[過去ログ] ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654(1): 名無し 2022/05/10(火) 04:23:08.85 ID:??? AAS
>>649
面白そうですね
零細から声が掛かることがあれば検討してみます
>>651
>>652
やっぱネットワークのスキルにならないですよね
>>653
イメージが仰る低学歴資格無しのコースでしたが、そのSES会社では経験者から声が掛かって中々ありつけない現状らしいです
業種経験を得る+その間資格取得もって感じでキッティングに押されてます
IT雑務2~3年もやらされたらやる気失せるわ
655: 2022/05/11(水) 17:13:36.60 ID:??? AAS
SESは現代版奴隷契約
ワープア製造マシーン
656: 名無し 2022/05/11(水) 17:51:44.14 ID:??? AAS
人生失敗組にチャンスを提供してくれる慈善事業だよね
657: あ 2022/05/11(水) 19:51:25.28 ID:??? AAS
>>654
まあでも似たような経歴で就ける他職に比べたらストレスフリーで睡眠も取れるだろうし、半年程度でLPIC1とawsのアソシエイトあたり取ってとっとと転職すりゃいいんじゃね
658: 名無し 2022/05/11(水) 20:22:29.63 ID:??? AAS
LPIC1とCCNAじゃダメなん?
659: 2022/05/11(水) 20:24:21.76 ID:??? AAS
SES無限列車に乗るやつはただのアホ
660: あs 2022/05/13(金) 22:56:17.38 ID:QMWs1c+G(1)調 AAS
ネットワーク・サーバーのインフラエンジニア興味あるんだけど、訓練校通ってる人どう?
聞きたいことは
ーコース内で授業の内容についていけない人は何割・ついていけない人の傾向
ー年齢層とIT業界経験者の割合
ー授業の難しはどれくらい
ーなるべき監視業務などのスキルのつかない就職先に入りたくありません
661(2): na 2022/05/13(金) 23:36:55.78 ID:svj42bzW(1/2)調 AAS
ごめん、教えてください。
Catalyst + Sの環境なのですが、dot1ってクライアントに対してのみ適用するのが普通ですよね?
サーバとかのポートには設定しないですよね?
662: na 2022/05/13(金) 23:37:54.52 ID:svj42bzW(2/2)調 AAS
>>661
MS NPSです…
663: a 2022/05/14(土) 14:15:44.05 ID:wypDcIBZ(1)調 AAS
すみません 質問させてください
職業訓練校のネットワーク・サーバ構築に入校予定
ITはWeb開発現場で数年バックエンド(自信ない)
訓練後の就職先にスキルのつかない監視業務にだけはつきたくないので入校前に何をすべきか
アドバイスお願いします。希望としてはAWS
664(2): 名無し 2022/05/14(土) 17:36:43.58 ID:??? AAS
運用監視絶対やりたくないなら資格はLPIC2以上、CCNP以上、応用情報とかいう新三種の神器を揃えてれば運用監視にはいかないはず
これで運用監視行くなら派遣のほうがマシ
クラウド案件やりたいなら上記にAWSSAAを追加
ということで資格の勉強しとけ
665(2): 名無し 2022/05/14(土) 20:48:37.08 ID:??? AAS
>>661
dot1と言われてるのはdot1x認証の事で
サーバーというのはMS NPS自体の事で
認証サーバー自体を認証させるかどうか聞かれてますか?
666: 名無し 2022/05/14(土) 21:01:22.39 ID:??? AAS
インフラは資格が結構モノを言うのが好き
web屋みたいにGithubでstar500以上じゃないと採らないとかキツいわ
667: あ 2022/05/14(土) 23:02:44.51 ID:VgXA+TKl(1/2)調 AAS
>>664
ありがとうございます。
自分が調べた通りの資格を全ておっしゃってくれたので安心しました。
クラウドに行くにもネットワーク・サーバの知識が必要不可欠ということであってますか?
勉強の順番としては
1CCNA(ネットワーク)
2LPIC2以上(サーバー)
この上記でよろしいですか?
試験英語で受けましたか
668(1): あ 2022/05/14(土) 23:02:48.54 ID:VgXA+TKl(2/2)調 AAS
>>664
ありがとうございます。
自分が調べた通りの資格を全ておっしゃってくれたので安心しました。
クラウドに行くにもネットワーク・サーバの知識が必要不可欠ということであってますか?
