[過去ログ] 軽・中度感音性難聴 Part.40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 2023/02/10(金) 23:15:47.95 ID:82j6m0e6(1)調 AAS
>>371
大きな音が耳を悪くする心配があるので
補聴器を使うのは必要最低限にしている
375: 2023/02/11(土) 05:24:33.02 ID:/AjRgpQ/(1/6)調 AAS
>>373
こちらも察して話し掛けないようにすると、それはそれでキレるタイプでしょ?w
376(1): 2023/02/11(土) 05:26:55.85 ID:/AjRgpQ/(2/6)調 AAS
>>371
難聴は進行するよ。
補聴器でも強大音を入れてることには変わりはないし。
377(1): 2023/02/11(土) 05:36:31.15 ID:/AjRgpQ/(3/6)調 AAS
>>372
土方とか鳶職の方?
建築士?
建設会社社員?
ガテン系だと怒鳴られまくって居られなくなるんじゃないかな〜
建築士とか一般社員は会ったことあるよ。
社員の人はCAD使って設計補助みたいなことしてると言ってた。誰でもできるって言ってたけど、建築は全く分からないからそうなの?と聞いてたけど。
聴覚障害者は結局デスクワーク突き詰めるしかないと思う。電話のハンデはあるにしても。
378: 2023/02/11(土) 05:59:27.99 ID:WZNCt/HK(1)調 AAS
自分自身がそうだから特に感じるのかもだけど、文字ベースのコミュニケーションツールの敷居が低いIT業界、特に開発よりの職種は難聴者と相性が良いと思う
379: 2023/02/11(土) 08:55:50.56 ID:UZ1+769e(1/2)調 AAS
在宅勤務がしやすい仕事になるという利点もあるな
自分の部屋は仕事場と寝室と趣味の部屋を兼ねているので、在宅勤務で家族間のストレスが増えるという例があてはまらない
380(2): 2023/02/11(土) 09:45:19.08 ID:qWVqsc/8(1)調 AAS
>>376
難聴者協会に所属してるけど
50年以上も全く進行せず不変の人が何人かいるよ
381: 2023/02/11(土) 10:41:42.96 ID:Cozo/hK0(1/4)調 AAS
俺は高音失墜型で低音は大丈夫だけど高音の
2000Hzから60dbくらいじゃないと聞こえなくなる…進行自体は少ししてるかな?
遺伝難聴だけど祖父母や父は会話は出来るレベルだから聞こえなくなることはなさそう、聞き返しがあって不憫だけどね。
382(1): 2023/02/11(土) 10:42:33.21 ID:Cozo/hK0(2/4)調 AAS
高音失墜型の方居ますか?
居たらどんな仕事してるかとか聞いてみたいです
383(2): 2023/02/11(土) 11:21:15.51 ID:T+HXCnDz(1)調 AAS
高音失墜です
やはり高い声で喋る若い女性の声は全然聞こえません
このような聴力では電話を取るのは絶対無理なので
新聞配達をやってます
384(1): 2023/02/11(土) 11:44:44.55 ID:/EyBWa+z(1)調 AAS
>>377
ありがとうございます
自分でも施工管理みたいな現場に近いポジションは続けられないと思います
それでも結局理系の技術系なので建設業界にいる以上現場からは逃れられないのかなと思っています
385: 2023/02/11(土) 12:15:14.07 ID:Cozo/hK0(3/4)調 AAS
>>383
辛いですね…僕は電話とかの方が聞き取りやすいです 運送関係良さそうですね!
386(1): 2023/02/11(土) 12:37:40.56 ID:k178ECNv(1)調 AAS
>>384
ツンボ野郎は耳聞こえなくて意思疎通に時間がかかり迷惑だから仕事の邪魔でしかない
387(1): 2023/02/11(土) 13:31:30.72 ID:Cozo/hK0(4/4)調 AAS
>>386
軽度難聴者ですが確かに健常者の方には聞き返したりと迷惑をかけて申し訳なく思います。
そしてここは難聴で理解されない方や辛い思いをしてる人達の板なので健聴者の方は来ない方がいいと思いますよ
388: 2023/02/11(土) 14:56:18.59 ID:ezY6PU9o(1)調 AAS
>>387 相手にしないほうがいいよ
389: 2023/02/11(土) 16:02:59.29 ID:/AjRgpQ/(4/6)調 AAS
>>380
あそこはね…。
実質ろう者と変わらない人なんじゃないの?
下げ止まってるなら進行もクソもないし。
個人的には電話できなくなったら進行しても大して違わないと思うから。
390: 2023/02/11(土) 16:10:18.58 ID:/AjRgpQ/(5/6)調 AAS
>>383
女でも電話ならボリューム上げたりして何とかなるが、直接の会話は難しいなー。
高くて小さい声、マスク、となるとな。
あと、女は難聴者面倒くさいという感情を露骨に出してくるから関係性を作りにくい。男は仕事上の会話だと割りとフェアなんだが。
391: 2023/02/11(土) 16:33:59.31 ID:/AjRgpQ/(6/6)調 AAS
>>380
なんだかんだと手話マスターしてるでしょ?
