[過去ログ] 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2007/03/17(土) 03:35:55 ID:PohfGFJO(1)調 AAS
>>1乙
8(1): 2007/03/17(土) 04:01:56 ID:AyqpmN+e(1)調 AAS
使わなくなった系帯電電話の
液晶をつヵえないかな
9: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/03/17(土) 05:07:46 ID:NK9dxf2v(1/3)調 AAS
>>8 ( ´△`)アァ-それたまに思うね。
PCのモニターきった状態で、メールの受信を知らせたり、なんかサブモニター的な感じで
USBで接続できたらうれしい気はするが、それってケイタイ電話のはなし?
10(1): 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/03/17(土) 05:16:42 ID:NK9dxf2v(2/3)調 AAS
>>6
---------
そこで、どなた様かLC-32GS10(or 20)の PC画面の1920 x 1080P(プログレッシブ)
出力時のデスクトップのスクリーンショット(デジタルカメラによる撮影ではなく)を
どこかにUPして頂けませんでしょうか?
私はPCで画像処理や色んな文献を読むので液晶テレビのPC出力時の文字や画像が
どの程度のものなのか是非とも確認したいのです。
----------
あれ、これって プリントスクリーンってこと?? 実際のデスクトップをデジカメで
撮影しないと意味ないのでは?
プリントスクリーンなら、ソフト的なものなのできれいなのは当たり前な希ガス・・・
11(1): confusing... 2007/03/17(土) 05:32:50 ID:3pfYgOpZ(2/4)調 AAS
>>10
私は現在PC専用の液晶ディスプレイを使用しています。
私のデスクトップのスクリーンショットをUP致しました:
画像リンク
そこで、どなた様かLC-32GS10(or 20)の PC画面の1920 x 1080P(プログレッシブ)
出力時のデスクトップのスクリーンショット(デジタルカメラによる撮影ではなく)を
どこかにUPして頂けませんでしょうか?
私はPCで画像処理や色んな文献を読むので液晶テレビのPC出力時の文字や画像が
どの程度のものなのか是非とも確認したいのです。
どうぞ宜しくお願い致します。
12(5): 2007/03/17(土) 06:11:48 ID:3VQ/fhuc(1/2)調 AAS
比較用17インチSXGA (MVAパネル)
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
176度AVSパネル搭載アクオス(DVI-D)
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
画像リンク
画像リンク
ブラビア KDL-32V2500 (D-sub WXGAパネル)
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
パナTH-20LX70経過報告。 RadeonにおいてもBIOS画面ちゃんと表示されました。
(サファイアX800GTOD-subにて確認) 文字のにじみ具合もUPしておきます。
画像リンク
REGZA 37Z2000 (HDMI1080p フルHDパネル)
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
REGZA 37Z2000 ジャストスキン表示
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
REGZA 37Z2000 オーバースキャン表示
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
(各種補正フィルタを切ることは出来ますが動画との兼ね合いで全部は切ってません。)
13(1): 2007/03/17(土) 06:15:25 ID:3VQ/fhuc(2/2)調 AAS
631 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/29(月) 23:32:10 ID:XzAQ+E040
GSの箱は取っ手が左右にしか付いてないから一人じゃ持ち運びにくいかも
俺が買った時は配送の兄ちゃんが一人で箱から出して二階の寝室まで運んだけどね
何うp期待されてるかわからんから適当に撮ってみた
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
わざわざヤフID取得してうpしてしまったw
他に見たいのあったら言ってくれ
ヒマあったらうpるから
646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/30(火) 00:20:57 ID:7LVJicHJ0
>>641-643
前に誰かが取ったやのはよく分かるよ
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=85bad83ded4d0885b6e2300e075c8012&guid=ON)
14: 明確なデバイス レグザのZ2000(37) ◆2VggFecvWM 2007/03/17(土) 06:51:12 ID:NK9dxf2v(3/3)調 AAS
ID:7LVJicHJ0 さん 乙です
confusingさんの求めているものが >>12-13 だと思ってました、が
>>11 で貼り付けてる画像の解像度が823x589でしたのでいよいよ理解不明です、1280x1024等であれば理解できたのですが・・・
confusingさんが、何を見たいのか、何を比較したいのか 別の言葉で表現なさってはどうでしょうか?
もしかしてcon・fus・ing ━━ a. わかりにくい, 紛らわしい.ってHNに答えがある?
15: 2007/03/17(土) 08:01:55 ID:/Hly1ZVN(1)調 AAS
>>6がDVI-HDMIについて訊きたいのかdual linkについて訊きたいのか
2画面について訊きたいのかハードコピーが見たいだけなのか意味不明。
16(1): 2007/03/17(土) 08:24:13 ID:sgbx0y45(1/2)調 AAS
時々全てのアクオスがマルチ画素だと勘違いしている人がいるけれど、
カタログにもあるとおり、20inch以下はマルチ画素ではない普通の構造だよ。
画像リンク
画像リンク
こっちは隣に展示していた26inch
画像リンク
20inch以下はビデオ入力付きPC用モニタも多いから、
あまりありがたみはないけれどね。
17(1): 2007/03/17(土) 09:37:26 ID:FJwGvSk6(1)調 AAS
>>16
マルチ画素でないなら20型のアクオスは結構いいかもね。
シャープのASV液晶ってPCモニタではえらく評価が高いみたいだし。
18: 2007/03/17(土) 09:38:10 ID:UnUylrLl(1)調 AAS
>>12はPCモニタとして利用するなら
シャープと松下だけは止めておけ、
という理解でよいのかな
19: 2007/03/17(土) 10:32:08 ID:fuXHQJAd(1)調 AAS
5センチくらいの距離でルーペを使ってみるならシャープはやめとけって事
20: 2007/03/17(土) 11:02:01 ID:6flG/lAp(1)調 AAS
シャープはシャープじゃないって事か?
