[過去ログ] ボウリングが上手くなりたい人の為のスレ (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/08(水) 22:20:12 ID:nZyF2D4B(1)調 AAS
自分も以前は3歩助走だった。
タイミングは合わせやすいんだけどスピードが出なくて。
昔は3歩助走って結構いたよ。
378(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 15:27:40 ID:K8vzNXoV(1)調 AAS
シューズを買ったけども、滑りが悪くて転んでしまう。
ボウリング場の貸し靴ではそんなことなかったんだけど。
激安の靴だからなのかな?
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 16:05:39 ID:+mZSLlRD(1)調 AAS
ワイヤーブラシかサンドペーパーで軽くこすってみ
380(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 18:41:14 ID:xsKWLbzf(1)調 AAS
ボールを投げるとき指が穴の中で滑ってしまいます・・・。
どのようにすればよいでしょうか?
ちなみに、12ポンドを使っています。自分は厨三でヒョロいのですが12でも軽いと感じています。
最近ボウリングにはまり週一くらいで行っています。アベは110前後ですorz
このような自分ですがアドバイスお願いいたします。
381(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 19:12:26 ID:Ufh6Xvtu(1)調 AAS
アベレージがだいたい160前後なんだが
それ以上伸びない
ってか130ぐらいが2度ほど出て
190、200とかで取り返して、アベレージ160ぐらい(いつも5ゲーム)
どうやったら安定して投げれるようになるの?
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 19:31:43 ID:XTqPlfQG(1)調 AAS
R1以外で投げる
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/11(土) 20:04:50 ID:MTYkbVID(1)調 AAS
>>378
右投げ用と左投げ用があるよ。
384(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/12(日) 00:34:45 ID:TFRR6sof(1)調 AAS
>>380
マイボなら、穴の内側の指の腹側が当たるところにテープを貼る。
種類はプロショップで聞く。
ハウスなら論外。マイボを買え。
マイボ買えないのなら、せめてボールを備え付けのタオルでこまめに拭け。穴の内側も。
ボールを触る時は投げない方の手で。投げる方の手でタオルを持ち、
できるだけ投げる手の指で直接ボールの表面を触らないようにする。
>>381
きちんと習え。そして、きちんと練習しろ。
そう簡単に安定したスコアが出ると考えるのは、
ボウリングをなめきっている証拠。
385(1): 380 2005/06/12(日) 13:13:15 ID:dI5eDhQQ(1)調 AAS
>>384レスサンクスです。
また投げるときの構えでボールをいつも腰の所で持っているんですけど、やはり胸の所で持った方がいいのでしょうか?
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/12(日) 13:31:44 ID:CQCZADYE(1)調 AAS
重複じゃないけどちょっと分けようぜ
こっちスレはマイボ限定
初心者スレはハウボ限定
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/12(日) 13:32:40 ID:1G4fxo5g(1)調 AAS
>>378
多分それ、三点セットとかのヤシか1500円くらいのヤシじゃね?
どうしてもアジャスティングしたければABS製で靴底に貼る
滑らせシールが売ってるよ。
>>385
好きなところ。
プロでもそれぞれ構える位置違うし。
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/12(日) 15:57:51 ID:R4YImoqE(1)調 AAS
クソ安いマイボールで練習してて、
アベが180〜190ぐらいになると、
なかなかスコアが伸びなくなってくるので、
ちょっとヤル気が無くなってしまう。
そうなったら新しいボールを買えばいい。
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/12(日) 22:26:25 ID:5Q+wtSzG(1)調 AAS
>>380
だから、ハウスかマイボかはっきり書こうよ。
親切で書くけど、
マイボなら利き腕リラックスするためのベストポジションを探す。
投げる時どんな感じか書いてくれれば、もうちょっと詳細に書く。
ハウスなら論外。どこで構えてどう投げても井の中の蛙。
レジャーボウリングで遊ぶが吉。
390(1): 380 2005/06/13(月) 00:24:09 ID:MDSi8337(1)調 AAS
すみません。ハウスです。
投げるときは四歩助走でラインの手前のドットの少し後ろから始めます。ちなみに腰の位置でボールを持っています。で、一歩目は利き足と手を一緒にだして後は普通に投げています。ちなみにトップピンの延長上より半歩右から助走しとります。
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 00:27:15 ID:bJI+Loa9(1)調 AAS
でもさあ
始めたばっかりの初心者が多いようだからさ
マイボならここであーだこーだ聞くよりも
いきつけのセンターあるわけだから
そこのプロなりドリラさんなり店員さんにきいたほうが
親切に詳しく教えてくれるよ
それぞれ癖とかあったりするし
変なフォームみについちゃうと後々面倒だし
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 06:42:11 ID:e/z0pqIb(1)調 AAS
このスレの意味が無くなりました
393(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 08:40:40 ID:MQv8OU7X(1)調 AAS
マイボでリリースの瞬間にフィンガーにボールを乗せる感覚がつかめません。
サムの抜き方が悪いのか・・
スイング中、コックは出来ているのですが。
ヘナヘナ回転しか回っていないのが辛いです。
良いコツを教えて下さい。
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 09:01:39 ID:hK1oxOg5(1)調 AAS
>>393
乗せようとするからじゃね?
