[過去ログ] 派遣制度は差別制度とゴネるルサンチマン・20人目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189
(1): 2010/05/31(月) 01:09:36 ID:9la/Zi2r0(1/18)調 AAS
派遣会社って、メンタルへルス悪いのかな?

パワハラの巣窟かな?
190
(1): 2010/05/31(月) 01:25:08 ID:9la/Zi2r0(2/18)調 AAS
TDBによると、人材派遣会社の倒産件数は2005年が13件、06年が27件、07年が33件、08年が49件と推移してきた。
しかし09年の倒産件数は10月末時点で66件となり、TDBによる調査では過去最悪となった。

負債別の内訳は
1000万から5000万円未満が全体の50.0%にあたる33件、
5000万から1億円未満が同27.3%にあたる18件、
1億から5億円未満が同15.2%にあたる10件、
5億から10億円未満が同7.6%にあたる5件だった。

このほか業歴別では10年未満が全体の65.2%にあたる43社にのぼった。
都道府県別では東京都(21件)、愛知県(8件)、大阪府(5件)、静岡県(4件)と続いた。
倒産の態様別では「破産」が64件、「特別清算」が2件となった。

TDBでは「今後さらに業界全体が低迷期を迎えることが予想されるなか、
これまでまったくみられなかった中堅・大型企業の倒産増加が懸念される」と説明している。
191
(1): 2010/05/31(月) 01:30:00 ID:9la/Zi2r0(3/18)調 AAS
人材派遣業「アイゼックス・アルファ」(旧社名:アルファコンストラクション)は、東京地方裁判所に自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。

2004年に「アルファコンストラクション」として設立した同社は、大手ゼネコン・サブコン等の建設業者を主な取引先として人材派遣を行っていました。

2005年には全国に事業所を展開する他、研究開発事業部・テクノ事業部を開設し、派遣先企業を拡大。翌2006年には社名を「アイゼックス・アルファ」へ改称。

しかし、景気低迷の影響による雇用情勢の悪化が同社の事業を直撃し、事業譲渡などの経営努力も実らず、今回の措置になったようです。

帝国データバンクによると、負債総額は約9億6000万円。
192
(1): 2010/05/31(月) 01:32:14 ID:9la/Zi2r0(4/18)調 AAS
ジャスダック上場「ヒューマンホールディングス」の連結子会社で人材派遣の「ヒューマンリソシア」は、
雇用契約の解除や拠点の統廃合を含む経営合理化策の実施を明らかにしました。

それによると、有期契約社員18名の契約を4月20日までに解除するほか、全国にある28拠点のうち12拠点を移転および統廃合により削減する予定。
なお、契約解除に際しては一定期間の給与補償を実施する方針。

また、同社は3月1日付で東京労働局より業務改善命令を受けたことによる派遣契約の精査を実施中で、
契約と実際の業務に乖離が生じている場合、当局の指導に基づき派遣契約の解除が必要となる見通し。

そのため、直接雇用への切り替えや新たな派遣先の確保が不十分となった場合は、余剰人員の削減に発展する可能性があるとのこと。
なお、現時点における人員数の見通し等は明らかにしていません。
193
(1): 2010/05/31(月) 01:33:52 ID:9la/Zi2r0(5/18)調 AAS
「JAC Recruitment」のブランドで求人情報サイトなどの転職支援を行っている「ジェイエイシージャパン」は、
金融危機の広がりによる業績悪化のため希望退職者と内定辞退者を募集すると明かした。

現在いる正社員、約800人の約3分の1にあたる、300人の希望退職を募集する。
また今春入社予定の採用内定者、約130人に対しても、希望退職と同様に採用内定辞退を募集する。