21(3): 2007/03/17(土) 11:48:42 ID:jmUmIC+d(1/3)調 AAS
>>12
のアクオスはHDMI入力で映像調整を恣意的に弄ったものなので注意
本当はこんな感じ
全体
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
DivXに向け拡大
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
DivXの一部を拡大
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
一円玉に向けマクロ撮影
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
22(2): 2007/03/17(土) 11:59:30 ID:5+IXGfFg(1)調 AAS
REGZA厨必死すぎ
画素の問題よりHDMI接続の滲みが酷くてREGZAは使えたもんじゃない
何より32インチクラスのREGZAはゴミ
23: 2007/03/17(土) 12:05:59 ID:sgbx0y45(2/2)調 AAS
新型アクオスのマニュアルが公式サイトにPDFで登録されたが、
ハーフHD機種でもアナログVGA、変換ケーブル経由のHDMI-DVI共に
VGA〜WXGA(1360x768)までドットバイドットが可能だな。
24: 2007/03/17(土) 12:32:15 ID:t0Fau33P(1)調 AAS
>>22
hisshisugite itumouiterunoha omaedaro
25: 2007/03/17(土) 14:29:07 ID:Yk0txNeE(1)調 AAS
必死すぎて日本語変換するのも忘れたか?wwww
26: 2007/03/17(土) 16:00:36 ID:TtsT3bc5(1)調 AAS
シャープのLC-20EX1はBIOS画面も写るのでしょうか?
.....こんな特定の機種を持っている人はいないと思いますが、情報がありましたらヨロシクお願いします
27(1): confusing... 2007/03/17(土) 17:16:31 ID:3pfYgOpZ(3/4)調 AAS
こんにちは。
私がUPしたのはPCのデスクトップの一部分です。
文字、画像の映り具合をお見せするためにです。
私のPCの液晶モニタは23"で1920 x 1200 です。
なた様かLC-32GS10(or 20)の PC画面の1920 x 1080P(プログレッシブ)
出力時のデスクトップのスクリーンショット(デジタルカメラによる撮影ではなく)を
どこかにUPして頂けませんでしょうか?
(PCでスクリーンショットを撮るとソフトがPCの映像をアプリで撮るので
デジタルカメラで撮影しないと意味ないのかもしれません。。。)
私はPCで画像処理や色んな文献を読むので液晶テレビのPC出力時の文字や画像が
どの程度のものなのか是非とも確認したいのです。
>>12さんの176度AVSパネル搭載アクオスとはLC-32GS10(or 20)ですか?
>>13さんのリンク先が休止中で表示されません。
とはいえ、御好意に感謝致します。
引き続きLC-32GS10(or 20)のDVI-D 1920 x 1080Pの画像UPの件
どうぞ宜しくお願い致します。
28(1): 2007/03/17(土) 17:33:58 ID:8W50zrZ0(1)調 AAS
>>21
これって機種は何になりますか?GS10で、この程度であれば、買おうかと思いまして。
29: 2007/03/17(土) 19:01:07 ID:jmUmIC+d(2/3)調 AAS
>>28
昨年3月発売のLC-45BEですよ。
GF6200A 1920x1080p(60Hz) DVI-D接続。
30(2): 2007/03/17(土) 19:03:34 ID:vxiOROQk(1/2)調 AAS
LC-37GX1Wを勢いで買ってしまった、
来週届くのでWktk
届いたらレポートします
31(1): 2007/03/17(土) 19:29:26 ID:jmUmIC+d(3/3)調 AAS
>>27
32GS持ってないから手伝えないけど
あなたは何を確認したいのかな?
TVやモニタを写真に撮るのではなく、デストップ切り取るプリントスクリーン
貰っても表示性能は何一つわからないと思うけど?
32: confusing... 2007/03/17(土) 20:02:50 ID:3pfYgOpZ(4/4)調 AAS
>>31
画像ありがとうございます。
LC-32GS10(or 20) でDVI-D接続で1920 x 1080PでのPCのデスクトップ
表示の鮮明さは、LC-45BEのそれと比べてどうでしょうか?
LC-45BE GF6200A 1920x1080p(60Hz) DVI-D接続での表示は
液晶テレビにしてはかなり良いように思いますが、PC専用の液晶ディスプレイ
と比べてどうでしょうか?(感じ方は人それぞれ違うとは思いますが)
例えばPC専用の液晶ディスプレイが10 だとするとLC-32GS10(or 20)や
LC-45BEは10段階中どのくらいでしょうか?
33: afo [afo] 2007/03/17(土) 20:06:04 ID:B6Ea76Pb(1)調 AAS
afo
34(1): 2007/03/17(土) 21:20:20 ID:f/Fsr07P(1/2)調 AAS
>>30
おいくらでした?差し支えない範囲で・・・・
35(1): 2007/03/17(土) 21:34:37 ID:vxiOROQk(2/2)調 AAS
>>34
ヨドバシだけど245000円の20%ポイント、
5%を5年保証に使ったから実質15%還元かな
値切り交渉で下げてもらったんだが
もうちょっとつっこめばオプションでケーブルとかも
つけれたかなとも思うけど満足な範囲
36(1): 2007/03/17(土) 21:45:38 ID:eVtuHrDa(1)調 AAS
>>17
ASVはASVでもTV用のASVはかなり古い機種に搭載されている、視野角170°程度の品限定だそうだ。
176°だか178°だかの最近の製品はボロクソ言われている。
ま、目に優しい液晶スレなんで、ちょっと極端な評価だけどな。
37: 2007/03/17(土) 22:45:50 ID:f/Fsr07P(2/2)調 AAS
>>35
わざわざありがとう!
