[過去ログ] 派遣になるのは自己責任じゃないの?5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 派遣士官@装備はニューナンブ 2011/07/09(土) 19:43:06.50 ID:kGXxHDj30(1/4)調 AAS
>>140
>自分ではどんなに高スペックのつもりでも市場価値のないスペックなら無資格者と差は無い
は?今まで高スペックとしてきちんと扱われてたんだから市場価値が無いわけない。
辞めていざ就職しようとしたら、無資格者以下の扱いだ。何だよこれ。
>まぁ制度のせいにしてばかりで自分を適切な値段で売ることもできないようじゃ、言うほど実力があるようには
思えんけど
アホか。門前払いされるのに、高く売るもクソもねーだろうが。死ねよ。
むしろ無資格とかハナクソみたいな資格しかないやつの方が一般レベルでの
採用してもらえるからいいんじゃないのかね。
>>142
進路選択・職業選択できちんと成果を出した人間が評価されないことが自己責任かよ。
ならば、低能な豚どもが評価されることもあってはならない。
まさに制度の問題である。
>>144
>部課長級の優秀な人間なんてマジで引く手数多なんだけどな
嘘っぱちである。この社会は「実務経験」なる「企業在籍年数」が非常に大きなウェイトを占める。
バカでも長年勤務していることがステータスになる。
外資系保険会社で5年勤めて2年間分析要員であった俺は、いわゆる頭脳集団の一員。そんじょそこらの
営業員を管理しているだけでバカでもできる営業所の所長ごときと一緒にされては困る。
しかも俺は東大を出て公認会計士試験にも合格したエリートだぞ!
やり方は極めて強引ですぐキレるが、必ず結果を出す男だ。
性格は極めて陰険だ。それが何か?結果さえ出せばいいんだろうが!俺達は労働者、所詮資本家の飼い犬なのだから!
150: 派遣士官@装備はニューナンブ 2011/07/09(土) 20:07:19.01 ID:kGXxHDj30(2/4)調 AAS
>>147
否定はせんよ、否定は。会計士の業界は、数年前にはJ-SOX絡みで物凄い人手不足が予想されていた。
ところが、リーマンショックの後は、監査業界自体が下火になって、会計士の独立もすっかりなくなって
居座り会計士が増えたために、監査法人のキャパ自体が物凄い狭き門になって、合格者が大量に
一般企業へ流れた。
ところが、一般企業でも長期雇用を前提とした我が国では、数年で確実に辞める事が予想される
会計士の卵を好んで採用する企業は少ない。加えて、資本金5億要件がある上に、実務経験のある
キャリア採用となると、純粋な新卒よりも実際には忌避される。まだ税理士の方が顧問税理士としての
業務を期待できるので、採用側も好意的だ。
確かに、時代に取り残された感はある。
だが、時代が変遷しても、会社の寄生虫どもはのうのうと無駄飯を食い続けている。
これを排除してこそ、貴君の論の正当性が裏付けられるのである。
>>148
誰かと思えばおまえ、自助努力厨ではないかw
いつもの顔文字がなかったからわからなかったぞ。散々論破してやったのに、
まだ懲りないのか?
いいぜ、議論ならいくらでも相手になってやるが、俺個人の事は例示以上の価値を持たない。
その事は念頭において、ルサンチマンだのなんだのはもう聞きあきたから、他の話題で頼むわ。
152(1): 派遣士官@装備はニューナンブ 2011/07/09(土) 20:23:43.58 ID:kGXxHDj30(3/4)調 AAS
>>149
は?俺の退職時の年収は約800万だったが、会社はそう評価していたのは、
君の論では「市場価値」ではないのかね?
その800万が現在の約380万に転落する合理的根拠がなんなのかと、それを
マクロ経済的に合理的に証明できなければ、それが俺の適正な市場価格だと言う論拠には
ならず、以前の会社が不当に価格を釣り上げていたか、あるいは労働市場
不当な取引規制や不公正な取引方法によって競争環境が機能していない事が
予想されるのである。
俺は確実に後者だと考えておる。
>あとさー、幹部って会社的には将来経営陣に参画する人間もしくは、現経営陣の子飼いを指すから別に資本家ではなくていいけど、
俺達は労働者とか飼い犬とか思ってる意識レベルじゃおはなしにならんわけ
頭脳は頭脳、幹部は幹部、兵隊は兵隊だ。そのへんのけじめはつけてもらわんとな。
けじめがないなら、それ自体がイカレてんだよ。
ちなみに俺は傭兵としては極めて優秀だが、それ以上の
意思決定に参画する意思はない。だいたいそんなに長い間会社にいるつもりはない。
いて欲しければ金払え。それが俺の考え方だ。
159(2): 派遣士官@装備はニューナンブ 2011/07/09(土) 22:14:49.72 ID:kGXxHDj30(4/4)調 AAS
>>153
>そういう人、周りにいない?w
見てわかるだろ、そんなのいるわけがない。俺は分析要員だったんだぞ。
他の社員からは別格の扱いを受けていた分、横の繋がりも全くねーよ。
俺は自分の力と組織への忠誠心だけで生きてきた人間である。
分析に仲間など必要ない。
>一部上場企業の教育力、組織力、インフラ、ノウハウがあれば、お前は800万の仕事ができる
そういう後ろ盾が無いとせいぜい380万の値段しか付かないってことでしょ?w
外資系企業だからその傾向は薄いが、もしそうだとすればやはり社会が狂っておる。
なぜならば、市場単価380万の人材を800万で雇う経済合理性は全くないではないか。
俺の批判したいポイントもまさにここだ。日本企業が年功序列になるのは、その企業の
その人にしかできない仕事があまりにも多いために、不当に賃金が高くなる。業務効率が悪くても
それが経済合理性を阻害する。本来、年功序列は経験に価値があるブルーワーカーに見られる傾向であり、
仕事量に価値のあるホワイトカラーでも強くその傾向がでる我が国の体制は、要するに経済合理性に反しているのである。
人材の流動性の高い欧米のように同程度の能力の人材がくれば、引き継ぎコストだけで
会社が回っていくようになっていないから、こういう無駄な管理コストが発生するのである。
自社で育てるという概念自体が、もう時代にそぐわないんだよ。
本来、一定の期間を設けて、必要なスキルを習得できない奴は全員クビか減俸でいいんだよ。
>>154
お前は本当に文盲レベルの読解力のなさだな。
俺がいつ派遣制度に唾したってんだ?むしろ、無駄飯食いどもを非正規化していくことこそ、
これから求められる改革であると考えておるわ。
人並みの自助努力もしたことない分際で偉そうな事を言うんじゃねーよ、タコ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*