対応手話かもしれないけど。
あそこは下げ止まりで電話出来んわの人がほとんど。
リップリーディングと要所要所の片言手話で難聴者の飲み会で会話が成立してて驚いた経験があるw
あれは特殊技能かもw
手話無いと会話のとっかかりがなくて2時間辛くて長い完黙状態だと思うが。
392(1): 2023/02/11(土) 22:08:28.32 ID:UZ1+769e(2/2)調 AAS
>>382
高音失墜型かどうか知らないけれど、高音が聞こえない
普通の技術職です
出張の時はホテルの電子アラームが聞こえないので、五月蠅い目覚まし時計を持参している
393(1): 2023/02/12(日) 07:21:17.43 ID:vOO3wrou(1)調 AAS
>>392
低音は正常に聞こえて高音の2000Hzくらいから急に聞こえずらくなるなら高音失墜型です
技術職ですか…仕事で不憫になったりしませんか?
394(1): 2023/02/12(日) 10:04:24.31 ID:RBysJHAY(1)調 AAS
>>393
前に書いたけれど
会議など口頭で何か決めても、最終的に議事録とか仕様書とかに落とし込んで確認するので、聞き間違いがあっても問題ないです
全体の仕事はチームでも、担当する仕事は単独で仕上げるので、その間の会話は不要です
395: 2023/02/12(日) 11:41:02.88 ID:CjzNTPQb(1)調 AAS
>>394
議事録作成担当から外してもらえるならそれはデカイね。他の仕事で埋め合わせするんだろうけど。
議事録をって言った日には、ああ?誰がやるのや?テメエは何すんのや?と恫喝される雰囲気がある。
396: 2023/02/13(月) 13:23:46.81 ID:5JQiOQ7Q(1)調 AAS
何処にでも変な奴はおるし、ここではないが補聴器板は値段マウント合戦
397: 2023/02/13(月) 15:35:07.13 ID:7do5yE11(1)調 AAS
打ち合わせ全く聞こえん
会議や打ち合わせで発言しない奴はいる意味なしとか言われるが、まさに意味がない。
内容がわからず発言できないのだから。
398: 2023/02/13(月) 16:20:18.98 ID:fvfYGphc(1)調 AAS
それで発言力が足りない、意見が少ない、積極性がないと露骨に低い評価をされて
ボーナスもアホみたいな額しか貰えず、昇進もできずヒラのまま
399: 2023/02/13(月) 22:15:47.92 ID:DJJc6GNt(1)調 AAS
装置製作だと、仕様、設計、プログラムが担当なので
自分が理解できて「○○日あれば可能です」という返事をする必要があるから
ホワイトボードを使って根気よく説明して貰える
それ以外の会議では地蔵さんだが
400: 2023/02/13(月) 23:16:51.68 ID:/bD07OhB(1/2)調 AAS
少しでも聞き取りたいと何かの会議で司会の口元よく見ていたら、興味しんしんに集中して聞いてくれていると勘違いされて2、3回質問をされたが中身も質問も虫食い聞こえで答えられず。
司会者のポカーンとした顔と、周りの失笑と。悔しかったな。
議事録作ってもらえる人は超幸せよ。
401: 2023/02/13(月) 23:24:44.03 ID:/bD07OhB(2/2)調 AAS
自分の仕事だけはせめてミスなく正確にスピーディにとやっていたら、周りとの協調性がない、周りと関わる気が見えないと。
いや、アンタも周りも難聴に関わる気ないじゃん?
前の面談で指摘しなかったことをことさらに持ち出してくるじゃん?
評価なんかする気ないよね。
402: 2023/02/14(火) 11:12:14.97 ID:OGZttg5I(1/3)調 AAS
• もう興味失っていたけれど、FX-322は完全失敗、FX-345も止め。
• この会社は多発性硬化症の薬だけになりました。
•
• 外部リンク:investors.frequencytx.com
•
• ホームページも聴覚関係は全部削除、跡形もない。完全終了!
• 外部リンク:www.frequencytx.com
403: 2023/02/14(火) 12:34:09.89 ID:OGZttg5I(2/3)調 AAS
2 か月前、Frequency Therapeutics はCBS で、以前の治験患者が聴力の「84%」を取り戻したという話を取り上げている。
それから 2 か月も経たないうちに、彼らはすべての聴覚プログラムを停止し、Web サイトから聴覚関連のほとんどの情報を削除した。
社名も今だにFreaquencyって意味不明。
CBS のレポートを作成はどのような目的に役立ったのだろうか?