東京圏はこの時期でもまだ値が落ちてこないみたいですね・・・
参考になりました^^
38(1): 2007/03/17(土) 22:53:08 ID:kGzsfNyV(1)調 AAS
>>21
恣意的ってのはちょっとイヤな響きがありますね。
>>12のアクオスのところの下2つの元画像を昔(手元の日付は去年の12/16)別スレに
上げたのは私ですが、これはDVI接続(epロゴはTV)画面を普段使っている設定で撮ったものです。
あと上の2つは私ではありませんが、確かDVI入力と書かれていたはずです。
まあアクオスの場合DVI入力とHDMI入力は設定さえ同じなら画質も使える解像度も全く
同等ってのが利点の一つになっていると思いますし、私には区別つきませんが。
あと画面の拡大画像をもってアクオスは輪郭が甘いとおっしゃる方もいますが、
自分は画像・動画においては全く問題無いと思っています。
ただwebなどの文字がバックの色(灰色などの中間色)で少しズレたように見える
(これは調整次第かも?自分には直せなかった)ってだけで。(当然dot by dot です)
これ以上書くと芝男と呼ばれそうですね。もう黙りますのでどうかスルーして下さいw
39: 2007/03/18(日) 00:18:47 ID:IfxuPvIr(1)調 AAS
>>21
う〜ん、恣意的に弄ったものといわれても>>21じゃあねぇ〜
┐(´〜`)┌
>>22
そこでDbDじゃない32インチ出してくるのはどうかと
32インチはそりゃゴミだよ
┐(;´〜`)┌
やっぱ一番は個人的にデカラビアだな
40(2): 2007/03/18(日) 06:31:53 ID:XXKTX0fn(1/2)調 AAS
>>38
ごめんね。>>12の恣意的に弄ってあるのは上二つの事。
前スレでは上二つは・・・と指摘していたんだけど、
また注釈も入れず貼ってるし。
上二つは2/4日AQUOSスレ31でやってた。
DVI-HDMIで黒レベル-30、色の濃さ+30にして撮った写真なのよ
41(2): 2007/03/18(日) 10:35:08 ID:6XpV8M/z(1)調 AAS
>>40
それってこれのことかな?
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
外部リンク[html]:www3.uploader.jp
42: 2007/03/18(日) 11:09:59 ID:XXKTX0fn(2/2)調 AAS
>>41
それは↓の後さらに追加した奴。
>そんな写真じゃネガキャンにならない
>ちょうど50%程度の諧調の緑のバックに、
>黒に近い中間色の赤の文字サイズ小の細かい文字
>それをRGBがわかる寸前まで、もっと接写して撮れ
43: 2007/03/18(日) 12:02:17 ID:EESzsVV/(1)調 AAS
>>36
視野角176度のASVは全てマルチ画素、というのは2世代前までの旧機種の話。
カタログに残っているモデルでは05年8月発売の64GE1が通常画素170度で、
同時期に新機能としてマルチ画素が紹介された古い宣伝コピーを
今も使っているのが誤解を生じている原因。
現行品はパネル製造技術の改善で、26inch以上のマルチ画素液晶だけでなく
20inchや16inchなどの通常の液晶でも全て176度の視野角がある。
44: 2007/03/18(日) 15:22:42 ID:H7vOAnjF(1)調 AAS
なんだかよくわからんが、じゃ恣意的(?)に弄じってない
DVI接続で、同一の文字画像を誰か撮ってうpしてほしいな。
贅沢だが、できればGX,GSあたりの新しいめのやつ希望。
45: 2007/03/18(日) 22:26:12 ID:SMAcpuSy(1)調 AAS
液晶テレビを複数台持っているやつなんていんの?
片方はリビング用で、方や32以下ののサブ、、、とかじゃなくて同じような製品を何台も?
気になる人は店に行って自分で撮ってくるしかないんでは。
アップする人も結局そうするしかまずないんだし。
こんなんさっと用意できるヤツはそれこそ工作員としか思えんな。
46: 2007/03/18(日) 23:29:19 ID:2WkOcemU(1)調 AAS
芝男ってわざわざ他社製品が悪く映るように細工してうpして
ほら他機種はダメでしょ?REGZA最高!とか言ってるのか・・・
GKも真っ青だろコレ
47: 2007/03/19(月) 00:16:23 ID:1k5RmFtJ(1)調 AAS
もうネガキャンはいらんよ
48: 2007/03/19(月) 07:20:18 ID:TT8cUVNj(1)調 AAS
はいはい。みーんな芝男のしわざっつうことで
49(3): 2007/03/19(月) 07:36:31 ID:VccN5fWI(1)調 AAS
LC-20D10が10万円を切ってたから買ってきた。
D-Subとしてはまあまあだったけど、BIOS画面は映らなかったよ
50: 2007/03/19(月) 08:02:40 ID:bsDa+WI9(1)調 AAS
芝男はGK以上に悪質だということがよく解った
51: 2007/03/19(月) 08:58:01 ID:ynnw8f+O(1/2)調 AAS
ブラビア40V2500って、PCのビデオカードが1080p出力のやつなら、Dsub15ピンで1080pがうつるってことですか?