業績が低迷する中、身の丈にあった経営を目指し、一部オフィスの閉鎖も合わせ業績回復へのリストラ策を講じる様です。

いよいよ人材紹介業へも不景気の波が襲ってきた感じで、今後、同業他社への影響も大きそうです。
194
(1): 2010/05/31(月) 01:43:58 ID:9la/Zi2r0(6/18)調 AAS
求人求職サイト運営で最大手の「エン・ジャパン」が、希望退職を募集し社員の25%に相当する250人程度を削減する予定であることが明らかになりました。

また、役員報酬の減額も合わせて発表しており、取締役以上の役職で報酬の20%以上をカットする予定。

「景気悪化によって求人の需要が大幅に減少したため」とのことで、人材削減などのリストラ策によって経営のスリム化を図るものと思われます。
195
(1): 2010/05/31(月) 01:47:04 ID:9la/Zi2r0(7/18)調 AAS
東京都千代田区に本拠を置く医療人材派遣および医療モール運営等の「メディカル・ハイネット」は、
事後処理を弁護士に一任し、近日中にも自己破産を申し立て倒産する見通しであることが明らかになりました。

2002年に設立の同社は、医療従事者の人材紹介業や各種クリニック・医療モールの企画コンサルティング業務を主力に事業を展開。

また、2007年には品川区大崎の複合ビル「ThinkParkタワー」内に医療モール「ドクトルズ大崎」を開業するなど事業規模を拡大していました。

しかし、景気低迷による求人の減少に加え、コンサル業務や医療モール運営でも業績が悪化。
事業拡大による借入金が資金繰りを逼迫し、今回の事態に陥ったようです。

東京経済社によると、負債総額は約20億円の見通し。

なお、今後の動向については現時点では不明のため、詳細が判明次第お知らせします。
196
(1): 2010/05/31(月) 01:51:48 ID:9la/Zi2r0(8/18)調 AAS
人材派遣大手のラディアHD(旧グッドウィルグループ)が、約200億円の債務超過に陥り上場廃止の見込みであることが明らかになりました。

ラディアHDによると、上場維持のために求められていた2009年6月期における債務超過解消のめどが立っていないため、
東京証券取引所の上場廃止基準に接触するとのこと。

同社では、上場廃止を避けるために、
投資ファンド「サーベラス」と金融大手「モルガンスタンレー」の関連会社による136億円分に相当する債務の株式化を予定していました。

しかし、09年6月期には200億円の債務超過見通しとなったことで、実施しても債務超過を免れず上場廃止となることから、債務の株式化を断念したようです。

景気悪化で人材派遣先企業の経営が悪化。製造業や技術者派遣を中心に人材の需要が大きく減少したことが債務を増やした主因と言えそうです。

今後は、「事業再生ADR」を活用して取引金融機関等との債務放棄などの協議を行い、経営再建を目指す模様。
これにより自主再建の道が途絶え、経営再建は他者に委ねられる結果になりそうです。
197
(1): 2010/05/31(月) 01:53:12 ID:9la/Zi2r0(9/18)調 AAS
人材サービス等を行う大証ヘラクレス上場の「オープンループ」は、大阪証券取引所より上場廃止の決定および整理銘柄へ指定する通達があったことを明らかにしました。

上場廃止になるのは、大証ヘラクレス・コード4831の株式会社オープンループ。

監理銘柄に指定されていた同社株式は、その指定後6ヶ月間に、5営業日連続して浮動株時価総額が3億円以上にならなかったための措置。

今後、同社株式は整理銘柄に指定され、8月18日をもって上場廃止になる予定です。

北海道・札幌を本拠に置き、1997年にITセキュリティー技術開発企業として設立された同社は、2001年に大証ヘラクレスへ上場。
その後、2003年に人材派遣企業「トラストワーク」と合併し現在に至ります。
198: 2010/05/31(月) 01:57:13 ID:9la/Zi2r0(10/18)調 AAS
人材派遣大手で経営再建中の「ラディアホールディングス」(旧グッドウィルグループ)は、
子会社で製造業派遣の「プレミアライン」に内定が決まっていた今春入社予定の新卒「61人」の内定を取り消したことを明らかにしました。

