[過去ログ] ボウリングが上手くなりたい人の為のスレ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503: 2005/08/16(火) 01:53:48 ID:dzxEeAC6(1)調 AAS
初心者はね
まず曲げることよりもスパッドボウリングを覚えろ
あとで曲げるようにすることなんて簡単なんだから
最初は腕の振りやリリースポイントを体にたたき込め
初心者のウチは手のムキは変えないでいい曲げようとするとターンしたりいいことはない
手のひらを正面に向けたままリリースもフォロースルーもずっと手首は固定したまま
そのほうがサムの抜けも意識しやすくタイミングも取りやすい
504: 2005/08/16(火) 03:51:07 ID:EB9JZ4LF(1)調 AAS
>>501
まあ俺なりに理屈を付けるとすればだが・・・
物を握るとき、一番重要なのが小指だ。それ以外の指だけではつまむ感じに
なってしまい、強く握れない。だがボウリングの場合、一般的には小指は
指穴に入れない。そこで、"握る"に代わる"押す"イメージを小指に与えることで
グリップがしっかりしてリフティングが強くなり、回転が増す・・・
とまあこんなところだ。

だけど実際は、あんまり余計な所に意識を持たない方がいいと思うぞ。
肝心な所がおろそかになるから。
505: 2005/08/16(火) 21:32:37 ID:lzNQ9Pke(1)調 AAS
「小指で押す」ねえ・・・
やっぱり小指は大事なんだなあ・・・
よし、次やってみよう!
506
(2): 2005/08/20(土) 01:20:04 ID:l9SWASjf(1)調 AAS
今日やっとわかったよ。手首なんか回しちゃダメなんですね・・・。
まぁ、もっと上級になれば回す必要もあるかもだけど。

バックスイング頂点で、ボールの真上に手が、リリースする瞬間まで、ボールの真下に手があれば、
親指が抜けた瞬間、ボールは重心の重みでやや左下に落ちようとする。
そのまま前に押し出せば、ボールに対してやや右下を撫でるようにフォロースルーが作られるわけですね。

いままでちょっとしか曲がらなかったボールが、レーン半分曲がるようになりました。
フックっていうよりは、カーブボールになったけど。
使える角度が増えました
507: 2005/08/20(土) 02:12:35 ID:+HvbYK0x(1)調 AAS
>>506
それで更にボールを押す様にすれば球速も上がりフックになると思われ
508: 2005/08/23(火) 13:52:13 ID:Agz7CcBq(1)調 AAS
>>501
普段(小指を意識しない時)オーバーターンしていて
「小指でしっかり押してやる」感覚で投げた時は
オーバーターンが直るからではないかな。
オーバーターンすると回転が寝て曲がりが弱くなる。
回転方向と起き上がり方を観察するといろいろと見えてくるよ。
>>506
人間の手は内側に向いているので、意識的に正さなければ
まっすぐスイングしてもサイドローテーションが付く
今のボールは性能がいいからそれでも十分曲がる。
509
(1): 一球入魂 2005/08/25(木) 17:51:56 ID:xltI7HZz(1)調 AAS
うら若き女性のミニスカにあこがれてボウリングを始めました。初めて2ケ月です。ほぼ毎日通いました。あれこれ色々模索、実験、ネット検索、読書してやっとナチュラルフックボールが投げなれるようになりました。その瞬間は大感激でした。58歳です。
510: 2005/08/25(木) 17:59:45 ID:t8IubHFy(1)調 AAS
>>509
次はミニスカートを買いましょう。
511
(2): 通りすがりの忍者 2005/08/25(木) 23:38:29 ID:dhAkKeXf(1)調 AAS
ボーリングうまくなりたい!!!!
512: つぼ 2005/08/26(金) 17:09:25 ID:tqdrBLG6(1)調 AAS
マジスレsage
513: 2005/08/29(月) 12:03:17 ID:KftDU0sM(1)調 AAS
>511 穴掘り上手くなりたいのか? まあがんがれ
514: 2005/09/01(木) 01:12:49 ID:FN8svJXe(1)調 AAS
4ゲームAverageが200台だったり130台だったり・・・
ボウリングって難しい・・・
あぁあぁ〜
515: 2005/09/04(日) 00:13:00 ID:qjQ0Zv0m(1)調 AAS
ボウリング仲間で今日大会で1ゲーム目最低点58
3ゲーム目最高点286出してたw
516
(3): 170AVG♀ 2005/09/30(金) 01:32:09 ID:zv2VMic/(1)調 AAS
月並みな質問ですが。
「親指を早く抜く」とは?
517: 2005/09/30(金) 03:28:07 ID:3ZoeCYH6(1)調 AAS
>>516
文字通り早く抜く事
518: 2005/09/30(金) 08:18:55 ID:8lTAUBjC(1)調 AAS
親指が先に抜けてないと、回転が甘くなる
519
(1): 516 2005/10/01(土) 01:01:43 ID:LHjBflUs(1)調 AAS
スライドする左足の前方で、3本同時に抜けてる…と言われました。
5番ピン残りはこの所為?