人によって異なるが漏れは人差し指で押すイメージで投げる様にしたら改善された
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 09:13:55 ID:2Vvpr4bZ(1)調 AAS
>393みたいなのは
どういうレイアウトでドリルしたら漏れの手にフィットするでしょう
て訊いてるようなもん
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 10:49:05 ID:W3UmysZD(1)調 AAS
ジャンプのこち亀のボウリングネタについて
2chスレ:gutter
397: 393 2005/06/13(月) 16:38:20 ID:Osc1ZKQJ(1)調 AAS
ありがとうございます。さっそく練習してみます
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/13(月) 20:32:31 ID:Y+k598Yo(1)調 AAS
>>393
コックを意識し過ぎるとリリースポイントで下を向くはずの
サムが下ではなく前を向く形になってきれいに抜けません。
リリースが一定するまでコックしないで手首と手の甲がまっすぐなるように
意識して自然にサムが抜ける感覚を練習してください。
なれてきたらリフトを意識して球に回転を与えてやる練習を
すると上達しますよ。
399: 393 2005/06/14(火) 08:25:00 ID:Am1HFYrX(1)調 AAS
ハウボが長かったので、サムで握りすぎるクセがあったり、
いろいろ練習する事が多くて・・・
リフトより、まずはサム抜けの練習してみます。
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/15(水) 01:24:37 ID:Pj1B7sPg(1)調 AAS
>>390=380
一応レスするか。
上手くなりたいためには、ある程度の道具が必要。
どんなスポーツでも。これわかるよな。
別に道具を無理に買えといっているんじゃない。
それなりの範囲で楽しめればそれでいいと思う人が、実際にいるから。
それも否定しない。
ボウリングの真髄は、毎回同じことが安定してできることだ。
そのためには腕の筋力をできるだけ使わず、安定したフォームで、
重力でボールを振る必要がある。
そのためには握らなくても抜け落ちないマイボールが必要なんだよ。
で、安定したフォームを作るためには、マイシューズが必要なんだ。
道具を手に入れてないなら、それなりの範囲で楽しむくらいがいい。
道具なしでそれ以上を望むのは難しいから、レジャーボウリングでいいと書いた。
けなしてるわけじゃないが、せめて用語くらいは勉強しようぜ。本当にうまくなりたいならな。
そんなに気合入れなくていいなら、本屋に行けば基本が書いてある入門書イパーイあるよ。
401(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/21(火) 00:43:00 ID:oiMqCbIB(1)調 AAS
すいません教えてください
どうやってもスピードが出ないんですがどうすればいいのでしょうか?
大体平均で20kmです。他の人は平均で24〜25です。
10ピン取るときには23kmくらい出るんですがそれ以外はまったくだめっぽいです
マイボはもらい物ですが10ピンもそれでやってます
見てもらうとよく「前で転がせ」って言われますがどうもだめです
コツというかイメージするのにいい表現等はないですか?
ちなみに10ピンはいつもバックアップ気味に投げてます
402(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水) 02:57:59 ID:CtfmEXaU(1)調 AAS
>>401さてどういったもんか
スピード出したいなら手の振り子を大きくしろ、力ずくでやってもスピードは出にくい
「前で転がせ」ってのは人によってやり方が違うが、大体、サムを早めに抜けばいいと思う
俺はカーブボール主体だからスピードは17k位しか出てないが、ピンを倒すにはスピードより回転が掛かったボールの方がいいぞ
403: パーフェクト1 2005/06/22(水) 06:11:38 ID:8OrZPpDp(1)調 AAS
俺には分らない悩みですね〜、自分は逆に速過ぎます。
俺の場合はサイドローテーションが足りないので曲がりが小さいです。
でも、スピードボールなら実際逢ってなら教えられますが、
まあ、イメージとしては、アプローチを速くして最後のレベレージを
大きくして腰、肩を入れスイングは押し出す感じかな〜、後、もしボールが
重くてスイングが出来ないならボールの重さを軽くするのもいいと思います。
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/24(金) 00:45:25 ID:4XhqrVQz(1)調 AAS
>>401
おーい、>>402信用するなよ。
スピードは腰と体重の移動で勝手に出るんだ。
スイングで出そうとしたら、腕で力んでしまって、
いいボール投げれなくなるよ。
これ今のプロの常識。
イメージは、足を早めに、腕は力を抜く。
何といっても、きちんと習うのがいい。
405(3): パーフェクト1 2005/06/24(金) 20:41:53 ID:obocdqbz(1)調 AAS
404>>
まあ、30km程度のスピードならそれでいいかもしれない。
ただ、貴方は知らないかもしれないけど(まあ、貴方がプロなら言うことありませんが)
PBAのようなパーワーボールを投げる人なら重力+パワーも入れているのですよ。
406(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/24(金) 23:02:54 ID:zyt7oDGe(1)調 AAS
>>405
ここで教えを請うようなレベルの人間にいきなりPBAを引き合いに出してどうする。
教え方としては明らかに間違ってるぞ。
401は「平均で」と書いてあるが毎回スピードが違うのか?
もしそうなら、今はスピードを気にするよりフォームとステップを固めるほうが先決だと思ふ。
407(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/24(金) 23:50:56 ID:rFVvl4m1(1)調 AAS
>>405
レスアンカーくらいちゃんと書けよ
408(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 01:16:27 ID:v0HS/lKs(1)調 AAS
>>405
「パーワーボール」って何? なんか新しい理論とかに基づいたボールかなあ。
それと、あなたは知らないかもしれないけれど(まあ、あなたがPBAのプロなら言うことありませんが)
彼らは常に自分の持てる力の70%とか80%くらいしか使っていないのですよ。
409: パーフェクト1 2005/06/25(土) 01:30:18 ID:OKOKudRc(1/2)調 AAS
>>406
だから言ってるでしょ、30km位までのスピードなら振り子の自然なフォームでも出るって、
まあ、それにいきなり初心者に対してパワーボウリング勧めるのも無理あるな、
まあ、確かにあんたの言っている事は正しいと思う。
初心者はスピード、曲がりうんぬんよりも同じフォームで投げられるように(同じスパットへ)
練習する事が先決ですね。それからでないとスピードだ曲がりだと言ってもバラバラになって
しまう。(伸びない)
>>407
これでいいんでしょ、てか、あんたはそんな事言う為に来てるの?パソコンスレでも作ったら、
410(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 01:41:02 ID:tt3uLyMV(1)調 AAS
まぁ、机上の空論ならべてるだけではできないってこった
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 03:41:08 ID:0IwL4ODk(1)調 AAS
ここもか。
夏休み的流れがだなあ。
412: パーフェクト1 2005/06/25(土) 04:19:47 ID:OKOKudRc(2/2)調 AAS
>>408
おぉー、俺が打っていた時にはあんたいなかったな。
パーワーボール→パワーボール(正)
>>410
そうそう、体で覚えなきゃ、それにそもそも俺を含めここにプロは居ないんだから
書店で売っている本を読んで実際に投げ込むのが一番。
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 06:51:07 ID:VcUi9Au4(1)調 AAS
本読むのもいいが
プロレスが一番
414(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 11:30:33 ID:8PXNNfJI(1)調 AAS
お前等イチイチ揚げ足取ったり釣られたりしないで
マッタリとスレに沿った話でもしようぜ!
