[過去ログ] 社会保険、税金関連@派遣業界板Part.4 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 04/10/24 01:05:47 ID:vW5HppBV(1)調 AAS
社会保険、税金・年金に関する質疑応答は当スレにてお願いします

※前スレ
社会保険、税金関連@派遣業界板Part.3
2chスレ:haken

※過去スレ
社会保険、年金問題@派遣業界板
2chスレ:haken
社会保険、年金、税金関連@派遣業界板Part.2
2chスレ:haken
852
(1): 2005/05/03(火) 22:19:01 ID:TaJ+j4ul0(1)調 AAS
>>851
>>840>>821についてるレス嫁。

てか、本人? よく、例の一つも言わずに微妙に設定変えて
何度も書き込めるね。
853
(5): 2005/05/04(水) 08:13:22 ID:IM09MI7Q0(1)調 AAS
派遣社員で半年勤務中、社保健保雇用保険は加入しています。
夫(会社員年収500万)が前職を4/30付けで退職し、5/9付けで新しい会社に入社します。
つまりGW期間中だけ無職になるのですが、私(妻 月収18万)の扶養に入れることはできるでしょうか?
また、入れるとしたら、それによる税金等のメリット(年金未納期間がなくなる等)は
どんな点がありますか?だいたいの金額もわかればおながいします。

なお、子(1歳)も夫の扶養に入っています。
子も同じように一時的に私の扶養に入れるのが良いでしょうか?
854: 2005/05/04(水) 15:11:16 ID:UZPlnGo30(1)調 AAS
>>852
カリカリしなさんな
たぶん単に過去ログ読んでないだけでしょう
855: 2005/05/04(水) 21:48:26 ID:qvvpcNKu0(1)調 AAS
>>853
8日間だけ扶養に入れるの?
意味ないからやめとけ。
856: 2005/05/04(水) 22:23:27 ID:2axox0CN0(1)調 AAS
>>853 結論から言うと、無理。その上無駄。
でも、 4/30付けで退職・・・資格喪失は5/1
     5/9付け再就職・・・5月末日時点では新しい会社の社員
なんだから、未納期間は生じないと思われ。
社保料ってのは月末に在籍した分を、翌月に払うものだから。
翌月給与がなければ最後の給与や退職金から相殺とか、
計算が間に合わなければ後日現金徴収とか。
ちなみに月半ば入社でも、日割りとかはなし。

再就職後も扶養に入れ続けるならともかく、そうでないなら無駄。
つか、お互いがお互いを扶養に入れることは出来ないから、
>>853が扶養に入れる手続きと扶養から外す手続きが終わるまで
あなたもお子さんも旦那さんの扶養には入れない。

転職早々の旦那さんを、総務に睨ませたくないなら止めとけ。
857: 2005/05/05(木) 00:33:59 ID:aSCElXpA0(1/3)調 AAS
せいぜい、8日まではダンナと子供を病院に行かせないようにするこった。
858: 2005/05/05(木) 00:40:54 ID:+/bnsMx+0(1)調 AAS
>>853
こまかっ
さすがチュプw
859
(1): 2005/05/05(木) 00:51:12 ID:aSCElXpA0(2/3)調 AAS
自分の経験では、3/30付職・4/1付再就職の妻を1日だけ扶養に入れた
迷惑な社員がいたよ。健保組合の人がキレてた。
860
(1): 2005/05/05(木) 09:57:46 ID:7VM6/dt30(1)調 AAS
>>859
どー考えても、なんの意味もないと思うんだが。
どんな小さい会社だって、保険証は1日じゃでないだろ。
保険証、来たときには既に使っちゃいけない身になってるわけだろ。

担当の係を憎んでの嫌がらせ以外の意味ってあるのか?

>>853にも、>>859の同僚(?)にも聞きたい。
何を意図して、そんな馬鹿なことをしようとしているのか。
どこから、そんなアフォな考えを思いついたのか。

真剣に聞きたい。
自分は上の方のレスで>>853の問いに答えてる。今度は>>853が教えてくれ。
頼む。
861: 2005/05/05(木) 13:13:29 ID:aSCElXpA0(3/3)調 AAS
>>860
859のケースでは、3/31の1日だけ扶養に入れれば奥さんの3月分の保険料が
免除になるからだよ。嫌がらせじゃなくて、単にケチなだけ。
担当者としては非常に迷惑だったけど。

