[過去ログ] ★友達がいない障害者…いつも一人で外出★1 (747レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/11(月) 22:01:16 ID:pW4cL+VB(1)調 AAS
>>542
何も君だけに頼るわけではないと思うのですよん
地域の皆さんがそれなりに手を貸したらどうなのかと言う事ではないのか?
君は産まれた地域で生きていきたくないのか?
障害者だから、どこかに集めて面倒を見たらいいと思う考えの方がおかしい
君は頼られるといいますが、何か頼られるような人間なんですか?
私は君に頼みごとをしたくないですよ
544: 2010/01/12(火) 06:59:06 ID:fFTjL/NG(1)調 AAS
>>543
>それなりに手を貸したらどうなのか
本当にそれなりならいいさ。だが線引きが必要。
どんどん要求エスカレートさせるに決まってる。障害者の取り巻きの主張ってそうだろ。
>どこかに集めて面倒を見たらいいと思う考えの方がおかしい
そうすりゃ効率良く介護できるようになる。インフラ整備の費用対効果も高まる。
こうして負担が減ってこそ健常者との良好な関係が築ける。
一緒にいりゃいいってもんじゃないんだよ。
家庭、学校、職場etc…すみわけを徹底してれば色々なトラブルが防げる。
545(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/12(火) 16:35:42 ID:cdRa0dTu(1)調 AAS
544
こんな事を主張するからには、君はなにか障害者のためにしているの?
なにもしていない人に限ってけっこう厳しい事を言うのよね
君がこんなにいろんな事をしたが、障害者の要求が凄くてやる気がうせたとか?
実践を交えて話をしてほしいですよん
何もしない人が口出しする事ではありません
ちなみに私は障害者の雇用をしている エッヘン
そして、集めると言う事はどういう事?
育った地域から遠いところへ集めるの?
こんな事が出来るのなら、政治はやりやすい
ダムを作るから地域から出ていってそこで暮らしなさい
今話題の、基地被害が多いいと言う人はその地域から出ていきなさい
その方がやりやすいだろ それこそ人権無視です。
人には感情と言うものがあります。そこを大事にいしないといけません
障害を負っていても産まれた地域で生きていきたいと言うのであれば受け入れるべきなのです。
そして、地域で支えあって行くべきです。
そして最後に、すみ分けの基準と言うのはどういう事?
貧乏な君は川沿いのテントとか?
546(1): 2010/01/12(火) 22:13:36 ID:wMNPFpUL(1)調 AAS
>>545
表向きは友達とかクラスメイトとか同僚として、介護やお守り、苦情処理係をさせられた。
大事なものや時間を壊されたし、親、教師、上司といった上の人間から適切とされる接し方の指示はなく精神論ばかり振りかざされる一方で、相手は障害者ってことで泣き寝入りを強いられ被害の訴えは差別とみなされ非難された。
受け入れ決めた張本人である上の人間は、現場でしわ寄せ食う人間の都合は完全無視。ガキのころも、社会に出てからもそうだった。
あなたは雇用してるそうだが、現場の生の声はきちんと届いているか?
届いているなら、軽々しく綺麗事なんて言えるはずがないんだが。
>育った地域から遠いところへ集めるの?
場合によってはそれもアリ。
そこに新しく施設や学校作ったりインフラ整備するより、既にある施設や養護学校に入ってもらった方が金がかからない。費用対効果は高まる。
浮いた金は今ある施設や学校の充実に回せる。
障害者の雇用してるんならこういう理屈わからない訳ないよな?
身内の介護でへとへとになり施設の空きを待ってる家族がどれだけいると思う?
>産まれた地域で生きていきたい
こんな気持ちを尊重するために施設の効率下げて介護者の人生を潰す気か?
>人には感情と言うものがあります。そこを大事にいしないといけません
そのとおり。だからまず、世話したり一緒に生活する人の感情も尊重してくれ。
れのんさんよ、あんたの理屈、結局障害者ばかり尊重しろって言ってるだろ。
それでなにが助け合いだ、一方的に寄りかかってるだけ。これを、依存って言うんだよ。
とりあえず俺が挙げる基準は、他害行動無し、奇声などによる騒音被害無し、着替えや排泄などの身辺自立、授業や業務への妨害無し、周囲の健常者の都合や感情の尊重。
これくらいだな。
それと、オカマっぽい喋りは止めろ、イライラする。
あと最後の一文はなんだ? まともな社会人のすることか?
547: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/01/13(水) 08:43:49 ID:oeL0UbLE(1)調 AAS
れのんはオトタケとか春山とか星野に依存しないと恋愛論も語れないカスですから。
障害者というのは社長になっても依存癖が抜けないのですよ。
548(2): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/13(水) 13:37:01 ID:KdjZDbEn(1)調 AAS
>>546
丁寧に答えてくれた事に感謝する
しかし、あなたは運営上の事は理解していないし、そのような事もひっくるめても介護であると私は思う
私は上からの人間の言っている事は理解で出来る
障害者を見るという事はそういう事ではないかと思う
すなわり、被害者は苦情処理するひとでも、ボランティアをする人でもないのです。
もちろん介護する人でもありません
現場の声を聞いていたら運営できなくなります。
しかし、改善はして行きたいと思っている そういう事の理解を求める事も多々あります。
綺麗事も言えないでようでは経営者にはなれません
なら、どうすればよいのか?
障害者の意識が高まれば良いのですが、それはけっこう大変な事だと思います。
障害者だけではなく、お年寄りもそれなりに大変な方はいます。
その家族も大変です。障害者やお年寄り問わずです。
しかし、良い家庭環境の中で生きてきた人も沢山います。
それなりの人が沢山いるわけなのです。
あなたは将来どのような人間になるのだろうか?
私はどうなるんだろう??? 要求ばかりの人間になりはしないのだろうか?
人はその環境にいればそうなるようになります。
意識をしっかり持って倫理に反しないような生き方をしたいと思っている
養護学校の件なのですが、今ある学校が受け入れたら良いんですよ
中学区ぐらいなら整備もできよう
インフラより人件費にお金がかかり過ぎます。
地域のボランティアも育てながら、一緒によりよい地域社会になる様にみんなで頑張れる仕組みをつくるんです。
介護についてですが、施設の空きを待つ状態と言うのは施設運営の認可の仕方にあります。
入居料が高いところは空いています。
特養なら安く入居できる、しかし四人部屋とかになっている
新設の老人ホームは国が定めた基準で一人の部屋を準備しなおかつ広さまで定まっている
お金をかけないといけない仕組みになっている
よって、入居者から高額なお金を取らないと運営できない
あなたのあげる基準は、機械的なものである
人はそうはいかない 特に認知症や知能の低い障害者、もしくは社会通念上あり得ない要求をする障害者は、かく関わる人たちは
上手く関わり、生活の改善や生甲斐を見出せるように色々考えているんです
それの出来ない人は、介護やそういったものに関連する仕事は向かないと思う
介護人の生活改善は早急にしなければならない事ですが、課題も沢山ある。
549: 2010/01/13(水) 17:35:53 ID:dGOA2Ux7(1)調 AAS
>>548
障害者は恋愛しないでくださいとかセキソンは怒鳴らないでくださいとか
もう要求ばかりの人間になってるジャン
550: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/13(水) 17:57:55 ID:PsNf4auz(1)調 AAS
549
それは違います。
私のおこなっている事は注意なのです。
551(1): 2010/01/13(水) 21:04:54 ID:SbkjSpxB(1/2)調 AAS
>>548
話にならないな。
>被害者は苦情処理するひとでも、ボランティアをする人でもないのです。 もちろん介護する人でもありません
被害を受けた人が被害者。では誰が、現場の都合を無視して受け入れたトラブルの被害を受ける?
>現場の声を聞いていたら運営できなくなります。
そのしわ寄せを考えろと言っている。
改善する気ないだろ? でなきゃこんな寝言言えるはずがない。
>障害者の意識が高まれば良いのですが
どういう方向に高まる?
障害者団体の主張とか見てると、己を高めるんじゃなくひたすらに自分の権利意識ばかり高まってるように見えるんだが。
自立支援法で授産施設の使用料取られるようになったら、給料より多く取られるなどと文句言ってる障害者がいたが、こういうのどう思う?
>今ある学校が受け入れたら良いんですよ
それは、今ある養護学校が受け入れろということか?
友達と別れるの嫌だとかダダこねて拒否して、普通学級に通おうとする障害児やその取り巻きが問題になってるわけなんだが。
そして、その事例を掘り下げてみると、その『友達』とされる人との関わり方がどうにも怪しいと指摘されている。
で、今ある普通の学校が受け入れろと言うなら救いようがない。
普通学級では適切な教育ができないから養護学校が必要なんだから。
施設の仕組みあれこれ述べてたけど、これ、一点集中して効率重視すれば安くすることもできるだろ。
それに老人ホームじゃなく障害者の施設の話だ。まあ、あまり違いはないと思うけど。
>人はそうはいかない
略
>それの出来ない人は、介護やそういったものに関連する仕事は向かないと思う
向く向かないに関係なく、地域地域と連呼するあなたの理屈がまかり通ったら、介護職やそれに類するものとは違う形で一般人が関わらさせられるハメになる。
そしてお互いに不幸な展開になる。
だから棲み分けが必要。
552: 2010/01/13(水) 21:10:33 ID:SbkjSpxB(2/2)調 AAS
追記
機械的おおいに結構。
親は親の欲目があるからトラブルあったとき公正な判断なんてできるはずがない。
情が挟まれることのない、画一的な基準を設けて冷徹に判別すべき。
553(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/14(木) 17:30:59 ID:Epfwn8oW(1)調 AAS
>>551
介護する人のレベルの問題も多く含まれていると思います。
例えば障害児の親が虐待を行っていたらどうしますか?
