[過去ログ]
派遣制度って、差別制度かな? パート25 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483
: 2010/07/05(月) 19:02:39
ID:iK6yLf0FP(4/8)
調
AA×
>>471
>>148
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
483: [] 2010/07/05(月) 19:02:39 ID:iK6yLf0FP >>471 数値やデータを出すときはソースを示しましょうね。 でなければ、君の脳内妄想と思われてしまうよ。だいたい数字が古いんじゃないの? >>148に出ているように、派遣社員はすでに雇用者の7.3%に達している。 しかもその数字は毎年増え続けている。 そのうちの何割が、君の言う「制度を上手く利用している」人たちなのかという話だ。 確かに、上手く利用すれば問題のない制度にもなりうる。 しかし、現状はそうではない。上手く利用されてはいない。 女性の事務職や工場の工員がその典型例。 常勤、常用、継続勤務で、正社員と同等の業務をこなしている場合が多い。 こうして、かつては正規社員でやっていた業務をどんどん派遣社員にやらせるようになれば その分、正規社員の数が減ることになる。 企業は利益を出すためにこれをますます推進していくことは間違いない。 自助努力、自助努力と目先のことにしか考えが回らないようでは、この流れを止めることはできない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1277787192/483
数値やデータを出すときはソースを示しましょうね でなければ君の脳内妄想と思われてしまうよだいたい数字が古いんじゃないの? に出ているように派遣社員はすでに雇用者のに達している しかもその数字は毎年増え続けている そのうちの何割が君の言う制度を上手く利用している人たちなのかという話だ 確かに上手く利用すれば問題のない制度にもなりうる しかし現状はそうではない上手く利用されてはいない 女性の事務職や工場の工員がその典型例 常勤常用継続勤務で正社員と同等の業務をこなしている場合が多い こうしてかつては正規社員でやっていた業務をどんどん派遣社員にやらせるようになれば その分正規社員の数が減ることになる 企業は利益を出すためにこれをますます推進していくことは間違いない 自助努力自助努力と目先のことにしか考えが回らないようではこの流れを止めることはできない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 518 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s