何か勘違いしてるみたいだけど、扶養から外れる手続きが完了するまで
次の会社で取得手続きができないってことはないよ。
むしろ、>>853みたいなことをしようとするなら、迷惑するのは
853が在籍する会社の担当者。ダンナの転職先は関係ない。
862
(1): 2005/05/07(土) 17:34:02 ID:RmQcskBy0(1)調 AAS
普通なら入らないと思う
863: 2005/05/08(日) 03:42:25 ID:sGl1JZlq0(1)調 AAS
>>862
派遣になる人は普通じゃない人が多いから・・・
864
(2): 2005/05/11(水) 22:46:07 ID:Q43axFHi0(1)調 AAS
4月凄く忙しくて、残業代で給料が去年より8万も多くなってしまいました。
4月〜6月の標準報酬で金額が決まって、秋から金額変わるんでしたっけ?
変わる前に契約満了で辞めて、派遣先変わったらどうなるんでしょうか?
865: 2005/05/12(木) 00:37:22 ID:Zuh3dJq80(1)調 AAS
>>864
変わるのは翌年では?
866: 2005/05/12(木) 01:09:04 ID:OTegz5ik0(1)調 AAS
>>864
4月〜6月に支払われた給与の平均を元にして9月分保険料から変更
派遣先が変わっても派遣元が同じなら関係なし
867: 2005/05/14(土) 15:31:24 ID:wg06YvAZO携(1)調 AAS
維持
868
(1): 2005/05/14(土) 16:32:53 ID:VZX6r1aHO携(1)調 AAS
出稼ぎ手帳ってどうしたら取れるんですか?
869
(1): 2005/05/17(火) 10:14:54 ID:MoWbId+SO携(1)調 AAS
出稼ぎってなに?
870
(1): 誘導されてきましたm(..)m 2005/05/18(水) 17:48:06 ID:c9guDsIK0(1)調 AAS
派遣で働くことになると、雇用保険も強制加入なのですか?
希望する派遣先は数ヶ月の期間限定なのですが、
雇用保険の加入を断ったりすることは出来ますか?
できれば派遣に居たっていう職歴つけたくないもので・・・

どなたかご存知の方お教えください
871
(1): 2005/05/18(水) 18:04:14 ID:3L+ewbiR0(1)調 AAS
雇用保険の加入要件として、1年以上継続して働く見込みがあること、とある。
数ヶ月限定と決まっているなら、断わるどころか加入できる条件を満たしてない
から安心しるw
一方、年金・社保は昨今の事情から、2ヶ月以上の期間契約ならほぼ強制加入だよん。
872: つД`) ◆LRGMDFBrF. 2005/05/18(水) 20:46:03 ID:DgicL766O携(1)調 AAS
>>868
マルチかい…
君が書いたどこかのスレに回答しといた。

>>869
簡単に言うと、出稼ぎ中にアクシデントがあった時用のもの。
ググってみ。

>>870
基本的に、社雇保はセット加入させられるよ。
払いたくなければ、書類を返送しなきゃいいだけ。
単純だけど効果的な方法w

ただし経歴云々だけど、ブランク期間はなんて答えるん?
何もしていない期間が長いのを嫌がる企業もあるから。
873: 2005/05/18(水) 20:54:36 ID:leCHsgHu0(1)調 AAS
>>871
まあ、雇用保険の意味合いからすると
長く働く気の無い人にまで給付金払ってたら
大変なことになっちゃうわな。
874: http:// 210.254.215.97.2ch.net/ [haken] 2005/05/18(水) 21:54:04 ID:lcFpNcIi0(1)調 AAS
gakusei
875
(2): 誘導されてきましたm(..)m 2005/05/19(木) 08:56:15 ID:IxCwu/Ew0(1)調 AAS
>>871-2
レスありがとうございます。
予定では数ヶ月(夏くらい迄)なのですが、
雇用保険には加入すると言われてしまいました。
その期間だと例え払っても、
支給の対照すらならないのに何故?と思いまして。。

>払いたくなければ、書類を返送しなきゃいいだけ。
今回初めて派遣登録したのですが、
この書類を数ヶ月間放置するなんて可能なのでしょうか?
876
(1): 2005/05/19(木) 23:28:09 ID:9PHf1ZWX0(1)調 AAS
>>875
書類を放置、できなくはない。派遣元担当者に責められるのも、
そして、「だらしない、規律を守れない」人材認定されるのも平気なら。

