04/22(日) 08:42:35 ID:LripSayi(1)調 AAS
スレ違い失礼します
今、19のYNを使ってて2chとかCS,BFを中心に遊んでいるのですが液晶TVの20か26か32に買い替えを検討しています
ここをよんだ限りですとAQUOSがいいと思うのですが26とか20では解像度があまり高くないのですがどういったものでしょうか?
今現在1280*1024で使用している分、若干不安が残るので誰かアドバイスをお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s