若干、株があがった。多分それで幹部は売り抜けている。
と海外ブログに書いてあった。
外部リンク:www.cbsnews.com
404: 2023/02/14(火) 13:15:33.65 ID:oGv2Ef8C(1)調 AAS
情報操作して株価上げて売り抜けて記事は削除
それって犯罪じゃん
405(1): 2023/02/14(火) 16:03:11.57 ID:kc8poPk8(1/2)調 AAS
見たけど昨日の発表なんだね つらー
ついでに従業員半分リストラとか書いてあって草
アステラスも何か発表するかな
406: 2023/02/14(火) 16:10:06.23 ID:810s+Hm4(1)調 AAS
5年?くらい前にFX322の記事を見てかなり期待したけど、結局予想通りの結末か。生きてる間に、iPSにしろ開発される事はないんだね
407: 2023/02/14(火) 16:16:13.40 ID:OGZttg5I(3/3)調 AAS
>>405
CEOも病気で休職中.....
もう、この前駆細胞活性化での難聴薬は期待できないのだろうね。
可能だったら、低分子薬だし、低価格、大量生産も見込めたのに...
FX-345まで止めたの想定外。
FX-322の効き目がゼロといってよかったんだろうね。
ゼロはなんぼ奥まで届いてもゼロということで止めたのかな。
408(1): 2023/02/14(火) 18:25:22.31 ID:+oSC+TR7(1)調 AAS
fxは残念だったけどこないだテレビでダイレクトリプログラミングっていう再生医療のことをやってた
色々安全で早ければ数年で実用化?って言ってたけど有毛細胞にも使えるらしい
409: 2023/02/14(火) 18:26:09.80 ID:v21n5sZ9(1/2)調 AAS
死んだ人を生き返らせるのは無理よ。
有毛細胞も同じ。
410: 2023/02/14(火) 18:28:08.89 ID:v21n5sZ9(2/2)調 AAS
人工内耳の進化と小型化に期待。
サイボーグみたいになるけど。
それでも良いわ。
411(1): 2023/02/14(火) 19:01:43.65 ID:kc8poPk8(2/2)調 AAS
人工内耳も押しピン刺すくらいのサイズ感と手術負担の軽さになればさくっとやるわ
412: 2023/02/14(火) 19:36:27.22 ID:Ph1ttFjt(1)調 AAS
もう希望がないよ……。
413: 2023/02/14(火) 19:45:06.24 ID:akNXz0Pi(1)調 AAS
>>408
これじゃないの?
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
でももう5年もたってるよ
414: 2023/02/14(火) 20:49:12.46 ID:n4OVMl0h(1)調 AAS
嘘だ!
415: 2023/02/14(火) 22:08:41.81 ID:n91vxWiJ(1)調 AAS
アステラス製薬の株主なんだが
416(1): 2023/02/14(火) 23:19:11.89 ID:VCcZRiJc(1)調 AAS
耳さえ良ければ仕事で昇進出来るのに…
キツすぎるよ…
417(1): 2023/02/14(火) 23:31:58.79 ID:dE5ne4Ad(1)調 AAS
>>416
管理職は部下の管理と会議が仕事だからねえ。
418(1): 2023/02/15(水) 08:31:05.61 ID:wCIH6jH0(1)調 AAS
結局、全く進んでないiPS細胞しか、難聴の研究はしてないんですよね?しかしFX322とはなんだったんだろーね
419: 2023/02/15(水) 08:42:53.92 ID:AzTfZR6K(1)調 AAS
>>418
動物実験ですら成功してない時点で眉唾物だった
420: 2023/02/15(水) 13:52:45.34 ID:2SnYQx+v(1)調 AAS
聞こえにくいだけならまだしも聴覚補充で
ザッザノイズが入って安物のスピーカーみたいな聞こえなのが嫌
421(2): 2023/02/15(水) 14:26:45.36 ID:0gr3uGPa(1)調 AAS
>>417
はい…でもどうしようもないですよね…
今年で25だから転職も考えたりしてるんですが
耳が悪い人に向いた仕事等ある訳がなく…
422(1): 2023/02/15(水) 20:30:45.25 ID:XekY17VV(1/3)調 AAS
>>421
25ならまだ若い。羨ましい。
転職という意味ではなく、ナンボでもやり直しが効くよ。
転職するなら次見つけてからね。
軽中度のうちに社内で上がれるところまで上がったほうが良いよ。やはり後々金銭面で有利。やりがいも。
社内で専門職みたいなポジションあるなら狙ってみたらいいかも。
耳の悪い人に向いた仕事はないけど、このスレのSE、PGの人は比較的悩みが少ないみたいね。
423: 2023/02/15(水) 21:05:39.53 ID:5QKTfytF(1)調 AAS
it土方か
424(1): 2023/02/15(水) 21:33:58.46 ID:f/e+x9S9(1)調 AAS
その人たちはやっぱり情報学科出身なんですかね
進路選択に罠が多すぎる…
425: 2023/02/15(水) 22:00:39.77 ID:XekY17VV(2/3)調 AAS
土方なんて言うなよ。
難聴には有力だとは思うよ。
421が今からなれるかは分からないけど。
426: 2023/02/15(水) 22:32:47.37 ID:XekY17VV(3/3)調 AAS
どの業界にも難聴はいるからなあ。
専門職とか専門性の強いポジションを人事に希望出すしかないんじゃないの。