介護はその本人だけではなくて、その家族も考えていかないといけません
それには何が問題だろうと考慮する必要もあるだろ
じゃ〜何をしたら良いんだろう
親のケアです。毎日の介護で人間的にも精神的にも追い詰められたら弱い方へひずみがイキマス。
それが障害児への虐待という憂いをうむのです。
私の思うに親とのコミュニケーションがうまくいっていないとトラブルが多々ある
しかし、親御さんと良いコミュニケーションを取っているとトラブルがトラブルではなくなる
あなたも嫌わずに、真摯にお話してください
きっと要望も少なくなるハズです。
よって被害者は誰もいません… 対応できない能力の方が悪い
そして、障害者自身の能力を高める事です。
介護される方は介護する方に要求するわけです。 ならどのぐらいの要求が妥当なのか?
そういった社会的な常識を養護学校では教えていないのではないのか?
当たり前の事を当たり前と言えない養護学校の教育のシステムに問題があると思う事も多々ある
しかし、それもそうだから仕方がないと言えばこれで話は終わってしまうし、障害者にとっても将来にわたって良いはずはない
これもまずは受け入れてみてそれを改善する方向へ障害者と関わる人は絶えず考えるべきなのです。
大多数の障害者がそうだと言うわけではなく、一部の障害者がこうなのです。
最後に、やはり、幾ら障害があるからといって一か所に集めて教育すると言うのは間違っていると思う
まずは、法律にのっとって考えてみたらいいのではないだろうか?
それとは別にしても、産まれた地域で障害児をみんなで協力して育てていくのがイイと思います。
例えば、野球部とかの親はけっこう大変な協力をしていますよね
土日も練習すると言っては弁当や、他と試合をするといっては送迎とか本当に色々です。
健康な子供にもみんなの助けが必要なように、障害児でもみんなの協力が必要なのです。
親はトラブルの元ではなくて、難しい課題を提供する人だと考えるとけっこう楽になるのではないのか?
554: 2010/01/14(木) 20:54:33 ID:UZxQjRcH(1)調 AAS
>>553
>障害児の親が虐待
たとえ親子であっても一緒にいるのがよいとは限らないという何よりの証拠だろ。
どんどん施設に収容して家族を介護の負担から開放する必要がある。
ケアだのなんだのはまず距離とらせて冷静に考える環境を作ってから。
そもそも、ケアなんてものが必要になる事態を招く前に収容すべきだが。
そのためにも、コストパフォーマンスを最優先して収容人数を増やす必要がある。制度的にできないというならその制度も撤廃してだ。
もちろん、一転集中がコストパフォーマンスよくなるってのは素人考えではある。分散したほうがよりコストダウンになるというならそれに越したことはないがね。
>あなたも嫌わずに、真摯にお話してください
嫌いになるようなことした奴と、真摯にか? また周囲の健常者の気持ち無視したね。
>よって被害者は誰もいません… 対応できない能力の方が悪い
被害の訴えをねじ伏せるだけだろ。
トラブル起きたとき、俺の接し方や教え方が悪いなんてガンガン責められたよ。
一般人に、障害者と対応する能力を求めるな。
接する人間に特殊な能力を要求するような状態の障害者は一般人との住み分けが必要。
>養護学校の教育のシステムに問題がある
だったら養護学校の改善が必要なのであって、その不備を地域住民に押し付けるな。
>一部の障害者がこうなのです。
本当に一部か? 問題ある障害者の行状はTVなどのメディアでは無批判、むしろ肯定的に扱われている。
むしろ氷山の一角だろ。
仮に数の上では少数派だったとしても、異論をねじ伏せ身勝手な主張を押し通せてしまうだけの発言力があるってこと。
>みんなで協力して育てていくのがイイと思います。
お願いだから拒否権を認めてくれ。拒否した人間が責められるような空気を作らないでくれ。
引き合いに出した野球部の活動、協力拒否して責められることあるか? あるとしたら野球部への肩入れが異常。
戦争に批判的なこと言ったら非国民って責められる戦時中の日本と一緒だ。
>難しい課題を提供する人
誰も頼んでない。
俺がここまで障害者やその取り巻きを毛嫌いするようになったのは、現場の都合や相手の気持ちを無視して地域に障害者を無理やりねじ込んだ結果だ。そこんとこわかってる?
555(1): 暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg 2010/01/15(金) 11:17:19 ID:KZC84GQp(1)調 AAS
あなたがそれほどまでに障害者を毛嫌いするようになったのもきっと障害者の対応も悪かったと思います。
私も同じ障害者として恥じるべきですが・・・
非難からは何も生まれません
嫌いだからといって施設に収容するような国はアウシュビッツと同じ考えです。
ヒットラーを賞賛する数少ない人もいなわけではが、やはり私はそうあって欲しくないと思います。
養護学校の教育課程に問題があるというのは、地域の人にかかわりを持たさなくて
その範囲の中で生活空間までつくったというより、そうならざるえない養護学校の仕組みのことを言ったつもりでした。
そして、拒否権は使って当然だと思います。
君はどうしてそう関わらなくてはいけない人なのでしょうか?
地域活動も、支援も強制されてするものではありません
どうにかしてやろうという心意気の人がするのが望ましいです。
もし、介護職なら他の職業選択をしたら良いと思います。 そうするべきなのです。
それから、役所関係の人なら他の部所に移動してもらったらどうだろ?
しかしながら公務員は公僕です。その辺もわきまえて行動して欲しいと思います。
最後の文章を見て、ねじ込んだのではなくて障害者やその親たちが望んだことではないのか?
それをねじ込むと考えているうちは解決策がないと思います。
そう望むなら叶えてあげようと思って欲しいです。
556(1): 2010/01/15(金) 20:16:27 ID:Mu7zIxYM(1/2)調 AAS
>>555
嫌いだから云々の問題じゃない。
実際問題として共存が困難だったり、受け入れ態勢を整えるのが困難な事情がある。
家族、友人、同僚といった関係を築くのが無理な場合がある。
だから施設に入れろといっている。
そもそも施設に入れることをいけないことであるかのような考えを捨ててくれ。
そういう思想が辛い思いをしてる人に追い討ちをかけるんだ。
障害者本人がよりよい人生を送るためにも、施設や養護学校や授産施設に入ったほうがいいケースがある。
あなたは本当に障害者の雇用に関わってるのか?
TVなんかで扱えるような無難な事例しか知らずに言ってるようにしか思えないんだが。
地域の人とうまくやっていけるかの見極めをロクにやらず関わらせた結果発生したトラブルについてどう考える?
一部なんて切り捨てていたが、それで被害者が納得すると思うのか?
>どうしてそう関わらなくてはいけない
学校ではくじ引きでそうなった。職場では障害者同士気が合うだろうという安直な理由(俺も軽度ながら障害者)。プライベートでは池沼の親と俺の親が共依存の関係になった結果。
拒否権使った結果が差別やイジメという批判だ。
現場の都合を考えず勝手に受け入れを決めてしまえばそれはねじ込むってことなんだよ。
そこまで身勝手なことした相手にどうして「叶えてあげよう」なんて気になる?
そもそも、そんな不誠実な奴に譲歩なんかするからますます増長するんだろ。
557(1): 2010/01/15(金) 20:24:58 ID:Mu7zIxYM(2/2)調 AAS
で、だ、スレの趣旨に戻るなら、俺の親と池沼の親が共依存の関係になった結果、俺が友達づきあいを強要されたわけ。
拒否権を利用した結果責められ、飯や小遣い抜きといった折檻があったため、やむを得ず友達のフリをする羽目になった。
障害者に関するネガティブな話題が表にあまり出てこない現状を考えると、本当に障害者は友情を育めるのか怪しいんだよな。
少なくとも依存度の高い奴は絶対に無理だと思う。
558(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/15(金) 21:50:42 ID:JNUodEHq(1/2)調 AAS
>>557
この問題は、君と親の関係の方が大きいです。
知的障害者は何ら君に危害を加えるわけでもなく、ただ単に生活をしているだけです。
障害者が悪くなくて、君の気持ちを理解しない親がイケナイ!よって君は親に君の気持ちを理解させる必要がある
こんな感じではないかな?
559(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/15(金) 22:06:41 ID:JNUodEHq(2/2)調 AAS
>>556
家族はともかく、友人は選べます。
問題は同僚ですよね
同じ職場で働く人の事ですか?
確かに仕事に向かない障害者はいると思う。
しかし、なぜそのような障害者を働かせられるのだろうか?
仕事には採算が合わなければならない
福祉の作業所じゃないとそういう人たちを受け入れられないのが現状だと思う
よほどの会社で税金対策でもしているのでしょうか?
しかし、会社がこう決めたのならそれに従うのが社員の義務です。
従うのがイヤなら辞職する必要があります。よほどの嫌がらせ行為じゃないと会社を訴える事も出来ません
よって生活の糧を得るためにはあなたは頑張るしかありません
あなたは軽度な障害者かもしれませんが、意識の高い全身の脳性まひがいます。
そのような人は軽度な障害者が嫌がったら、健康な人は軽度な障害者を嫌がります。
強い者が弱者を保護しないでどういう社会が望ましいと言うのだろうか?
私も障害者ですが、他の障害者と一緒にされる事を気分的に嫌いです。
しかし、それが何にもならない事だとわかりました。
他の人はそれほどまでに人の事は気にしません
健康な人だってそれなりの悩みがあり、目の前の事で一生懸命です。
障害があろうとなかろうと普遍的なものがあるのです。
それは、道徳です。
そしてあなたが不誠実と思う人に、優しく接するようにしてごらん
きっと変ると思います。
560(1): 2010/01/16(土) 07:20:34 ID:vnJsyP2C(1)調 AAS
>>558
>知的障害者は何ら君に危害を加えるわけでもなく、ただ単に生活をしているだけです。
こっちが危害と感じた時点で危害。
叩く、噛む、奇声、物品の破壊etc、全部こいつなりの意思だ。
これが生活というならやっぱり共存は無理。施設に隔離してくれ。
>障害者が悪くなくて、君の気持ちを理解しない親がイケナイ!
ソレを難しくさせるのが、あなたのような手合いが振りかざす綺麗ごと。
地域地域なんてのはそのひとつ。
あなたとの問答、レベルの違いはあれど当事の親や学校での教師との問答と方向性が似てるんだよな。
>559
>家族はともかく、友人は選べます。
選ぼうとした結果がさまざまな非難や折檻だと書いたんだが?