勉強の順番としては
1CCNA(ネットワーク)
2LPIC2以上(サーバー)
この上記でよろしいですか?
試験英語で受けましたか
669: 名無し 2022/05/14(土) 23:42:33.59 ID:??? AAS
>>668
クラウド案件は極論AWSSAAだけでもいけるかもしれないけどそれで行っても苦しむだけ
なぜなら基礎を習わないでクラウド触ってもなぜこの設定なのかとか根拠を持って説明できないから
よくばりを言うなら本当はコンピュータサイエンスもしっかり勉強しろと言いたいが
勉強の順番はどうでもいいのでおまかせ
英語日本語はいくら翻訳の変な文章でも日本語でなんとか把握できるから日本語
670(1): na 2022/05/15(日) 19:12:56.25 ID:8hG6Vg3d(1)調 AAS
>>665
うまく伝えられなくてすいません。
dot1がRADUISクライアントとなり、NPSが認証しているのですが、
無線有線クライアントはよくある例として、
サーバ類をRADUISで認証するのは一般的かな、と思いまして...
671(1): 665 2022/05/16(月) 12:43:52.87 ID:??? AAS
>>670
サーバーの認証はしないと思います。
トラブルの元になりそうなのと、サーバー用スイッチはサーバーと一緒に鍵付きラックに入れたりするので、物理的に触れなければ認証の必要は無いですね。
672: na 2022/05/16(月) 15:24:03.62 ID:f/wFUxri(1)調 AAS
>>671
ありがとうございます。
何だかモヤモヤしてたのでスッキリしました!
673: 名無し 2022/05/16(月) 15:44:57.00 ID:??? AAS
なんのためにSWをRADIUS認証させたいか目的というか設計思想がハッキリしてれば使えばいいんじゃない?
SWへのアクセスログを一元管理しときたいとかセキュリティ高めたいとか、機能を使う目的があれば使えばいいし、明確な理由ないなら↑の通り無用なリスク回避のため使わなければいいし。
674: 求人を探す前にスターグループHPを見てください 2022/05/16(月) 19:20:38.78 ID:8rhV5zOX(1)調 AAS
求人を探す前にスターグループHPを見てください
675(1): 名無し 2022/05/17(火) 17:38:13.86 ID:FhYRT1L8(1)調 AAS
大卒3年目
サーバー・ネットワーク運用監視 設計書に基づいたインフラ構築 クライアントとの調整経験あり
資格はCCNA LPICレベル1 基本情報
どのくらいのレベルの企業入れますかね?
第二新卒枠で応募できるの今年が最後なんで転職に力入れていこうと思ってます
訳あって新卒じゃなくて大卒1年目6月中途入社ですが
676: 名無し 2022/05/18(水) 03:32:09.43 ID:??? AAS
どのくらいとか感覚的なものは個人によるからジョブディスクリプションみて片っ端から応募かなぁ
できれば外資狙い
677: 名無しさん 2022/05/18(水) 14:10:43.10 ID:??? AAS
SESは論外だしSIerも将来性ないからな
大手事業会社の情シスか外資かねー
ぶっちゃけ職務経歴的にはショボすぎて参考程度にしか見られないから、学歴と退職理由と志望動機で評価されるんじゃね?
678: 名無し 2022/05/18(水) 17:36:01.99 ID:??? AAS
大手SIerも提案SEを派遣でまかなってたりしてぐだぐだだったりする
679(1): 名無し 2022/05/18(水) 19:06:17.20 ID:2BDiLRXn(1)調 AAS
学歴的にも職歴的にもユー子デー子あたり行けたらいいな程度に考えてるんですけれどもどうですかね。高望みしすぎですか...?