ラディアホールディングスは、経営再建の一環として大規模なリストラを行っており、グループ全体で4500人に及ぶ人員削減を発表。
また今回内定取り消しをした「プレミアライン」など子会社の売却によって財務改善を図っているところでした。

内定取り消しの「61人」に対しては、他グループ企業への「転籍」なども行わずに「補償金」で対応する予定とのことですが、
この時期に来ての内定取り消しでは今春の就職は難しく、不満の声が上がることが予想されます。
200: 2010/05/31(月) 01:58:50 ID:9la/Zi2r0(11/18)調 AAS
東証2部上場の「WDB」は、子会社で人材派遣を行う「タスクマネジメント」の解散および清算を決議したことを明らかにしました。

千代田区大手町に本拠を置く同子会社は、1999年12月の設立。製造支援業務の一般派遣・業務請負を中心に事業を展開していましたが、
昨今の不況による雇用環境悪化を受け、事業継続を断念したようです。

2009年12月31日で営業を終了し、2010年3月にも清算が結了される予定。
201: 2010/05/31(月) 02:00:57 ID:9la/Zi2r0(12/18)調 AAS
USENがグループ全体の従業員1万3000人の約2割に相当する2500人規模の人員削減をすることを明らかにしました。

子会社の人材サービス大手「インテリジェンス」で約800人を削減するなど不採算部門を中心にリストラを強化する方針。

一方、有線放送やインターネット動画配信「Gyao」へは積極的に人員を配置し注力していくとのこと。

USENは、7日にインターネット動画配信「Gyao」の株式51%をポータルサイト運営最大手のヤフーに売却し、
集客力をテコに協業体制で黒字化を目指すことを発表していました。
202: 2010/05/31(月) 02:05:49 ID:9la/Zi2r0(13/18)調 AAS
一般労働者派遣事業主に対する労働者派遣事業停止命令
及び労働者派遣事業改善命令について

 東京労働局長(東明洋)は、
下記のとおり、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律(以下「労働者派遣法」という。)に基づき
一般労働者派遣事業を営む派遣元事業主に対して、
本日、同法第14条第2項に基づく労働者派遣事業停止命令及び同法第49条第1項に基づく労働者派遣事業改善命令を行った。


1 被処分一般派遣元事業主
名称 辰星技研株式会社
代表者の職氏名 代表取締役 西 原 實
事業所の所在地 東京都港区西新橋二丁目21番2号
許可に関する事項 許可年月日 平成16年5月1日
許可番号 般13−300059

2 処分内容
(1) 労働者派遣法第14条第2項に基づく労働者派遣事業停止命令
(停止命令の内容は下記4のとおり)
(2) 同法第49条第1項に基づく労働者派遣事業改善命令
(改善命令の内容は下記5のとおり)
203: 2010/05/31(月) 02:09:11 ID:9la/Zi2r0(14/18)調 AAS
3 処分理由
(1)  辰星技研株式会社は、平成15年4月1日から平成20年3月31日までの間、労働者派遣法第24条の2に違反して、
派遣元事業主以外の労働者派遣事業を行う複数の事業主から、延べ2,948名の労働者派遣の役務の提供を受けるとともに、
この派遣労働者につき、法定の除外事由がないのに、職業安定法第44条に違反して、出向契約と称して労働者供給事業を行い、
青森県内の就業場所において供給先の指揮命令の下で工場設備の運転・点検等の業務に従事させたこと。