ところでみなさんに良かったらアドバイスなど頂きたいのですが
最近オープンバックを心掛けようと練習してるのですが
イマイチタイミングとかが上手くいかないのですが
何か気を付けることはありますでしょうか。
左利きでアプローチは4歩で今の所ゆっくりと感覚を確かめるように
フォームを確認してるのだけど
振り子の頂点の時に肩を開いて右手(持ってない方)を前に、
スウィングの時に左手(持ってる方)を少し我慢して右手をバランスよく
前から右へってアドバイスは貰ったのですが
感覚がイマイチピッタリ来ません・・orz
やはり投げ込みでしょうか。
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 18:15:46 ID:Lxzc3Azd(1/2)調 AAS
最近スランプなのでイロイロ変えて練習してる
漏れはメカテク使いなんだけど2ゲーム毎にメカテク装着と素手で投げて練習してるんだけど
素手の方がスコア良いじゃん・・・_| ̄|○
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 20:05:38 ID:jT+icAUO(1)調 AAS
スパンがあってないとか。
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 22:28:44 ID:xiNkjBRI(1)調 AAS
メカテクと素手じゃドリルが微妙に変わるだろ・・・いっそ素手だけにすれば?
418(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/25(土) 23:57:36 ID:Lxzc3Azd(2/2)調 AAS
メカテクに合わせて全部開け直したのに・・_| ̄|○
419(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日) 17:27:53 ID:3f6ikllk(1)調 AAS
それで素手の方がスコアがいいって・・・・・ぬるぽ
420(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日) 22:31:56 ID:PKqB17z2(1/2)調 AAS
>>414
文章を読む限りでは肩の開きが遅いのではないかと。
アドレスから利き腕側の肩を後方に構えダウンスイング最下点から
バックスイングにかけて開いていくとやりやすい。
フォワードスイングはオープンバックだからと特別なことはない。
反対側の手を意識しすぎるのはよくない。
>>418
メカテクに合わせて開け直したのが素手の正しいスパンだったりして。
なにせスパンを長目に開けるドリラーよくいるから。
421(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日) 22:34:12 ID:FeuvDnF/(1/2)調 AAS
メカテク付けるとあけ直さないとダメですか?
今度メカテク購入考えてるんですけど
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日) 22:45:29 ID:PvyddVwd(1)調 AAS
>>419
今までにも何度か素手は試した事はあったんだけど素手だとリリース等が全然安定しなくて
そもそもプッシュアウェイからぐらつく始末で諦めていた
しかしココ最近のスランプで駄目ついでに試してみたら以外と安定するじゃん・・・
いつの間にか(ある程度は)素手でも安定出来る様になってたのね
423(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日) 22:48:23 ID:PKqB17z2(2/2)調 AAS
>>421
だめかどうかは本人しだいだが
メカテク付けると今までのスパンが長く感じると思うよ。
サムのピッチも変えたほうがメカテクを生かせる。
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/26(日) 22:53:30 ID:FeuvDnF/(2/2)調 AAS
>>423
ありがとう どうせ買うときは
ボール買った店で買うから 店で相談してみます
425: 414 2005/06/27(月) 02:15:55 ID:n94gF71y(1)調 AAS
>>420
ありがとうございます。
なるほど、今日もちょっと練習してきたのですが
タイミングがとり辛いのがあったので
そこら辺を今度気を付けてみます。
後ろで見てた人がボールを見せてと言って来たので見せたら
「スパンの広さから見てもサムホールが中心に0度ぐらいだと思うから
リバースにしたほうがいいかも。」
とアドバイスをくれました。
確かにサムの抜けがイマイチ遅いかなと思ってたので今度やってもらった所に
相談しようかと思ってます。
てゆーかあんま後ろとかで見ないで・・・orz
426: 401 2005/06/27(月) 02:21:11 ID:qFfizrZP(1)調 AAS
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
今は22〜24kmくらいになりました。
速度がまばらなのはのはリリースミスが多いからです。゚(゚´Д`゚)゚。
これからもいろいろと試して自分にあったやつで行こうと思います
427(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/29(水) 13:38:05 ID:fkMdhp4D(1)調 AAS
Av180位なんですが、球速をあげたいんですけど、誰かアドバイスしてもらえませんか?
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/29(水) 20:58:21 ID:BrlNc/LN(1)調 AAS
>>427
スイングを大きく
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sageネタ] 2005/06/29(水) 23:04:25 ID:+ZOJ4HjW(1)調 AAS
玉を軽くする
摩擦係数の低い玉を使う
回転を掛けない
430(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/30(木) 12:02:42 ID:PbXVx0Q6(1)調 AAS
ありがとうございます。昨日、練習で助走を5歩から4歩にかえてみたところ、球速が見るからに速くなりました!やっぱ5歩じゃタイミングが合わないのかな〜・・・・?