680: na 2022/05/18(水) 21:37:57.98 ID:gKAGe14c(1)調 AAS
>>679
デー子でも中途は契約社員から始まる。正社員になるのは難関。
また、グループ内特派が多い。
入るのは比較的簡単だよ。正社員になるのは難関とだけ…
681: 名無し 2022/05/19(木) 03:04:17.48 ID:??? AAS
なんでもいいので外資に拾ってもらってそっからステップアップするのが良いんじゃないかとは思う
実際にそういう方たちを見てきてるので
682: 名無し 2022/05/19(木) 08:04:17.00 ID:weGE4ira(1)調 AAS
外資系ってなんとなくハードル高そうなイメージあったんですけどニッコマで>>675なスペックの自分でもチャンスはあるんですかね?ちなみに英語は全然できないです。
質問ばかりですみません。就職活動まともにしなかった上にクローズドな職場なので業界事情わからんのです。。。
683: 名無し 2022/05/19(木) 14:52:42.60 ID:??? AAS
職務経歴書を英語で出す必要もあったりするし、社内のドキュメントは基本英語(技術資料とか特に)で、英語で開発に問い合わせたりも必要だったりします
英会話を流暢にできるとこまでは求められませんが、英語の読み書きは必須ですね
大変そうに見えますが、英語アレルギーがなければそのうち慣れて英語で文章書くのが普通になります
684: 名無しさん 2022/05/19(木) 16:40:02.34 ID:??? AAS
外資大手は英語要らない環境が多いから要件緩い
読み書きは DeepL あれば誰でもできるから別にって感じ
転職エージェント使って高目のとこから狙ってけばいいんじゃん?
受験しなきゃ絶対受からないし落ちても1年後に再挑戦できるとこが殆どだし
685: 名無し 2022/05/19(木) 16:58:38.33 ID:??? AAS
DeepL頼みなのは正直・・・
686: 名無し 2022/05/19(木) 17:32:06.35 ID:??? AAS
やっぱ怖いっスね
ビジネス英語を機械翻訳丸投げは
687: 2022/05/19(木) 22:07:53.92 ID:??? AAS
言うてお前らよりよほど速く正確に翻訳するからな DeepL ちゃん
688: 名無し 2022/05/19(木) 23:05:58.42 ID:??? AAS
そうか、がんばれ
689: hoge 2022/05/20(金) 11:20:12.32 ID:??? AAS
業務情報をDeepLに突っ込むやつがいるときいて
690: 名無しさん 2022/05/20(金) 11:55:18.10 ID:??? AAS
一番時間かかるのが公開情報ベースのキャッチアップだからうまく使い分けりゃいい
レポートラインが英語だと逃げようなくなるが規模の小さいショボいとこじゃないと新卒に近いやつが配属されることもなかろ
691(1): 名無し 2022/05/21(土) 04:28:23.88 ID:??? AAS
英文出てくるたびにDeepLにペタペタやってたら英語で請けるトレーニングとか大変そう
692: 2022/05/21(土) 15:32:04.75 ID:??? AAS
>>691
DeepLは貼り付けるものじゃなくてCtrl+C*2だぞ
693: 名無し 2022/05/22(日) 01:18:17.12 ID:??? AAS
Confidentialって単語を翻訳してそう
694: 名無しさん 2022/05/22(日) 01:35:42.01 ID:??? AAS
マジレスすると今後言語にかける学習コストはどんどん無価値になっていく
ネットワークにかける学習コストと同じで時代の変化に伴ってオワコンになることが確定してるものに投資するのは阿呆のやること
695: 名無し 2022/05/22(日) 01:48:28.84 ID:??? AAS
英語苦手じゃなくてよかったよ
696: hoge 2022/05/22(日) 07:45:12.73 ID:??? AAS
どんなに形態素解析や学習済データが優秀でも微妙なニュアンスや人間的フェイス・トゥ・フェイスの会話のほうが良いのは変わらんよ
あとは膨大な海外の文書を翻訳器掛けずにダイレクトに読む人と翻訳器かける人には手間の違いで圧倒的な差がある。
なので言語の学習の価値はあまり変わらんと思うよ
697: 名無し 2022/05/22(日) 09:52:27.21 ID:??? AAS
違う言語圏の人と対面で仕事することがあるならやっぱ必要だよ
外語学習ほぼ不要はシンギュラリティ来ないと難しいんじゃないかなあ