幼い頃は友達づきあいが成り立っていたが成長と共に離れていったって障害者の事例に心当たりないか?
周囲のものに知恵がついて自分の意思を貫けるようになった結果、友達づきあいを強要されていた世話係が友達を選ぶようになったんだと思う。
>しかし、なぜそのような障害者を働かせられるのだろうか
だから、現場の都合を無視して地域にねじ込んだ結果だっての。
>会社がこう決めたのなら
略
>あなたは頑張るしかありません
これで、
>そしてあなたが不誠実と思う人に、優しく接するようにしてごらん
これをしようという気になると思うか?
どうしてこうも、嫌と感じる人の気持ちを無視できるんだ?
この気持ちを尊重した上でのアプローチを考えないと障害者が地域に暖かく受け入れられることなどない。
差別だと責められるのが嫌だから仕方なく、という形にしかならないよ。これで満足か?
>強い者が弱者を保護
それができるようにするためにも、まずは保護する立場の都合や気持ちを考えてくれと言っている。
561(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/16(土) 09:49:52 ID:tj06Osly(1)調 AAS
>>560
自分の思う通りに社会人として人付き合いが出来るのだろうか?
邪魔な存在を取り除くことが出来たらどれほど楽だろうか?
しかし、相手にも人権はある その人を取り巻く家族もいる
折り合いをつけて譲渡する所は譲渡して、まずは相手の人格を傷つけないようにしなければならない
「おまえがそういうの?」と言われそうだが、リアルではそうしている
もちろん、私の傍に暴れたり噛んだり落ち着きのない障害児がいたらとてもイヤです。
私なら、施設に入れるだろ
だが、あなたの近くの人はそれを考えない
まして、一緒に働くようにしているわけだ。
私は出来ないが、そう考えられる人は尊敬できる
きっと君よりその状態を多く抱えている人なんですよ
それをわきまえてそれをあえて自分で実行しようと考えるわけだから
社会人として応援できる事があれば、私は応援したい
しかし、自宅でともにすると言う事は私の人間性からも無理である
あなたの言っている事も理解できない事もない
しかし、あなたが携わる人がそう思っているのなら…あなたは従うしかないのです。
さもなければ、その生活から離れて自活する事です。
あなたは養護学校に障害者はいかせた方が良いと言いますが、
あなたのように家族に抱えている人が、自分でみたいと言っているわけだから
それ相当の覚悟をもって子供を見ているわけです。
学校との時間と自宅との時間の対比を考えてごらん
そう選択した親の気持ちを応援するのが、社会人としての務めです。
そして、あなたは自分の事しか言わない
自分がイヤだからイヤだ!
相手の気持ちなんて考えていない
私が王様なら私はどうするんだろう
北朝鮮のエライさんみたいに・・・・ 喜び組でもつくろうかしらん
562: 2010/01/16(土) 11:12:27 ID:OorDwwvk(1)調 AAS
相変わらずレノンはダラダラと長文を書いてるが何の参考にもならんな。ダッセーwバカジャネーノw
563(3): 2010/01/16(土) 12:37:12 ID:iSO9Zg0l(1)調 AAS
>>561
>相手にも人権はある その人を取り巻く家族もいる
面倒見る人にだって人権はある。他にも学ぶ権利とか働く義務とか色々ある。それを侵害するから嫌ってる。
>リアルではそうしている
ほんとかよw
>折り合いをつけて譲渡する所は譲渡して、
し た ん だ よ
なのにこちらの言い分は全否定、要求はエスカレート、拒否したら非難。
>あなたの近くの人はそれを考えない まして、一緒に働くようにしているわけだ
一緒に働くのは池沼ではないが、職場の仲間としてやっていくには致命的な問題だった。
>状態を多く抱えている人なんですよ
関係ない。受け入れ決断した結果、現場でとんでもないトラブルが発生した。この結果がすべて。
むしろ多く抱えたことで変に感情移入して公正な判断ができなくなってる分タチが悪い。
>それをあえて自分で実行しようと
現場に丸投げを自分で実行とは言わない。
>社会人として応援できる事があれば、
同年代の子供として、社会人として、できないから無理だと言っている。
>あなたが携わる人がそう思っているのなら
だから、あなたのような手合いが上層部やメディアで綺麗ごとを垂れ流すからそう思うことになる。
きちんとルール守って義務も遂行してるのに、ルールも義務も守らない奴のためにその生活から離せらせられるなんて理不尽だ。
>自分でみたいと言っているわけだから
自分だけで見切れるなら何も言わん。
だが周りの人にも見させる気満々。見てくれないことに文句言う。
モンスターペアレントの無理難題に応じることを勝手に社会人の務めだのと決めるな。
>選択した親の気持ちを応援
学校の皆に嫌な思いをさせないことを最優先してくれ。
>自分の事しか言わない
俺個人だけじゃない。受け入れさせられたクラスや職場の被害者みんなの気持ちだ。
文句言うならお前やれ、と言って世話係代わってくれた人誰もいなかったしw
>相手の気持ちなんて考えていない
お 前 が 言 う な
564: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/16(土) 15:12:49 ID:PElHam7F(1/2)調 AAS
>>563
ぼくも同じような、経験がある。れのんの言っていることは、綺麗事にしか過ぎない。
重度と軽度とは、同じ障害者であっても違う。もちろん、知的障害者と身体障害とも違う。
その違いを理解せよといっても、健常者には理解できない悔しさがあるな。
れのんは、中途障害だからここの部分は、理解は一生無理だろうと思うよ。
だから、綺麗事しか言わないと思うよ。
何らかの形で、棲み分けは必要だろうと思う。
一番重要なことは、知的障害者や精神障害者、あるいは重度身体障害者の親御さんたちだろうな。
彼ら、彼女たちには普通という感覚が、麻痺して機能しないのではないだろうか。
僕の目からもそのようにうつります
僕も、友達はいないです。わずらわしいから一人で外出することが多いです。
565(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/16(土) 18:24:09 ID:GNoQU+fY(1/2)調 AAS
>>563
なぜ君が面倒を見ないといけないのか?
それほどまでにイヤなら環境を変えたらどうですか?
お年寄りを見ている人で、結局親を殺して自分も死ぬと言う悲惨な事態が起こっているだろ
そうならない為にも君はもっと自由を求めて良いはずです。
私にはわからないが、この時代に強制的に介護や関わりをもたされる事ってあるのだろうか?
君の人生を大切にしてほしいです。
日本の社会にはそういう事と無関係に生きていけるようになっています。
しかし、障害者本人は例えば与えられた施設ならそこのルールに乗っ取って生活しないといけないだろ
そのような事をさせないと親やもしくは関係者は思うわけです。
逃げ出せる君がいて、逃げ出せない重度な障害者がいるわけです。
君は障害が軽いのであれば、いろんな事をして生きていくすべを見つけるべきなのです。
重度の障害者はやはり自宅での生活が家族の負担や近隣の負担になり、面倒をみたいと思う親族がいなくなれば
必然的に障害者の施設に入らなければならないと思います。
しかし、問題はそこではありません
そのような人が地域で生活したいと思うのであれば、地域で生活できるシステム作りを手伝ってあげたいと思う人もいるのです。
君は思わないと言うが・・・それで結構だと私は思います。 そう思う人が介護や地域支援に携われば良いのです。
学校での事は、もちろんクラスで他の生徒の授業の邪魔をするのであれば、学級を別にするべきなのです。
そのようなところを分けて当然だと私は思います。
クラスの授業を遅らせてまでの支援ではないと思います。
そかし、そうならない障害者をクラスに加えてもよいと私は思います。
そして、指名するのではなくて自首的に名乗り出た人が面倒を見るべきなのです。
あのプロ野球監督の星野さんの教室に障害者がいて、彼は毎日のように家からおぶって教室まで連れて行ったそうだ
知的障害者も身体的には問題がないかもしれないが、やはり障害者なのです。
障害があれば、誰かの助けが必要な時もあるだろ
階段の前でセキソン君たちがとどまっている時に、健康な人が持ってあげるひともいると言うわけです。
君は不満ばっかり言っていないで、社会の仕組みを勉強して…関わらないところで生きてください
566: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/16(土) 18:32:58 ID:GNoQU+fY(2/2)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
障害児をもつ親の気持ちはその親にならないとわからないと私は思います。
世間的にも、家族的にも色々辛い思いをしていると私は思います。
そのようなうっぷんが、あなたのような人に誤解を生むような発言になったとしても
それを受け入れてこそ、障害者の住みよい社会になるのだと私は思います。
君も、ボラとかするのであれば、悪く言うのは止めて、発言の根本を見極めてほしいです。
私が障害女はイヤだと言うのは、そのような辛い事を消化しきれていない部分で
ひがみが強いと感じるからです。
自分を幸せだと感じない女は嫌いです。こちらまで暗くなる
しかし、私は直接に障害者の生活を見たり介護する人ではありません
だが、そういう人もみんな幸せになって欲しいと思う人なのです。
567: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/16(土) 22:08:13 ID:PElHam7F(2/2)調 AAS
れのんさん
また、議論になりそうだ。
障害児の親の気持ちは、もう40年近く、聞いているが最近はやはり、モンスターペアレンツになる傾向があるんだわ。
両親は、肢体不自由児(者)の父母の会の会長をしていたこともあり、相談に来る人も少なくない。
意見は受け入れるようにはしていますが、今は、できないことは、できないと、お断りしています。
できる可能性を模索はしますけどね。
>>563の人のように共依存が激しい現実を知らないから、綺麗事や、僕から言わせたらゴタク並べてしまう結果を生んでしまうのです。
やはり、共依存の関係は純情じゃないです。
だけど、早急に必要なことは、介護する人のカウンセリングが必要だと、思っています。
だから、その勉強もしてきた上で、563の人に「同意」したまでです。
世間では「明るい介護」「がんばらない介護」という言葉に惑わされやすいです。
ところで、貴方は、人工関節が入ったとき、苦痛や自分のものじゃないと感じたことはないですか?
冬になると、人工関節が冷えて、痛みになったことがありませんか?