ごく初期にボール落し気味だったのを「もっと前へ落とせ」と言われたんで、
いまだに、なるべく前へ…という意識が強いのかなぁ。。。

どこかで、左足の後ろに落とすイメージ…てのを読んだ気がするんだけど、
どんなにゆっくりリリースしてみても、どこに落としているのか自覚できましぇん。。。(´・ω・`)
520: 2005/10/01(土) 13:44:34 ID:6pS97xCE(1)調 AAS
>>519
左足の後ろで親指を抜くことで落ちはじめ、でもほかの指は抜けずに、できるだけ前に運ぶ
ってことで両立するよ。結局親指を早く抜くと言うこと。
521: 2005/10/02(日) 02:10:50 ID:y8BlUAHe(1)調 AAS
三本同時だと、三本の指でボールを押し出す形になる。
つまり曲がりは転がり始めた段階のボールの重心だけに頼ることに。

それに対して、先に親指が抜けていれば、まだボールが空中にある時に支えがなくなるので
ボールが落ちはじめる。二本の指は残っているので、結果的にボールの右側を撫でるようにリリースされる。
これが回転の原理。回転はかけるんじゃない。理想的なポイントでリリースすることで、結果的にかかるもの。

慣れない人が勝手に手首を回すと、手の甲が上を向き、親指が抜けなくなるのがオチ・・・ということに最近気づいたw
522
(1): 516 2005/10/02(日) 20:38:19 ID:T2yxc0KJ(1)調 AAS
自分の場合。親指が抜けないから、ボールに引っ張られてオーバーターン…って方向でしたが。
サムホールの緩さを自覚できずに、親指握ってしまってたんですよねー。手首コネクリ回そうなんて意識は全くなかったんですが。
よく「手首」を指摘されて憤慨してたもんです。。。o(`ω´*)oシテネーヨ-

インサートテープの使い方を覚えて、↑はまず無くなりました。
フィンガーでビチっと重さを感じつつ投げられ(ることもあり)ます。<常時じゃないけど…orz

で、あとは、なんなんだろう。。。(´・ェ・`)ハテサテ
523: 2005/10/03(月) 02:49:16 ID:e6ubDFOX(1)調 AAS
>>522
オーバーターンしてるか、握ってしまっているから親指が抜けないんじゃないですか?
フィッティングがきちんとしている前提ですが。

他には、手遅れになっていない(手が早すぎ)、
リリース時に右肩下がりになっている、
フォワードスイング時に手のひらがボールの真後ろより右にずれている、
といったことも可能性があると思います。
524
(2): 2005/10/03(月) 12:31:22 ID:QtL/nsJX(1)調 AAS
普通にプッシュアウェイからボールを自然に落としていくと、
ボールって頭の上まで上がりますか?
俺って身体が固いんだろか。
525: 2005/10/04(火) 00:45:02 ID:rcU0wEPu(1)調 AAS
>>524
ビデオで撮って見てみな、自分が思ってるより上がってるから
526
(3): 2005/10/04(火) 23:14:00 ID:4UZ9s2Hs(1)調 AAS
考えた事も無かったんだけど…アプローチ歩く時ってかかとから歩くじゃん?最後スライドするときだけつま先入りますよね?みなさん無意識で最後だけつま先から入れるの?
アプローチ一歩めとかも全部つま先で入ってしまうんです…
527: 2005/10/05(水) 02:15:17 ID:SAIoHHCR(1)調 AAS
>>524
肩を開かないと頭の上まではなかなかこないはず。
しかし、無理にオープンバックにしてコントロール崩すくらいなら、
普通に肩の高さまでで押さえておいた方がいい。
高さだけでスピードが決まるわけでもないし。

>>526
つま先から入ってしまうのは、重心が前に突っ込みすぎ。
プッシュアウェイのときに胸を張って、その体勢を維持するイメージくらいでいいと思われ。
そもそも助走は普通に歩くイメージだから、その状態何かがおかしいよ。
528: 2005/10/05(水) 10:34:56 ID:k/VLc+HV(1)調 AAS
>>526
自分の場合、全部かかとからです。
シューズは意識的に滑らないソールにしてます。
たぶん、上手な人に履かせればつんのめってこけるほどw
529: 2005/10/05(水) 23:32:33 ID:bFHq3jaV(1)調 AAS
カシマスキみたいだな・・・
530: 2005/10/06(木) 00:28:34 ID:7bQevqD1(1)調 AAS
>>526
ラストステップ以外は踵から
ラストステップはつま先から入って踵で止めるんでないか?
まあ投げ方にもよるけど
531
(1): 2005/10/07(金) 01:25:54 ID:pAT6grMc(1)調 AAS
10ピンが残った後、どうアジャストしてますか?
532: 2005/10/07(金) 10:01:58 ID:SXk1Q+R4(1)調 AAS
>>531
その時の球筋、ピンの弾き、レンコンで判断してます
533
(1): 2005/10/07(金) 19:31:53 ID:5jXsbn54(1)調 AAS
小指押しの先生へ聞きたい
・・小指は折りたたんでますかORそのままで押す?
・・バックスイングの頂点では親指はどっち向いてるのがいい?
・・バックスイングの頂点でもカップすべき?
いろいろ変えて苦労してます(アベ177)曲がるけど15枚目から左はドライでもアングル作るの無理・・ボールも遅いんで16Kくらいかな・・重さ15P・・