52: 2007/03/19(月) 13:35:55 ID:EvGEEmCq(1)調 BE AAS
最近気づいたんだが、32以上の液晶テレビをPC接続するとどうしても遠くにおくよな。
画面がにじんでるのかなんかしらんが、dotbydotでも文字が全然見えないんだが。
53(1): 2007/03/19(月) 14:33:46 ID:8AzRHzzp(1)調 AAS
我が家の液晶テレビ、D2端子しかないんだけど、無理かな…?三、四年前のやつ。
54(1): 2007/03/19(月) 15:16:01 ID:YSFGYfBl(1)調 AAS
40V2500のDsub15pin入力は1400x1050までだよ
55(1): 2007/03/19(月) 16:04:35 ID:EgMsCGWb(1)調 AAS
SONY液晶TVのPC解像度はこのペ−ジ参照
外部リンク:www.faq.sonydrive.jp
56: 2007/03/19(月) 16:31:53 ID:ynnw8f+O(2/2)調 AAS
>>54
ということは>>3にある
1920*1080p アナログ
・BRAVIA フルHDモデル全般(アス比固定可能、フィルタOFF可能)
これはDVIアナログ>HDMI変換ケーブルを使った場合のみ1080pになるんでしょうか?
57: 2007/03/19(月) 16:35:17 ID:cE3ujwi/(1)調 AAS
DVI-D-HDMI変換だろ。
前スレでBRAVIAの項目おかしいと指摘したのだがな。
58: 2007/03/19(月) 19:17:51 ID:q2tjm2h6(1)調 AAS
>>55見る限りX2500はアナログ1080Pいけるみたいだな
細かいところで差別化してるなw
59(1): 2007/03/19(月) 22:04:09 ID:79/O2lhl(1)調 AAS
なるべくボケの少ない拡大表示で
エロゲーやりたいです
37インチです
GFのスケーリングは問題外と感じます
優れたスケーラを搭載したモデルが
最適と思いますが
何か目安はありますでしょうか
60(1): 2007/03/19(月) 22:12:37 ID:eOwN923k(1/4)調 AAS
スケーラーだけなら意外とS3系が使える。
S3のスケーリング調節の自由さは一般のグラボの中では最強だと思う。
61(1): 2007/03/19(月) 22:13:07 ID:g6Cl7SxN(1)調 AAS
ブラビア40V2500を買いました。
ひとまずD-sub(1360*768)でつないでみまして、それだけでも感激ですが、
せっかくなので、1080pしてみたい。
やや古PCでOSはXP、ビデオカードはsapphire radeon 9200 atlantisなんだけど、
・DVI-HDMIケーブル買ってくる、
・ビデオカード買い替え+DVi-HDMIケーブル、
・HDMI対応ビデオカードを買ってHDMI接続、
どれが一番感激できる?
しかし、TVでかすぎて首がいてえ。
62: 2007/03/19(月) 22:29:12 ID:js+GTffO(1)調 AAS
どっちかっつーと全部やってくれといいたいところだ。
ソニンせいだとGKGKうるさいかも知れんが是非レビューお願いしたい。
63: 2007/03/19(月) 22:37:09 ID:TppbhvQb(1)調 AAS
>>61
テンプレでは
1920*1080p アナログ
・BRAVIA フルHDモデル全般(アス比固定可能、フィルタOFF可能)
64: 2007/03/19(月) 22:44:55 ID:HgG2PpgQ(1)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
これヤマダ電機で安くなってた。ちょっと判定してちょうだい。
65: 2007/03/19(月) 22:46:40 ID:lsPPALlO(1)調 AAS
>>49
それは使えねえ
なんか買う気がしなくなったな
66(1): 2007/03/19(月) 22:59:35 ID:oAP0mGgA(1/2)調 AAS
>>60
オーバーレイの事をいっているの?
GDIまでアスペクト比固定拡大出力する機能なんてあった?
67(1): 2007/03/19(月) 23:07:32 ID:eOwN923k(2/4)調 AAS
>>66
あるよ。S3系で〜Chromeってタイプは確か1080Pで繋いで
あらゆる解像度でアス固定(非固定)で伸縮自由自在
1080Pユーザーにはまさに夢のような機能があって感動した
ただ俺が試したのはコンポーネント接続だったので
DVI-HDMI接続だと無理かもしれない・・・
68: 2007/03/19(月) 23:11:12 ID:eOwN923k(3/4)調 AAS
よく考えたらコンポーネントだから1080i/720Pだった
69(1): 2007/03/19(月) 23:13:32 ID:G+HNPR48(1)調 AAS
sage
ブラビアはEGA時代の名残である720x400ドット(テキスト80桁x25行)70Hzが通るのもいいな。
PC立ち上げ直後のBIOSをこのモードで表示するPCはまだ多く残っているが、
サブ扱いでなく一台で一通りの作業をこなせるだけの表示モードが揃っている。
ところで、>49で報告のあったBIOSが表示されないというのは、ビデオカードとの相性なのだろうか。
アクオスも720x400を含めBIOSで使用されるであろう解像度は一通りサポートしているし、
DシリーズはPCとのセット売りにも用いられているから、BIOSが表示されないと
いうのは不可解。
70: 2007/03/19(月) 23:26:52 ID:cN/5AE0J(1/2)調 AAS
>>69
外部リンク[html]:www.sharp.co.jp
これ見た感じだと、BIOS画面映らなくても不思議じゃないような。
720×400はサポートされてないし、起動画面が映らない場合も〜みたいなことも明記されてるよ。
20GH1とかは確かに720×400 70Hzとかもサポートされてるみたいだけどね。
外部リンク[html]:www.sharp.co.jp
71(4): 2007/03/19(月) 23:34:23 ID:oAP0mGgA(2/2)調 AAS
>>67
それはコンポーネントでの
オーバースキャン、アンダースキャン機能が充実している
というだけで
スケーリング品質とは無関係と思いますが・・・
ちなみにGFもオーバースキャン、アンダースキャン設定は
できたと思います。
72: 2007/03/19(月) 23:46:02 ID:cN/5AE0J(2/2)調 AAS
>>71
興味あったんで調べてみたんだが、そうでもないみたいだよ。
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
>Chrome S20シリーズは90nmプロセス技術の採用による省電力性や、HDTV出力機能(1,080p)、ハードウェア映像再生支援機能「Chromotion 3.0」の搭載を主な特長としたGPU。
外部リンク:www.s3graphics.com
>This advanced technology allows the capability of supporting all the leading edge display technologies; such as CRTs, single/dual DVI monitors in single/dual link mode with or without HDCP,
>or single/dual channel LVDS panels, TVs, and HDTVs in various combinations in independent DuoView? or DuoRotate? modes.