698: 名無し 2022/05/22(日) 14:44:39.27 ID:??? AAS
翻訳精度が上がってるのはわかってるけど、元の日本語で言いたかったことが
英文に自動翻訳されたときに内容に問題ないかをチェックできるくらいは勉強しておいていいとは思う
仕事だと結構細かいことを説明しないといけないしね
699: 名無しさん 2022/05/22(日) 19:36:30.21 ID:5I4VE3yh(1)調 AAS
Google勤めてたらGoogle翻訳に何突っ込んでもOKなんだろうな
MS勤めてたらBing翻訳に突っ込んで悲しみに暮れるんだろうな
700(1): 新入社員 2022/05/25(水) 12:35:32.10 ID:??? AAS
質問させてください。
文系卒22歳新卒です。
この4月にベンダー系のSierに就職しました。
配属はCEで保守業務に当たる予定です。
将来的に上流工程に携わりたいのですが、口コミを見るとジョブローテ等望めなさそうなので、25歳までを目処に転職も視野に入れています。
資格取得の面と日常の業務の面でやるべきこと、意識するべきことは何でしょうか。
自分としてはまずccnaとlinucレベル1を取得しようと考えています。
配属後のことも将来のことも不安が大きく、色々な情報をいただければと思っています。
よろしくお願いします。
701(1): 名無し 2022/05/25(水) 16:54:07.64 ID:wTzQuJPl(1)調 AAS
>>700
保守の中でも業務改善提案とかできるといいよ
上流工程もそんなもんだから
702: 名なし 2022/05/25(水) 17:05:34.99 ID:??? AAS
ネットワークエンジニアで就職して運用だけで働いていくことは可能でしょうか?
703(1): 名無しさん 2022/05/25(水) 18:49:31.22 ID:??? AAS
ネットワークも運用もどんどん人要らなくなってく分野だからどこかで転職することになるよ
704(1): 新入社員 2022/05/25(水) 19:34:09.37 ID:??? AAS
>>701
保守先のお客さんに対してということでしょうか?
705: 名無し 2022/05/25(水) 19:43:14.62 ID:??? AAS
>>703
プログラミング界のCOBOLみたいに、そこそこ生き残っていくと思うけどね
華はないかもしれん
706(1): 名無し 2022/05/26(木) 12:15:33.34 ID:80Mt24aQ(1)調 AAS
>>704
最初は上司とか先輩に小さなことでもどんどんここってこうすれば効率化出来ますよね?って言ってみるといい
客先に提案できるようになればそれはもう立派な実績だから転職時のネタにもなる
実際に実施できるかはともかく日常的にそういうしてるを持つことが上流工程には必要
707(1): 新入社員 2022/05/26(木) 18:05:19.92 ID:??? AAS
>>706
よくわかりました、ご丁寧にありがとうございます
意識してみます
708: 名無し 2022/05/26(木) 19:45:57.59 ID:Z++5Wjk8(1)調 AAS
>>707
頑張ってね応援してるよ
709: 名無し 2022/05/27(金) 12:03:59.34 ID:??? AAS
ネットワークエンジニアこそ至高だろ
ネットワーク運用が要らなくなってくる事はともかく、ネットワーク自体がいらなくなってくる事なんてないだろw
710: 名無しさん 2022/05/27(金) 12:54:38.47 ID:??? AAS
設定を必要とするネットワーク機器の数が減っていく
ネットワークじゃなくてネットワークエンジニアが要らなくなっていく
711: na 2022/05/28(土) 00:08:26.12 ID:QhpILNmd(1)調 AAS
Linux エンジニアだけどNEは尊敬してる。
あんな数字だらけなのにそれを構築しているなんてすごいわ。
712: 名なし 2022/05/28(土) 10:25:05.32 ID:??? AAS
プラグラマーになるには、ハロワの職業訓練とオンラインでの習得どっちがエエんやろか?
713: 名無し 2022/05/29(日) 23:10:56.71 ID:??? AAS
エンジニア/人材不足は感じてるな
SIerさんがシステム構築してトラブルが発生したときに一次切り分け(どこに問題があるのか)をそのSIerさんができなかったりするんだよね
構築チームも提案チームもほぼ派遣の方たちで固められてて、現場指揮れるベテランさんがまともにいなかったりで
714(1): 名無し 2022/05/29(日) 23:22:09.13 ID:??? AAS
お、みずほ銀行の話か?