課題は下からスムーズにもって押すことなんだができない
534: 2005/10/12(水) 14:52:22 ID:KYRSa2ZU(1)調 AAS
このスレまともやん
535: 2005/10/13(木) 08:45:04 ID:GgmfCUaI(1)調 AAS
まともでいいじゃん。他に何かご質問のある方いませんか〜
536
(1): 2005/10/13(木) 11:27:25 ID:0ei8OIPO(1/2)調 AAS
最近ブルーヒートを買ってフックを練習しています。
投げ方に癖があるのか、親指の第一間接の内側が擦れてしまいます。
リリース時にどのような事を気をつければよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
537
(3): 2005/10/13(木) 13:52:06 ID:IlbRBVNC(1)調 AAS
初心者で下手なんだけど、マイボール作ってもいいかな?
538
(1): 2005/10/13(木) 14:35:23 ID:PF3Gv9lq(1)調 AAS
>>536
ドリル以外ではオーバーターンかもしれない。
>>537
いいとも!
539: 2005/10/13(木) 17:53:30 ID:0ei8OIPO(2/2)調 AAS
>>538
アドバイスありがとうございます。
次回気をつけて投げてみます。
540: 2005/10/13(木) 23:03:08 ID:uDIGbmzz(1)調 AAS
まだボウリングをやったのが2回位しかない素人ですが
うまくボールが真っ直ぐ飛んでくれないのですがどうすればいいのでしょうか…。ガーターばっかなんですorz
541: 2005/10/14(金) 00:02:08 ID:PdcmTjIZ(1)調 AAS
飛ばすんじゃない!転がすんだ!
542: 2005/10/14(金) 18:01:54 ID:Za9tGZRF(1)調 AAS
>>537
上手くなるためにマイボール持つんだ!
ガンガレよ!
543: 2005/10/14(金) 18:36:42 ID:Nz9N1xKV(1)調 AAS
>>537
いいとも!

ふる・・・_| ̄|○
544: 2005/10/18(火) 17:57:38 ID:8PdYkAcs(1)調 AAS
揚げそば。
545: 2005/10/19(水) 00:57:01 ID:dstuHCRz(1)調 AAS
よく3Gでアベが200とか言うやつがいるけど、

最低9Gでのアベを言え!!

3Gだけじゃ分からんだろ!
546: 2005/10/19(水) 02:01:39 ID:B9hTYkdm(1/2)調 AAS
ん〜9Gねぇ最高で241アベか
大したことなくてスマソ
547
(3): 2005/10/19(水) 12:40:58 ID:cLKUvJoT(1)調 AAS
ボウリングを上手くなりたい小僧です。
皆様教えて下さい。

外部リンク:bowling.client.jp
ここの必勝マニュアルは買いですか?
548
(1): 2005/10/19(水) 12:57:56 ID:EE1loZtn(1)調 AAS
>547
口上だけのものだから、いらない。
549
(1): 2005/10/19(水) 16:41:23 ID:uh0ZtRR8(1/3)調 AAS
>>547
是非買ってみてくれ。 で、即返品してw
結局ページの下の方まで読んだけど、あれだけ同じことをクドクド繰り返してるような
説明のヘタな人のマニュアルだからねぇ。

目標がアベレージ150なんだったら試してみてよ。
550
(1): 2005/10/19(水) 22:23:48 ID:B9hTYkdm(2/2)調 AAS
>547
すげえ。いっそ全て平仮名で書いたほうが伝わるんじゃないかと

説明がヘタとか超越してるw
これ見て知り合いで思い当たるのがいるけど無視w
551
(2): 2005/10/19(水) 22:46:36 ID:fj5JUGAV(1)調 AAS
>>548
>>549
>>550
ありがとうございます。
そこでいっているようなコツなんてないんですかね

地味にがんばってみます。
552: 2005/10/19(水) 23:56:09 ID:uh0ZtRR8(2/3)調 AAS
>>511
サイトのノリが出会い系迷惑メールと同じだからねぇ
人柱にはなりたくないから試せないけど、内容が気になるw