これで某テレビがゴミじゃなくなったら凄いかも。。。
73: 2007/03/19(月) 23:51:49 ID:MRBYzSuY(1/2)調 AAS
>>71
S3のスケーリングを貴方が知らないだけ。
外部リンク[htm]:cz600c-web.hp.infoseek.co.jp
74(1): 2007/03/19(月) 23:57:40 ID:eOwN923k(4/4)調 AAS
>>71
オーバ/アンダースキャンの設定は別にありますよ
文字通り伸縮自在なんですよ。マウスカーソルでウィンドウを
縦横自由に大きさを決めることが出来るように
あらゆる解像度で画面の映る範囲を設定できます
縦横比固定でも非固定で縦長横長自由自在です
なんでこの機能がラデやゲフォに無いんだろうなぁと思ったぐらい
DVI-HDMIで1080Pでドットバイドットで写せるのなら最強だと思う
今度暇があったら試してみます
75: 2007/03/20(火) 00:01:42 ID:MRBYzSuY(2/2)調 AAS
>>74
「まともに動けば」って注釈付けないとマズくね?w
S3 友の会 Part18
2chスレ:jisaku
76: 2007/03/20(火) 00:05:38 ID:7WKX+YoE(1/3)調 AAS
ああ、あくまでスケーリングだけだよw
だからこそラデやゲフォで同じことが出来ないのが悔やまれる訳で
77: 71 2007/03/20(火) 00:18:35 ID:9Qsv6yy2(1/3)調 AAS
S3のスケーリングが他に無く優れた機能を持っているのは理解できました。
俺は>59じゃないけど
S3のスケーリング品質について
わかるようなところってありますか?
バイリニアだとは思うのですが
一般の液晶モニターに内蔵されている
スケーラーよりも品質が良いのであれば
これは物凄い事だと思うのです。
78: 2007/03/20(火) 00:34:20 ID:7WKX+YoE(2/3)調 AAS
品質については自分もDVIでは試したこと無いので分かりません
こないだフルHD液晶TV買ったばっかりなんでまだ配線とかも
ほとんど出来てない有様で・・・今週末でも時間が有れば試してみます
79(2): 2007/03/20(火) 00:34:54 ID:3hakl1WO(1)調 AAS
S3の上記機能は
コンポーネントでしか使えない
そもそも表示領域に関する機能で
解像度変換してるわけじゃない
だからhdmiやdsubでは無理
厨は失せろ
80: 2007/03/20(火) 00:37:06 ID:a/KLHNc/(1)調 AAS
>>79
脊髄反射乙!
81: 2007/03/20(火) 00:43:48 ID:7WKX+YoE(3/3)調 AAS
>>79
HDMIとDSUBを一緒に語るのは変じゃない?
HDMIとコンポーネントはデジタルアナログの違いこそあれ
同じ1080P/iだけどD-SUBは全然違うわけだし
けどまぁそこまではっきり言ってるんだから自分で持ってて試したんでしょうね
了解しました。自分はもう試しません
82: 2007/03/20(火) 01:03:41 ID:9Qsv6yy2(2/3)調 AAS
PC接続でのHDMIってDVI-Dになるでしょ
DVI-DとD-SUBは違うよね
ゲフォのスケーリング出力も
DVI-Dモードでないと使えないね
83: 2007/03/20(火) 01:10:17 ID:9Qsv6yy2(3/3)調 AAS
ビデオカード側でのスケーリング出力は少しおいておいて
PC用途で
スケーリング変換品質の高い
液晶テレビって
つまりなんだろう?
そのなのわかるわけないような気がする
84: 2007/03/20(火) 02:42:00 ID:dihu8TZ2(1)調 AAS
>>53
D2ってことは、デジタルチューナの無いSDTVかな?
PCからコンポーネント出力してDVD-VIDEO観る程度なら大丈夫だと思うよ。
若干スレ違い気味なので
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
2chスレ:av
↑の方がいいかも。
85(3): 2007/03/20(火) 12:42:28 ID:0wkBiije(1)調 AAS
板ちがいかもしれませんが相談にのってください。
AQUOSって壊れやすいの?
最近まではAQUOS買ってPC・PS3接続するつもりだったけど、家電製品のスレ見て以来すっかりアンチSHARPに。店頭ではあんなに映像がくっきりなのに…
美人薄命って感じかな…
ヤマダ電器の店員は『どれも横並びですから…』って言いながらビクター勧めてたけど、まあ安くなってたし。
パナソニックやパイオニアってどんなもんでしょうかね…
あと、PCもPS2(いづれは3に)も両方繋ぐのは無理なんですか?