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/30(木) 12:35:14 ID:AZ0hA16s(1)調 AAS
タイミングがあわないのかな
って自分でタイミングがあってるかどうかわかるだろ
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/30(木) 12:46:55 ID:xe5o7zBb(1)調 AAS
>>430 そうかもしれないす。
私も5歩なんだけどプッシュタイミングがうまく
つかめないので4歩にしようか考え中。
しっかり「ため」が作れるタイミングを身につけるのが大事やね。
あと球速を上げるという点で考えると、リリースのときに
ボールをしっかり押す、というのが効果ありまっせ。
サムが抜けたら「スイングスピードより早く手を動かして」
ボールを押すんですわ。こうするとリフトもよくなるので
回転もよくなるみたいす。
433(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/30(木) 23:59:12 ID:pErRTieI(1)調 AAS
球速を上げるアドバイスで
>スイングを大きく
>玉を軽くする
>摩擦係数の低い玉を使う
>回転を掛けない
とはね。。おまえらこのスレでアドバイスできる
レベルじゃないよ427が本当にAVE180なら笑ってるぜ。
434(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/01(金) 01:17:24 ID:LofCA0mb(1)調 AAS
ネタでそ・・・。
とはいえ427のフォームも見ずにアドバイスをするのは難しいわけで。
投球してるところをうpするか、それがいやならいつも投げてるセンターのうまい人に相談しろってこった。
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/01(金) 04:50:08 ID:FGpPOukN(1)調 AAS
> このスレでアドバイスできるレベル
436(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/01(金) 12:42:16 ID:ET2cUw3c(1)調 AAS
ローリングトラックっていうんですかね?ボールが返ってきた時の
オイル痕なんですけど、フィンガー(中指)とサムの上に着いてるんです。
投げるといつもゴトゴトいいます。リリースに問題があるようなんですけど
いまいちよくワカリマセン。
なんとかサムが抜けてフィンガーに乗る感覚はわかります。
あとは何に気をつければいいですか?
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/01(金) 19:35:31 ID:OhdpbkEC(1)調 AAS
以前、どこで見たんだっけか。
ボールに強い回転をかける投げ方を話してるスレで、
「目の前の女の子のケツをなでるような感じで、ぺろんっと」
やると上手くいく、と書いてる人が居たのよ。
んで、ハナシをしても面白いし、イメージとしても漏れのイメージに
近かったから、友達と投げ方のハナシをするときにネタにしたり、
自分の投げ方のイメージを補うのに使ってたのよ。
んだどもね、最近気付いたんだわさ。
「目の前の女の子のケツ」では前過ぎる、もっとウシロだ。
そう「自分のケツをなでるように」腕を振るべきだ。
更に言っちゃえば
『自分のケツの穴にフィンガー2本突っ込まんばかりのイキオイで』
腕を振れば、気持ちよく回る。
また一歩ファッショナボーに近付いたかもしれない。
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/01(金) 21:53:52 ID:cCZHAII+(1)調 AAS
>>436に対しては、>>434と同じ理由で的確なアドバイスというのはまず無理なんだが
> なんとかサムが抜けてフィンガーに乗る感覚はわかります。
これは錯覚だと思った方がいい。
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/01(金) 23:09:13 ID:hm8V+lRi(1)調 AAS
>>433
明らかにネタとわかるレスにマジレスカコイイ!
440: トニー 2005/07/03(日) 22:38:46 ID:6vMaa7zE(1)調 AAS
リリースポイントを肩の真下よりやや後ろに持ってきたいのだけれどいい練習方法教えてくれませんかねー。
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/03(日) 22:49:40 ID:MII9p4n/(1)調 AAS
2chスレ:gutter
442(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/09(土) 15:04:13 ID:HsSUD/Wc(1/4)調 AAS
マイボ持って1年半。マイセンでの大会(4G)でやっと念願のアベ200upが出せました。
が、これまでそれを目標にしていただけになんとなく今までのようながむしゃら感がなくなってきて…
ここにおられるアベ200前後の上級者の方々は何を目標にモチベーションを保っているんですか?
下らない質問ですいません…_| ̄|○
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/09(土) 15:12:43 ID:HsSUD/Wc(2/4)調 AAS
IDがWCだ…orz
トイレの壁のラクガキだなこりゃ…
444(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/09(土) 16:21:21 ID:bxvtIvd8(1)調 AAS
>>442
そのセンターのリーグ戦の優勝ラインアベレージってどれくらいなんですか?
俺が通ってるセンターだと優勝者のアベが220越えてるんで、
200アベはボウラーの大きな目標だけど、通過点というイメージがある
それはそれとして、...
俺はやっと200にアベが近づいてきたとこなんで、これ以上の世界は想像でしか語れないけど、
やっぱ、だんだん高レベルな試合に出て、
勝ちを積み重ねて行くってのが最大のモチベーションではないかと思われるのだが
どうなんですか って誰に聞いたらいいやらw
445: 442 2005/07/09(土) 17:02:13 ID:HsSUD/Wc(3/4)調 AAS
うちの優勝ライソは200〜210くらいですかね。
>200アベはボウラーの大きな目標だけど、通過点というイメージがある
ですか…そうですよね、オレなんてたった一回プラス打っただけなんだからそんな事で満足してちゃダメなんですよね。
444のレスを見て目が覚めました。
年間でアベ200を維持するという新たな目標を掲げてがんがります。
>>444 ありがとう>>444
>>442はやっぱりトイレのラクガK(ry
446(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/09(土) 20:51:06 ID:APqL1qBd(1)調 AAS
>>442
マイセンでは確実に200アベ
他のセンターでもアベ200
このあたりを目標にしてみれば?
447(3): 442 2005/07/09(土) 23:00:39 ID:HsSUD/Wc(4/4)調 AAS
>>446
>マイセンでは確実に200アベこれはやっぱりクリアしてみたいですね
>他のセンターでもアベ200
これはかなり厳しそうですね。
つか、できたらプロで喰えるのでは?
しかし、具体的に何したらいんだろ?