715(1): 名無し 2022/05/30(月) 01:07:30.52 ID:??? AAS
広域イーサネットとIP-VPNの違いがわかりません…
716(1): 名無し 2022/05/30(月) 08:01:00.57 ID:??? AAS
IP以外のプロトコルが使えるか、使えないか
717(1): 名無し 2022/05/30(月) 20:50:43.20 ID:??? AAS
>>715
要はレイヤー2まで対応してるかどうかってこと
感覚としては、別の拠点もL2のレベルでつながってるから同じLAN上にいるようなもんかな
IP-VPNも広域イーサネットと同じ閉域網だけどあくまで別拠点の建付
718(1): 名無し 2022/05/30(月) 23:42:58.64 ID:??? AAS
>>714
みずほにかぎらず大手はもうそんな感じかな
人数だけはそれなりにいるんだけど、半数が派遣の人たち
スキルが尖ってる専門家の派遣ではなく、頭数を稼ぐ感じで集められてる的な
719: 名無し 2022/05/31(火) 01:05:42.71 ID:??? AAS
>>716-717
ありがとうございます
でっかいスイッチって認識でいきます
IPVPNがでっかいルータ
720: あ 2022/05/31(火) 09:13:54.73 ID:??? AAS
>>718
その辺のカラクリがよくわかってないから不思議なんだけど頭数揃える為ってよく聞くけど何でなのかわからない
頭数揃えるってそれ無駄に人件費かさむだけでなんのメリットがあるの?
案件として~人以上じゃないと予算出さないよとかあるのか?
721(1): 名無し 2022/05/31(火) 09:59:06.64 ID:??? AAS
作業が多いから人が必要という背景がある
集められた人たちが業務に慣れててテキパキさばけるかっていうとそれは難しいな
722: 名無し 2022/05/31(火) 11:32:40.16 ID:??? AAS
多めに入れて適正人数生き残ればok…ならマダ良いけど、適正入れて減ったら足して…とかなw
723: 名無し 2022/05/31(火) 13:13:30.41 ID:??? AAS
人増やせば何とかなるだろ→現場に教えられる人が居ない(多忙で手が空かない)
724: あ 2022/05/31(火) 14:55:36.27 ID:??? AAS
>>721
いや大抵の場合誰でもできるような作業を任せるにしても過剰な人工じゃない?
発注側からすりゃ賑やかし呼ばれてもふざけんなよとしかならないし
まぁ請負側からしたらゴミを派遣しておけばその分人件費もぎ取れるとかなのかも知れないけど
725: 名無し 2022/06/01(水) 18:06:14.00 ID:syQi5KzP(1)調 AAS
CCNA持ちですが仕事内容はツール使ってコンフィグ入れるだけ
ぶっちゃけバイトでもできそうな内容です
ネットワークの運用現場ってどこもこんな感じなんでしょうか?
もうちょい難しい業務になると設計とかになるんでしょうか
726: 名無し 2022/06/01(水) 19:47:38.45 ID:??? AAS
コンフィグ考えるとかもなく用意されたもの流し込むだけってこと?
そこまでバイトレベルの仕事なのはあなたがまだ新人だからとしか言えないと思う
数百人レベルで関わる案件現場だとそのレベルの仕事しか貰えないと思うよ新人なら
ただ小さい案件だったら要件定義とまではいかなくても要件に合わせて詳細設計させて貰えたりもすると思う
ただCCNA持ってる云々レベルの人だと詳細設計すら出来ないと思う……
727: 名無し 2022/06/01(水) 20:40:03.46 ID:??? AAS
CCNP持ってれば良いって事?
難しいらしいじゃんアレ
728: 名無し 2022/06/01(水) 21:08:49.12 ID:??? AAS
いや何々を持ってれば良いとかじゃなくて……
そりゃある程度の知識の目安にはなるけど
顧客の要件からどういう構成にするかとか運用監視はどうするかそういうのって経験則だし
仮に構成や運用が指定されてたとしても
あれは要らんのかとかこれは必要ないのかとかのヒアリングしたり
ここおかしいとかこうしたほうがメンテナンス性が良いとか指摘も出来ないんじゃしょーもないし
729: 名無し 2022/06/01(水) 22:04:23.76 ID:??? AAS
資格はあくまでもその資格を取得できるくらいの知識はあるって話(その知識がある前提での会話は可能)なんだよね
その知識が必要となる仕事をいきなり経験なしにできるかっていうとそういうわけじゃない
知識はあるので徐々に仕事を任されて経験を積んでいける
730: 2022/06/02(木) 09:01:05.71 ID:??? AAS
キッティングなのかCE/FEの領分なのか
地方だと手順書にそった流し込みも満足に出来ない人もいるけど
731: 名なし 2022/06/06(月) 16:52:15.21 ID:??? AAS
コミュニケーションに不安があります
それと、説明されていることがわからないときもあり、理解できているはずなのに仕事に取りかかると忘れてしまい何度も聞いてしまいます
こんな私でもネットワークエンジニアは仕事として続けていけますかね
732: 名無し 2022/06/06(月) 17:10:55.57 ID:??? AAS
ハッキリ言ってエンジニアには向いてないです
プログラマーなら可能性あります
733: hoge 2022/06/06(月) 17:36:11.65 ID:??? AAS
めもとらんの?