それと同じか、もっとひどい痛みを、障害児の親たちは味わっているんですよ。
だから、「痛み」を知った上での話であって、その「痛み」をどうしたら和らぐかは、模索しています。
最後にひとこと
若年性痴呆症の診断は?
568(2): 2010/01/17(日) 07:51:59 ID:8rAydFJV(1)調 AAS
>>565
だーかーらーさー
なぜ面倒見させられたかって? なぜ逃げないかって?
あなたの言う地域地域ってな現場無視の綺麗ごとが横行した結果、共存困難な障害者と一般人との棲み分けや拒否が困難になったんだっての。
他害行動のある知的障害者についての棲み分けは同意してくれたようだがね、こういう手合いはメディアで適切に扱わないだろ。
その結果、同じ障害者というくくりで本当に共存していけるかどうかの見極めはろくにせず現場に丸投げすることになるわけ。
>お年寄りを見ている人で、結局親を殺して自分も死ぬと言う悲惨な事態
年寄りに限らず障害を持つ身内の介護でこうなる事例はいくつでもある。
それを防ぐための現実的な方法が施設の収容人数拡大以外に何がある。
前に聞いたよな? 一転集中と地域での分散。コストパフォーマンスはどうなる?
これを考えたら、『地域で生活したい』なんてのはワガママだと思わないか?
>障害者本人は例えば与えられた施設ならそこのルールに乗っ取って生活しないと
当たり前だ。
誰だって自分の能力その他もろもろ自分が背負ったものと周囲との都合とを折り合いつけて、数少ない選択肢の中から確保した居場所で、そこのルールに沿って暮らしてる。
自活して、弱者を支えるため直接的ではなくても税金その他もろもろ収めてる一般人でもこうなんだ。
それなのに、支えてもらう立場の障害者がこの掟を拒否するのか。
>指名するのではなくて自首的に名乗り出た人が面倒を見るべきなのです。
いなかったんだよ、一人も。迷惑行為には文句言うくせに、それを防ぐための注意や拘束にはイジメだと非難。
だったらお前らがやれと言って、やると言った奴は誰もいなかった。これが現実。
>関わらないところで生きてください
あなたのいう地域地域って理屈が横行したら、俺のような人は社会から出て行くしかなくなる。そんなに税金とかは収めていないけど、れっきとした労働者なのにだ。
こんな考えかたしてたら自分の首絞めることになるぞ。
>障害児をもつ親の気持ちはその親にならないとわからない
そうやって、同じ立場にならないとわからないといって異論は切捨て。
これだから障害者やその取り巻きは一般人と価値観が乖離していくんだ。
>悪く言うのは止めて、発言の根本を見極めてほしいです
あなたが見極めろ。
あなたの発言を見れば見るほど、障害者やその取り巻きへの反感が強まっていく。
>しかし、私は直接に障害者の生活を見たり介護する人ではありません
こんな奴が障害者の雇用をしてるのか。現場に発生するしわ寄せは相当なものだなw
あなたが雇用する立場でありながら、ことごとく現場の都合や感情を無視してるわけがよくわかったよ。
569(2): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 11:09:05 ID:Czse9nvt(1/8)調 AAS
僕はそれでも、ボランティアをやっている。だから、友達といわないまでもだ、支えてくれる人がいるし、
少なくても、れのんさんより、地域やその住民の痛みをわかることができる。
>>568の人へ
まず第一、人の痛みがわからない人に何を言っても、無駄だ
返事は、理想しか、返って来ません
第二に税金対策として、障害者雇用している場合があるということ。
最初の設備投資さえすれば、障害者雇用助成金(ハローワークから支給)されます。
ハローワークでは障害者を受け入れる企業に対しての苦情はある程度、受け入れてもらえます
れのんさんには、耳が痛いでしょうが、労働基準監督局という手もありますし、僕自身は知らないですが日本共産党に相談するという手もあります。
2ちゃんねるで騒ぐより効果はあるでしょう。
第三に役所の障害福祉課に、相談にいかれてはいかがですか
そう言う回答を求めているんだと思いますよ
>>568の人は責任感が強い人です。
570(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 11:18:14 ID:El4Ncua0(1/2)調 AAS
>>568
障害者とどうしても関わらないといけない地域ってあるんですか?
あなたの言う事を聞いていると、借金の取りたて屋みたいに、
関わりたくなくても借金を返すまでは関わらないといけないみたいなぁこんな感じですよ
地域でもイヤな奴はいるだろ、私は関わりたくないのでなるべく合わないようにします。
このような事も許されない地域って日本の中にあるのか?
私が言いたいのは、君は障害者が嫌いで、なるべくなら障害者とかかわりのない生活をしたいと思ってるのだろ
しかし、君の地域は関わりたくなくても関わりを持たされてイヤな思いをしていると言うわけだ!
それは、君の問題だけの事であって、障害者を施設に追い込むような発言をするべきではないのかという事です。
障害者と関わる事を強制する地域が悪いのであって、障害者が悪いわけではない
君の言っている事は、障害者関連の仕事をしながら、言う事を聞かない障害者は施設に収容しろ
健康な人の言う事を聞かない障害者は地域で生活する事も許さんぞと言っているのと同じだ!
君は税金を納めていないと言うが、納税しない人が国の施設を使う事はよくない
納税者が真っ先に優先されるべきだ。納税もしない癖に納税者の邪魔をするという事は何たることだ!
と納税している人が言い出したらどうしますか? 傲慢だろ
それから、最後に、人には感情があります。 その人の尊厳を重視しつつうまく付き合っていくことのできる人が
社会での適応能力の優れた人だと私は思います。
うちの会社にも、いろんな人がいますが、君のような考えを持って言葉に発したら、それなりの仕事しか与えませんし与えられません
良く考えて、社会の仕組みを十分理解したうえで、上には上がいる下には下がいる
利権のかかった取引でも、弱者と強者がいて、強者が優位に取りきめを作っているんです。
しかし、社会人としては対等である。障害者も健康な人もですよ
お金持ちも貧乏な人も、納税者も、非納税者も同等だと思っている
そういう社会が望ましいといつも考えている
実体は偉い人にぺこぺこしている現状だろ よくよくそこの所を考えてください
571: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 11:23:06 ID:El4Ncua0(2/2)調 AAS
バリアクラッシャーさん
若年性認知症の診断に行く勇気はありませんが
出来る事は出来る、出来ない事は出来ない で良いんではないのか?
出来ない事を無理に押し付けても長く続きません
そこの所を吟味したうえでの模索をしているのでしたら、私と議論するところは何もありません
ヨウスルニ前向きに建設的に物事を考えられるかという事です。
それから、認知症もだけど、アスペルガーも心配ですよん
572(1): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 13:33:17 ID:Czse9nvt(2/8)調 AAS
だから、>>569を書いたんだ わかってくれよー、苦渋な気持ち
573: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 13:58:32 ID:6eqN8rva(1/2)調 AAS
>>572
わかりません
人の痛みをわかっていないと言うのは、声を発しない障害者のことなのか?
私は基本的には障害者の味方です。
同じ障害者として社会に受け入れて欲しいと思う気持ちをもつ事が悪いのだろうか?
理想なくして進歩なしです。
君は理想はないのか?
障害者との関わりはともかくとして、社会へのかかわりはきっと私の方が多いと思います。
友達のいないところは似ているのかもしれませんけどね
574: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 14:13:22 ID:6eqN8rva(2/2)調 AAS
569
あなたは勘違いしている
私は障害者雇用に対して変遷をへて、補助金や助成金はいっさい受け取っていない
なぜなら、それをすると、アホ障害者は仕事に対しての意識を持たない
年金だと思っているんではないのかと思う
575: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 15:21:02 ID:Czse9nvt(3/8)調 AAS
れのんさん
理想はあるよ。
でも、夢想になる可能性だってあるからな
例えば、会社を設立して知的障害者に、農業や園芸をやってもらうとか。
(僕は農業改良技術指導の資格があります)
僕が今やっているのは、皮革製品を製造販売を障害者自身の手でやろうとしています。
そのための商品開発をやっています。
あるいは、中古PCの修理、販売etc.