448(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/10(日) 05:29:55 ID:fazsV/T0(1)調 AAS
プロの試合レンコンはハウスリーグとは違って非常に難しいって説があるよね
だからだいたい200を軽々打つ連中がプロテスト受けるのに、
合格ラインがアベ195(男子の場合)になってるわけですが
ホームで200打てるようになったら、他のセンターでも200
アマチュアの目標はこれでいいと思うんだが、
近くにいくつかボウリング場がないとできないのが難点
>>447 442氏へ
センターによってレンコンがけっこう禿しく違うんで、
ホームと違うところに投げに行ってボロボロになったりすると、
またがむしゃらな意欲が湧いてくるよ
違うボールを試してみたり、リリースを変えてみたり、やることがたくさん出てくる
449(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/10(日) 09:13:05 ID:D+EqFgCn(1)調 AAS
>>447
最終的にはもっとシビアなレーン読みって事になるとおも
450: 447 2005/07/10(日) 14:53:10 ID:+/BlkfAz(1)調 AAS
>>448
近所に真っ当なセソターがもう一軒あるので、そこでも修行してみます。
>>449
レソコソ読むの苦手なんですよね(ノд`)
慢心だけはしないようにがんばらねば(`・ω・´)ゝ
451(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/14(木) 01:43:46 ID:s45A+ZID(1)調 AAS
ちょっと後悔。
この前の日曜の夕方にホームへ1人で練習に行きました。
一緒のボックスになったのはマイボール&ハウスシューズの
始めて見る若い彼が1人。
まだ始めたばかりらしく100−130ぐらいといったところ。
私が入ったとき、多分、本人のハイスコアと思われる160台
がでたらしく、ちょっと興奮気味だった。
1人で来ている、という点からみても「はまりはじめ」
であることは一目瞭然。
私も投げ始めたらちょうど良いレンコンで1G目は228。
それを見た彼、ちょっと目を伏せてしまった。。
たまたまレンコンが良かっただけで普段の私のアベは
リーグアベで170ちょいといったところ。
そこで声でもかけてあげればよかったのになんとなく
タイミングを逸してしまい言葉を交わすこともなく
時折、良いストライクに拍手を送っただけ。
帰り際に彼は私に1礼していきましたが今の私の実力は
彼に1礼されるほどのものではない。
多分、ボウリングを始めた頃に私が回りの常連連中に
感じたのと同じ脅威のようなものを抱かせてしまったと思う。
声をかけてあげさえすれば、随分と違った展開になったろうと
思うと正直、悪いことをしたな、と思う。
ごめんな彼。これぐらいでめげずにまた来てくれよ。
今度はちゃんと声をかけるから。
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/14(木) 03:00:46 ID:aHZjmJPf(1)調 AAS
たった1ゲームのスコアだけじゃ真の実力は計れないからな
しかしビッグゲームのスコアを見るとやはりスゲーとは思う
特にハマリ始めの頃だとスコアを気にするだろうし
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/22(金) 20:06:02 ID:l58jSSZp(1/2)調 AAS
>>451
まあ下手に話しかけるより、隣のレーンのナイス投球を素直に賞賛することを
教えられたかもしれない。自分が120とか打ってorzしても他人のパンチアウトや
スプリットカバーに喜びを感じるような趣味ボウラーになるといいね。
454(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/22(金) 20:08:44 ID:l58jSSZp(2/2)調 AAS
うまいお年寄りといっしょに投げると面白いね。
その年まで投げられるということ、その年までがんばれば俺も・・
なんて希望がわいてくるなあ。
説教好き教え好きのお年寄りに出会って困った笑を浮かべて引きつることもあるけど・・(^^;)
455(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/23(土) 00:40:50 ID:kOPhCHm3(1)調 AAS
>>454
見てるとすんげー下手くそなフォームで投げてるお年寄りが多い
しかしアベレージはどう見てもお年寄りの方が上_| ̄|○
見た目変なフォームだけどコントロールが抜群なんだな・・・・
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/24(日) 06:42:36 ID:HDQq0XbZ(1)調 AAS
>>455
そそ、その変態フォームを教えようとやってこられた日にはね。
457: 2005/08/04(木) 10:50:59 ID:OWU/iwGU(1)調 AAS
総入れ替えだ。
458(1): メカタイ買ったんですけど 2005/08/04(木) 20:59:01 ID:ki2H3Iry(1/4)調 AAS
これをつけると投げ方っていうか、リリース時の感触が結構変わってしまって
戸惑っています。
アベ140くらいで安定し始めたかな?って時につけたんで、120くらいに落ちてしまいました。
マイボール作成時は素手で、そのボールを使ってるんですけど、
効力をきちんと発揮したい場合は、ボールの穴も合わせた方がいいんでしょうか?
459(3): 連投スイマセン 2005/08/04(木) 21:05:07 ID:ki2H3Iry(2/4)調 AAS
ボールの重さについても尋ねさせてください。
自分は中肉中背(170cm60kg)の男性ですが、使用しているボールは12pです。
それでも3ゲームくらい投げると、明らかな握力の低下を感じます。
それで10pくらいのマイボール購入を検討しているのですが、
投げづらさを感じても13〜15pくらいの重いボールの方がいいのでしょうか?
現在のボールで、ギリギリ制球できるレベルなのです。
よく、マイボールにするとハウスの同ポンドよりも軽く感じると聞きますが、
自分には当てはまりませんでした。
購入視野に入れているボールはナノデススカーレットっていうABSの新ボールです。
460(1): 2005/08/04(木) 21:45:48 ID:poF66n+s(1)調 AAS
>>458
まず、メカテクつけたから皆スコアが上がるという訳じゃないよ。
自分に合わせた機種を選ぶ必要もあるし、もともと合わない人もいる。
メカテクのメリットを理解したうえでつけたなら、自分に合っているかどうかはわかると思うけど・・・。
特に3ゲーム程度で手が疲れるようなら、ボールを落とす恐怖感から握りすぎたりしてないかい?
あと、当然ドリルは合わせたほうがいいけど、現在のスパンを極端に長めにとってなければ慣れで対処できないこともないと思う。
その体格で12pが重いってのは、普通の男性に比べて極端に力が無いとか指の形に難があるとかある?