コツはあるんだろうと思うけど、
自分で探して、間違って、苦労して、
んで何か見つけるとこまで含めて楽しいと思うな。
553: 2005/10/19(水) 23:57:45 ID:uh0ZtRR8(3/3)調 AAS
スマンです
×511
>>551
554: 2005/10/20(木) 09:19:05 ID:E4d9zUo9(1)調 AAS
>>551蓬莱の豚マン
そんなの買うより、由香里タソの本を買え。
555: 2005/10/27(木) 18:05:34 ID:REACgr/S(1)調 AAS
>>533です。上手くできるようになりました。ヤッホー
自分の感覚は他人のとは違うから、どこがとうだとは言えないけど、色々な説明見て、色々試して、
投げ方バラバラになろうが、研究を重ね、自分流に、これだなってのが見えました。
前とはちがって、曲がった後にそこから少し加速した感じが出ました。
また、アングルも鋭くなったので、奥で3枚目くらいから薄めにヘッドピンにヒットしたときでも、ボールがそんなに弱くないのでメッセンジャーなんかも出ました。
今はその分スペアがメタメタなのでモ少しガンバっと。サンキューです。
556: 2005/10/27(木) 18:06:58 ID:yXnQn8cP(1)調 AAS
こんな爺さんでも上手くなりますか?
外部リンク[html]:301.gamushara.net
557
(1): 2005/10/27(木) 18:33:21 ID:O9fnOKZ5(1)調 AAS
皆さん、アベいくつぐらいですか?
558: [sage] 2005/10/27(木) 22:18:00 ID:XlvMwiMk(1)調 AAS
先月アベ20G231P
559: 2005/10/28(金) 11:27:36 ID:uKSvTmMQ(1)調 AAS
>>557
おまえらアベレージいくらよ?
2chスレ:gutter
560
(1): 2005/10/28(金) 16:11:52 ID:OgjNSCSP(1)調 AAS
わたし、安部ですが、40歳です。
561: 2005/10/28(金) 18:11:34 ID:9kqROEfx(1)調 AAS
>>560
激しくGJ!
562
(1): 2005/10/29(土) 21:35:30 ID:DYHPzxsD(1)調 AAS
普通のストローカータイプで投げようとしています。

トップからフォワードスイングにうつるところでボールを
落とすのが恐くてどうしても強く握ってしまう上に、
早く前にボールを送ろうとして腕を早く振ってしまいます。
その結果か、手首が負けてしまって、ボールを落として
しまいます。

本当にうまくタイミングをとれればボールを強く握らなくても
ボールを落とさずに投げられるのでしょうか?
563
(1): 2005/10/30(日) 00:29:48 ID:CSyZGCDS(1)調 AAS
>>562
個人的な感覚だけど(当然か)、
カラダが前に突っ込んだカンジだったり、腕が先に行ってボールを引っ張るカンジになると、
今でもボールを落としちゃうね。
ダウンスイングの時に降りていくボールを、ボールの落下速度と同じか少し速い速度で、
ボールの後ろ側を押すカンジで投げられると、イイカンジ。

この感じが分かる前までは腕の振りがボールの速度より遅くて、
腕力でボールを吊り下げてるカンジになっちゃってたんだよね。
落下しようとするボールを握って支えてなきゃ落ちちゃうんでリキみまくりで、
疲れるのは早いし握力が落ちてくると投げ方バラバラになるし、
体力使う割りにスピードは遅いし回転はかからないし、
良い事無かった。
“メカテクター内蔵”とからかわれる程度にツオイ手首を手に入れたのがせめてもの救いか。

 「腕を早く振ってしまう」って部分で、ボールより先に手が行こうとしてるんじゃないかなぁ?
と、「普通のストローカータイプ」ってのが何か分からないまま言ってみる。
564
(1): 2005/10/30(日) 01:39:09 ID:itLGBzia(1)調 AAS
>>563
ありがとうございます。

普通のストローカーと書いたのはローダウンとかプッシュプルとか
ではなく、普通に投げようとしているというつもりでした。

>ダウンスイングの時に降りていくボールを、ボールの落下速度と同じか少し速い速度

なるほど、その感覚をうまくつかめればいいんですね。
気をつけて練習してみます。
565
(1): 2005/10/30(日) 10:28:53 ID:25wrshoI(1)調 AAS
>>564
外から見てもらうとわかるんだけど、落としそうになるときって、
普通に振り子のつもりで意外とブレーキかけながらおろしているみたい。
フォワードスイングの時点(腕を早く振ってしまう時点より前)で
ちょっと早めに振り下ろすといいかも。

それと、ボールを握るところと離すところのタイミング取りができるといいかも。
あるところ(それがどこか客観的にいえない俺)から先は親指なんてなくても
=ボール落ちても問題ないわけ。落ちながら投げる。
投げる瞬間までボールを落としちゃいかん!って感じじゃなくて、
投げる直前にボールを落としはじめ、落としながら前に運ぶ感じでどうでしょ。

前のと合わせると、
○フォワードスイングで自然落下にするためブレーキをかけない
  (少し早めに下ろす意識)=その間はボールは無重量状態で軽く、握りいらない
○最下点に近づくと重さが感じられる。そこだけはしっかり握っておいて、
  投げる直前にパッと離す感じ。うまくいけば投げながらフィンガーに乗る感じが得られる。
  余裕があればここで手首をまっすぐにすると、親指が離れているためボールに負けることなく
  割と容易にストレートリスト的になり回転つきやすくなる