健保や年金と違って、額面30万稼いでも3千円未満なんだし、
ゴネて戦うに値する金額とは思えないけどなぁ。
877: 2005/05/20(金) 00:48:27 ID:evpNcJwm0(1)調 AAS
金額でどーのこーのという問題じゃないと思うんだがなぁ
商品じゃないんだから、負担は公平じゃないと・・・
支給されるかされないかなんて人それぞれだし・・・・
なんだか社会人として甘いというかなんというか
これが派遣クオリティってやつ?
878: 2005/05/20(金) 12:36:48 ID:lew+Waf2O携(1)調 AAS
うるさいな
大多数の派遣はマジメにやってんだ
数匹のDQNを見つけたからって鬼の首でも取ったかのようにはしゃぐなよ
悪いのは勘違いさせた派遣会社だよ
879: 2005/05/22(日) 17:03:55 ID:MjzkHxUuO携(1)調 AAS
論点がズレているよね
880: _| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. 2005/05/22(日) 17:27:31 ID:Xi5Lb+D00(1/3)調 AAS
>>875
できるよ。
大手になればなるほど、厚生部と営業部との連携がずさんだから。
881: _| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. 2005/05/22(日) 17:29:10 ID:Xi5Lb+D00(2/3)調 AAS
>>876
今は職業給付金できたからねー。
それ目当てで払う人が増えてきたらしい。
結果オーライって言うのかね。
882
(1): 2005/05/22(日) 18:23:33 ID:gi6Pim8i0(1)調 AAS
あんまり悪どいこと教えるなw
883
(1): 2005/05/22(日) 18:35:00 ID:BADyFex70(1/3)調 AAS
書類を返送しなきゃいいと言ってる人。
書類なんかなくったって取得手続きはできますよ。
884
(1): _| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. 2005/05/22(日) 18:37:10 ID:Xi5Lb+D00(3/3)調 AAS
>>882
おげw

>>883
あ、そう。
理想論でがんばってね。
885
(1): 2005/05/22(日) 18:50:15 ID:BADyFex70(2/3)調 AAS
>>884
理想論も何も。
実際書類を全然出してこないDQNがいたから
勝手に手続きしてやったことあるし。
本人は「会社が勝手に手続きした」ってハロワに訴えてたけど
ハロワは相手にしなかったよ。
886
(2): _| ̄|○li|l ◆LRGMDFBrF. 2005/05/22(日) 20:44:35 ID:kctEhvkj0(1)調 AAS
>>885
そりゃすごい。
年金手帳も番号も被保険者証もないのに申請できたんだ?
規則や書類方式が変わったのなんて知らなかったよ。
887: 2005/05/22(日) 20:46:36 ID:RdPzQQi/0(1)調 AAS
悪魔が来たりて、社保逃げる
888
(1): 2005/05/22(日) 23:02:59 ID:BADyFex70(3/3)調 AAS
>>886
氏名と生年月日と前職さえ書けば番号なんか空欄でも手続きできる。
人事経験者にとっては常識。
889
(1): 2005/05/22(日) 23:29:23 ID:zDBxq2fg0(1)調 AAS
>>886
>>888が正しい 嫌みたらしく書いてる暇があったら調べてみれば?
コテハンであちこちの質問スレで的はずれなレスしてる人みたいだけど。
890
(1): 2005/05/23(月) 01:19:11 ID:BSXqRQpf0(1/2)調 AAS
私の派遣先でも、年金手帳や雇用保険被保険者証を出してこない人については
番号未記入で取得届出しちゃってます。
いつまでも待ってると遅延理由書書かなきゃいけなくなるから。
891: ◆LRGMDFBrF. 2005/05/23(月) 11:58:51 ID:ZaONGy85O携(1/3)調 AAS
>>889
以前それやってつき返えされたんですが?
他スレで俺を見てるんなら、経理総務なのは知ってるわな?
ネタと思うかは任せるが。
892: ◆LRGMDFBrF. 2005/05/23(月) 12:10:17 ID:ZaONGy85O携(2/3)調 AAS
>>890
俺が前にやった時には、既調査とかってハンコを
押されて返されたよ。
聞いたら、空欄ではダメで、本人の承諾が
必要だと。
エリアによって違うのかな?
ちなみに新橋と品川。
893
(1): 2005/05/23(月) 13:23:23 ID:XDqYQL0/0(1)調 AAS
雇用保険の手続きを社会保険(健保・年金)の手続きと混同したらあかんよ。
雇用保険の方は、前職の被保険者証も、本人同意もなくてもおっけい。
被保険者番号がなくても、新しい番号つけてくれる。
894: ◆LRGMDFBrF. 2005/05/23(月) 14:24:12 ID:ZaONGy85O携(3/3)調 AAS
>>893
雇用?
セット加入の話でなくて、雇用単独の話?

…電源切って逝ってくる つД`)
895: 2005/05/23(月) 20:28:20 ID:BSXqRQpf0(2/2)調 AAS
厚年も手帳なしでおっけーですよ。
氏名と生年月日から社会保険事務所が勝手に基番調べてくれます。
ちなみに品川ですけど。

「既調査」でつき返されたというのはたぶん、年金未加入か氏名誤登録か何かで
基番がヒットしなかった人じゃないかな。
勝手に新しい基番は付与できないので、本人の同意が必要って意味だとオモ。
そんな人、滅多にいないんだけどね。
896: 2005/05/23(月) 23:30:28 ID:QH+3/c0f0(1)調 AAS
転職繰り返してて番号が複数ある人は
自分で同一人物であることを証明しないと
受給時に損するってTV番組で見たことある。
変な意地張ってないで素直に雇用主に手帳
見せたほうがいいんじゃない?