427: 2023/02/15(水) 22:49:30.99 ID:1QKh1S/n(1)調 AAS
>>424
電子工学科だったけれど、アルバイトでプログラムを組んでいたので、就職してからはそっちがメインになった
IT土方かもしれないけれど、人が少ないので、依頼する側も難聴どうのこうのと言っていられない
428: 2023/02/16(木) 17:20:32.96 ID:dokheI/+(1)調 AAS
1年くらい前だったか九州大学の難聴治療薬がマウスの改善に成功したって記事見た気がするが、そこから何の進展も見ない。
どうなったんだろうか
429: 2023/02/16(木) 17:21:24.67 ID:/rXplZoL(1)調 AAS
>>411
ちなみに押しピンは方言
430(1): 2023/02/16(木) 20:09:40.65 ID:eg9UEEhW(1/2)調 AAS
>>422
前向きに考えたいのですが25歳。故に焦りを感じてます
正直どうすればいいか分かりません…
431(1): 2023/02/16(木) 20:49:51.16 ID:rH8VrYs1(1)調 AAS
>>430
ちなみに、今は何やってるの?
何か壁にぶつかったの?
432(1): 2023/02/16(木) 23:38:25.99 ID:eg9UEEhW(2/2)調 AAS
>>431
あまり詳しくは言えませんが現業公務員の
下請け会社に勤めてます。
ただそこはスキルも何も得られない仕事内容なので将来の事を考えると不安なのです…
因みに私は被虐待児で金の無心をされ続けた故に高卒の者でいい転職先もあるとは思えず…
433(1): 2023/02/17(金) 21:15:17.71 ID:wR2F4n8p(1/4)調 AAS
>>432
そこにいるベテランさんの姿が将来の参考になるとは思うけど‥。
あと40年同じ会社に勤められるかやね。
大卒資格は通信や夜間学部に通う手もあるしね。
無心については万が一それが続いているならもうキッパリ断れる年齢でしょう。
若いしまだまだ沢山の道があるさ。
434: 2023/02/17(金) 21:22:30.85 ID:yWF/0gUf(1)調 AAS
簡単にいいますけどねえ
435: 2023/02/17(金) 21:44:01.18 ID:U1Ish36K(1/3)調 AAS
>>433
流石に耐えられなくなり今は逃げたので大丈夫ですが ほとんど人生詰んでてキツいです。
せめて働いてる間は耳がもってくれればいいんですけどね…
436(1): 2023/02/17(金) 22:03:22.63 ID:wR2F4n8p(2/4)調 AAS
逃げたならそれは良かったのでは。
身内だろうが搾取されて良いはずないもの。
耳は保たないだろうと思ったほうが良いと思う。予想は悪い方を予想すべきだと思うので。
437(1): 2023/02/17(金) 22:07:24.51 ID:wR2F4n8p(3/4)調 AAS
身動取れないかもね。
多くの人はそうだと思うけど。俺もだけど。
悪化したら手帳取れるからそのタイミングで障害者枠で今より大手か公務員狙う手もあるか。
438: 2023/02/17(金) 22:09:26.50 ID:U1Ish36K(2/3)調 AAS
>>436
1000Hzまでは正常だから聞こえなくなることはないとは思いますが高音が…耳がもっと悪くなったら補聴器も考えないといけませんせんね…
439: 2023/02/17(金) 22:12:30.73 ID:U1Ish36K(3/3)調 AAS
>>437
自分の場合 遺伝の高音難聴なんですけど
祖父母や父も聞き返すことはあっても家とかでは普通に会話してたので 手帳貰えるレベルまで悪くならなそうです…
440: 2023/02/17(金) 22:37:22.62 ID:wR2F4n8p(4/4)調 AAS
1000Hzは人の声の主成分。
そこが健聴者レベルならあまり困らないような気もする。
高音部が難聴でも、補聴器要らないまたは合わないかも。
手帳は遥か未来の話になるのかな。
転職するなら、通常枠で自力でだねえ。
441: 2023/02/17(金) 23:52:33.14 ID:TlunBNgm(1)調 AAS
手帳のことは詳しくないので想像だけれど
無職だったら単に就職で有利というだけで
既に働いているのなら、転職が有利だったとしても就職後の仕事は転職前と変らないかもしれない
既に書かれているように、夜間大学とか通信とか
今の勤め先で失業保険を払っているのならハローワークの職業訓練校という手もある
442(1): 2023/02/18(土) 08:23:22.54 ID:Q6KabliA(1/3)調 AAS
手帳の恩恵は新卒カードと併用してこそなんだよね。
そこそこの大学行ってたら仕事に対して無知でも新卒就活時に手帳の威光を見せれば大手正社員もそんなに難しくないと思う。競争率そんなに高くないからね。
転職時は‥。
手帳使うにしてもハードルは上がってるよね。
当然、何ができるかが求められるし。
学生ならまあ、無知でも育てりゃ良いと思ってるだろうけど。
ここ脱出して転職できればどこでも良いみたいな無策な感じだと転職できてもまずは給料とかも激減するのでは。
今より待遇下がるなら、辛くてもバカにされても転職できないな。
443: 2023/02/18(土) 08:25:29.30 ID:Q6KabliA(2/3)調 AAS
障害者雇用率の穴埋め要員は辛いでしょ、多分。
444(1): 2023/02/18(土) 15:05:59.76 ID:cpXDkbbO(1)調 AAS
みなさん言っている内容さえ分かれば普通に会話できる感じですか?