86: 2007/03/20(火) 12:46:21 ID:FBKyHKy/(1)調 AAS
>>85
モデルや使用目的、頻度で違うからなんとも。
個人的には並みの耐久度だと思う
87: 2007/03/20(火) 12:47:23 ID:+B3GOczq(1)調 AAS
>>85
過渡期だから、どのメーカーも一長一短だよ。
AQUOSは売れてるから不具合報告も多く見えるんじゃ?
待てるなら次期REGZAが良いかもね。
88(2): 2007/03/20(火) 12:50:35 ID:U2d1Z0qO(1)調 AAS
GKも芝厨もシャープを標的にアンチ活動をしている場合じゃないぞ。
眠れる獅子・日立が本気を出してしまった。
外部リンク[html]:av.hitachi.co.jp
もう、これで決まりだろ。
89: 2007/03/20(火) 13:26:29 ID:Ay3EPdPX(1)調 AAS
見たら案の定32がハーフHDだった。
今頃37だフルHDって、やっぱり日立駄目だわw
90: 2007/03/20(火) 13:54:03 ID:11xWoo97(1/2)調 AAS
>>85
国内液晶の半分はAQUOSだから、故障報告も多くなるわな。
でもシェアの割には超少ないと思わないか?
東芝のRDなんてマニア機なのに報告だらけで悲惨。
91: 2007/03/20(火) 14:20:30 ID:2LsMrYLQ(1)調 AAS
>>88
お、いいな。
DVI端子ついてりゃほぼ完璧だったんだがな、スペック的には。
あとは実物みたり、購入者の評価を聞いてからかな。
92: 2007/03/20(火) 14:33:47 ID:z1qwx5Q/(1)調 AAS
37型フルHD液晶モデル「L37-XR01」は、IPSアルファテクノロジ製の「フルHD IPSαパネル」を採用、輝度500cd/m2、コントラスト7,000:1を実現する。さらに120Hz駆動と独自のスーパーインパルス駆動を用いた黒挿入技術により、動画ボケの改善を図っている。
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
93(1): 2007/03/20(火) 17:58:50 ID:RjSWUlQx(1)調 AAS
20型の液晶テレビを買おうと思ってて、
サブPCのディスプレイとしても使おうと思ってる。
(解像度は1024x768ぐらいしかグラボが・・・)
普通のPC用ディスプレイなら距離30cmぐらいだけど、
液晶テレビとなると距離1m離れている。
これって文字読めるんでしょうか?
94(2): 2007/03/20(火) 18:00:54 ID:bv7ThYTx(1/2)調 AAS
疑問なんだけど
1920×1080等表示した場合
DBDだと、TVの額縁の境がきっちりになるのか
それとも多少広く(額縁の隠れた部分)まで表示の
どちら?
95: 2007/03/20(火) 18:31:59 ID:Qc1JZNbd(1)調 AAS
>>93
君の視力次第だが読めないことは無い
96(1): 2007/03/20(火) 18:48:26 ID:CSaIJ63U(1)調 AAS
>>94
「DBD」って言葉を読み直して、もう一度考えてみよう。
脳みそ使わないと腐るよ。
97(1): 2007/03/20(火) 20:38:23 ID:11xWoo97(2/2)調 AAS
>>94
パネルのドット部分はTVの枠より数ミリ小さい。
つまり枠から2ミリばかり内側はドットが無い黒画面。
98: 2007/03/20(火) 21:21:17 ID:bHhWsOrM(1)調 AAS
>>88
これの37型スゲーほしいんだけどさ
HDD無しはプラズマしか無いのか・・・
プラズマをモニター代わりにするってどうなの?
99: 49 2007/03/20(火) 21:26:12 ID:s1csl5RI(1)調 AAS
ビデオカードを変えたらBIOS画面がでるようになりました。
ちゃんと720x400で認識してますからビデオカードが悪かったみたいです。
100(1): 2007/03/20(火) 21:36:31 ID:0p0vvRkH(1)調 AAS
DVI端子を搭載すると大きくコスト上昇する
アクオスは最新のパネル製造技術で
コストが断トツで有利
機能の差別化に成功している
101(1): 2007/03/20(火) 23:06:38 ID:MhTSTffZ(1)調 AAS
それでアクオスの20GH1は未だ高いのか。
無知で恐縮ですがDVI端子とHDMI端子でコストが違うって
どんな理由なんすか。
102: 2007/03/20(火) 23:18:42 ID:bv7ThYTx(2/2)調 AAS
>96-97
知らなかったし
つ旦~ どぞ
103: 2007/03/20(火) 23:39:24 ID:VmU9qThO(1)調 AAS
こちらの板を参考にさせていただきアクオス37GX購入。
先ほど1920x1080で表示させた時は圧巻でした。
他機種での表示を見たことがないので比較したお話はできませんが、現状で文句なく満足です。
現有の19インチSXGAとはさすがに迫力が違いますね。
X300SEのしょぼグラボでもしっかり表示できました。
ただ、初めは1400x1050までしかグラボ側で選択できないアクシデントがありましたが、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外ずして無事表示完了。
あとは電気代がどのくらいになるかです><
104: 2007/03/21(水) 00:08:32 ID:LysPujYu(1)調 AAS
地デジチューナのボードが出れば省電力静穏PC組んで
逆に液晶もニタをテレビとして使う手もあるのだが
105: 2007/03/21(水) 00:28:37 ID:exBxlpbR(1)調 AAS
その意見は強いけどソニーのお櫃じゃ駄目なん?