もしくはサムレスとか、基本とは違った投げ方をしているとか。
思い当たる節が無くてドリルも自分に合わせて開けているなら、何かが間違ってるような気がする。
もちろん10p投げたってかまわないと思うけど、これから先スコア上げるのは少し難しくなるかもしれない。
まずはドリラーやスポーツでボウリングやってる人に相談出来るならしてみたほうがいいと思うよ。
461: 2005/08/04(木) 22:21:52 ID:vfz7AmQm(1)調 AAS
>>459
漏れは166cm58Kgだけど15P投げてる
ハウスの頃が11〜12でマイボに変える少し前から徐々に重くして
14Pのマイボを買った。
2年ほど14Pだったけどプロレッスン受けた時に15Pを勧められて以降15P
いくらなんでも10Pは軽すぎると思う
見てないからわからないがドリルが手にあってないか
余程おかしな投げ方してる様に思う
>>460が言う様にちゃんとしたドリラーかボウラーに見て貰った方が良いと思う
462: 2005/08/04(木) 23:16:00 ID:f3IkbZOC(1)調 AAS
俺は、161cm、52kgだが、マイボは12Pだな。
ハウスボールは10Pだったが、スプリットが多くなる為、
2〜3P程、重いボールに変えた。
学生時代は13Pだったが、地道に慣らさないと俺の場合は
腕より膝のあたりがプルプル来る。
463(1): 458-459 2005/08/04(木) 23:37:31 ID:ki2H3Iry(3/4)調 AAS
レスありがとうございます。
手の形ですが、てのひらが大きめで、指が短めといった感があります。
投げ方は一緒に投げている人に変だと指摘されたことがあります。
が、乗ってるときはターキーとかダブルとかスパンスパン出るので、
まあ現状でもいいかなぁと思っています。
現在のボールでは割と狙ったスパットに転がりますし…
といっても疲れてくるとフォームの乱れ&レーンのオイルがピンデッキまで
伸びてきてあまり曲がらなくなるので、球筋に変化は出てしまいますが…
まだ投球に力みがあるのかも知れません。
464(2): 最後の質問させてください 2005/08/04(木) 23:51:06 ID:ki2H3Iry(4/4)調 AAS
しつこくて申し訳ありません…
現在、4歩で投げています。左利きなので、左足をちょっと前に出して左足から投げてます。
その直前なのですが、ボールを抱えて構えている時、ボールとその重心を
どこに置いて投げた方がいいのかアドバイスいただけませんか?
自分のパターンとしては、腹を中心に構える時と、
左投げなので左腕に寄せて構えるときがあります。
共にプッシュアウェイに入る直前までだいたい右手で支えるように意識してます。
まだ実験段階でどっちが有効なフォームか探っている最中なんですが、
参考までにベターな方を教えていただければと思いました。
それと、二歩目or三歩目辺りで、「ヨタついてるな」と意識したときの投球は、
気持ち内股になった上、ほぼ内側に投げて失投になってしまいます。
この失敗の原因はボールの構える位置にと関係あるのでしょうか?
ホームグランドの店員や上手い人に訊けばいいと思うのですが、
みんな仕事してたり個々に楽しんでいるような雰囲気の中で、
質問攻めにするのは気が引けてしまうのでここで質問させていただきます。
465: 2005/08/05(金) 01:14:10 ID:uUAp5Khp(1)調 AAS
>>464
ん〜、書いてあることは分かるんだけど、どうしてもあなたの投げている姿がイメージできない。
他人に変だと指摘されるってことは自己流だろうから文字だけで回答を得るのは難しいかも。
自己流は結構だと思うけど、458からのあなたのレスを見てるとフォームに欠陥がある様な気がしてしまう。
これから長くボウリングをやって行くつもりなら、今のうちに他人に見てもらって直しておいたほうが絶対にいいと思う。
自分では分からない欠点は必ずあるからね。
466(1): 2005/08/05(金) 02:36:46 ID:chnkzkoC(1)調 AAS
あの、この前、ボウリング中にボールを持つ方の薬指が痛くなっちゃって、
次の日医者に行ってレントゲン撮ったら、骨には異常ないって言われた
のですが、3日ぐらい経つのにまだ痛いんです。
同じような事があった方、いらっしゃいませんか?
何が原因なんだろう?治るのかなぁ・・・
467: 2005/08/05(金) 05:39:25 ID:4ls3Tvjr(1)調 AAS
>>463
まぐれでターキーやダブルが出る程度では全然良くありません
問題なのはストライクがどうこうでなく3ゲームやそこらで痛くなる投げ方です
手遅れになるまえに修正しておかないと最悪身体壊れるよ
468: 2005/08/05(金) 17:24:29 ID:XCLVltgI(1)調 AAS
>>459
ボールを力で投げていませんか?
振り子運動で投げると重いボールでもそれほど力は要りません。
>>466
骨ではなく筋を痛めたのでしょう。
原因はマイボールならドリルが合わないと痛めることがあります。
程度にもよりますが自分は痛みがとれるまで3ヶ月ほどかかりました。
とりあえず安静にしていることです。無理すると長引きます。
469: 2005/08/05(金) 18:31:37 ID:0Uc4p48o(1)調 AAS
>>459
身長は大体いっしょだけどデブの俺だが、15p使ってます。
最初はまあ「指があってる分ハウスボールの15pよりは軽いな」って
レベルだったのですが、慣れてきてタイミングがあってくるとかなり軽く
感じられるようになりました。
腕が振り子じゃなくて、ボールにブレーキをかけてるとフォワードスイングで
すごく重く感じます。その状態で落としそうになり握っちゃうとさらにボールに
ブレーキかけて重く感じる悪循環。
手をボールの下になんていう話もあるくらい手がボールについていく感覚で
いくと軽くなります。ボールといっしょに手が下りてくれば無重力状態。
しかし下に落とすのではなく弧を描いて前に投げるので、しだいに
前上方に引っ張りあげる状態になる。これがきつくなってくる瞬間、親指が抜けて
いれば、自然にフィンガーで支えて投げ、回転もかかるウマーなんだろうと
思います。このとき親指が抜けてないと遠心力に耐えるのに必死な状態で重たい。
470: 459です 2005/08/05(金) 20:41:47 ID:IdUx4mjo(1)調 AAS
アドバイスありがとうございます。
現在の12pを改め、15pのボールを注文して参りました(ナノデス-スカーレット)。
アドバイスを下さる方々は、口を揃えて12pでは軽すぎる、とのことですので、
成年男子が多く持つ重さである15pボールを持って、その重さにあった投げ方を模索してみるのも
解決の糸口かも知れないと思ってのことです。
これで投げ込んでも上達の見込みがなかったらショックですが…
現在の課題は助走時の重心のヨタツキです。
これがスマートに行けばカナリ安定した投球が見込めると思います。
長文失礼しました。
471: 2005/08/06(土) 00:02:04 ID:/7GOGVDj(1)調 AAS
>464
ボールを構える時はボールは体の中心軸より投げる手の方にずらす人の方が
多いと思います。
この構えの長所は、プッシュアウェイの時にボールをまっすぐに出すだけなので
左右にボールがぶれないため、その後のダウンスイング、フォワードスイングを
安定させやすい点にあります。
472: 2005/08/06(土) 00:42:40 ID:MJBSDV4q(1)調 AAS
カバーボールって、軽いほうがいいんですか?それとも、メインのボールと一緒の重さがいいんですか?