素人考えで悪いんだけどさ。
897: 2005/05/24(火) 08:25:48 ID:kYJOfeweO携(1/2)調 AAS
既調査って
898: 2005/05/24(火) 08:29:38 ID:kYJOfeweO携(2/2)調 AAS
既調査って元々そのために作られたからな。
899
(4): 2005/05/25(水) 16:00:39 ID:hASCbH7x0(1)調 AAS
4月に派遣就業期間満了につき退職しました。
数日前に派遣会社より「雇用保険被保険者離職証明書」(4枚つづりだったかな)が届き、
離職者として、署名、押印すべき欄3箇所を記入し、返送しました。

派遣会社が離職理由欄に○を記入してきた項目は、
「4.労働者の判断によるもの−(2)労働者の個人的な事情による離職」で、
具体的事情記載欄に「本人都合による契約満了のため」と記入されていました。
私は、「異議あり」とし、離職者記入欄の「2.定年、労働契約期間満了等によるもの−
(3)労働契約期間満了による離職」に○をしました。

後日、派遣会社より電話あり、曰く
「(私が○をした項目は)定年者用であり、派遣就労の場合は該当しない、
異議ありにされると職安からいろいろ言われて説明するのが面倒、異議なしとして
再提出しろ」ということでした。

離職理由の「2.定年、労働契約期間満了等によるもの−(3)労働契約期間満了による離職」
に派遣契約期間満了者が○を記入するのは間違っているのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。

改めて「異議無し」とした証明書をまた返送しますが、実際に職安に提出、説明する際に
今回のいきさつをひととおり話そうと思いますが、この場合は、私はDQN扱いされるのでしょうか。
900
(1): 2005/05/25(水) 22:45:06 ID:e/wHvYyJ0(1)調 AAS
DQN扱いされてもいいからハロワに相談してみなよ

                           900Get!
901
(2): 2005/05/26(木) 20:45:16 ID:th++wbKD0(1)調 AAS
派遣で契約期間満了でやめたなら自己都合じゃないよ
途中解除とかなら論外だけどね。

もし期間満了で自己都合になるなら、派遣先から解除警告
されない限りは全部自己都合。んなばかな。
DQNなのは派遣会社のほうでしょ。
902
(1): 899 2005/05/26(木) 22:19:02 ID:e7yOBtED0(1)調 AAS
>>900-901
レスありがとうございます。

派遣就労だと、離職理由の「2.定年、労働契約期間満了等によるもの」に○出来るか否か、
についてははっきりわかりませんね・・・。

しかしやーっぱり、強制的に「4.労働者の判断によるもの」になるのは納得いかない。
契約満了後、新たに紹介された案件もあったが諸々の条件により契約には至らなかったことも
あるため、この辺で「本人都合」と判断されることもあるかもしれません。
ハロワでしっかり確認します。

ありがとうございました。
903
(1): 2005/05/27(金) 00:41:13 ID:fNe+8da80(1)調 AAS
>>899の件はさんざんガイシュツだけど、
派遣社員が「契約期間満了」による退職になるのは、
契約満了後1ヶ月程度以内に派遣元が次の仕事を紹介できなかった時で
紹介された仕事を断ったら自己都合。