確かに、同じ障害者として社会に受け入れて欲しいというような願いは、同じだろうと思う。
だけど、現実的に社会に適応する障害者って、そんなにいるのかって話。
そして、経営者である、れのんさんが一番わかっていると思いますが、資本を投資した分、利益を追求しなくてはいけない、これはどんな事業でも避けては通れない
だからといって、共産主義みたいな感じではいけないと思うわけです。
(中国もベトナムも、キューバも今は資本主義をやっています。)
そこが難しいところなんです。
たしかに、「こころみ学園」みたいにちゃんと利益を出している施設はありますが、ほとんどの場合は、社会福祉法人法という法律に足かせされているような状態です。
利益というと、障害者のほとんどが逃げてしまう。
僕は当たり前だとは思うんですが…
なんか、中間管理職みたいな気分だ(苦笑)
576: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 15:26:07 ID:Czse9nvt(4/8)調 AAS
569の勘違い失礼しました。
確かにそうですね。
577: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 20:08:08 ID:2J4x6osI(1)調 AAS
バリアクラッシャーさん
障害者の農業はとても興味があります。
最近、急ぎ過ぎの事業拡大してきました。
私は障害者を雇用するという目的があります。
社会保険をいれて健常者と同じような身分で雇用したいのです。
しかし、障害者はそれにこたえようとしません
怠け者なのか、それだけの能力なのか私にはわかりませんが
努力はしてほしいといつも思っています。
費用効果は、障害者に関わる事に対しては赤です。
しかし、弊社はそういう赤を飲み込めるだけの実力はあります。
赤ワインならどれほど嬉しかったのかしれませんよね
中国もベトナムも成果主義的になっています。
キューバもそうなりつつあります。
それは競争社会じゃないとすぐれたものは開発されません
作れば売れるわけですからね 設備投資も改善もないわけです。
話はそれましたが、障害者に農業はとても向いていると私は思います。
販売網まで考えてから、現在している失敗を糧に、頑張るつもりです。
私が夢を語らなければ、うちの会社は滞ってしまいます。
皮製品には興味あります。うまくいくと良いね
578(2): 2010/01/17(日) 20:39:01 ID:fsQS9ej1(1/3)調 AAS
>>569
>返事は、理想しか、返って来ません
それはわかってる。
あの人って、俺に面倒とか障害同僚が起こしたトラブルのフォローとか命ずる上司の言い草に似てるものがあるんで、交渉の練習になると思ってね。
というか本人だったりしてw
>税金対策
その可能性は俺も疑ってる。だけど障害同僚がもたらすデメリットはそれを上回るような気がする。
>障害者を受け入れる企業に対しての苦情
相談や苦情入れて、俺が差別したと見なされ、あの綺麗ごとしか言わない人が脅すように立場悪くなるんじゃないかって不安でなかなか踏ん切りがつかない。
もう少し現場レベルで踏ん張ってみようと思うんだけどね。
579: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 20:44:19 ID:Czse9nvt(5/8)調 AAS
れのんさん、ありがとう
本当に涙が、出るほどうれしいです。
今までのご無礼をお詫び申し上げます。こういう人にめぐり合いたかった。
568の人のことを思うと、つい言葉がきつくなってしまいすいません。
寒いので、お体には気をつけて
580(12): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 20:54:11 ID:cF9jgG4v(1/2)調 AAS
バリアフリーさん
私もあなたのような人と話が出来てうれしいです。
目的のある人はとても好感が持てます。
私もまだまだ道半ばですが、色々と模索しながら良い結果を生み出せるように頑張ります。
お互いにに頑張りましょうね
581: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/17(日) 21:00:24 ID:cF9jgG4v(2/2)調 AAS
>>578
交渉の練習になるわけがございません
見方が違うわけですからね
同じ富士さんでも、見る方向が違うと景色もちがってくると言うわけです。
税金対策で障害者と関わるのなら、私は無関係でいたい
同じ人間としてなにかしたいと思うからするのです。
現場レベルの問題じゃなくて、やはり君に問題が多大にあります。
あなたから、考え方を変えてから、障害者の方に対応してごらんなさい
投げるボールの分しか跳ね返らないと言うように、君の発する言葉が
現場レベルのモチベーションを低下させていると私は思います。
582: 2010/01/17(日) 21:05:47 ID:fsQS9ej1(2/3)調 AAS
>>570
地域って言葉をそのまま受け取ったか。
要するに、障害者のために作られた施設とか養護学校とか授産施設を拒否して一般社会に出たって事。(空きがなかったという事情があったかもしれないが、だからといって負担を一般人に押し付けていい理由にはならない)
その結果、一般人である俺と悪質な形で接触した。
で、関わりたくなくても親同士が繋がったとか、同じクラス、同じ職場になったことで関わることになったわけ。
何度も書いてるんだけど、俺の文章、そんなにわかりづらい?
>このような事も許されない地域
健常の嫌な奴なら確かに問題ない。だけど相手は障害者だからね。
どこだって大抵の場合、障害者を嫌うのはよくないって考える人間が多数を占めてるだろ。
あなただって、俺が障害者を忌み嫌うことガンガン非難してたよな? 他害行動があったと言うまで。
嫌ってたんなら他害行動があった可能性を疑ってもよさそうなのにだ。
障害者の雇用という形で深く関わってるというあなたでもこの体たらく。まして一般人がどう思うか。
>障害者を施設に追い込む
こういう悪意のある受け止め方を改めてくれ。
障害者が住みよく学びやすく働きやすい環境を提供するためのベストの手段が、施設や養護学校や授産施設である可能性が高いってこと。
こうして健常者も障害者もベストの居場所にいてこそ良好な関係を築ける。一緒にいりゃいいってものじゃない。
あなたは、それらの施設で頑張っている人に対して非常に失礼なことを言ってるって自覚ある?
>君の言っている事は
略
>傲慢だろ
支離滅裂、意図的かどうかしらんがミスリードには悪意すら感じられる。
社会参加を望むなら社会のルールを守るべきだし、人にものを頼むならそれ相応の姿勢が必要。そして協力を仰ぐ相手の都合を尊重してくれってこと。
>人には感情があります
略
>与えられません
そうそうそのとおり。
そして、あなたは世話する人や被害者の感情とか尊厳とかぜんぜん重視してくれてないねw
>社会人としては対等である
それは、その場において必要とされることを当たり前にこなした上での話。
どう足掻いても、面倒見る側と見られる側は対等にはなれません。
それと、昨日から議論に参加したコテハンの人に対して非常に失礼なことしてるって自覚ある?
583(1): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 21:24:34 ID:Czse9nvt(6/8)調 AAS
>>578
で、君は実行するのか?
労働基準監督局の場合、匿名で相談や苦情は言えるし、君も大人なんだから、
僕にはとめる権利もないけどね。
しかし、どうしてもという場合は、最終手段として用いなさい。
僕も、れのんさんも、君にはがんばって欲しいからいうのであって、正直、れのんさんとは、喧嘩したくないし
心が折れそうになった僕の気持ちも考えて欲しいものです。
君は、決して一人じゃないからね。
2ちゃんねるという、匿名性の世界でも君を応援していることを忘れないでね
584: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 21:35:43 ID:Czse9nvt(7/8)調 AAS
君もしつこい人だな、僕とれのんさんの、和解は成立したんだよ、
585(1): 2010/01/17(日) 21:42:20 ID:fsQS9ej1(3/3)調 AAS
>>583
匿名もアリか。公的な機関だからそういうのはダメだと思っていた。
しかし通報は正直迷ってる。
経緯や実態はどうあれ任された仕事であり、ほとんど無いようなものだけど拒否権がなかったわけではない(クビ覚悟だったが)。それに同じ職場の仲間だ。
彼が追い出されるような展開は俺もできれば避けたい。
しかしながら、強者は弱者を守るべしという一方的な理屈で現場の負担を軽視される現状が変わらなかったらもうカバーし切れない。
最終手段もやむなしだと思う。
応援ありがとう。
って、和解は成立してたか。
レス前後してしまったな。
レノン氏があなたのコテハンを意図的かどうかわからんが勝手に変えて呼んでたこと、別に不快ともなんとも思ってなかった?
だとしたら余計なお世話だったが。
チャットじゃないんだから、怒り出す前にレスポンスの違いは考慮に入れてくれませんか?
586(2): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/17(日) 22:30:22 ID:Czse9nvt(8/8)調 AAS
僕は、あまり怒っていないよ、クラッシャーのほうがあっているかもね
むしろ、れのんさんのほうが、むしろ頭にきていたみたい。
>チャットじゃない
それは、悪かった。
もうそろそろ、れのんさんは寝る時間だぞ
君も、明日は仕事だろう、ゆっくり考えてから実行に移しなさい。
587: ε=┏(*゚▽゚)┛ 2010/01/18(月) 19:28:30 ID:ZEACYPOE(1)調 AAS
ロンリー歴56年のベテランが来ましたよと((笑))
588: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/18(月) 19:53:31 ID:4QQI+FZA(1/3)調 AAS
>>585
こんばんわ
ハンネを意識的に変えはしたが、長すぎるハンネを単に短くしただけで
悪意はない
そのようなどうでもいい事を取り上げて、おかしくするような内容にするのもいかがなものかと思います。
あなたの事をさん付けで呼ぶのが普通でしょう
しかし、愛称で呼ぶと途端に変貌してしまう 君とはそういう仲じゃない
あ…すまんかったね で話は終わるが…残るものがあるだろ
ようするに、君は社会生活をするに、難しい精神の持ち主じゃないかと思うわけで、
そのような小さい事にこだわっていたら、同じ職場で働く人もやりにくいと思いますよ
そういうところが、君の自己主張だけの男にさせたんだろうと思う
589(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/18(月) 20:05:31 ID:4QQI+FZA(2/3)調 AAS
>>582
なるほど・・・君はおかしな方へ理解しているのですよ
施設に入りたい人は入ったらいいですよん
しかし、施設に入りたくない人は、入らなくても生活できるような社会が望ましいと言うだけです。
君の親族は障害者と関わりがあって、どうしても見る必要があるのですよね
そこがわからない いい大人がね、見たくもない親族をどうして見ましょう??
みられる人も迷惑だし、見ないといけないと強要される人はもっと迷惑ですよ
しかしね、私の兄弟に障害者がいて、私が見ないといけないと言われても、私は見る意思がなければ断ります。
それを強要する行政もないと思います。
弁護士の兄がいながら、弟は施設に入り、なおかつ生活保護受給者であると言う人も知っている
君も精神的に人を見る余裕のある人とは思いませんから、断固拒否してほしいです。
それから君も障害者だろ 施設に入ったらいかがですか?