ちなみに、私はアベレージ180くらいですが、つかっているボールは15ポンド6オンスくらいで、今までカバーボールは使ったことがありません。よろしくお願いいたします。
473: 2005/08/06(土) 00:51:29 ID:Pjow2VqF(1)調 AAS
同じ重さ
474(2): 2005/08/06(土) 19:23:15 ID:2X9SvLkv(1)調 AAS
ボーリング2,3回やってみて、なかなか面白いなぁと思っているんだけど、
初心者はとりあえずこれだけ気をつけろってありません?
マナー含め。
475: 2005/08/06(土) 19:29:13 ID:38owJxor(1)調 AAS
>>474
食生活かな
476: 2005/08/06(土) 21:53:42 ID:D1LyXn0u(1)調 AAS
ファールしないこと
477: 2005/08/06(土) 23:17:10 ID:dy2ZR1IL(1)調 AAS
隣のレーンと同時投球したり
投げようとしてるのを追い抜きしないこと
478(1): 2005/08/06(土) 23:23:53 ID:FuY2hE2/(1)調 AAS
あとは、あんまりロフトしないこと、かな
具体的には球を掴んで投げるという意識じゃなく、
手の平から転がし出すようにイメージするとよい
結果的にコントロールも良くなると思うよ
479: 2005/08/07(日) 10:48:40 ID:OFVRhGsO(1)調 AAS
これわかりやすい
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
480: 2005/08/07(日) 11:53:21 ID:SCon/FHr(1)調 AAS
>>478
これ気づくまでは難しいよね。
一度気づいたら、なんだこんなものか?と思うくらい簡単なんだけど。
>>474
振り子スイングと親指の位置だけは最初から意識したほうがいいと思う。
ぐぐったらいろんな人がいろんなこと書いてるサイトが見つかります。
その中で一番理解しやすいと思うものをやってみてください。
481: 2005/08/07(日) 15:00:02 ID:SuAy4Dfv(1)調 AAS
↑白板は止めとけよ。
482: 2005/08/07(日) 20:46:34 ID:0whb95F4(1)調 AAS
たくさんのレス、ありがとうございます。
色々と覚えなきゃいけなさそうですが、がんばりますね。
483: 2005/08/08(月) 23:28:35 ID:oznypEqH(1)調 AAS
ここ2ヶ月ほどプロレッスンを集中的に受けた。
手と足のタイミング、投球リズム、振り子スイング
の3点をじっくり教わった。立ち位置もアドレスも変えた。
違和感たっぷりの時期が続いたけれど
「マスターするべき内容」がはっきりしたので
時間が許す限り投げ込み練習を始めた。
まだ全てがうまくいくのは10回に1−2回ぐらいだけど
うまくいったときのコントロールの正確さとボールの威力
には正直驚いている。これまでも決して弱いボールでは
ないと思っていたけど今までと違い10本のピンがまさに
瞬間的にレーンの上からなぎ払われるように消えるのは快感そのもの!
コントロールも良くなり10ピンをミスすることもほとんど無くなった。
この頃はやっとリーグアベも180に届き始めた。
もっと体に覚えさせて「うまくいく回数」をあげるぞ!
これまでも「頭」では分かっていたけど実際に「こうするんだ」
と体で分からせてくれる人に出会えたのは本当にラッキーだった!
Sプロ、感謝してます!やはり基本はちゃんと教わらないとだめね。。
484: 2005/08/09(火) 03:45:20 ID:KvcubVEz(1)調 AAS
力がないのですが、14ポンドぐらいのボールでも、アべ200くらい行くことは可能でしょうか?
トップアマや、プロの方で、軽いボールを投げている人っていらっしゃるのでしょうか?