>>901は適当なことを言わないでくれ。
904: 902 2005/05/27(金) 01:27:31 ID:KJHtDJ770(1)調 AAS
>>903
レスありがとうです。
ふぅ〜ん〜。じゃ、その辺のことを派遣会社がこっちに電話してきたときに、その通りに
説明してくれれば良かったのに・・。
とここで言ってても仕方ないので、ハロワで直接指導されて来ます。
905: 2005/05/27(金) 02:11:33 ID:mpFK1/bG0(1)調 AAS
がんばれ!
事後報告希望
906: 2005/05/27(金) 10:28:52 ID:A1HwfWdm0(1)調 AAS
うんちもらしますた
907: 2005/05/27(金) 12:17:19 ID:1EL208Nx0(1)調 AAS
そんな報告はいりません。
908: 2005/05/27(金) 16:18:14 ID:Xu7xLDS20(1/2)調 AAS
ドリルちんちん
909: 2005/05/27(金) 16:18:45 ID:Xu7xLDS20(2/2)調 AAS
バキュームまんこ
910: 2005/05/28(土) 13:48:54 ID:d2AxSARG0(1)調 AAS
辞めたらすぐに失業給付金欲しいよね
911
(1): 2005/05/29(日) 22:06:09 ID:bAd67lEq0(1)調 AAS
6月から派遣会社で社会保険に入りますが、4月に国民年金保険料を
1年分一括で払ってしまっているのですが、どうなるんでしょうか?
912: 2005/05/30(月) 13:47:10 ID:blgapyNL0(1)調 AAS
>>911
申請すれば未加入となる掛け金分を計算して数ヵ月後に返還される。
ただし手渡しだったり振込み可能だったりいろいろなので
自分の役所に聞け。さっさと申請しないとりろくなことにはならん。
913: 2005/05/30(月) 19:13:48 ID:wJkF+Jp30(1)調 AAS
ありがとうございます
914
(1): 2005/05/31(火) 14:45:23 ID:zcue6Y2E0(1)調 AAS
契約満了で終了ですが、次の希望仕事が社会保険の
対象にならない(週2日等)ため、すぐに離職票の発行を
求めたいのですが、これも自己都合になりますか?
915
(1): 2005/05/31(火) 23:01:54 ID:Ob75c4VU0(1)調 AAS
厚生年金て
収入月20万だったらいくら位取られるん?
916: 2005/05/31(火) 23:14:25 ID:w9LXXNSh0(1)調 AAS
>>915
外部リンク[htm]:www.sia.go.jp
917
(1): 899 2005/06/01(水) 16:42:11 ID:846H0qHh0(1)調 AAS
あんまりにも恥ずかしくて報告に来られませんでした。
住民票の写しも発行してもらって勇んでハロワに行ったけど、、、
保険払ってた期間が受給資格に満たないため、今回は何もせず・・・。
離職理由欄なんてちょっともかすらずにトンボ帰りしてきました。阿呆です。
結局私が抱えた疑問は謎のまま。
みなさんお騒がせしました。
918
(1): 2005/06/01(水) 23:46:24 ID:RUMiaVe00(1)調 AAS
>>917
え?疑問のままなら詳しい人が来るまで気長に待ってたらいいんじゃないの?
諦めたり、自分を卑下したりせずにがんばりなよ。
もらえるもんはもらわなきゃ。ね。
919: 2005/06/02(木) 00:45:09 ID:RB9KDXWK0(1)調 AAS
>>914
自分の都合で次の仕事が短時間のものなら自己都合
920
(1): 2005/06/02(木) 02:01:11 ID:fxfckKI10(1)調 AAS
3ヶ月契約の派遣の場合社会保険は入れるの?
921: 2005/06/02(木) 19:16:56 ID:7EzIhHfs0(1/3)調 AAS
>>920
入れる場合と入れない場合がある。
いや、会社次第とも言う・・・
何故なら1ヶ月で契約一旦切ってまた2ヶ月契約と
言う所があるから(しかもそういう会社の方が多い)
922
(1): 2005/06/02(木) 19:26:14 ID:Rb/GyvGh0(1)調 AAS
質問させて下さい。

今月から派遣で働いています。
そこは社会保険に入らなければならないのですが、自分は今まで一度も年金を払っていません。
保険は親の扶養に入っているのですが、この場合、年金を払って年金手帳を作ってから
社会保険加入という流れになるのでしょうか?

また、今から年金に加入する場合、最初に幾ら位払えば良いのでしょうか?
当方、現在27歳です。
歳相応の知識もなく、恥ずかしい限りなのですが、
今の仕事を自分の不手際で辞めたくはないので、どなたかアドバイスを願います。
923: 2005/06/02(木) 19:36:42 ID:vgAzXNNbO携(1)調 AAS
年金払ってなかったのがバレると坂本さんに何度も何度も殴られちゃうぞ

だから隠し通せ
924
(1): peethe 2005/06/02(木) 20:37:46 ID:H0RFycwj0(1)調 AAS
健康保険はいくらぐらい引かれるかな
今は以前いた会社のを継続していて
約30000円払っています
925
(1): 2005/06/02(木) 20:46:36 ID:7EzIhHfs0(2/3)調 AAS
>>922
国保は20歳以上は必須加入。
払っていなかった場合は
さかのぼって2年間分の保険料は徴収される。
926: 2005/06/02(木) 20:47:30 ID:7EzIhHfs0(3/3)調 AAS
925
訂正
×国保→○国民年金
927: 2005/06/02(木) 21:25:44 ID:k2Iy00pR0(1)調 AAS
2005年6月2日(木)「しんぶん赤旗」
日本労働弁護団は四日、「全国一斉労働トラブル一一〇番」を実施します。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

解雇や賃下げ、労働条件の切り下げと職場でさまざまな問題を抱えている労働者や家族から電話で相談を受け付けます。全国二十四カ所で労働問題専門の弁護士が相談に応じます。
---中略---
 解雇の相談では、規律違反の解雇(20・5%)と懲戒解雇(15・5%)が突出し、有期雇用労働者の雇い止めの相談が16・5%と続いています。