自分はそこがそもそも怪しいんですが…
445: 2023/02/18(土) 15:32:43.07 ID:dkUze+zL(1)調 AAS
そりゃ言っている内容が分かれば、まあまあ普通に話せる
例えば「おういおう」と言われても何のこっちゃ分からんが
都道府県の話をしていると分かれば「東京」と連想できる
家族で話をしているときは「今は何の話をしているの?」と尋ねることが多いな
それが理解できたら聞き取り精度が上がる
446: 2023/02/18(土) 16:29:55.91 ID:hbf2O12G(1)調 AAS
>>444
内容さえ分かれば普通に話せます
ただいきなり話し掛けられると何て言ったか分からなかったり たまに音声が割れるような?聞こえ方がするくらいです
447: 2023/02/18(土) 17:23:00.38 ID:Q6KabliA(3/3)調 AAS
難聴だけでなく認識障害も混じってる人もいるのかもな。
軽中度にしては聞き取りが悪い感じだし。
ただ、軽中度だからといって困難性も軽中度、悩みも軽中度というわけじゃないからな。
448: 2023/02/19(日) 00:19:33.25 ID:z5JlC5nE(1)調 AAS
ありがとうございます。
難聴は悩みも人によって全然違いますよね
国としては数字で区切るしかないんでしょうけど
449: 2023/02/19(日) 14:17:56.72 ID:/eXyBGCY(1)調 AAS
25歳からit未経験で何とかいけるんですかね
あまりいい噂聞かないし…でも他は現場だらけだし。
450: 2023/02/19(日) 16:50:42.28 ID:iFiNmIAJ(1)調 AAS
難聴者協会も昔はデシベルダウン運動とかやってたみたいだけどね。国にはテキトーにあしらわれて諦めモードっぽい。
451(2): 2023/02/20(月) 20:07:10.74 ID:0GPzPX6r(1)調 AAS
手帳が出やすかったところで根本的な解決にはならんけどな。
早く治療法きてほしい まだ諦めきれない
452: 2023/02/20(月) 21:52:08.60 ID:Kn41PyA0(1)調 AAS
>>451
そうかい?
就職、転職、正社員登用に有利になるぜ?
治療法はないよ?
あっても俺らには間に合わないよ。
453: 2023/02/20(月) 22:40:58.00 ID:fmYuWpiA(1)調 AAS
バスの旅に参加したしたとき、UDトーク、音声文字変換、YYProbeを使ってみた
バスのエンジン音がそこそこしていたにも関わらず
ガイドさんの言葉の認識では、YYProbeが最も良かったな
訛ったり砕けた言い方が多い家族の夕食の会話では、どれも駄目だ
多分だが、既知の熟語を参照しているためで、もし言葉を無条件に変換するようにすれば、言葉を拾ってくれる確率が高くなるかもしれない
無条件変換だから誤字だらけにはなるけど
454: 2023/02/22(水) 02:27:49.48 ID:VPRrEKrm(1/3)調 AAS
>>451
手帳と治療法は別問題
手帳取れるなら取って、同時に治療法待てば良い
455: 2023/02/22(水) 02:29:48.05 ID:VPRrEKrm(2/3)調 AAS
>>421
25?
テレワークできる仕事狙おうぜ
未経験に挑戦できる年齢だ
456: 2023/02/22(水) 02:30:59.92 ID:VPRrEKrm(3/3)調 AAS
>>442
手帳は転職も有利だよ
大手行きやすいし
457(2): 2023/02/22(水) 18:41:39.18 ID:qbgSLhpc(1/3)調 AAS
四月から社会人なんですけど、進行性の難聴にかかったわ
人生終わったと思ったけどここ見てるとクビにはされないみたいでぎりぎりメンタル保ってる
聴こえるうちに技術と人間関係磨いとかんとなぁ
458: 2023/02/22(水) 18:43:19.75 ID:qbgSLhpc(2/3)調 AAS
技術職な事だけが救いやけどSEとか在宅でできる仕事に転職した方が良いんだろうか
進行速度がわからんからあと何年ハンデなしで戦えるかすらわかんなくて発狂しそう
459(1): 2023/02/22(水) 20:36:02.43 ID:qf7wFZKN(1)調 AAS
>>457
新人研修からキツイぜ?
