[過去ログ] ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(3): あ 2022/02/15(火) 23:15:55.87 ID:??? AAS
>>470
>>471
説明下手くそでごめん
構成は>>471な感じで、違うとこがBとDは直結じゃなくてAをかいして同じサブネットで繋がってる
AとCでお互いにredistribute staticでルート広報してるんだけど
Cから広報される10.10.10.0/24ってのがあったとして
それをディスタンス30つけてスタティックでDに流してる状態
A-C間のリンクダウンでBGP落として復旧させた後ルーティングテーブル見たら
10.10.10.0のルートがフロスタになったままだったんだ
sh ip bgpでみたらbgpルート自体はもらってるのにベストパスがフロスタのまま
取り敢えずフロスタのweight値が37000くらいあったから
Cからもらえるルートにweightつけて無理矢理復旧するようにしてる
bgpテーブルにフロスタが載ってるのってredistributeしてるせいだと思うんだけどあってる??
そしてそれを載せない方法とかってある??
473: あ 2022/02/15(火) 23:18:19.83 ID:??? AAS
>>472
ごめん
AとCでお互いに〜以降のAは全部間違いでBです……
475: 名無し 2022/02/16(水) 00:09:07.05 ID:??? AAS
>>472
外部リンク[html]:www.infraexpert.com
show ip bgpと↑の優先順位見比べて
CとDからもらった2経路がどの順位でD優先になっちゃったかを考えれば解決できそう。
7 eBGP C > iBGP Dと思い込んでたら
もっと上の順位でD優先なってるのかね
477: 名無し 2022/02/16(水) 00:40:06.05 ID:??? AAS
>>472
フロスタってfloating static routeって意味でつかってる?
それともノリで迂回経路って意味で使ってる?
前者ならBGP内の経路優先の前に、Bが見えるAD値がeBGP C > フロスタ Dになってるか確認したら?
後者なら対向からweight32726では本来は経路受信しないので、僕がまだ構成と設計を読み取れず、いいアドバイスできぬ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*