健康な人から見たら邪魔だと思います。なぜなら、健康な人と同じ動きが出来ないし、仕事の効率も健常者並みとは言えないだろ
君の場合は特に、施設に行って、施設の人たちに色々教えてもらった方が良いとおもうなぁ
590: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/18(月) 20:10:48 ID:4QQI+FZA(3/3)調 AAS
>>586
完全無欠のバリアクラッシャーさん
私は、ここにきて頭に来るような事はありません
なぜなら、何ら私の生活に影響を与える事がないからです。
それより、農業に興味があります。
ハウス栽培に活路を見出したいと思いますが、二年後か三年後です。
591(2): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/18(月) 21:42:25 ID:sqOk3gjB(1/3)調 AAS
れのんさん
ああそうですか。そりゃ心配して損したなー
二つだけ忠告があります
1)マーケティグリサーチをきちんとやらないと、ユニクロ他の企業みたいに撤退しないといけなくなりますよ。
2)流通ルートの確保=農協とのライバル関係になりますから、よく注意してください。
それから、障害者、特に、脳性麻痺やポリオなどの人は、体温調整が苦手な人が多いです。
指導員として、高齢者を何人か雇ってください。(特に農業経験者)
僕がアドバイスできることといえばこれぐらいかな
592(2): 2010/01/18(月) 21:53:00 ID:zN/11VBQ(1)調 AAS
>>586
とりあえず現状維持。実行は見合わせ、今一度折り合いつけるすべを模索してみる。
>589
>入らなくても生活できるような社会が望ましいと
そうなんだけど、そうなんだけどね。
そのためにも、現場の人間の負担をシビアに考えてくれってことなのさ。
本人が入りたくないって言ったところで、外で生活するために周囲の一般人の助けを借りなくてはならないなら、その相手の都合を考えにゃならんでしょ。
あなたの主張にしても、メディアでの障害者の扱いにしても、そこらへん軽んじられてると思うんだが。
>君の親族〜
略
そうではない。
小学生時代の話でね、近所にいた知的障害児の親子に俺の親が変に同情した結果、その親子がウチに頻繁に来訪するという経緯で深く友達づきあいを迫られることになっちゃったわけ。
その一方で、学校でも知的障害児の世話係を任命されてたわけ。
断固拒否というけど、親や教師に逆らうってのは子供にゃ酷だ。まして正論振りかざされて押さえつけられてる状況ではね。
そして、その正論は現場の負担を考慮に入れてない。
こんな感じで、親とか教師のエゴで『障害者の友達』にされてしまった子供は少なくないと思うんだが。
>施設に入ったら
残念ながら俺の障害は福祉の対象になるレベルではない。
とはいえ生活や仕事には少なからず影響し、しんどい思いをしている。
それでも居場所を確保するため頑張って、あなたが想像したような事態は回避している。
完全にできているとは言い切れないが、少なくとも障害がらみで非難されたこともトラブルになったこともないよ。
593(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/18(月) 23:01:21 ID:hIvp1hoG(1/2)調 AAS
>>592
ヨウスルニ、ここで不満をぶつけていると言うわけですよね
なら、良いんじゃないのかなぁ
障害者にも目に余る人は沢山いる、まぁ〜私も障害者だけどね
主張するなら、それなりの努力というものを示してほしいと思うワケ!それ私の愚痴なんです。
でもね、リアルではそうは言えないだろ でも言わなくても良い事は言わない方が良い
それより、解決策を考えるほうが楽しい
これがダメなら、次はこれをしてみようとかね
反省するところ多々という事です。
うまくいくようになったら、自慢したいんですけどね
君もせっかく携わっているんなら、改善改革をした方が生きていく事も楽しくなりますよん
小学校では災難だったと思います。しかし、君はもう大人です。 降りかかる災いは振り払える 関わらなくても良い事は関わらない事です。
関わるのが好きな人が関わったら良い バリアクラッシャーさん辺りは関わるのがきっと好きなんですよ
私は、直接的にはどっちとも言えない状態ですが…イメージ的にはいつも関わっています。 考える人なんですよん
594(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/18(月) 23:07:03 ID:hIvp1hoG(2/2)調 AAS
>>591
バリアクラッシャーさん
本当に考えていたんですね
私も考えた結果…農業経験者を使いたいと思っています。
出来たら、お年寄りに、もう一度復帰してもらいたいと思っていました。
農協がライバルは考えもしなかったが、よい情報をありがとう
しかし、これからすぐにすると言うわけではなくて、順を追って、2〜3年後
ユニクロも撤退したんですか? ワタミは踏み込んでいます ユニクロの社長は世界的にもお金持ちになったんなら
そういう事にお金を使い、障害者雇用に力を入れて欲しいですよん
595(1): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/18(月) 23:24:06 ID:sqOk3gjB(2/3)調 AAS
れのんさん
それはこちらも迷惑です、こんな人はたくさん見すぎてきたから
>>591のスレ見ましたか?
>>592
れのんさんの言うとおりですよ。僕は知的障害の専門じゃないけど、知的障害者の問題行動については、図書館に本があるから、自分なりの答えを導き出すしかないですよ
そのほうが楽しいし、自分も勉強になるし、そうやって大人になっていくんだな。
596(1): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/18(月) 23:48:29 ID:sqOk3gjB(3/3)調 AAS
>>594
れのんさん
ワタミの場合、フランチャイズ店を流通ルートとして利用できるからメリットが多いし、デメリットが少ないのです。
店から出る生ゴミなんかも、有機肥料として再利用できる。
だから、レストランや飲食店と併設したほうがよろしいかと
ユニクロの場合、流通ルートまでは良かったんだが、顧客がつかず撤退せざるを得なかった。
僕の持っている情報はこんなもんかな。
お役に立てたでしょうか?
僕はいつだって、特に農業関係については本気です
597: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/19(火) 18:44:21 ID:QE3xW0UJ(1/5)調 AAS
それこそ若チャンが言っていた肥料臭いおっさんになるかも…
ジョークです。
でも、長い時間をかけて、構想を練ってくださいね
598: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/19(火) 19:22:16 ID:po6P+jQm(1)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
私は本当に頭が変です。
なぜバリアクラッシャーとか書いたんだろう?
まぁ〜そこの所は、知的障害者を相手にしていると思ってご勘弁ください
肥料にも色々あって、好きな肥料臭さもあるんですよ
人糞、嫌いです。 ニワトリ、まぁ〜我慢できる、 牛肥料、手で触れる
肥料作りから始めないといけないのかもしれないね
599: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/19(火) 20:11:24 ID:QE3xW0UJ(2/5)調 AAS
れのんさん、細かいことは、気にしないですよ
それより、>>596のスレ見ましたか
お勧めは、サラブレッドの堆肥です、一般には出回っていません。
あとは、食品リサイクル法に基づいた堆肥です。ワタミはこれを最大限利用しようとしているわけです。
まぁバリアクラッシャーも、バリアを破壊するという意味では好きなんですけど、
テロリストとなんかと間違えられちゃうかも、
600(2): 2010/01/19(火) 21:20:50 ID:FkJxYJ0B(1)調 AAS
>>593
確かに小学校時代の昔のこと、ではある。
だけどこれまでにも何度も書いたように、現在でも障害者に関するメディアでの扱いもあなたの主張も現場の負担を軽視しているし、嫌がる人は否応なしに悪者扱いされるよう仕向ける傾向がある。
>595
>図書館に本
今の職場の状況をどうにかしようと色々読み、そのつながりで障害児教育に関する本なども見て、それでむしろ障害者の取り巻きへの反感を強めた。
ますます世話係や被害者が泣き寝入りさせられる可能性が濃厚な代物が少なくなかった。
だから、これからも『障害者の友達』に仕立てられる子は出てくると思えて仕方ない。
二人に聞きたいんだが、この『障害者の友達』についてどう思う?
障害者と一般人が接触する際、こういう事態を防ごうと配慮する気はある?
601: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/19(火) 22:26:27 ID:QE3xW0UJ(3/5)調 AAS
>>600
難しい質問だ。
僕自身は、そんなに迷惑かけていないと思うけど。いまだに、幼馴染の身体障害者の面倒を見ているけどね。
だけど、そんなに難しく考えたこともない。ただ知的障害を持った、なじみは離れていったけどね。
それより、問題は兄弟、姉妹のほう、グレタ子もいるからね。
そこまで目くじらを立てる、必要があるのかっていうこと。
そして、君みたいに、他に被害者妄想が激しい人がいるのかということだな。
実質被害があったとしても、言い出せないわけだ。
その場合は距離を置くなどの処置はしているよ。
僕自身は刑法を改正すべきだと思う。場合によっては少年法も…
というのは、明治時代の基準で作られているからね。(いわゆる、知的を含む感覚障害者の減刑部分)
確信犯が明らかに増えつつある。
602: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/19(火) 22:27:26 ID:VCJf3dvz(1/2)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
このハンネは長いよねぇ
596は読みました。 ありがとうさん
サラブレっとは気がつきませんでした。
603(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/19(火) 22:32:47 ID:VCJf3dvz(2/2)調 AAS
障害者の友達が欲しいのか欲しくないのかという事ですか?
人それぞれです。私は結局の所 友達の少ない男である
そのなかに、障害者がいても問題ではないが、私がイヤだと思うのであればいない方がいい
障害を問わず、人間性の問題にしないといけないのではないかと思うなぁ
被害者意識の強い君は友達としては受け入れたくないです。
しかし、知人ならまぁ よしですけどね
604(1): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/19(火) 22:50:49 ID:QE3xW0UJ(4/5)調 AAS
>>600
小学生だったらとにかく、小学校高学年になったら、自然と離れるのが普通だから、れのんさんには感覚がつかめないと思うよ。
今の子供はある意味でクールな部分も、持ち合わせているし、君が心配するほどのことでもない。
ただ、同じ障害者としてひとくくりにするのは、僕としては抵抗があるけど、これはもう、理解せよというほうが無理。
でもその中で、悪者を演じたり、親切な人を演じたりするのは楽しい。
これは、君と僕との差であるし、経験の差であるから、心の広さだろうな。
605: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/19(火) 23:01:17 ID:QE3xW0UJ(5/5)調 AAS
れのんさん、そうでしょう
やっぱり、人間性と心の広さだと思うんです。
心に余裕をなくしては、新しい何かをつかめないと思うんです。
心に余裕持ちましょうよ。
606(1): れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/20(水) 14:05:50 ID:eLimCk9r(1)調 AAS
結局にぃ〜600の人は、心の狭い、いまだに幼稚性の抜けていない
軽度の障害者という事で決着しましたね
しかし、人生はこれからだから、うんと頑張りなさいね
607(1): 2010/01/20(水) 20:12:54 ID:cqtRqTm4(1)調 AAS
>>603
表現がまずかったか。
表向きは友達ということになってるけど、実態は世話係、そういう関係のこと。
>604
>君が心配するほどのことでもない
ならいいんだけどさ。
だけど、心の広さを持ち出しますか。残念だ。
これはご法度としてほしいな。
被害者の訴えをすぐ>606のような理屈で見下して切り捨てる方向に向かう。
こんな理屈振りかざす人が、地域で温かく受け入れられると思う?