734: 名無し 2022/06/06(月) 17:42:27.30 ID:??? AAS
今時対面なんてしないやろ?
リモートだったら録画なり録音なりすればいいんじゃねーの?
後議事録普段から付ける癖持っとけ
735(1): 名なし 2022/06/06(月) 17:43:13.89 ID:??? AAS
年齢の問題でインフラエンジニアを進められました
サーバーエンジニアはどうですかね?
30歳を迎えているのですがプログラマーを目指すべきですか?
736: 名無し 2022/06/06(月) 17:45:10.66 ID:??? AAS
何年齢の問題って
体の良いお払い箱じゃん(笑)
要するに単純作業の運用保守をやる奴隷が欲しかっただけじゃねそれ
737(1): 名無し 2022/06/06(月) 17:56:42.20 ID:??? AAS
>>735
30でプログラマーを目指しているけどインフラ勧められたって解釈でおk?
738: 名なし 2022/06/06(月) 18:20:37.24 ID:??? AAS
>>737
はい、そうです
あぁ、またやってしまった
コミュニケーションでの問題を改善しようとメモしてました
些細なことでもメモをしていたらうっとうしいわ、などと言われたりしました
739: hoge 2022/06/06(月) 18:33:26.57 ID:??? AAS
ネガティブシンキングが足枷とかになってないですかね?
ポジティブにするためのカウンセリングとか受けてみてもいいかもしれません。まず何故コミュニケーションに齟齬が生じるのか詳らかにすべきだと思います。原因がわからないと対策のしようがないので
740: あ 2022/06/06(月) 22:49:30.97 ID:??? AAS
サーバエンジニアって、OSやMWのコンフィグいじる人でしょ?軒並み若い人ばっかだと思うんだがな
プログラマは50代でも保守として戦力になってる人たくさんいるけど、サーバで、非管理職で、40代後半以降はほぼ見ない
ネットワークもオンプレ限定なら高齢でもやれてるやつ多い
AWSやAzureの案件に付けて自由時間使って覚えていけるならサーバエンジニアがいいんじゃない?
未経験でAWS-SAPを3ヶ月程度で取得できる程度の自頭あるなら、きっと何やっても食っていけるさ
741(1): 名無し 2022/06/07(火) 01:41:31.98 ID:??? AAS
早くいちいちコマンド打たないでも要件から勝手に自動設定するツール出てこないかな
742: 名無し 2022/06/07(火) 09:08:57.22 ID:??? AAS
いくらネットワークが必要不可欠っても、社内LAN・WAN関連の仕事はどんどん無くなって行きそうね。物理残るのオフィスNWくらいだろうか?
今後、NE上がりの社内SEが構築・運用・保守周りまとめてやりそうなイメージがある。
743: hoge 2022/06/07(火) 10:07:01.87 ID:??? AAS
規模によるんじゃない?
リースと委託サポート影響出るとこなら内製したり買い切りするだろうし、オンプレ回帰し始めたら必要になるし
744: 名無し 2022/06/07(火) 11:27:28.76 ID:pR3trwRK(1)調 AAS
規模次第ってのは同意。とは言え、上のレスでも出てきた様にネットワークの規模自体を縮小して行く&クラウド志向がトレンドな所ではあるので大規模な更改でもなきゃ内製するんではという気もする。
まあ内製っても常駐引っ張ってくるのが関の山だろうけど
745: 名無し 2022/06/07(火) 12:29:47.90 ID:??? AAS
円安のせいでクラウド高い!ってなってオンプレ回帰するのかな
746: hoge 2022/06/07(火) 12:33:09.47 ID:??? AAS
いや、半導体高いからオンプレもコスト嵩むだろう
かといって全部クラウドすると複数リージョンとかベンターロック考慮しなきゃいけないし、オンプレとハイブリッドで構成組むか、複数リージョンでフルクラウドにするかあたりでは?