タイミングはごめんだけど自分で模索して。助走なしでやってみると勘がつかめるかも。

複数の人が教えてくれたのを自己流でまとめてます。まずいのがあったら適当にたたいてください。
566: 2005/10/31(月) 00:23:53 ID:G8wH//Av(1)調 AAS
>>565
ありがとうございます。

練習してみました。

バックスイングのトップから落下するとき一瞬無重量で
手がボールの後ろ側についていくイメージは出来てきた
気がします。今までよりも感覚的に腕の速度は速めになった
と思います。

ダウンスイングの途中でボールを真下に叩き落すというような
ことを何回もやってしまいました。
手をボールの後ろに置いたままうまくボールを振り子で振ることが
できていないようです。

無理に前に投げようとすると、ボールの上側をつかんだような
形になってしまいます。回転はまったくかかりません。

きっとここらへんが感覚の問題だとおもうので、次回以降も
とりくもうと思っています。
567
(1): 2005/11/16(水) 23:58:32 ID:E11jrXe4(1)調 AAS
536さんのように私も親指が痛くなり外反母趾のようになっています
押すとかなり痛むのですが投げないしかないですかね・・・・

また、オーバーターンは何に気をつけると矯正できるかご教授ください。
568: 2005/11/18(金) 00:48:34 ID:5hxVq2Gp(1)調 AAS
痛い間は投げないほうがいいよ。
さらに悪化したり痛いのをかばって変な癖が付いたりするから。

オーバーターン防止は手のひらを目標に向け、スイング後は手のひらが上を向く感じ。
まったくターンしないつもりで練習する。
569: 567 2005/11/18(金) 17:02:07 ID:Af9dn77s(1)調 AAS
ありがとうございます。痛みが引いたらどこかのサイトで見かけた
一歩助走投げ?でスイングを見直そうと思います。
570: 2005/11/18(金) 17:26:06 ID:IpIXNgD/(1)調 AAS
オーバーターンは小指側から投げる意識でやると治るけど
やりすぎると外にこぼすよ
571: 2005/11/18(金) 21:37:00 ID:1PxzIjKV(1)調 AAS
韓国では4人に1人が犯罪前科者です。
日本の暴力団員の 大多数が在日韓国人です。
日本の不法入国の だんとつトップも韓国人です。

在日韓国人は徹底的な反日教育を受けています。
生活保護を不正に受給している在日韓国人の数は物凄い数です。
在日韓国人の犯罪は、他の在日外国人犯罪に比べ けた違いにすさまじい件数です。
572: 2005/12/01(木) 11:06:03 ID:Q4mwkohb(1)調 AAS
ふ〜ん。
573: 2005/12/11(日) 12:35:03 ID:EkDMjTHK(1)調 AAS
取りあえず投げこめ。
574: 2006/01/15(日) 10:37:35 ID:PADuy5xg(1)調 AAS
そだ。
575
(2): 2006/01/17(火) 03:51:54 ID:2JyL5HQ4(1)調 AAS
みなさん中指と薬指にテーピングしてますか?何のためにするの?指のかかりがよくなる?
576: 2006/01/17(火) 08:25:04 ID:BViGoM7E(1)調 AAS
指の保護
577: 2006/01/17(火) 21:27:09 ID:Qa07+RwP(1)調 AAS
>>575
怪我してる。
578
(1): 2006/01/17(火) 23:32:05 ID:JkmtNmSu(1)調 AAS
>>575
テープしないと皮が剥ける
剥けていい皮は、チンチンだけだ
579: 2006/01/17(火) 23:34:38 ID:UfcocPz/(1/2)調 AAS
>>578