頑張ってな。
補聴器使ってるのか、クローズなのか分からないけど。
補聴器使ってると馬鹿にされたり避けられたりは普通。
技術系なら技術では負けるなよ。
人間関係は‥離れていく人や障害者と分かると人間関係作る気もない人も多いから割り切って。
460: 2023/02/22(水) 22:24:27.94 ID:qbgSLhpc(3/3)調 AAS
>>459
ありがとうございます!
まだ心が受け入れられてませんが出来る限り足掻こうとおもいます
461: 2023/02/23(木) 01:25:22.91 ID:cwsO9jt7(1)調 AAS
中度難聴で電話ができない人っていますか?
462: 2023/02/23(木) 09:36:43.34 ID:IufiFjCU(1)調 AAS
軽度でも高音失墜型だと子音は聞き取れないから難しいよ
463: 2023/02/23(木) 09:38:17.90 ID:xfbNstnm(1)調 AAS
難聴でもクビにできないとか日本に生まれてよかったわ
アメリカとかなら詰んでたな
464: 2023/02/23(木) 11:52:54.21 ID:Lv+0ILsQ(1)調 AAS
実際は知らんがアメリカとかの方がむしろ優しいイメージあるわ
465: 2023/02/23(木) 12:45:25.56 ID:COqTYUQ1(1)調 AAS
それが典型的な隣の芝生は青いってやつなんだよ
466: 2023/02/23(木) 13:56:01.03 ID:pNk6boU+(1)調 AAS
アメリカは実力ないとクビやからな
弱者に優しい日本最高
終身雇用万歳や 難聴になってからよくわかった
467(1): 2023/02/23(木) 14:38:27.63 ID:gBZqLz0A(1)調 AAS
難聴者こそ新卒就活が大事なんやな
468(2): 2023/02/23(木) 18:36:59.97 ID:UaJgFMHa(1/3)調 AAS
>>467
手帳無しで大卒新卒カード無駄にすると22,3でマジで人生詰みかねない。無い内定既卒難聴わざわざ採るより優秀な健聴現役生沢山いるし。
手帳有り新卒なら大手正社員狙えば良い。競争率低い。
政令指定都市職員とか狙ってみても良いさね。
レールに乗ることが何よりも大事。
転職も手帳無しよりは楽だろう。
入ってみないとなんとも言えない部分はあるが。
469: 2023/02/23(木) 18:49:55.74 ID:XFbaSEf7(1/3)調 AAS
>>468
入りさえすればこっちのもんやしな
どんだけ辛かろうが出世できなかろうが中小よりは待遇ええやろし
470(2): 2023/02/23(木) 19:18:17.19 ID:ZH8m2kWp(1/2)調 AAS
>>468
24卒手帳なしの当事者なんですが
何かアドバイスいただけませんかね…
471: 2023/02/23(木) 19:35:45.63 ID:XFbaSEf7(2/3)調 AAS
>>470
オンライン面接オンリーのとこうけたら?
IT系は最終までオンライン多いで
472: 2023/02/23(木) 20:23:58.95 ID:UaJgFMHa(2/3)調 AAS
>>470
理系なら専攻を絡めて強みをアピールしたり、教授推薦あったりで軽中度難聴でもそこに活路を見出した人がこのスレにもいるね。
ITな仕事の人とか。
文系だと数をこなすしかないのかな。
クローズはこのスレ的には推奨されてないなあ。
473: 2023/02/23(木) 22:36:42.18 ID:FaKkCWu3(1)調 AAS
自分の感触だと、低学歴健聴者よりも高学歴難聴者の方が就職に有利だと思う
既に大学生なら、色々と資格を取っておけば面接の時に有利になるかも
474(1): 2023/02/23(木) 23:19:02.44 ID:XFbaSEf7(3/3)調 AAS
40dbってどれくらい仕事に支障出るんやろ
明瞭度にもよるやろうけどギリギリ軽度だから業務に支障ないくらいではあるんやろか
475(1): 2023/02/23(木) 23:26:05.52 ID:ZH8m2kWp(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
理系院生なんですけど専攻が難聴と相性が悪いのと、そもそも面接が苦手なのでまだ苦労しています…