747: 名無し 2022/06/07(火) 12:50:43.51 ID:??? AAS
法律やおま国で制約事項が無ければクラウド志向が主流じゃねーの?
クラウドが楽ってかオンプレが面倒過ぎる
748: 名無し 2022/06/07(火) 14:02:38.95 ID:??? AAS
>741
インテントベースっていう考え方が出てきてるみたいやで
749(1): お願いします 2022/06/08(水) 22:58:03.94 ID:??? AAS
未経験からインフラエンジニアになりたい場合、SESがほとんどの選択肢だと思いますが、登録型派遣は選択肢になりますでしょうか
構築・設計にサポートからでも携わって、将来転職したいと考えてますが、SESだと監視ばかり回されてという事態を危惧しています。
750: お願いします 2022/06/08(水) 22:58:43.54 ID:??? AAS
>>749
とはいっても、未経験ですからやはりSESに入るしか道はないでしょうか
資格は一応レベルであります
751(1): 名無し 2022/06/09(木) 02:27:03.26 ID:??? AAS
SESだと確かに未経験だと運用監視にぶち込まれる場合もありますね
登録型派遣で運用構築に携われるならそっちでも良いと思います
ただその後転職するときに面接官に職歴を見られて派遣かぁ…となる人がいるのも注意
そんなSESと変わらねーだろアホと思いますが
贅沢を言うなら大手のSESでチームで出向している設計構築案件に携われればベスト
752: お願いします 2022/06/09(木) 07:30:50.75 ID:??? AAS
>>751
私もそれが一番気になってました...
上流案件~割!と記載のあるSESに頑張って入るしかないのかなあ
753: 名無し 2022/06/09(木) 14:01:00.48 ID:??? AAS
同じような事考えて行動してたけど結局SESの運用保守監視からスタートしたわ
設計構築からスタートするのは無理だった
上流工程案件◯割!って謳い文句のSES会社に入っても、上流工程の案件回されなかったり、回ってきても面談で落ちる可能性がかなり高いって事も頭に入れといた方がいいよ(中途採用未経験なら特に)
他に情報共有できる経験談は、未経験からスタートするとキッティングやフィールドエンジニアやヘルプデスクの案件がかなり来るから、運用保守監視からスタートできた今は、自分の中の基準では良かったと思ってる
運用保守監視の下流からスタートしても、派遣先企業によっては追々上流工程の仕事も任せてくれるらしいところもある
登録型派遣については分からない
754: 名無し 2022/06/09(木) 16:20:39.50 ID:??? AAS
自分は一年目で構築、二年目で設計にぶち込まれた
一年目の構築のプロジェクトのときに頑張った?せいかプロジェクト先の上司に気に入られ次の設計案件に入れた
運もあるけどその後は積極的にコミュニケーション取ると次の案件は良いところ行く可能性上がるね
知識不足でもしっかり上の人とかに確認してコミュニケーションしてると評価が上がる
755: hem 2022/06/09(木) 20:55:18.82 ID:??? AAS
twitterには、未経験からなら登録型の派遣からがおすすめって人がいるよな。
ここじゃ全く見かけないから、罠なんだろう。
756: 名無し 2022/06/09(木) 23:41:57.45 ID:??? AAS
派遣もSESも将来性皆無って点で似たようなもんだろ
757: 名無し 2022/06/09(木) 23:47:25.14 ID:??? AAS
新卒なら大手に入って職歴に箔をつけて外資系に行くのが最近の流行りだけど未経験30代とかのルートはよくわからん
758: 名無し 2022/06/10(金) 00:33:13.44 ID:??? AAS
SES(30代)→SES(40代)→介護 or ビルメン or ナマポ
759: 名無し 2022/06/10(金) 01:46:07.03 ID:??? AAS
やっぱSESってクソだわ
760(1): あ 2022/06/10(金) 06:12:32.45 ID:??? AAS
最初からこの工程いきたきゃ、
せめてCCNP、LPIC2、応用情報というイメージ
761: 名無し 2022/06/10(金) 09:17:03.92 ID:??? AAS
>>760
CCNPかネスペで悩んでるわ
Ciscoに限定されて更新面倒なベンダー資格より、ネスペの方が取りたいんだけどネスペって需要ある?
