[過去ログ] ADHD(注意欠陥多動症)の子を持つ家族の気持ち (806レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(2): 96-100ですが 2006/09/24(日) 01:15:08 ID:9kH4aYXz(1)調 AAS
>>125
>「オチツケオチツケこうたオチツケ」
>という作品に身勝手なものを感じたため、
どこらへんに身勝手なものを感じられたのでしょうか?
出来ることなら、まず原作をあとがきまでしっかり読んでみて頂けたらと思います。
決して、ADHDを免罪符扱いせよという趣旨ではないことを申し上げたいです。

>作中の出来事に話を膨らませるいくつかのエピソードを加えてクラスメイトの視点から書いてみました。
なにか実体験に基づいての事なのでしょうか?
そのへんを是非とも詳しくお聞かせいただけたらと思います。

>ADHDに起因するトラブルについては作中の話をそのまま流用しています。だから間違いはないと思っています。
そういう間違いではなく、この本を読んでADHDが免罪符になると感じたのなら
この本の趣旨を理解されていないということですよ。そう思わざるを得ないご経験をお持ちなのかもしれませんが。
わけもわからず乱暴なふるまいを受け続け、その行動に振り回されるよりは、ADHDの特徴を知り、
対処の仕方を知れば本人ばかりか周囲にとってもメリットがあるということですよ。
繰り返しますが、ADHDが免罪符になるという趣旨では、決してないですよ。絵本では後半どのようにして「こうた」が
皆とうまくやっていけるようになったかが簡単にしか書いていないので分かり辛いかもしれませんが(絵本ですからね)。

こういうと乱暴かもしれませんが、2chで荒らしに対して対処を知っていれば無用なトラブルに巻き込まれる可能性が
低くなるのと同じで、ADHDの子に対する接し方、叱り方、注意の促し方を知れば不愉快な思いも相当回避できる
ということです。その対処の仕方が、簡単に言えば「励ます」「褒める」「ありがとうを言う」なんですよ。
決して叱ってはいけないということではないです。
悪いことをしたら叱られるのは当然のことであると根気良く教えていかなければなりません。
個人的にはこの本の主人公はADHDと分かった時点で、可能なら障害児学級に編入したほうがいいとは思います。

あなたの作品は後半部分に相当の悪意というかADHDに対する恨みのようなものを感じましたが
何かひどく嫌な体験をされているのですか?
私もADHDの子を持つ親の身として、今後の参考にしたく是非教えていただきたいと思います。
165
(4): 116-118の作者 2006/10/09(月) 13:01:19 ID:Z2lI3gRf(1)調 AAS
>134
>大多数の意見なんか百も承知なんですよ。
>だからADHDの子を持つ家族の多くは辛い思いをし、苦しんでいるんじゃないですか。
>だからこそ、こちら側のことも知ってほしいんですよ。
ソレと同様に、ADHDの子(に限らず、社会のルールを守れない慢性疾患や障害を持つ人)の周辺の人も辛い思いをし、苦しんでいます。
そちら側のことも知ってほしい。
『オチツケ』の本文には、迷惑を受ける周囲の人への配慮が欠けていると思います。
『オチツケ』にはクラスに及ぼした害について何のフォローもない。本当に大多数の意見を承知してるんなら、この点はおかしいと感じて当然だと思います。
作品の意図として、そういう観点を盛り込む必要はないと判断されたのかもしれませんが。

せっかくだから聞いてみるけど、『オチツケ』にもあったようにADHD児が暴行(と解釈される行動)を行ったとき、ADHD児の親として加害者と被害者にどう対処しますか?
『クルナ』で書いたように、ADHDについて説明を受けても(受けたからこそ)被害者は許すことができず警戒するようになったときどうしますか?

>151>159
奇形≠障害
ついでに、
俺(クルナの作者)≠>156
俺の奇形は、そこの見た目がグロテスクなだけで生活には何の支障もなし。当然ながらそれで周囲に迷惑をかけたこともない。(グロテスクなものが視界に入り、それがとてつもない精神的苦痛になる可能性はあるが)
したがって、障害、特に社会のルールに沿わない行動につながる障害とは同列には扱えない。

>157
>よってあなたのカキコはスレ違いなのです。
俺は>156ではないが、書き込まれた家族の思いの中に問題を感じたとき否定的なレスを入れてはいけないのですか?
>127で話を膨らませるエピソードや嫌な体験について聞かれたので詳しく書いたのだが、確かに俺のレスはスレ違いでした、すみません。
でも、ADHD児によって迷惑をかけられた人からの意見までスレ違いと言って跳ね除けるつもりはないですよね? そんなことしてたら一般人との調和などありえないんですから。

>160
さまざまな奇行や暴行でクラスメイトに迷惑をかけていた問題児がADHDと診断された結果、本人や親の態度が一転。
医師(障害者の団体)から妙な考えを吹き込まれ、学級崩壊や暴行という周囲への害に繋がる問題を不得意科目という個人の問題と同レベルに捉えるようになり罪の意識がマヒ。
仮に謝罪したとしても内心では「デモ ボクハ ワルイコジャ ナインダ」こんな風に考えてるため誠意は無し。頭を下げる一方でペロリと舌を出す。

晒された『オチツケ』の本文読んで真っ先に目に浮かんだ光景が、こんな障害児とその家族。

散々迷惑かけられた挙句に『オチツケ』見せられたらカチンと来ると思ったが、対象は周囲の人ではなくADHDの家族限定なわけね。
見当違いの義憤に駆られた挙句のスレ汚しすみませんでした。
205
(2): 2006/11/23(木) 13:09:20 ID:b7ifE7JT(1)調 AAS
>>127

> こういうと乱暴かもしれませんが、2chで荒らしに対して対処を知っていれば無用なトラブルに巻き込まれる可能性が
> 低くなるのと同じで、ADHDの子に対する接し方、叱り方、注意の促し方を知れば不愉快な思いも相当回避できる
> ということです。その対処の仕方が、簡単に言えば「励ます」「褒める」「ありがとうを言う」なんですよ。

2chでの荒らしに対する対処としてスルーすることがあるように、
ADHDの方に不快な思いをしないですむ対処法に「関わらない」もあることも認めてほしいです。

確かに、「励ます」「褒める」「ありがとうを言う」という対応ができれば良いと思う。
でもそれって、多分に親たちの姿勢次第な気がします。これ大きいんですよ。
親が周りに対してもきちんと対応できていれば、周りも少しは理解したり協力しようと自然に動く人も出てくるでしょう。
しかし、
>>195
にあるような親だったら、その子供に対しても理解しようとか「褒める」などの対応をしようとは思わず「避ける」を選びます。
実際にそういう親も多いです。
その場合、周りの人間は2重に被害を受けます。
最初は本人から暴行や勉強や仕事の阻害をされ、そして親から「あなたが悪い!」「差別だ!」と攻撃を受ける。
実はかかわりたくない原因って、意外にそういったADHDの身内から「いいがかり」つけられるのが怖いというのも大きいんです。
だからそういうADHDの方(そういう家族がいる方)とは「関わらない」という選択も認めて欲しい。
実際に関わって(というか職場にいて関わらざるをえない状況で)とんでもない目にあいましたから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s