情報系ではないですがIT系も考えてみます。
476: 2023/02/23(木) 23:54:14.48 ID:UaJgFMHa(3/3)調 AAS
理系なら不幸中の幸い。
専門性をアピールして。
面接得意な奴なんかいないからそれはハンデじゃないさ。
477(1): 2023/02/24(金) 00:00:57.60 ID:7K+nvbrc(1)調 AAS
>>474
平均40デシベルなら補聴器要らないかもね。
学生さんなら就活頑張って。
478: 2023/02/24(金) 21:50:36.61 ID:QxYtgRqw(1)調 AAS
>>475
音響関係かな
そいうえば、それを研究テーマにしている人がいて
私以外の学生が協力してくれと言われて、よく無響室に引きずられていったわ
一般的なメーカーに就職できたら、IT系の部署に配属願いするという方法もあります
アピールするなら最低でもITパスポート試験に合格しておくのがいいかも
479: 2023/02/25(土) 07:57:29.09 ID:mZIfW9GA(1/4)調 AAS
音響の研究なんてあるのか〜
あるんだろね。
そういう人はスピーカーのメーカーとか
補聴器のメーカー狙えるね。
まあ、上の大学生の子が音響絡みかは分からんが。
難聴は進行する。
それは考えないと。
ITパスポートなんて俺が学生の頃には無かったわ(笑)
理系なら専攻と仕事繋げないと勿体ないね。
文系ならどの学部でも事務か営業ソルジャーで電話や打ち合わせや内部の人間関係構築と難聴進行でジリ貧だが。そもそも面接でちょっとでも聞こえないと分かると落とされがち。
480(1): 2023/02/25(土) 08:00:26.13 ID:v1RgEkvV(1/4)調 AAS
>>477
35db50dbです。
補聴器作ったけど両耳つけちゃうと(耳を塞がれた感覚で)かえって聴こえない。
そのシーンにもよるので、見えない時にメガネをかける感覚で使った方がいいかも。
自分はコロナ禍マスク着用の接客業がしんとくなつたので、補聴器作ってデスクワークに転職したけど、オフィスの小声もまた聴き取りにくいんだよな。一方的に聴いてるだけならまだしも、会話の間がなんだかわからなくてチグハグになるよ。
でも大きな会場などでのレクチャーや講演などはつけていた方が絶対聴こえ良い。
481: 2023/02/25(土) 08:29:47.05 ID:mZIfW9GA(2/4)調 AAS
文系職だと専門性がないから特化出来ないのよ。電話、打ち合わせ、ミーティング、商談、これらは健常者なら誰でもできるし幾らでも替えが効くもの。
あと、文系職だと難聴は人間関係作れないから仲間外れにされがち。あまり表に出ないがこれがデカイ。これでメンタル病む人も。
理系なら専門性がある分、文系よりは有利だと思う。
482(1): 2023/02/25(土) 08:38:50.04 ID:mZIfW9GA(3/4)調 AAS
>>480
コロナの中、一般枠で希望の会社に転職できてるなら優秀なのでは。
事務職は内部の雑談がネックだよね。
変なのに目をつけられないよう、付け込まれないよう、注意して。今は35dbの方でカバーできるだろうけど。
483(1): 2023/02/25(土) 09:21:37.32 ID:v1RgEkvV(2/4)調 AAS
>>482
480です。返信ありがとうございます。
事情を話し、電話対応なし枠にしてもらえています。
レクチャーなど複数人一度にされる時は聞き落としや、また聞こうとする焦りでまったく頭に入らない事も多く、個別対応していただく事もあります。
自分でも情けなくなりますがミスするよりマシなので、「何度も申し訳ありませんが…」と言いながら何度も質問しています。
たまに意地の悪いお局パートみたいな人に、
『ただの物覚えの悪いヤツ』扱いされて辛い思いをする時もあります(笑)
それでも低姿勢でなるべく笑顔で過ごすようにしていたら大多数の方が受け入れてくださるようになりました。
元はサービス業だったので顔色伺うのは得意です(笑)
484(2): 2023/02/25(土) 09:54:56.39 ID:mZIfW9GA(4/4)調 AAS
>>483
この前転職成功したとここに挨拶の書き込みされた方ですか?