CCNAは持ってると仮定した場合ね
762: 名無し 2022/06/10(金) 09:55:21.27 ID:??? AAS
NPは確かにシスコ限定で更新も面倒だけどシスコ案件多いし別にシスコの知識しかないと判断されるような資格でもないぞ
763: 名無し 2022/06/10(金) 12:02:39.92 ID:??? AAS
ネットワークのテストだからね、naも同じで知識あるって証明
764: 雑魚エンジニア 2022/06/10(金) 12:20:56.26 ID:hJ8LKbfe(1)調 AAS
両方取れば悩まなくて済む。
765(1): 名無し 2022/06/10(金) 12:23:33.71 ID:??? AAS
ネスペとCCNP持ってるやつがSESだったらなんか草
766: 名無し 2022/06/10(金) 16:57:08.06 ID:??? AAS
>>765
確かに
767: 名無し 2022/06/10(金) 19:55:23.66 ID:??? AAS
実務経験なしで資格だけ持ってますとか一番笑われるやつ
768: 名無し 2022/06/10(金) 23:39:20.80 ID:??? AAS
CCNA持ってるなら全然良いよ、少なくともネットワーク関連の言葉は耳にしたことあると思うんで会話が可能
ほんとに経験ない人はPCのIPアドレス設定すらやったことなかったりするんで会話にならない
無償でハンズオントレーニングとかやると頭数揃えるためにそういう人が来てギブアップしたりする
769: 名無し 2022/06/11(土) 00:54:06.49 ID:??? AAS
サブネットマスク…?というお方もたくさん業界にいらっしゃいます!
770: 名無し 2022/06/12(日) 15:45:34.79 ID:??? AAS
CCNPやネスペ持ってて実務経験ないやつのニート率高すぎ問題
771: 名無し 2022/06/12(日) 20:48:41.70 ID:??? AAS
NETのプロとNEETはある意味でとてもよく似ている
772: あ 2022/06/12(日) 22:33:25.45 ID:MAlIj3Y3(1)調 AAS
マイナーなMWいじるよりはマイナーなNW機器をいじるほうが汎用的な知識は手に入りやすいものの、そもそもNWで設計構築に携わるのが難しい
LPIC持ち未経験は大して教育コスト割かずにオンプレ・クラウド案件ともにぶち込めるかもしれんが、CCNA持ち未経験にクラウドのNWは任せられないだろう
と、いうわけで未経験でどっち勉強しようか迷ってる人にはLPIC押し
773(1): フシアナ 2022/06/13(月) 14:49:59.62 ID:GHqaBqPe(1)調 AAS
外部リンク[php]:ja.m.wikipedia.org
ネットワークエンジニアについてはこの記事が笑える
774(1): わ 2022/06/13(月) 16:04:59.20 ID:??? AAS
草
辛辣だけど的を射てて笑う
775: 名無し 2022/06/13(月) 16:22:02.50 ID:??? AAS
単なる職人をエンジニアと呼ぶことは企業による欺瞞なんだね
776: 名無し 2022/06/13(月) 16:54:24.17 ID:??? AAS
ネットワークに関わってる人は多いけどエンジニアと呼んでいいかは微妙な人が多い
777: 名無し 2022/06/13(月) 16:55:16.40 ID:??? AAS
エンジニアって言葉にやたら誇りを抱いたり、ハードル上げたがる奴いるよな
778: 名無し 2022/06/13(月) 17:01:41.74 ID:??? AAS
誇りとかハードルとかじゃなくてそもそも日本の技術者は技術者とは言えねンだわ
欧米のエンジニアって肩書きの人種と比べ日本のは中学生以下なンだわ
779(1): 名無し 2022/06/13(月) 17:17:43.76 ID:??? AAS
その「ん」だけカタカナにするの別にかっこ良くないよ
780: 名無し 2022/06/13(月) 17:21:26.41 ID:??? AAS
細かいこと気にしてるとモテねンだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s