[過去ログ] ボウリングが上手くなりたい人の為のスレ (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2006/01/23(月) 00:09:24 ID:N/SfN4JC(1)調 AAS
何か変なのが湧いてきたな。
語尾に「お」をつける奴はヤッてもいいかな
603: 2006/01/23(月) 00:12:22 ID:RB4IJ7Rj(1)調 AAS
>>601
> 同じ測定の結果では、0度で17.5枚目に入れても、3度と大して変わらんのよ。
確かにその通りだ。
しかし、入射角0度では幅というものがないということも伝えないと、嘘になってしまうよ。
入射角を3〜6度に取ると、17.5枚目より薄目側にある程度ストライクになる率が高い、広い領域ができる。
0度入射では、17.5枚目に鋭いピークが現れるが、その両側は急激にストライク率が下がる。
あんまり良い図ではないのだが、ここにそのデータの概略が載ってるので参照。
外部リンク[html]:www.sportsclick.jp
200アップしたいなら、とにかくストライクを続けることが必要。
ゆえに、ほとんどのボウラーにとって、フックボールを投げるのがアベ190超のための最適解となる。
もちろん、ハウスボールで200アップが不可能なんてことはない。
単に確率の問題だからだ。
マイボールったって、別に大したもんじゃない。
いつも行ってるボウリング場のプロショップに行って、「ボール作りたいんですけど」って言えば簡単に作れる。
そのボウリング場の会員になっちゃえば、会費+数千円でロッカーが借りられるから、
そこに置いておけばいつでも自分専用のぴったり合った靴とボールで、気持ちよく投げられるんだよ。
会費+ロッカー代なんて、ゲーム代の会員割引ですぐにもとが取れちゃうのが普通。
つまりマイボールは持たなきゃ損。
あくまで俺の意見だけどね。
だからハウスボールが好きな人に無理に薦めるつもりはない。
そのへん考えて、592の人はいろいろ試すといいんじゃないかな。
マイボール作ったけどたいしていいことなかったからハウスボールに戻す、てのもアリだ。
しかしシューズだけは自前が断然イイ。これは誰も反対しない。
604(2): . 2006/01/23(月) 06:37:42 ID:gbjl9zUJ(1)調 AAS
俺の投げ方は変わってるのかバックスピンぽくなる。
人に薦められた投げ方だと前回転にはなるんだけど
回転が少なくなって、なかなかストライクが取れない・・・。
ツレが曲がるボール買ったので、俺もそろそろ買ってみたいけど
今のままの投げ方でいいのかわからない・・・。
せっかく曲がるボール買ってもあまりメリットなかったら
嫌なので、ボール買うの躊躇してる。左利きなので人の試せないしね。
ちなみに投げ方は、指が抜ける時は、親指が3時方角向いてるというか
手首は横向いた感じになってます(わかりづらい・・・or2)
605(3): 2006/01/23(月) 14:49:17 ID:rn8C3DOY(1)調 AAS
漏れは趣味としてやってるんだが、みんなどのくらい上達してマイボールにしたんだ?
なんかあんまり上達してないうちのマイボールは気が引けて…
606: 2006/01/23(月) 19:19:19 ID:0x1O0UuM(1)調 AAS
>>605
2chスレ:gutter
607: 2006/01/23(月) 21:15:25 ID:m+VX+gJL(1/2)調 AAS
>>605
いつでもいいお。
大事なのはマイボを手にしてからの取り組みだお。
608: 2006/01/23(月) 21:18:48 ID:m+VX+gJL(2/2)調 AAS
>>604
マイボ買うときに、センターでしっかりとレッスンを受けるぽ。
それとあわせて、ショップでしっかりと測定してもらってドリルしてもらうお。
そうすれば、今とはまったく違う投げ方になるし、もっと上手くなるお。
609: 2006/01/24(火) 01:42:11 ID:WuGDb4No(1)調 AAS
>>605
自分はAV150越えた頃からマイシューズ、マイボールを揃えAVがアップした。
出来ればシューズはAVに関係なくすぐに手に入れた方が良い、
右投げ左投げ区別が有るので買う時は注意、センターを色々変える人は裏の張り替えれるタイプがお勧め。
610(1): 2006/01/24(火) 10:06:12 ID:pJQxrxJ2(1)調 AAS
ってか、語尾を「お」にするの
まじでキモいからやめてくれる?
611: 2006/01/24(火) 10:18:54 ID:lZq/HI+L(1)調 AAS
私は全然下手で、AVE.も120〜130くらいだったんですが
たまーに190とか行くから楽しくなって
それで、マイボ、靴揃えましたよ。
そしたら更にボウリングが楽しくなりました。
612: 2006/01/24(火) 17:45:00 ID:ypMn/shn(1)調 AAS
君の感想など聞いて無い
613: 2006/01/24(火) 19:24:48 ID:nWa6JFc5(1)調 AAS
俺100いったことねえなあ・・・
まあいいけど
614: 2006/01/24(火) 19:25:47 ID:RxxzbhNr(1)調 AAS
伊東毛でうまくなるほうほうテレビでやってたよ。
615(1): 2006/01/24(火) 21:16:28 ID:myWd5pgR(1)調 AAS
で、どうやるの?
