[過去ログ]
派遣制度って、差別制度かな? パート35 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
382
: 2011/04/07(木) 18:29:06.14
ID:iGqZlyC90(3/3)
調
AA×
>>379
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
382: [] 2011/04/07(木) 18:29:06.14 ID:iGqZlyC90 皆の衆、こんばんは。 >>379 おやおや?随分久しぶりに、しかも珍しく理に適ったことを書きましたな。笑 その判例と事後の解釈は真に正しいかもな。 経験長い非正規を道義的に正社員へと正規登用する流れは確かに普及させるべき。 但し”全て”とは云わないところが現実的な落としどころでもある。 さてさて、返レスは上記まで。 今日は新卒採用主義などにも変革があった。”卒業後の年数は問わず。” これが新年度の某液晶大手の採用募集要項の目玉だ。 白黒的な極論が好きな人はどうぞ共産党を応援してください。 きっと100年後も理想論で弱者は強者に捨て置かれるから。笑 必要なのは貿易収支の黒字を維持しつつ経済成長を続けながらの雇用環境改善だぞ。 資源を安く買って、製品を高く売る。が、高くは売れないから安く作る。 何を優先させるかは世の時流に沿う。主に人件費だが。 独居の変人や無職者が奇声をあげても、派遣会社は5年先、10年先も存在する。 自然淘汰によって数は減るが、規制の規の字も国会では見当たらないからな。 存続が確定的な現行法の枠組みの中で格差解消を目指すしか手段は無いぞ。 資本主義国家においては、法で担保された派遣会社の利益の追求に善悪は無い。 安い労働力しか売るものの無い輩の着路は自ずと明白。抗するにはどうするか? やはり奇声を挙げるのが答えなのかな? 今一度よく考えよう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1301053071/382
皆の衆こんばんは おやおや?随分久しぶりにしかも珍しく理に適ったことを書きましたな笑 その判例と事後の解釈は真に正しいかもな 経験長い非正規を道義的に正社員へと正規登用する流れは確かに普及させるべき 但し全てとは云わないところが現実的な落としどころでもある さてさて返レスは上記まで 今日は新卒採用主義などにも変革があった卒業後の年数は問わず これが新年度の某液晶大手の採用募集要項の目玉だ 白黒的な極論が好きな人はどうぞ共産党を応援してください きっと100年後も理想論で弱者は強者に捨て置かれるから笑 必要なのは貿易収支の黒字を維持しつつ経済成長を続けながらの雇用環境改善だぞ 資源を安く買って製品を高く売るが高くは売れないから安く作る 何を優先させるかは世の時流に沿う主に人件費だが 独居の変人や無職者が奇声をあげても派遣会社は5年先10年先も存在する 自然淘汰によって数は減るが規制の規の字も国会では見当たらないからな 存続が確定的な現行法の枠組みの中で格差解消を目指すしか手段は無いぞ 資本主義国家においては法で担保された派遣会社の利益の追求に善悪は無い 安い労働力しか売るものの無い輩の着路は自ずと明白抗するにはどうするか? やはり奇声を挙げるのが答えなのかな? 今一度よく考えよう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 619 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s