---中略---
 賃金カットや賃金不払いの相談では、成果主義賃金制度により、不透明な評価で賃金を切り下げられたという訴えが増えています。

 こうした傾向を踏まえて、今回は「労働トラブル一一〇番」というテーマにし、残業や長時間労働、解雇、賃下げにとどまらず、いじめや嫌がらせなどすべての相談に応じようとしています。

 「一一〇番」の電話番号は次の通りです。
 東京(午前十時から午後五時)TEL03(3251)5363
 愛知(同時間帯)TEL052(682)3211
 大阪(同時間帯)TEL06(6360)7715
 福岡(午前十時から午後二時)TEL092(732)3010
 北海道(午前十時から午後五時)TEL011(221)5714
928: 2005/06/02(木) 21:40:54 ID:Egfszu+cO携(1)調 AAS
話ずらしてスイマセン。私は親に派遣で働いてると言ってキャバで働いてたんですが、親に、保険証を作るから給料支払い詳細書をもらってこい。と言われました。働いてないのでもらえるわけがないのですが、もし自分で書類作成して提出した場合、派遣会社に連絡行きますか?
929
(1): 899 2005/06/02(木) 21:43:20 ID:ACeuxplR0(1)調 AA×
>>918

930: 2005/06/02(木) 21:51:25 ID:C34+NGxd0(1)調 AAS
>>924
もし人材派遣組合の保険利用とすると
保険料は、標準報酬月額×58/1,000
つまり毎月月額報酬の0.058%

例で言うと、20万だと11,600円、
月額報酬30万だと17,400円・・・であるらしい。

細かい金額とか、
他の組合とかはまたそれぞれ独自の算定式だから
あてはまらん。自分で直接調べれ。

>>929
聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥
どちらも好きなように。
931
(1): 2005/06/02(木) 22:08:31 ID:gLXyxrtgO携(1)調 AAS
>>925
レスありがとうございます。
二年間分の支払いは一括になるのでしょうか?分割出来れば、そうしたいのですが…。
質問ばかりで、申し訳ありません。
932
(1): 2005/06/03(金) 08:20:00 ID:xkjRwXpP0(1)調 AAS
>>931
多分分割でも払えるんじゃない?
社会保険庁に聞いてみれば教えてくれるよ。
933: 2005/06/03(金) 10:10:06 ID:hje6y2xIO携(1)調 AAS
>>932
ありがとうございます。
今日、仕事終わったら、問い合わせてみます。

では失礼します。
934: 2005/06/05(日) 13:05:04 ID:g0wK1Pzh0(1)調 AAS
社会保険庁に問い合わせって・・・。

「財布落としたんですけど届いてませんか?」と警察庁に問い合わせるようなもん。
935: 2005/06/05(日) 21:02:57 ID:Zvex+vq+0(1/2)調 AAS
4月末で仕事を辞めて、1ヶ月だけ派遣会社から留保期間をもらってたのですが、
結局決まらず6月に保険証を返却しました。
国保に入るわけですが、次の仕事がすぐ決まりそうな場合って
国保待った方がいいのかな?
936
(1): 2005/06/05(日) 21:05:42 ID:4YuVrJHd0(1)調 AAS
国保に入るより、まだ間に合うなら健保組合の任意継続にしたら?
手続きもそんなに難しくないし、同じ健保組合なら後の処理もスムーズ。
937: 2005/06/05(日) 21:08:59 ID:Zvex+vq+0(2/2)調 AAS
>>936
なるほど。。
次の仕事が違う派遣会社になりそうだけど大丈夫かな?
(今までのはその派遣会社独自の健保組合だった)
ちょっと、問い合わせてみます。
938: 2005/06/08(水) 18:24:12 ID:VPp4KQkQ0(1)調 AAS
去年の11月から1月までの3ヶ月間、5月から7月までの3ヶ月間の契約期間で働いています、
この場合退職して1年を遡って、間に空白の月はありますが6ヶ月間雇用保険に加入しているので失業保険受給資格を得られるのでしょうか?
939: 2005/06/08(水) 18:38:25 ID:/3nYMwFd0(1)調 AAS
働く場所が変わっても雇用保険は積み増し可。

<受給要件>
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が
通算して6ヶ月以上あり、
かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
940
(1): peethe 2005/06/10(金) 07:09:09 ID:DzfAL3Wt0(1)調 AAS
派遣にも健康保険組合があるのですか?
以前いた会社の継続保険料が高すぎて困ってます。
941: 2005/06/12(日) 16:20:30 ID:FhTJaS9pO携(1)調 AAS
高いってどのくらい?
942: 2005/06/12(日) 22:11:55 ID:FD7Nq36S0(1)調 AAS
>>940
Yes。派遣にも健保組合はあります。
派遣会社によっては、会社独自のがある場合もあります。
その辺は直接雇用と一緒。