前半は同意できないが、後半は

ナカーマ (・∀・)人(・∀・)
580: 2006/01/17(火) 23:36:01 ID:UfcocPz/(2/2)調 AAS
すまん。

剥けていい→剥けてない

と読み間違えた。
ナカーマじゃないyo・・・
581
(1): 2006/01/18(水) 00:01:42 ID:ZAgW9lRF(1)調 AAS
スパッとは見たほうがいいと思いマス〜
私は足元しか見てないのでコントロールがめちゃくちゃです
明日も練習っす〜
582
(2): 右利き 2006/01/18(水) 00:45:44 ID:joQ6Gk/J(1)調 AAS
フックを意識して投げるといつも親指の爪(真ん中よりもやや右)が欠けるのですが、
それを防ぐにはどういった部分を意識して投げればよいのでしょうか?自分の中では
親指を先に抜いているのだから欠けないはずなのですが…?
583: 2006/01/18(水) 01:01:50 ID:u1cuxyLH(1)調 AAS
>>581
投げるときは、スパットというか、自分通したい板だけ観てればよい。
流れで書くと、
アプローチに上がって、立ち位置を決めるときに足元見て、それから投げ終わるまではスパットだけを観る。
投げ終われば、目でボールを追いつつ、リリース時の足の位置をチラッと見て、もう一度ボールを追って、ピンアクションを観る。
これが自然にできるようになれば、いろいろ見えてくるはずだにょ。
584
(1): 2006/01/18(水) 02:52:03 ID:Q7NPFkVo(1)調 AAS
>>582
曲げようとして手が返っちゃってるんじゃないかな
返さないほうがいいよ
585
(1): 右利き 2006/01/18(水) 23:57:07 ID:FFepz9B6(1)調 AAS
>>584 手が返る…?すいません、お手数ですがもう少し詳しく教えて下さい。
586: 2006/01/21(土) 02:45:11 ID:JwQrTKTj(1)調 AAS
>>585
たとえば、
自分はAだと主張してたのに、他の人がBだと言った途端に、
自分もBだと主張をころっと変えること。
587: 2006/01/21(土) 03:52:02 ID:1itYCQML(1)調 AAS
それは手のひらを返すとかマジレスは結構だそうです
588: 2006/01/21(土) 17:23:58 ID:Hb5H2RDW(1)調 AAS
やみくもに投げるだけでは上手くはならない。
589: 2006/01/21(土) 19:59:26 ID:LYWh7Ql0(1)調 AAS
>>582
推測ですが、親指をホールの中で曲げていませんか?
曲げたまま抜こうとしてホールの淵に当てているように思うのですが。

指を曲げている癖を直すには、親指を曲げないようにセロテープで
指をまっすぐに固定する方法がいいそうです。(NHK趣味悠々の本より)
590: 2006/01/21(土) 22:42:11 ID:mhTxcJ2W(1)調 AAS
>589
自分は>582じゃないけど、なるほど!そういうことか。
自分は親指の先の右側が凄くはれて、色が変わっています。
591: 2006/01/22(日) 00:25:01 ID:ejANfV8S(1/4)調 AAS
親指右側は曲げてるのもあるけど、オーバーターンとか
ホールサイズ小さい可能性もあるでよ
592
(1): 2006/01/22(日) 01:07:17 ID:RNp1DSA5(1/3)調 AAS
ド素人です。いつもスコア170〜190点ぐいでどうしても200点とれません…orz
ストライクだと思っても1本残る事が多いのですが運が悪いだけでしょうか?やっぱりマイボールとか必要ですか?
593: 2006/01/22(日) 01:09:58 ID:ejANfV8S(2/4)調 AAS
だよね。スピートだけじゃストライク率は上がらんからね
594: 2006/01/22(日) 01:12:18 ID:ejANfV8S(3/4)調 AAS
スピートって何だw
ある程度のスピードと進入角の両立はハウスボールじゃ無理ぽ
595
(1): 2006/01/22(日) 01:21:28 ID:RNp1DSA5(2/3)調 AAS
やっぱりカーブかけなきゃ高得点は難しいですか?キレイなボールで投げてみたいものです…。
596: 2006/01/22(日) 01:47:52 ID:ejANfV8S(4/4)調 AAS
クルクル回転するボールが急角度で食い込み、ピンをふっ飛ばすのを見るのはタマランよ

マイボ作りましょ。
597
(2): 2006/01/22(日) 02:39:32 ID:RNp1DSA5(3/3)調 AAS
ボールは重さ以外に何か種類の違いとかあるんですか?
598: 2006/01/22(日) 04:15:29 ID:dgJXd+Wl(1)調 AAS
>>595
どんなにステア切って曲がりたい方向にタイヤを回しても、つるつるタイヤでアイスバーンの上だと
曲がらないのと一緒だね
599: 2006/01/22(日) 09:34:53 ID:OEkho9pY(1)調 AAS
>>597
大雑把に言えば
コア形状と表面材質
600: 2006/01/22(日) 22:51:03 ID:L8jUC8kV(1)調 AAS
>597

601
(1): 2006/01/22(日) 22:58:58 ID:WwVs2Sq/(1)調 AAS
>>592
本格的にしたいならマイボ必要だけど、別にハウスでもそこそこの成績は出るぞ。
もれはハウスでもave180あって、ハイゲーム276だお。毎回投げに行けば、2〜3Gに1回は200UPするし。
ハウスで一番大事なのは、マイボ以上に求められるコントロールだね。
狙ったスパットを通せる確立が8割以上に持っていけばこのくらいにはなるお。
それと、スピードはハウスだと出しすぎないほうがいいぽ。ちょっと遅いくらいのほうがピンアクションがいいお。
ちなみに、ストライクが出る確率が高いのは、3〜6度の角度で17.5枚目に入れることだと言われているが、
同じ測定の結果では、0度で17.5枚目に入れても、3度と大して変わらんのよ。
ガンガレ。
602: 2006/01/23(月) 00:09:24 ID:N/SfN4JC(1)調 AAS
何か変なのが湧いてきたな。
語尾に「お」をつける奴はヤッてもいいかな
603: 2006/01/23(月) 00:12:22 ID:RB4IJ7Rj(1)調 AAS
>>601
> 同じ測定の結果では、0度で17.5枚目に入れても、3度と大して変わらんのよ。
確かにその通りだ。
しかし、入射角0度では幅というものがないということも伝えないと、嘘になってしまうよ。