106: 2007/03/21(水) 00:48:20 ID:QjoBLAWB(1/2)調 AAS
オレも液晶TVをPCモニタにしようとしてヨドバシ探索してる。
今まではAV家電→PC機器に引き回し考えてたけど、
最近になってPC機器→AV家電へアプローチも増えてきてるよね。↓は世界初、AV機器にも対応出来そう。
外部リンク[cfm]:www.benq.co.jp
このモニターってHDMIにレコーダーやら地デジチューナーやらPS3やら繋いで、
1920x1080の解像度でエンターテイメント的な使い方も出来るし、
1920x1200の解像度でPC映してビジネス的な使い方も出来る
ってことでOKなのかな?
このスレとは使い方逆になるけど、PC液晶モニタ⇔TV液晶モニタの融合っていう点では
液晶TV作ってる家電メーカー側からも参考になるだろうし、
オレらユーザーとしても使い勝手が気になる。
107: 2007/03/21(水) 00:58:11 ID:/dRgYEI+(1)調 AAS
セーフティエリアカットが気にならなければどうぞ
108: 2007/03/21(水) 01:10:05 ID:QjoBLAWB(2/2)調 AAS
今気づいたがそのHP見てたら注意書きで、
※PCからの入力データは指定解像度サイズ1:1にて表示されますが、AV機器からのデータは数%縮小して表示されます。
って書いてあった・・・
せっかくHDMI端子、DVI-D端子、D-sub、コンポーネント、S端子、コンポジット全部付いてるのに・・・
PCが16:10でAV機器が16:9だからこの宿命はしょうがないのかな
それにしても数%縮小して表示って?見た感じどうなのか。。
完全なるドットバイドット表示じゃないってこと?
109(1): 2007/03/21(水) 01:41:15 ID:ilq+Cnk6(1/2)調 AAS
>>101
>100はHDMIとDVIのコスト差の話なんてしてないよ
テレビは家電。HDMI端子は
レコーダーやプレイヤーを
接続する為に必要だから
コストに関係なく必ず実装してくる。
DVI端子はPC規格だから家電メーカーにとって実装するかどうかは
メーカー次第。
つければ必ずコストは上昇する。
HDMI端子ってのは本来、家電、PCどちらに対応する事もできるけど
PC向けのHDMI端子ってのはあまり見かけない(あったとしてもレグザみたいに中途半端)。
【簡単な相違点】
家電:デジタルコンポーネント、オーバースキャン、映像向け画像処理推奨
PC:デジタルRGB、枠ぴったり、画像処理必要なし
110: 2007/03/21(水) 01:50:38 ID:ilq+Cnk6(2/2)調 AAS
知っている人は多いと思うけど
シャープ最大の強みは
大型のマザーガラス製造技術。
効率の良い生産による低コスト体質で
液晶テレビ一台あたりの利益率が最も高い。
大型の液晶テレビになるほど、シャープは有利。
・ダブルチューナー
・2画面対応
・簡易外部接続のサイドスピーカー
・DVI端子、I-LINK端子
いわるゆるミドルレンジの製品にも上記の機能がついていて
他社だと値段の高い上位機種でないとついていない事が多い。
111(1): 2007/03/21(水) 02:01:01 ID:VnJrUXo8(1)調 AAS
シャープは大型モデルはそこそこのエンジン積んでて綺麗だけど、
32以下になるとあからさまに手抜きだからなあ。
そのサイズだと工場の強みも出ないからだろうが。
その点REGZAは32までメタブレインプロ積んでて綺麗。
まあパネルはWXGAになるけど。
112: 2007/03/21(水) 03:01:50 ID:70QfhseE(1)調 AAS
うん、テレビとしての綺麗さについては俺もそう思う。
けど、このスレの題目である「PCモニタとして」使うことを考えると、
AQUOSは優れてるし、REGZAは劣っていると言わざるを得ない。
結局、どこを重視するか考えないと、大多数にとってベターな選択ってのは現行の機種の中では選びようがないね。
113: 2007/03/21(水) 04:05:22 ID:Vd03ARF8(1/2)調 AAS
俺も機能的にはREGZA欲しかったんだけど、迷いまくった末PCのためにAQUOSにしたよ。
PC繋ぐなら機能的な部分はほぼ全部PCで補完できると考えて、モニタとしての機能を最優先したわけ。
これは今も間違ってなかったと思う。
PCコントロールも他人を驚かせるには面白いしw
で、TVとしてもAQUOSは色々言われてるが、やっぱり綺麗だよ。
色味とコントラストが良いから良いソースがあれば最高に綺麗。
超近くでは若干ザラとした感じがあるんだけど、画面全部が見える視聴距離になると、
この感じが逆に自然でよくなるから不思議。お見事です。
横からでも実用レベル以上に見えるし、最重要な正面はどこの液晶にも負けない。
僅かに細かい不満点はあるけどね。
例えば電源入れて、音が出るまでの数秒間に音量操作させてくれ!とか。
古い三菱(ブラウン管)はスタンバイ状態でも音量を操作できたんだよ。
だから深夜電源入れる前、あるいはONした瞬間に音量「小」を連打とか可能だった。
114: 2007/03/21(水) 04:07:32 ID:Vd03ARF8(2/2)調 AAS
あとオートターン(電動スイーベルって言うのか?)も欲しかった。
115: 2007/03/21(水) 06:38:24 ID:iCfLASvH(1)調 AAS
>>109
突っ込みどころ満載w
116: 2007/03/21(水) 08:35:53 ID:0VUNcsIe(1/2)調 AAS
使いやすさと画質は違う評価軸だけどね……。
日立のIPS-αフルHDがめっちゃ気になる。
117(1): 2007/03/21(水) 09:08:48 ID:BbQKZ6D1(1)調 AAS
IPSαパネル、フルHD、120Hz駆動(+黒挿入)、おまけにHDMI入力*3と
仕様だけみたら最高だな(個人的にはHDDは要らないけど)
あとは このスレ的にはPCからのDVI-HDMIで1920*1080pがDbDで表示できるか、か。
あぁ、早く実機を見てみたい。
118(1): 2007/03/21(水) 09:54:14 ID:OEH/g/Bq(1)調 AAS
つーかそんなに悩まなくても2年くらいのスパンで買いなおせばいいんだから。
どれかまず買おうよ。
119: 2007/03/21(水) 11:15:24 ID:536Njp2L(1)調 AAS
>>117
あとフィルタが切れるか
120: 2007/03/21(水) 11:36:07 ID:IMjUlxyi(1/2)調 AAS
>>111
WXGA(1280x720)ですらオーバースキャンではみだして使い物にならないREGZA
1360x768を普通に表示できるAQUOS
どっちがPCモニタとして使いやすいん?