条件満たさないと(2ヶ月以上の雇用が見込めるとか)加入できないのも、
直接雇用と一緒。

以前いた会社の継続保険料を払ってるってことは、今は稼動していないor
今の契約では加入用件を満たしてないってこと?
943
(1): 2005/06/13(月) 14:44:42 ID:ToHVSqPx0(1)調 AAS
派遣を辞めたのですが
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書っていうのが届いたのですが
これは職安に出しにいけばいいんですよね?
でも退職から10日以内って・・・6月2日に退職してるからもう遅いのかな。。
これ届いたの9日なんですけど(;´д`)
これって出さないと何か問題ありますか?
944
(2): 2005/06/13(月) 21:03:48 ID:mGQfKh/X0(1)調 AAS
6月から派遣
始めました。
今年度は6〜12月まで働くとしたら
所得は、年金加入ラインぎりぎりなんじゃない?と思って
派遣会社に、ちょっと食いついてみたけど
だめだった〜
もし途中で、更新しなかったら
また旦那の会社の扶養に入れてもらえるんだろうか。
945: 2005/06/13(月) 21:33:30 ID:EfnWnkdP0(1)調 AAS
>>944
それは年収130万超えなかったら
扶養にまた入れるよ。
946
(1): 2005/06/13(月) 22:57:40 ID:M5Fgfpbm0(1)調 AAS
>>943
離職票の1と2じゃなくて、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」って
紙1枚だけが届いたの?だとしたら、それを持ってハローワークに行っても
失業給付は受けられませんよ。
給付を受けたいのなら、すぐに事業主に「離職票ください」と言うべし。
受けるつもりがないなら、手元に保管しておけば桶。

それと、退職後10日以内というのは事業主がハローワークへ届け出る期限なので
気にする必要なし。

>>944
年収130万未満なら社会保険に加入しなくて良いなんて法律はないです。
収入に関わらず、契約時間が基準を満たしているなら
扶養から外れて自分で社会保険に入らなければだめ。
退職して無職・無収入になれば、再度扶養に入ることはできます。
947
(1): 2005/06/14(火) 00:21:05 ID:KncZi7FlO携(1)調 AAS
今月入って病欠で出勤していないんだけどやめようと思います。有休は使えるよね?
948: 2005/06/14(火) 00:51:07 ID:KsdPKIyc0(1)調 AAS
950近いので新スレ立てました。

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
2chスレ:haken
949: 2005/06/14(火) 03:33:46 ID:k3tSZhx80(1)調 AA×
>>946

950: 2005/06/14(火) 06:34:13 ID:XaWYH3yz0(1)調 AAS
>>947
会社の規定による。
951
(1): 2005/06/16(木) 00:15:20 ID:K0zUdGl00(1)調 AAS
教えてください。
大学生で、派遣をしていて厚生年金を支払う事ってありえますか?
952: 2005/06/16(木) 00:25:05 ID:t+yXyBHK0(1)調 AAS
>>951
雇用主は長期就業(2ヶ月)見込みのある給与所得者に厚生年金に加入させる義務があります。
953
(3): 2005/06/17(金) 00:44:45 ID:YZfncO2uO携(1/3)調 AAS
初歩的な質問ですみません。

しばらくぶりに派遣で働くことになりました。その際、社保に強制加入となると派遣会社には何を提出するのでしょうか?去年は軽くアルバイトしていた程度なんですが源泉は必要でしょうか?・・・
954: 2005/06/17(金) 00:54:34 ID:BUW/Uok80(1)調 AAS
>>953
強制加入ってなんでしょうか?
加入要件に達していないのに無理矢理加入させられたりするんでしょうか?
社保に任意加入という概念はありませんよね(任意継続は除く)
加入しなければならないか加入することができないかのどちらかです。
955: 2005/06/17(金) 01:01:05 ID:YZfncO2uO携(2/3)調 AAS
加入要件はそろっているのではないでしょうか?無知ですみません。。。派遣会社に登録に行った際、このお仕事が決まれば社保には加入となりますとハッキリ派遣会社から言われました。
956: 2005/06/17(金) 21:43:46 ID:om0eCiU/0(1)調 AAS
>>953
仕事が決まって、おめでとう。
社保加入の場合、年金手帳や(あれば)雇用保険被保険者証を提出します。
ほかにも色々書類がありますが、派遣元側から渡されるものに記入してそのまま
返すだけです。
上に書いた年金手帳とかの必要添付書類も、そのときに説明がありますよ。
(あれとこれと印鑑もってきて、とか)。

去年の源泉徴収票は、特に必要ないと思うよ。
957: 2005/06/17(金) 21:47:24 ID:TZ0hQ0dY0(1)調 AAS
>>953
年金手帳と雇用保険被保険者証のみ。
源泉は必要なし。
958: 2005/06/17(金) 22:47:39 ID:YZfncO2uO携(3/3)調 AAS
956.957サン

親切に教えていただきありがとうございました。実は前の職場とはもう連絡をとりたくなかったのでよかったです!これで安心して働けます。
959
(2): 2005/06/20(月) 14:11:25 ID:ssYWGYN7O携(1/2)調 AAS
すみません、どなたか教えて下さい。

6/23〜社会保険・厚生年金に加入する事になりました。
6月分の国民保険・国民年金は支払わなくても良いのでしょうか?