616: 2006/01/24(火) 21:44:00 ID:qnLzxMIq(1)調 AAS
>>610
いやだお。ププ(^щ^)
617: 2006/01/24(火) 22:07:14 ID:dSRo9fPt(1)調 AAS
>>615
伊藤家じゃないけど、以前にこういう放送もあった。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
618(1): 2006/01/24(火) 23:07:59 ID:FVbU9crC(1)調 AAS
>>604
ボールの回転数は、正常なリリースの場合、親指(サム)が抜けてから中指薬指(フィンガー)が抜けるまでの時間差で決まる
サムが真横に向いていて逆回転気味ということは、たぶんサムとフィンガーがほぼ同時に抜けている
てのひらがボールの真横にあって、ボールを前方に切るような動きをしているから、ある程度ボールが回転している状態だ
前回転にするとボールが滑ってしまい転がらない、という点がそれを物語っている
これはハウスボールで無理にボールを曲げようとしている人が陥りがちな落とし穴
自然にフィンガーからボールをこぼせば良い回転がかかって曲がるというメカニズムが身に付く前に、
ハウスボールの癖がついてしまったと思われる
あまり取り越し苦労せずに、マイボール作成したほうがいいんじゃないだろうか
まともなドリラーが作れば、必ずサムが抜けてからフィンガーにボールが乗るリリースになる
619: . 2006/01/25(水) 02:06:01 ID:lR4vUkkc(1)調 AAS
>618 ありがと かなり球購入の後押しになりました。 背中押してもらったし週末にでも注文します!
620: 2006/01/25(水) 09:30:03 ID:xWYNKVY/(1)調 AAS
頑張れよ
621: 投球者:初心者 2006/01/26(木) 11:47:00 ID:TffhDcWe(1/2)調 AAS
相談です。
一応スペック。 男 178cm 62kg 13ポンド 右利き
先月ボウリングに嵌っている姉に誘われ、10年振りにプレイしました。
その後何度かプレイし、アベレージが大体160前後になりました。
で、このままハウスボールでプレイするには惜しいということで、姉の薦めのままマイボールを購入。
そこまでは良かったのですが、スコアが一気にがた落ちしました。100以上いかない。
マイボール購入後はスコアが落ちるという事は聞いていましたが、ここまで酷いはずが無い。
どうにもならんので、携帯のビデオで撮影した所、助走がもの凄くおかしい事に気付きました。
4歩助走で、3歩目が体の中心線より左に行き、四歩目は左足とクロスしています。つま先が内側向きます。
分かりやすく言えば、デューク更家とかモンローウォークのカッコ悪い版。
ハウスの時はそれほど影響無かった、まあ下半身使ってなかたんでしょうね。腕の力オンリー。
しかし、マイボールだと腕の力で投げると親指からボールが離れんのでダメ。
親指抜こうと意識すると、コントロールは下半身に委ねられるので、上記の理由でダメ。
ここにきて生来の内股な俺の脚の構造がネックに。
ひどい時は【 G/ G/ G/ 】とか【 X_ G- X_ 】
下半身が安定すれば、ストライク入るんですよね…。
他にも直す所はありますが、今は下半身、というか助走をどうにかしたいです。
内股は直せるのでしょうか?腰は鍛えた方がやはり良いのでしょうか?
長文申し訳ないのですが、助言お願いします。
スコアが100行かなかった時は、悔しくて情けなくて半泣きでした。
622: 投球者:初心者 2006/01/26(木) 13:21:02 ID:TffhDcWe(2/2)調 AAS
すいません。初心者スレが有ったのですね。
そちらで聞きなおします。
スレ汚してしまいました。すいませんでした。
623: 2006/02/12(日) 12:00:50 ID:ULR4hcpf(1)調 AAS
って言う事は、ここは初心者のスレか?
624: 2006/02/13(月) 05:22:34 ID:m401FVS1(1)調 AAS
うまくなりたかったらラ○ンドには行かないことだ。
625: 2006/02/16(木) 01:25:45 ID:KDRWsXwT(1)調 AAS
リスタイ、初めて着けてみました。曲げたい人の為の物だと思ってたけど、そーでもないんだね。
縦回転が強くなって、あんまり曲がらなかった。
あと「早くサムを抜く」のをやっと実感。。。結構おもしろい。食わず嫌いしてて損した。
でも、行く行くはリスタイ無しに戻りたい……とも思うw
626(1): 2006/02/18(土) 20:46:59 ID:lEgkGq3y(1)調 AAS
リリースの時ブロークンリストで投げると結構曲がるんだけど、
やっぱ手首はまっすぐしないといけないんですか?
それともまっすぐしたほうがよく曲がるんですか?