(2)  辰星技研株式会社は、平成16年9月15日から平成20年5月16日までの間、
労働者派遣法第26条第1項の規定に違反して、
労働者派遣契約の締結に際し同項各号に掲げる事項の内容及びその内容の組み合わせごとの派遣労働者の数を定めた上で
当該定めた事項を書面に記載しておくことをせず、
同条第5項に違反して、労働者派遣契約の締結に当たって派遣可能期間の抵触日の通知を行うことなく、
同法第40条の2第1項に違反して、派遣可能期間の抵触日以降も継続して、
同法第41条に違反して、派遣先責任者を設置せず、
同法第42条に違反して、派遣先管理台帳を作成せず、
複数の派遣元事業主から派遣労働者延べ13,817名の労働者派遣の役務の提供を受けるとともに、
これらの派遣労働者につき、職業安定法第44条に違反して、法定の除外事由がないのに、出向契約と称して労働者供給事業を行い、
青森県内の就業場所において供給先の指揮命令の下で工場設備の運転・点検等の業務に従事させたこと。
204: 2010/05/31(月) 02:10:02 ID:9la/Zi2r0(15/18)調 AAS
(3)  辰星技研株式会社は、
平成15年4月1日から平成20年3月31日までの間、
複数の労働者供給事業を行う者から労働者延べ8,372名の供給を受けるとともに、
これら供給された労働者につき、法定の除外事由がないのに、
職業安定法第44条に違反して、出向契約と称して労働者供給事業を行い、
青森県内の就業場所において供給先の指揮命令の下で工場設備の運転・点検等の業務に従事させたこと。

(4)  辰星技研株式会社は、平成15年4月1日から平成20年5月20日までの間、法定の除外事由がないのに、
職業安定法第44条に違反して、
出向契約と称して自ら雇用する労働者延べ2,956名を青森県内の就業場所において
供給先の指揮命令の下で工場設備の運転・点検等の業務に従事させたこと。
205: 2010/05/31(月) 02:12:44 ID:9la/Zi2r0(16/18)調 AAS
4 労働者派遣事業停止命令の内容
  平成21年7月25日から同年8月24日までの間、労働者派遣事業を停止すること。

5 労働者派遣事業改善命令の内容
(1)  辰星技研株式会社が、平成21年6月1日から平成21年7月22日までに行った若しくは役務の提供を受けた全ての労働者派遣、
同期間中に行った若しくは発注した全ての業務請負、又は在籍出向と称する労働者送出し若しくは労働者受入れについて、
労働者派遣法及び職業安定法に則って行われているか総点検を行い、
これらに係る違反があった場合には、労働者の雇用の安定を図るための措置を講ずることを前提に、速やかに是正すること。

 なお、総点検に当たっては、特に次の条項等について、重点的に点検すること。
職業安定法第44条に違反する労働者供給事業
労働者派遣法第24条の2
労働者派遣法第26条第1項及び第5項
労働者派遣法第40条の2第1項
労働者派遣法第41条
労働者派遣法第42条

(2)  上記(処分理由)の各事項に係る労働者派遣法等違反について、
それぞれ、その発生の経過を明らかにした上で、原因を究明し、再発防止のための措置を講ずること。
加えて、労働者派遣法、職業安定法等労働に関する法律の規定に違反することのないよう、遵法体制の整備を図ること。
206: 2010/05/31(月) 02:23:01 ID:9la/Zi2r0(17/18)調 AAS
賃金不払により派遣会社を書類送検
 三田労働基準監督署長は、派遣会社及び同社代表取締役を労働基準法等違反容疑で東京地方検察庁に書類送検した。

<事件の概要>

 東京都港区に本社のある派遣会社は、
派遣労働者に対する平成21年3月1日から同月31日までの賃金214,560円を
所定支払日である平成21年4月30日に支払わなかったものである。

 当該派遣会社及び関連会社については、賃金不払などの申告が寄せられていた。
207: 2010/05/31(月) 02:36:41 ID:9la/Zi2r0(18/18)調 AAS
平成21年度労働者派遣業務報告(速報版)より

派遣労働者数       約230万人 前年度比 約169万人減 (42.4%減)

常用換算派遣労働者数 約110万人 前年度比 約 89万人減 (44.6%減)

 「派遣制度は、差別制度のため、衰退していく制度です。」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s