35dbで電話免除なら相当理解ある好待遇だなあ。俺ももう一度打診してみるかな。
業務電話なんとかこなしてるから、免除打診しても、それは困るの一点張りで。
難聴に電話させるリスクの方が高いと思うのだが。
485: 2023/02/25(土) 10:07:04.93 ID:v1RgEkvV(3/4)調 AAS
>>484
この前の方とは別人です。
転職も、実は派遣からの紹介派遣→無期雇用社員です。接客業でのトラウマと退職時の会社とのトラブル(なかなか辞めさせてもらえなかったブラック企業です)で軽い人間不信でした。
塞ぎ込んでても仕方ないので派遣でもやるか、と条件に難聴のこと入れて探した案件でした。
短期派遣→長期に延長→直接雇用の話を派遣先通して今に至ります。
サービス業だったので、電話対応自体は得意なくらいだったので細かいこと聞かれない内線や一方的な伝言等は問題ないです。(ほとんどないですけど)
486: 2023/02/25(土) 10:26:50.99 ID:v1RgEkvV(4/4)調 AAS
>>484
連投すみません。483です。
難聴に電話させるリスクのお話、まさに私の前職の状態です。
私の場合中途難聴なので、コロナ禍のマスク状態になるまであまり気づきませんでした。
男性や電話を通した低い声が聞こえにくい事に気づき会社に訴えましたが、484さんと同じ状態で「できてるでしょ、できない時は代わってもらえばいいよ」くらいの軽いあしらいのみ。
実際、聞き返しでクレーム起こしちゃった時も会社は知らん顔。
おっしゃる通り、リスク多いのに対応してくれない職場の方が多いですよね。
おまけに退職の時になって引き留めてきて(人がいないという理由で)病みました。
手帳なんて出ないレベルだから何も証明するものもなくて。耳鼻科で無理やりもらった「感音性難聴」の診断書のみでした。何の効力もなかったです。
487: 2023/02/25(土) 10:58:26.29 ID:rTRCUUQU(1/2)調 AAS
電話なあ、電話そのものは聞き取れて同室者に電話転送するのに、○○さん、どこどこから電話です!と言ったら、✕✕✕、△△△と言われてそれが聞き取れなくて冷笑されたり。
マスクされてりゃワカンネーヨ。
電話絡みの小さな軋轢は日常的。
難聴は内部理解がないから仕事やりにくい。
488: 2023/02/25(土) 11:12:59.60 ID:rTRCUUQU(2/2)調 AAS
短期派遣から正社員は優秀だから。
凄いと思うよ。
元サービス業ならではの人当たりの良さはそれもまた実力のうち。
489: 2023/02/28(火) 14:49:46.40 ID:IdlBT96G(1)調 AAS
>>457
進行性ならテレワークオンリーができる業種への転職も視野に
490(1): 2023/02/28(火) 23:10:16.21 ID:5Jv1kmtM(1)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
聴覚障害の11歳女の子の「逸失利益」は“全労働者の85%” 重機死亡事故めぐる損害賠償訴訟で運転手らに約3800万円支払い命じる判決
491(1): 2023/03/01(水) 12:26:40.47 ID:d0HHMOhM(1/2)調 AAS
FX322以外なにか進んでいる薬はないのかな
492: 2023/03/01(水) 12:47:50.31 ID:BPuvOFMN(1)調 AAS
どこかのスレでFX322は開発中止が決まったって書いてあったよ
493: 2023/03/01(水) 15:26:44.27 ID:IWEugiyL(1)調 AAS
軽度感音性難聴です
12月頃に帰りに駅に向かい歩いていたら馬鹿愛玩犬に吠えられてから聴力低下しているのですが関係ある感じでしょうか?
494: 2023/03/01(水) 15:32:21.14 ID:Ss1CkOX9(1)調 AAS
騒音性難聴です
長時間大きい音に晒されてなると勘違いしてる人が多いですが
運動会のスターターピストルを耳元で鳴らされてなる人もいます
495: 2023/03/01(水) 17:51:38.72 ID:khziCOkl(1)調 AAS
・家族と一緒にテレビを観ていても字幕がないと内容が分からない
・走行中の車の中では相手が何言ってるか分からない
・相手の声質次第では目の前にいても何言ってるか分からない
こんな感じだけど、調べてみたら6級にも届かないレベルで絶望…
496: 2023/03/01(水) 20:24:46.68 ID:d0HHMOhM(2/2)調 AAS
>>491
他の企業もなにか研究が進んでいるといいが
497(1): 2023/03/01(水) 22:09:27.85 ID:1ZnCjvzR(1)調 AAS
>>490
自分としては「全労働者の85%」よりも「遺失利益」というのが分からない
生きていたからって、飲まず食わず遊ばず、そのお金を家族が入手できる訳ではないし
単純に慰謝料の方が理解できる
498: 2023/03/03(金) 02:54:47.47 ID:FnbwnCkf(1)調 AAS
>>497
生きていたら定年まで得られたであろう収入を逸失利益として請求できる確立された交通事故訴訟の法理だよ。
障害者で女だから最初は健常者の60%を主張されてたな。
499: 2023/03/03(金) 20:20:11.53 ID:zfnzNFWO(1)調 AAS
ヨハネの黙示録16章12節
外部リンク:www.biblegateway.com
第六の天使は、鉢を大ユーフラテス川にぶちまけました。すると、川の水がすっかり干上がり、東方の王がいつでも軍隊を率いて西方に攻め入ることができる道ができました。
チグリス・ユーフラテス川の水位低下 イラク南部
2023/02/28
外部リンク:news.yahoo.co.jp
画像リンク
黙示録13章と近年起きた時事問題の類似点
2chスレ:covid19
500: 2023/03/04(土) 01:36:14.97 ID:5BRtSbOe(1)調 AAS
耳がよくなりたい…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s