入射角を3〜6度に取ると、17.5枚目より薄目側にある程度ストライクになる率が高い、広い領域ができる。
0度入射では、17.5枚目に鋭いピークが現れるが、その両側は急激にストライク率が下がる。
あんまり良い図ではないのだが、ここにそのデータの概略が載ってるので参照。
外部リンク[html]:www.sportsclick.jp

200アップしたいなら、とにかくストライクを続けることが必要。
ゆえに、ほとんどのボウラーにとって、フックボールを投げるのがアベ190超のための最適解となる。
もちろん、ハウスボールで200アップが不可能なんてことはない。
単に確率の問題だからだ。

マイボールったって、別に大したもんじゃない。
いつも行ってるボウリング場のプロショップに行って、「ボール作りたいんですけど」って言えば簡単に作れる。
そのボウリング場の会員になっちゃえば、会費+数千円でロッカーが借りられるから、
そこに置いておけばいつでも自分専用のぴったり合った靴とボールで、気持ちよく投げられるんだよ。
会費+ロッカー代なんて、ゲーム代の会員割引ですぐにもとが取れちゃうのが普通。

つまりマイボールは持たなきゃ損。
あくまで俺の意見だけどね。
だからハウスボールが好きな人に無理に薦めるつもりはない。
そのへん考えて、592の人はいろいろ試すといいんじゃないかな。
マイボール作ったけどたいしていいことなかったからハウスボールに戻す、てのもアリだ。
しかしシューズだけは自前が断然イイ。これは誰も反対しない。
604
(2): . 2006/01/23(月) 06:37:42 ID:gbjl9zUJ(1)調 AAS
俺の投げ方は変わってるのかバックスピンぽくなる。
人に薦められた投げ方だと前回転にはなるんだけど
回転が少なくなって、なかなかストライクが取れない・・・。

ツレが曲がるボール買ったので、俺もそろそろ買ってみたいけど
今のままの投げ方でいいのかわからない・・・。
せっかく曲がるボール買ってもあまりメリットなかったら
嫌なので、ボール買うの躊躇してる。左利きなので人の試せないしね。

ちなみに投げ方は、指が抜ける時は、親指が3時方角向いてるというか
手首は横向いた感じになってます(わかりづらい・・・or2)
605
(3): 2006/01/23(月) 14:49:17 ID:rn8C3DOY(1)調 AAS
漏れは趣味としてやってるんだが、みんなどのくらい上達してマイボールにしたんだ?
なんかあんまり上達してないうちのマイボールは気が引けて…
606: 2006/01/23(月) 19:19:19 ID:0x1O0UuM(1)調 AAS
>>605
2chスレ:gutter
607: 2006/01/23(月) 21:15:25 ID:m+VX+gJL(1/2)調 AAS
>>605
いつでもいいお。
大事なのはマイボを手にしてからの取り組みだお。
608: 2006/01/23(月) 21:18:48 ID:m+VX+gJL(2/2)調 AAS
>>604
マイボ買うときに、センターでしっかりとレッスンを受けるぽ。
それとあわせて、ショップでしっかりと測定してもらってドリルしてもらうお。
そうすれば、今とはまったく違う投げ方になるし、もっと上手くなるお。
609: 2006/01/24(火) 01:42:11 ID:WuGDb4No(1)調 AAS
>>605
自分はAV150越えた頃からマイシューズ、マイボールを揃えAVがアップした。
出来ればシューズはAVに関係なくすぐに手に入れた方が良い、
右投げ左投げ区別が有るので買う時は注意、センターを色々変える人は裏の張り替えれるタイプがお勧め。
610
(1): 2006/01/24(火) 10:06:12 ID:pJQxrxJ2(1)調 AAS
ってか、語尾を「お」にするの
まじでキモいからやめてくれる?
611: 2006/01/24(火) 10:18:54 ID:lZq/HI+L(1)調 AAS
私は全然下手で、AVE.も120〜130くらいだったんですが
たまーに190とか行くから楽しくなって
それで、マイボ、靴揃えましたよ。
そしたら更にボウリングが楽しくなりました。
612: 2006/01/24(火) 17:45:00 ID:ypMn/shn(1)調 AAS
君の感想など聞いて無い
613: 2006/01/24(火) 19:24:48 ID:nWa6JFc5(1)調 AAS
俺100いったことねえなあ・・・
まあいいけど
614: 2006/01/24(火) 19:25:47 ID:RxxzbhNr(1)調 AAS
伊東毛でうまくなるほうほうテレビでやってたよ。
615
(1): 2006/01/24(火) 21:16:28 ID:myWd5pgR(1)調 AAS
で、どうやるの?
616: 2006/01/24(火) 21:44:00 ID:qnLzxMIq(1)調 AAS
>>610
いやだお。ププ(^щ^)
617: 2006/01/24(火) 22:07:14 ID:dSRo9fPt(1)調 AAS
>>615