いい加減死ねよ芝男
121(1): 2007/03/21(水) 12:33:26 ID:WnDKDJ91(1)調 AAS
1920x1080で使用すればいいのでわ?
(^^;
122(1): 2007/03/21(水) 12:40:30 ID:IMjUlxyi(2/2)調 AAS
>>121
32インチ以下の話してるのを理解してるか?
123: 2007/03/21(水) 12:54:08 ID:n2eFHGie(1)調 AAS
テレビとしての画質に限れば、現行REGZAは明らかに 32(IPSα) >> 37(LG-IPS)。
37のLG-IPSは光漏れが酷い。新型Woooに搭載された37inchフルHD IPSαが
いずれREGZAにも搭載されるだろうから、それまで待つべき。
新型Woooはダイナミックコントラストで7000:1だから、ネイティブコントラストも
IPS系液晶としてはかなり良い値が期待できそう。
この最新パネルを採用したREGZAが発売されれば、一躍本命機種に躍り出る。
あと、春モデルのアクオスD/Eシリーズは結構いい。
コントラストが更に向上した最新ASVパネルと、従来は上位機にしか搭載されていなかった
詳細な映像設定(6系統色独立調整など)の可能な新型映像エンジンを搭載している。
最上位RXシリーズのようなカタログスペックの派手さはないが、確実に旧型機からの進化がある。
124: 2007/03/21(水) 13:04:39 ID:0VUNcsIe(2/2)調 AAS
サブピクセル分割をOFFに出来ればねぇ……。
125: 2007/03/21(水) 14:41:01 ID:IXvwru6B(1)調 AAS
俺は売価が30万ぐらいになったら日立の新型に特攻する
IPSα、フルHD、120Hz駆動
すばらしい、俺はこれを待ってたんだ
当分の間これ以上は望めないだろうからな
これと三菱のWUXGAのPCモニタでPC周りは完成する
126: 2007/03/21(水) 17:33:44 ID:uOnnf46/(1)調 AAS
>>118
そんな金があるなら
最初から悩んだりしませんぜ?
旦那。
127: 2007/03/21(水) 20:59:25 ID:Zk1YyJiv(1)調 AAS
今日立のHPみてきたけど、倍速駆動するハイビジョン液晶テレビは
ハードディスクレコーダー付きのしか無いように見えるが。
128(1): 2007/03/21(水) 21:05:06 ID:ClsvyYti(1)調 AAS
>>122
いい加減32インチを騙されて買っっちゃった恨みをここで晴らすのは止めてくれないかな
女の腐った人みたいな人ですね
よく確認しないでれぐざの32インチ買った人は○○
(^^;
129: 2007/03/21(水) 21:26:14 ID:Kpu4+tAQ(1)調 AAS
>>128
燃料投下キタコレ
芝男認定ファイヤー炸裂5秒前
130: 2007/03/21(水) 22:00:01 ID:X2dLlFIs(1)調 AAS
俺も東芝の白物家電は好きだよ。
131(1): 2007/03/21(水) 22:22:50 ID:k/1+moAy(1)調 AAS
アクオスの32BD2がヨドバシで安く出てますけど
これってPCとの親和性はどうなんですかね?
132: 2007/03/21(水) 22:40:37 ID:7+yuN40l(1)調 AAS
LC−20GH1着ました。イイヨイイヨー
8万切ってたし、地デジ映るし、PCモニタとして使うには全然オッケーですね。
133(1): 2007/03/22(木) 00:24:12 ID:nO5PcoeX(1)調 AAS
Hotな話題で日立の新型モデル仕様、HPで見てきたけど
外部リンク[html]:www.phileweb.com 気になったこと、
>なお、120コマに変換して表示する製品は他社からも発売・発表されているが、
>他社の多くが、前後のフレームから新たな映像を生成するのに対し、
>日立では単純にコマ数を2倍にする方式としている点に注目したい。
って・・・なぜか優位点みたいに書いてあるんだけど、どういうことだろう。
日立の単純にコマ数を60枚分追加する場合だと遅延が出にくいとか?
他社の60枚分新規にコマを生成して補完するやり方だと遅延が出るってことか。
自分的には後者の方が高画質な気がするんだけど・・・
瞬発力必要とするゲームには遅延が出て不向きだってことかな?
あとはHDMIでPC画面映すときに
>新開発の「Picture Master Full HD」 っていうやつの画像エンジンフィルタが切れるかどうかだね。
これが出来なければブラビアのHDMIみたいに使い物にならないし、
逆に可能であれば、他を寄せ付けないPCTVモニタが登場することになるね。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 868 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.278s