608: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/20(水) 21:23:35 ID:6OCIlHQP(1)調 AAS
607
冗談ですよん 607の事だけどね
えっとぉ〜607の世話係の事だけどね
誰がいったい世話係と決めたんですかね
小学校の時に、飼育係になりたかったが、どういうわけか、優しい心の持ち主がふさわしいと言われ
私は階段の踊り場の掃除ですよん 階段を上から順にはきながらその後バケツで流すんです。
まぁ〜どちらが先かはその時の気分ですけどね
よって、障害者の世話係はしたい人にさせたら良いです。
したくない人は、便所掃除か踊り場の掃除かまぁ なんでも良いけど、学校というシステムの中で
生活するのなら、何ら役割をもつべきなのです。
今考えると、保健室係というのはなかったのかなぁ〜とか思いますけどね
君は何か役割をまっとうしたくないのですか?
609: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/20(水) 22:40:21 ID:P7wfG6Wq(1)調 AAS
>>607
僕は飼育係でしたよ。そして今もプロの園芸をしていますよ。
>心の広さをご法度にしてほしい。
そんなことを言い出すと、はじめてこのスレを見た人は「何じゃ、こりゃ」と思う人がほとんどでしょうな
れのんさんが農業関係の情報が欲しいだろうと思って、昔考えたプレゼンの一部をちょっと冗談まじりに書いてみた
つまりは、僕自身は小学校時代からそういうことをやってきたわけ。
自分との戦いでもあったし、これからも戦い続けるだろうし…
社会人になって、一時ナイフを作って、販売したこともある。
ただ、かっこよさから、僕にナイフの作り方を教えてくれという、知的障害者がいてね、一通りのことは教えたけどね
スピリッツというか、魂の部分までは自分で獲得するものだとは言ってある。
心の広さをご法度にしたらそれこそ、被害妄想の塊みたいな人間になって、進歩がない。
れのんさんが言っていた、「君は何か役割をまっとうしたくないのですか?」の問いかけは
「人間として成長したいですか?」と同じくらい重い問いかけだぞ、中途半端な気持ちで答えるなよ
610: 暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg 2010/01/21(木) 15:08:02 ID:TbPDRMba(1)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
なるほど、飼育係になれたんですね
うちの小学校じゃ人気の飼育係でした。
そういえば、いきものが係りというグループがありますよね
なんとなくよさそうな歌を歌っていた。
やはり、人間優しくないと良い歌も歌えないのじゃないかと思ったんです。
うちに適任の農業専門がいます。
今現在、障害者の職場作りにとナビ的にした仕事で、毎月五十万ぐらいの赤字店舗があります。
もう一年しても結果が見出せないなら、閉店がらがらにしたいと思います。
その轍を踏まぬように計画を練って踏み出そうと思っています。
とにかく、人間として成長し続けたいと思っている その考えはピタリです。
611: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/21(木) 18:21:44 ID:cygL4P50(1)調 AAS
れのんさん こんばんわ
毎月五十万もですか!?、よほどマーケティングが、下手なのと働く人が怠慢かということです
外部の人間が口出しするのはどうかと思いますが、農業だけではなく、マーケティングのほうもしっかり見据えてください。
「いきものがたり」ですね。僕も良く聴きます。
使命というものがある。それをまっとうした人間だけが成長していると僕は思います。
恥ずかしながら「鋼の錬金術師」という漫画が好きで
「男は、行動で示す動物である」という言葉が好きです。
「二本足で立って歩け、あんたには立派な足があるのだろう。」をもじって、607の人に
「自分で行動しなさい、あんたには立派な頭があるのだろう。」といいたいですね
612(1): 2010/01/21(木) 20:24:51 ID:jvAwMv6z(1)調 AAS
降参
613(1): 完全無欠のバリアフリー 2010/01/22(金) 04:10:14 ID:rlJzixtk(1/2)調 AAS
>>612
社会における会社というのは、おおよそ二つの役割がある。
ひとつは、利益を上げて社会貢献をすること
そして、人間形成の場としての役目
れのんさんは経営者、ぼくは、労働者で役目も違うし見る目も違う。ところが、君にとっては似たような意見だったと思う。
しかし、目標や感じるところが良く似ている。それに年齢も近いと思う。
たまに、れのんさんは、人格を疑うようなカキコがあったりなんかするけどね。でも、本質は「自分らしく」ありたいと思っているのではないかな?
僕はそんなことでいちいち怒ったりはしない。ことの本質を見るほうが大事だ。
君は、どんな「人間」になるかは、君自身が決めることだから、他人の僕がとやかく言う筋合いはないが、
あえて、メールを送るのをひかえさせてもらった。
障害者にぜひ読んでもらいたい漫画を二つ上げろといわれると
ひとつは手塚治虫の「ブラック・ジャック」
そして、もうひとつが荒川弘の「鋼の錬金術師」
れのんさんはたぶん読まないと思う。人の不幸とか嫌う人だからね。
しかし、普通一般の障害者にとっては生きるヒントが隠されている。「不幸」を乗り越えるヒントが隠されている。
614: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/22(金) 05:26:21 ID:rlJzixtk(2/2)調 AAS
僕ができること、気構えを伝えることだけです。
さぁ、仕事へ行ってこよう。
615: 暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg 2010/01/22(金) 16:22:26 ID:bhvi4I+1(1/2)調 AAS
降参ですか?
そういう問題じゃ〜ないと思いますが
せっかく君は障害が軽くてそのような仕事もできるのでしたら
楽しい人生を送って欲しいと思います。
それは人から必要とされる人間が楽しい人生を送れるものだと私は思います。
616: 暇なレノンは良い人 ◆65KG4KWXjg 2010/01/22(金) 16:33:34 ID:bhvi4I+1(2/2)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
「いきものがたり」だったのですね 私はおっちょこちょいで抜けているのです。
しかし、いきものがたりとしっかり記憶しました。
ブラックジャックは読みました。
知人に漫画の好きな人がいて、大学に在籍していた頃はその人の家に行き、漫画を読んでいました。
アカギとかカイジとかスキです。 散髪屋で読みました。
カイジの言葉で、勝利のすべを失って神頼みをしてしまったことを後悔しているところがスキです。
私の見解のなのですが、勝つのはその法則を間違いなく貫いて行く事だと思います。
そして、それがそれたとしても、勝利を捨てずに最後の最後まで自分の能力のあらん限りを尽くすことだと思う
アカギは人間の負荷の限界と気力と冷静さを織り交ぜたところがスキだ!
漫画で人生を語ったら、まひるにモノもうされそうだけど・・・それも楽しい
頑張っているバリアフリーさんの事はよくわかりました。私も実践を踏まえて頑張ります。
617: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/23(土) 06:02:59 ID:OBWxY6xn(1/2)調 AAS
れのんさん
なるほど
アカギとカイジですか。いかにも、若い経営者が好みそうです。
まぁ、企業経営もギャンブルみたいなところがありますしね。
それにある意味で、「求道者」でもあるし・・・
「農は国家なり」という言葉を胸にいままで、やってきました。
分野は違うけど、その努力が報われます。
お互い頑張りましょう。そして、すべての人が笑って暮らせる、世の中へしていきましょう。
しかし、このスレ長かった。これで、枕を高くして寝られる。
618: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/23(土) 18:54:48 ID:wUhInfME(1)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
農は国家なりという言葉は今も生きています。
世界中では農業の輸出出来る国はほんの数ヶ国だと言います。
日本の台地に、日本人の食うに困らないほどの農産物が出来てこそ
本当の国家だと思います。
いつの日か、どれだけのお金を積んでも穀物の輸入が難しくなる日も来ると思う
それから、私の会社の事だけど、税理士さんに、じゃんけんゲームのようなものだと言われました。
新規事業にかんしてじゃんけんを出しているが…今は勝っているからいいようなものだけど、方向性を誤ると全てを失うと言われています。
そうならない為にも、色々な思索をしている所です。
今年の夏ごろになると、結果の出る事業を今取り組んでいます。
そのご、農業の方にシフトを移してみたいと思う
619: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/23(土) 19:36:38 ID:OBWxY6xn(2/2)調 AAS
れのんさん こんばんわ
それで、カイジですね。
でも、いきなり、稲作は無理でしょうから、とりあえずは野菜類から
はじめてみてはいかがでしょうか…
あわてることが、一番の禁物です。
ゆっくり時間をかけてください。
あぁ、参考になるのが「鉄腕 DASH」という番組で「DASH村」のホムペなんかを参考に
外部リンク[html]:www.ntv.co.jp
経常利益を上げるまでは、早い人で3年くらい必要ですから、相当考えなくてはいけません
今、取り組んでいる事業をまずは成功させてからでないと、難しいですね。
620: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/23(土) 21:14:30 ID:mheT64Qb(1)調 AAS
ありがとうバリアフリーさん
DASHは参考になります。
まずは小さいことからはじめようと思っている
しかし、DASHのような仕組みは私に合わないと思う
なぜなら、私は大型のビニールハウス計画をもくろんでいます。
早めの回収という理由からですが、それもこれから真面目に考えてからの
一歩になります。
DASHは私も見た事があります。夢の様なヘブンです。
そのなかで、生活出来たらなおよさそうです。
621: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/24(日) 10:04:33 ID:3PDOD9kP(1/2)調 AAS
れのんさん
相当。大規模なプランを考えておいででしょうか
参考にならないと思いますが
カゴメのホムペなどを参考にしたほうがよろしいかと
外部リンク:www.kagome.co.jp
あと、工場などでレタスを作っている会社もありますし、可能性はありますが
流通が問題になってきます。これは前にお話させていただいたとおりです。
僕のほうはある福祉施設で、小規模ながら成功しました。でも収益を上げるにはさらに時間が必要です。
そのため、忙しくなるかもしれません。
622: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/01/24(日) 10:20:06 ID:Z6l7Y3QB(1)調 AAS
完全無欠のバリアフリーさん
あなたのせいこうした事の方が参考になると思います。
623: 2010/01/24(日) 10:30:26 ID:M8wE+1Jh(1)調 AAS
外部リンク:sky.geocities.yahoo.co.jp
624: 完全無欠のバリアフリー 2010/01/24(日) 11:01:08 ID:3PDOD9kP(2/2)調 AAS
れのんさん
新しくスレ立てますのでそちらのほうで、お話します
625: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2010/02/01(月) 22:31:35 ID:l3k6tfJe(1)調 AAS
劣等汚物は、身動き一つ取れ無ぇ〜醜い物質だから、2chしか友達が居ないwww
樹海に行けば、木の枝に友達が沢山ブラ下がってるのにwww
626: れのん ◆Yk6q0jzgFQ 2010/02/02(火) 19:36:53 ID:bDV1ysBw(1)調 AAS
友達のいない障害者の私ですが
怠け者の障害者と友達になりたいとは思いません
出来たら乙武みたいな優秀な人と友達になりたいですよ
627: 2010/02/02(火) 20:44:59 ID:LadZgO+N(1)調 AAS
身障は友達がいないのではなく、友達が出来ないんですよ
臭くて汚くて気持ち悪い身障と友達になる物好きなんて存在しないでしょ?