485: 2005/08/09(火) 09:05:02 ID:366tHVFE(1)調 AAS
力がないつーてもどれくらいのもんなのか、並の女子くらいはあるのかもわからんが
14ポンドが普通に投げれるなら200アベも不可能じゃないとは思うけどな
486: 2005/08/09(火) 13:07:16 ID:z1B6VAme(1)調 AAS
見ると呪われます↓
2chスレ:gutter
487(2): 2005/08/09(火) 23:47:54 ID:Mz8Mi/nR(1)調 AAS
親指抜いた状態でしかキレイにカーブ投げれません。しかも良いときはそこそこスコアもいくけど悪いときは曲がりすぎちゃいます・・・やっぱちゃんと親指いれて投げたほうがいいですか?その場合のコツとかありますか?誰か教えてください
488(1): 2005/08/10(水) 09:18:42 ID:kjTzjxKv(1)調 AAS
>>487
投げる瞬間は親指抜ければいい。
あるところまでは親指が入っていないとコントロールつかない。
野球などで球を投げるときといっしょ。
球を握ったままだと投げられないし、速く放すととんでもないところに飛んでいく。
無意識にタイミングよく放すことで初めて普通にものが投げられる。
489: . 2005/08/10(水) 11:45:59 ID:dYHKjIly(1)調 AAS
>488
ハウスボールのサムレスヴァkっしょ
ジャパンオープン参加者も同系の基本のなってないのが多かったそうな
490(1): 487 2005/08/10(水) 11:53:27 ID:X+kzfoLg(1)調 AAS
ありがとうございます。親指を抜くタイミングと手首の使い方がいまいちわかんないんですけど、それはやっぱり人それぞれですか?初めから親指抜いたまま投げてるときと違って球がとんでもないとこにいってしまいます・・・
491: 2005/08/10(水) 18:20:20 ID:SpwhxAHQ(1)調 AAS
たしかにワールドカップとかでもサムレス投法とかって出てきてるけど
押さえるべきポイントはキッチリ押さえてるからなあ
まずは基本を覚えてから自分に合った投法に応用していかないと
いきなり応用から入っても変になるだけだと思われ
492(1): 2005/08/11(木) 01:45:14 ID:pl/lGpVS(1/2)調 AAS
>>490
俺も苦労したけど、できたときの結論。
「普通に投げればいい」
リリース瞬間にタイミングよく意識して親指を抜いて云々なんて1-2年の練習ではできないと思う。
「まずは普通に投げる」ことが先かと。投げるとき親指が引っかかるかどうかで評価すればいい。
493: 2005/08/11(木) 01:45:48 ID:pl/lGpVS(2/2)調 AAS
>>492
追加。
普通の投げ方ができたら、タイミングを意識することもできる。
494(2): 2005/08/11(木) 16:52:56 ID:iF+ZQnhK(1)調 AAS
ありがとうございます。とりあえずフックの普通の投げかた自体まだよくわかってないんで初めから親指抜いた状態とは変えた感じでやってみます
495: 2005/08/12(金) 19:16:17 ID:+YKXZevA(1)調 AAS
>>494
というかそれ、ハウスボールを無理やり曲げる投げ方でしょ。
逆に言うと、ハウスボールを普通に投げたんじゃほとんど曲がらない。
普通のフックボールの投げ方で曲げようと思うならボール買おう。
それと今は相当軽いボール投げてると思うから
親指入れて投げるなら重いボールにした方がいい。
496(1): ボールを投げるとき 2005/08/13(土) 01:43:21 ID:37K3L1FS(1)調 AAS
今まではてのひらを身体に向けて指二本を引っかけるように投げろって言われてたけど、
今回ドリルしてもらった人からは、てのひらをピンデッキに向け気味で投げろって言われた。
ボールの性能によって手つきも買えないとダメですか?
前者はあんまり曲がらないボールで、後者はすんげぇ曲がるボールです。
それとリリース時に、手の位置と床の高さの差によってゴトンって落としてしまうのは
仕方がないから、別に悪い投法ではないとも言われたんですけど、
この信憑性についても伺いたいです。
497(1): 2005/08/13(土) 03:01:25 ID:GA/dABbL(1)調 AAS
最終的にどんな回転とスピードにしたいか。によるからなんとも…
回転軸が自分に向かうような真横の回転にさせたいなら
ボールの横をカキ上げるようなイメージ
レーンを転がるように回転させたいなら
ボールの後ろをハネ上げるようなイメージ
どっちが良いという事も無い。
漏れは両方使う。回転がおかしいなと思ったら後者で。
ボールの着地位置は
自分の軸足付近だと近過ぎ
(アプローチに落とすと言うことは自分のかけた回転をアプローチの
摩擦で殺す事になり、棒玉になる。初心者に多い。)
ファールラインからスパット付近までがまぁ許容範囲。
あと手を離れてから明らかにボールが上昇するようならロフトと言って
良くない
(どっかの教科書に書いてあると思うが、忘れた。
確か、そんな状態ではロクな回転かかってないでしょ。
って理由だったかと。)
498: 2005/08/13(土) 12:13:58 ID:ZUxeefGs(1)調 AAS
>>496
リリースポイントについて補足しとくと、スイングの最下点でリリースするのが
理想的だが、低い位置でリリースしようって意識が働くと、どうしても上体が
突っ込んだり肩が下がったりして、かえってリリースが悪くなるおそれがある
だから、低い位置でリリースして音もなく着地させようてのは考えなくていい
499: 494 2005/08/13(土) 13:39:35 ID:RfVePzOP(1)調 AAS
なるほど。495さんありがとう。参考になりました
500: 2005/08/14(日) 14:44:35 ID:/XF89BQP(1)調 AAS
>>497
うーん、その間かなあ俺は。
ボールの横腹(右投げで右側)をなでるように押してる。
手が右側をなでなければ完全縦回転で曲がらずまっすぐ6番ピン当たりに玉砕・・・
横からかき上げるというのはなんか不安定で少し難しいような・・・でもやってる人は多いね。
501(2): 2005/08/15(月) 23:36:13 ID:gKEJUtQ8(1)調 AAS
「小指でしっかり押してやる」感覚で投げた時、フックが強くなるみたいなんですが。
イメージでは↑バックアップになりそうなもんですけど、ならない。
これって、どーいう理屈?どなたか解説plz。
502: 2005/08/16(火) 00:07:03 ID:CqZuPVNv(1)調 AAS
気のせい
503: 2005/08/16(火) 01:53:48 ID:dzxEeAC6(1)調 AAS
初心者はね
まず曲げることよりもスパッドボウリングを覚えろ
あとで曲げるようにすることなんて簡単なんだから
最初は腕の振りやリリースポイントを体にたたき込め
初心者のウチは手のムキは変えないでいい曲げようとするとターンしたりいいことはない
手のひらを正面に向けたままリリースもフォロースルーもずっと手首は固定したまま
そのほうがサムの抜けも意識しやすくタイミングも取りやすい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*