社会保険証と年金手帳が手元に戻ってくるのは7月初旬なので、
切り替え手続きは7月に入ってから区役所に行く予定です。

こういった場合、一旦6月分の国民保険・国民年金は支払っておくのでしょうか?
よろしくお願いします。
960
(1): 2005/06/20(月) 14:27:42 ID:I8IFmhMs0(1/2)調 AAS
現在バイトで厚生年金保険と健康保険に加入しています。

わけあって今のバイトを辞めて3ヶ月間短期の派遣で働こうと思って

います。

短期の派遣では社会保険と厚生年金に加入は可能ですか?

当方派遣で働くのは初めてです。
961
(1): 2005/06/20(月) 15:07:05 ID:12VTtFMbO携(1)調 AAS
三ヶ月は長期ですから社保は加入させなければなりませんね
962: 2005/06/20(月) 15:09:55 ID:I8IFmhMs0(2/2)調 AAS
>>961
ありがとうございます
三ヶ月は長期にあたいするのですね。
963: 2005/06/20(月) 15:44:48 ID:nCA3zdCf0(1)調 AAS
新スレ使ってくださーい
DAT落ちしてしまいますよ

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
2chスレ:haken
964
(1): 2005/06/20(月) 21:08:48 ID:9KEUxKs90(1)調 AAS
>>959
払わなくてよし。
965: 959 2005/06/20(月) 21:57:09 ID:ssYWGYN7O携(2/2)調 AAS
>>964
6月分は支払わなくていいんですね。
ありがとうございました。
966: 2005/06/21(火) 00:56:37 ID:i+3T4++50(1)調 AAS
払ったとしても後日返してくれるから心配しなくていいよ。
967: 2005/06/21(火) 10:06:38 ID:n56I9pC30(1)調 AAS
DAT落ちして困ることあるのか?>貧乏人
968
(1): 2005/06/21(火) 21:20:56 ID:OfL5GCz90(1)調 AAS
こっちもか。
終わったスレは落とすのがマナー。
969: 2005/06/22(水) 01:38:59 ID:VMvslMkk0(1)調 AAS
>>968
いや、新スレがレス数少なくて落ちるって言う意味でして・・・
すんません(汗

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
2chスレ:haken
970: 2005/06/22(水) 09:24:42 ID:P+Lrmwwr0(1)調 AAS
では、こっちのスレを落とすのをお手伝い。
971
(1): 2005/06/27(月) 00:39:33 ID:TIp1+nuxO携(1)調 AAS
住民税について質問させて下さい!
去年の7月から派遣で働いてます。
年金も保険料も天引きされてますが、住民税だけは各個人で払うように言われました。
16年度分は勤め始める前月に全て納めていたので安心してましたが、今年は納付書が未だ来ていません…。
何か手続きが必要だったんでしょうか?
972: 2005/06/27(月) 01:03:53 ID:m6OVXeCI0(1)調 AAS
>>971
新スレに転載しました

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
2chスレ:haken
973: 2005/06/27(月) 07:50:11 ID:U3QJbck60(1)調 AAS
972乙
974: 2005/06/27(月) 12:37:51 ID:diiBn82M0(1)調 AAS
FAQ for temporary workers 派遣110番よく寄せられる質問・回答目次
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
975: 2005/06/30(木) 00:53:01 ID:wH7yolB40(1/2)調 AA×

外部リンク[html]:www.the-naguri.com
976: 2005/06/30(木) 00:53:14 ID:wH7yolB40(2/2)調 AAS
特殊法人
国家公務員より高い給与
外部リンク[html]:www.the-naguri.com
年間給与額の平均が728万4000円、研究職員8377人(平均年齢44.0歳)が同899万5000円

外部リンク[html]:www.the-naguri.com
国から交付された補助金などの50%以上を外部に再委託などで丸投げ
(つまりピンはね)
977: 2005/07/27(水) 19:29:58 ID:3o6y/ZgI0(1)調 AAS

978: 2005/07/28(木) 10:04:30 ID:4Wt6ywA00(1)調 AAS
次スレ紹介&レス消化

社会保険、税金、年金関連@派遣業界板Part.5
2chスレ:haken
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.320s*