伊藤家じゃないけど、以前にこういう放送もあった。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
618
(1): 2006/01/24(火) 23:07:59 ID:FVbU9crC(1)調 AAS
>>604
ボールの回転数は、正常なリリースの場合、親指(サム)が抜けてから中指薬指(フィンガー)が抜けるまでの時間差で決まる
サムが真横に向いていて逆回転気味ということは、たぶんサムとフィンガーがほぼ同時に抜けている
てのひらがボールの真横にあって、ボールを前方に切るような動きをしているから、ある程度ボールが回転している状態だ
前回転にするとボールが滑ってしまい転がらない、という点がそれを物語っている

これはハウスボールで無理にボールを曲げようとしている人が陥りがちな落とし穴
自然にフィンガーからボールをこぼせば良い回転がかかって曲がるというメカニズムが身に付く前に、
ハウスボールの癖がついてしまったと思われる
あまり取り越し苦労せずに、マイボール作成したほうがいいんじゃないだろうか
まともなドリラーが作れば、必ずサムが抜けてからフィンガーにボールが乗るリリースになる
619: . 2006/01/25(水) 02:06:01 ID:lR4vUkkc(1)調 AAS
>618 ありがと かなり球購入の後押しになりました。 背中押してもらったし週末にでも注文します!
620: 2006/01/25(水) 09:30:03 ID:xWYNKVY/(1)調 AAS
頑張れよ
621: 投球者:初心者 2006/01/26(木) 11:47:00 ID:TffhDcWe(1/2)調 AAS
相談です。
一応スペック。 男 178cm 62kg 13ポンド 右利き
先月ボウリングに嵌っている姉に誘われ、10年振りにプレイしました。
その後何度かプレイし、アベレージが大体160前後になりました。
で、このままハウスボールでプレイするには惜しいということで、姉の薦めのままマイボールを購入。
そこまでは良かったのですが、スコアが一気にがた落ちしました。100以上いかない。
マイボール購入後はスコアが落ちるという事は聞いていましたが、ここまで酷いはずが無い。
どうにもならんので、携帯のビデオで撮影した所、助走がもの凄くおかしい事に気付きました。
4歩助走で、3歩目が体の中心線より左に行き、四歩目は左足とクロスしています。つま先が内側向きます。
分かりやすく言えば、デューク更家とかモンローウォークのカッコ悪い版。
ハウスの時はそれほど影響無かった、まあ下半身使ってなかたんでしょうね。腕の力オンリー。
しかし、マイボールだと腕の力で投げると親指からボールが離れんのでダメ。
親指抜こうと意識すると、コントロールは下半身に委ねられるので、上記の理由でダメ。
ここにきて生来の内股な俺の脚の構造がネックに。
ひどい時は【 G/ G/ G/ 】とか【 X_ G- X_ 】
下半身が安定すれば、ストライク入るんですよね…。

他にも直す所はありますが、今は下半身、というか助走をどうにかしたいです。
内股は直せるのでしょうか?腰は鍛えた方がやはり良いのでしょうか?
長文申し訳ないのですが、助言お願いします。
スコアが100行かなかった時は、悔しくて情けなくて半泣きでした。
622: 投球者:初心者 2006/01/26(木) 13:21:02 ID:TffhDcWe(2/2)調 AAS
すいません。初心者スレが有ったのですね。
そちらで聞きなおします。
スレ汚してしまいました。すいませんでした。
623: 2006/02/12(日) 12:00:50 ID:ULR4hcpf(1)調 AAS
って言う事は、ここは初心者のスレか?
624: 2006/02/13(月) 05:22:34 ID:m401FVS1(1)調 AAS
うまくなりたかったらラ○ンドには行かないことだ。
625: 2006/02/16(木) 01:25:45 ID:KDRWsXwT(1)調 AAS
リスタイ、初めて着けてみました。曲げたい人の為の物だと思ってたけど、そーでもないんだね。
縦回転が強くなって、あんまり曲がらなかった。
あと「早くサムを抜く」のをやっと実感。。。結構おもしろい。食わず嫌いしてて損した。

でも、行く行くはリスタイ無しに戻りたい……とも思うw
626
(1): 2006/02/18(土) 20:46:59 ID:lEgkGq3y(1)調 AAS
リリースの時ブロークンリストで投げると結構曲がるんだけど、
やっぱ手首はまっすぐしないといけないんですか?
それともまっすぐしたほうがよく曲がるんですか?
627
(1): 2006/02/19(日) 04:03:30 ID:if8ZbViF(1)調 AAS
>>626
曲がる曲がらないより、いいスコアが出て、手首を痛めない投げ方が正解。
628: 2006/02/19(日) 11:22:07 ID:560dGqxI(1)調 AAS
>>627
親指をいためたんですが、
そのせいなんですかね〜
629
(1): 2006/02/20(月) 01:18:03 ID:R1IEuWnz(1)調 AAS
親指炒めって美味しい?
1-
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.454s*