628(2): あきこ 2010/02/03(水) 15:18:14 ID:X05JRwMi(1)調 AAS
私はある会のボランティアでピクニックに行ったが、今でも友達になれたと思っているわ
みんな楽しい話ばかりで、ここにいる人たちと違う気がするわ
629: 完全無欠のバリアフリー 2010/02/03(水) 18:32:01 ID:eMQasORT(1)調 AAS
>>628
あきこさん
それはボランティアが良いのですよ。現実の彼らはほんとに、悩み多いんですよ
体に爆弾を抱えているといえば、大げさですがそんな感じで生活している人が多い。
一般のごく普通の人は、あまり障害者と出会ったことが無いから戸惑うでしょうな・・・
本来はもっと、障害者に外にでて欲しいですね
630: 2010/02/03(水) 19:40:20 ID:VMuxpNqq(1)調 AAS
>>628
2chスレ:handicap
バカ??
631: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2010/02/06(土) 00:27:20 ID:nWqxaBxj(1)調 AAS
おぉ〜いwww
人間様に成り損ねた劣等汚物ちゃん達ぃ〜www
樹海に友達を探しに行かなくてイイんでちゅかぁ〜?www
632: 若頭組長(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs 2010/02/06(土) 00:31:05 ID:5K2WNoTs(1)調 AAS
悔しがりの劣等汚物は自分のふるさとに帰れwww
障害者がどれほど健常者に迷惑行為をして惨めか?www
健常者の人権を守るぞwww
633(2): 2010/02/06(土) 20:58:17 ID:IXcLIjNF(1)調 AAS
↑寂しいもの同士の馴れ合い
634: 偏差値73カタワ 2010/02/06(土) 21:06:46 ID:POgJJJf8(1)調 AAS
↑
誰からも嫌われているカタワの悲しみ一杯の書き込みw
笑えるw
635: カタワ撲滅推進会 2010/02/07(日) 22:18:42 ID:q64G8aUM(1)調 AAS
カタワに友達ができないのは当然。
この板を読めば誰もが納得する。
636: 若頭組長(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs 2010/02/07(日) 22:21:51 ID:JHf2hFr9(1)調 AAS
>>633
お前の脳味噌は筋肉で出来ているんだろ?www
637: 2010/02/11(木) 21:16:33 ID:GPXkCeX1(1)調 AAS
>>633
キサマにも友達が出来るといいな。
無理だろうけど。
638(1): 2010/02/15(月) 23:06:26 ID:qPcU4iQi(1)調 AAS
馬鹿にするな!
カタワにだって友達は居るぞ!
コジキという名の友達がw
639: れのん 2010/02/16(火) 18:40:19 ID:30aTO6RB(1)調 AAS
古事記の事ですか?
とにかく、友達はいらない
女がイイです。
しかし、美人じゃなければいらない
靴を脱ぐぐらい簡単にパンツを脱いでくれる女がイイです。
640: 若頭組長(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs 2010/02/16(火) 19:05:07 ID:8Xx8szyd(1)調 AAS
>>638
浮浪者もカタワを相手にしないでしょうwww
カタワのようなジャンク品と関わってる時間があったら
食料を探しに行ってますよ
641: れのん 2010/02/16(火) 20:15:15 ID:r9+mhi0m(1)調 AAS
若チャンは食料を探しているの?
寒い中大変だね
642: れのん ◆ZzCEDDGNiY 2010/02/17(水) 20:10:28 ID:6HR1bo6/(1)調 AAS
若チャン
食料は見つかったの?
炊き出しボランティアに遭遇出来たらいいよねぇ
643: れのん ◆ZzCEDDGNiY 2010/02/18(木) 21:49:08 ID:25GuU/+a(1)調 AAS
友達を欲しがってはいけません
君らの友達だという相手は、健康なんだと自慢するだろ
私は恥ずかしいですよん
644: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2010/02/19(金) 01:40:24 ID:IoISW2Pi(1)調 AAS
劣等汚物ちゃん達は、樹海で、お友達を見付けられまちたかぁ〜?www
まだならば、今スグに樹海に行って、てるてる坊主の真似ちて来なちゃいねぇ〜www
645: 2010/02/24(水) 00:16:58 ID:lHgGEyC8(1)調 AAS
福祉関係の人と
友達になりたくない
646: 2010/02/24(水) 08:05:23 ID:xK65gvY9(1)調 AAS
カタワは友人どころか地球上で誰からも必要とされねえだろ
647(1): チカル 2010/02/24(水) 21:26:46 ID:CZ9CZevs(1)調 AAS
ニャハハハハ
アホかぁ。
障害者でも友達いてるわ。
友達いいひんのはあんたらや。
あんたら見てるとかわいそうやね。
648: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2010/02/24(水) 23:40:04 ID:ZrPpPHEu(1)調 AAS
>>647
その『友達』ってぇ〜のは、樹海の木の枝にブラ下がってる物でちょ〜?www
649: 2010/02/27(土) 15:52:08 ID:wmQ8B89x(1)調 AAS
カタワとなんか友達になるバカなんて何処にも居ないって(笑)
650: 2010/03/06(土) 01:38:37 ID:Vvf0kTvy(1)調 AAS
あんたも友達になりたくないけどな。カタワなんて言ってるとそのうち痛い目にあうぞ
651(1): 2010/03/22(月) 23:29:04 ID:bYp4K2TV(1)調 AAS
最近1週間、声を出していない事に気づいた・・・
前にしゃべったのは、コンビニで弁当温めますか?の店員の問いに
いいえ結構ですと話したのが最後
話す事ができなくなりそうだよ...
652: 2010/03/22(月) 23:51:40 ID:VMQ+OT1f(1)調 AAS
>>651
家族や仕事は?
外に出るべし。最初の取っ掛かりは何でもいいから。
福祉系のボランティアサークルとかでも良いんでない。
653: 名無しさん@お腹いっぱい 2010/03/26(金) 00:06:59 ID:x7KfIuhq(1)調 AAS
プログラムとかは論理的な思考ができるインテリじゃないとできないからHAL生は人気だよ
モードとかはバカが多いからHAL生に群がるらしい
654: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s 2010/03/27(土) 19:31:27 ID:Eeo1NN7h(1)調 AAS
おぉ〜い!www
人間に成り損ねて醜い容姿で排泄された、劣等汚物ちゃん達ぃ〜www
樹海に友達探しに行きまちたかぁ〜?www
年度末は、樹海に友達が増えるぞぉ〜www
655(2): 2010/03/28(日) 18:51:06 ID:LXdCTW14(1)調 AAS
ダルマ死ね
656: 2010/04/06(火) 22:39:37 ID:lw4ne2Go(1)調 AAS
>>655
発見!(笑)
657: 2010/04/10(土) 13:41:03 ID:sAg5TcGx(1)調 AAS
>>655が友達のいないカタワの典型的例w
658: 2010/04/21(水) 22:00:19 ID:7LZTdCNB(1)調 AAS
カタワの友達はネットだけ!
しかしそのネットからも規制処理されて嫌われる始末!
カタワはバカだ!
659: 2010/04/24(土) 15:49:58 ID:iiT6CRif(1)調 AAS
カタワみたいな気色悪い物と友達になろうなんて考える奴は居ないでしょ。
660: 2010/04/25(日) 19:07:44 ID:Q+V+l15P(1)調 AAS
ここで遊べば☆
スレ立てていいし☆
したらばスレ:comic_5729
661: 2010/05/08(土) 15:01:45 ID:3Konyt58(1)調 AAS
天の父なる神様
このスレに集まる人達を哀れんでください
私の救い主イエス・キリストのお名前によってお祈りいたします
アーメン
662: 白ナマズ ◆3HMD0Ck9/s [4545] 2010/05/20(木) 21:19:35 ID:vFsXOFj0(1)調 AAS
劣等汚物の友達は、樹海の木の枝にブラ下がる、てるてる坊主だけwww
大!爆!笑!www
663(1): 2010/05/22(土) 16:57:51 ID:lpbmFVA7(1)調 AAS
おい!カタワwwwwwwwwwwww
自演ばっかりしてねーで悔しかったら友達作ってみろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
カタワの友達をなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664: 2010/05/22(土) 18:40:23 ID:HHHJpSla(1)調 AAS
>>663
お、今日も草生やして頑張ってるね
ところで自宅警備員て給料いいの?^^
665: 2010/05/24(月) 21:23:57 ID:HZo9pdCb(1)調 AAS
障害者は醜い同種族で仲良くしていれば良い
666(1): 2010/06/12(土) 21:54:33 ID:aaokDvD4(1)調 AAS
カタワは友達どころか両親からも見捨てられたゴミだよなwwwww
667(1): 2010/06/16(水) 01:52:52 ID:gnnGz/YD(1)調 AAS
昨日、コンビニの店員と話をした
668: 2010/06/16(水) 01:59:09 ID:RqEdLl/I(1)調 AAS
>>667
こいつきんもー☆とか思われたんだろうねきっと。
まあそう思われるのも当然というか、天罰というか。
肥溜めに繁殖したバクテリアみたいなもんだからな、お前らは。
まあとりあえず、さっさと死んで土葬されてくれ。
肥料になったときが、生まれて初めてお前らが社会・地球の役に立つときなのだから。
669: 2010/06/18(金) 21:10:42 ID:3rt9sTRR(1)調 AAS
片端と友達になりたがる馬鹿は一人も居ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s