627(1): 2006/02/19(日) 04:03:30 ID:if8ZbViF(1)調 AAS
>>626
曲がる曲がらないより、いいスコアが出て、手首を痛めない投げ方が正解。
628: 2006/02/19(日) 11:22:07 ID:560dGqxI(1)調 AAS
>>627
親指をいためたんですが、
そのせいなんですかね〜
629(1): 2006/02/20(月) 01:18:03 ID:R1IEuWnz(1)調 AAS
親指炒めって美味しい?
630: 2006/02/20(月) 15:49:04 ID:aO0Dzc0b(1)調 AAS
>>629
つまんね。
631(3): 2006/02/26(日) 00:01:35 ID:X763sejv(1)調 AAS
外部リンク:www.hatena.ne.jp
誰か回答してあげて
質問者と>>547とはさすがに別人だよねぇ?
あのあと、買った人いないの?
632: 2006/02/26(日) 12:42:55 ID:M5LZcUER(1)調 AAS
>>631
販売者乙。
633: 2006/02/26(日) 14:01:23 ID:Dnr9NX1s(1)調 AAS
>>631
馬鹿馬鹿しくて回答する気にもならん・・・あんなもん買う奴なんて居るわけないw
634: 2006/02/27(月) 00:43:24 ID:W1M1aOW1(1)調 AAS
>631
超長文で回答済みだったorz
635(1): 2006/02/28(火) 02:03:33 ID:/XVOKWIW(1)調 AAS
「そんなに簡単には上達しない。と言うスポーツでもあります。」
って自分で書いてるのに
「たった30分で、確実に以前よりも上達することができます。」
・・・・矛盾してないかw
636: 2006/03/01(水) 00:54:07 ID:Ah8Wi8l0(1)調 AAS
>>635
(一般的には)簡単に上達しないけど、
俺の提供する虎の巻があれば30分で上達だぜ!
ということで、安っぽいセールストークというだけ。
いちおう矛盾はしていませんよ。真実でもないでしょうが。
637(1): 2006/03/01(水) 23:46:08 ID:X7Efjf34(1)調 AA×

638(1): 2006/03/02(木) 23:06:41 ID:5hjPbpY/(1)調 AAS
>637
玉名市民に誤れ
639: 2006/03/03(金) 00:31:36 ID:nzPiEXe8(1)調 AAS
>>638
日本語勉強汁w
640(4): 2006/03/15(水) 00:23:05 ID:ajwW5/v6(1)調 AAS
バックスィングのトップ辺りで小指側に手首が折れるみたいで、
「背中にボール背負っている」と指摘されました。
どうすれば矯正できますか?
641: 2006/03/15(水) 01:39:17 ID:lwlxnHjO(1)調 AAS
>>640
外側に手首を折るようにイメージして投げ込め。
642: 2006/03/15(水) 23:25:38 ID:FB9DUkmx(1)調 AAS
>>640
内側に手首を折って投げ込め。
643: 2006/03/16(木) 13:13:17 ID:sopMNVty(1)調 AAS
>>640
手首の間接をはずして投げ込め。
644: 2006/03/24(金) 02:37:57 ID:N1UJOXRE(1)調 AAS
>>640
ガキでもしょって投げればいいんじゃね?
マジレスするとリスタイつけるとか
645(1): 2006/04/24(月) 05:36:44 ID:KeejoijP(1)調 AAS
最近、親指を穴に入れないで投げる投げ方を練習してるけどあれってどうなの?
レーンの端からスタートすると最終的に真ん中ぐらいの位置であたる。
ピンアクションで助けられることがおおいけど、回転の掛かりが安定しない。
オーソドックスに親指入れて、アレくらい回転かけることって出来る?
646: 2006/04/24(月) 20:01:07 ID:i7fJaMms(1)調 AAS
練習だから気にすんな
647(1): 2006/04/24(月) 20:24:43 ID:aMW7QjI7(1)調 AAS
>>645
ハウスボール?マイボール?
648(1): 2006/04/27(木) 04:05:07 ID:vsFmreRz(1)調 AAS
>>647
まだハウスボールでやってる。
649(1): 2006/04/27(木) 04:30:31 ID:3q5znlpG(1)調 AAS
>>648
回したいならハウスボールをさっさと卒業しろ。
どんなに回そうが、コントロールが良くなろうが、
ピンをあまり回さないハウスボールでは、打てる
スコアに限界がある。
サムレスで投げたいなら、「サムレス投法について」スレに逝け。
650(1): 2006/04/28(金) 02:43:42 ID:jp4+epY/(1)調 AAS
>>649
うーん、回したいというかレパートリー増やそうかなぁ、と思っただけなんだ。
スコア的にはAve180-190をいったり来たりしてるから、今んとこ満足。
あと一つ質問が。
「ピンをあまり回さない」っていうのはピンアクションが悪い、ってこと?
651(1): 2006/04/28(金) 19:31:05 ID:41LJayV9(1)調 AAS
ロフトしない方法をぜひ教えてほしい。
652(1): 2006/04/28(金) 20:01:08 ID:2+JVEznD(1)調 AAS
>>651
穴をゆるめに。握らない。
早く抜く。
653: 2006/04/29(土) 03:19:23 ID:7+Zqo+Cb(1)調 AAS
>>650
ハウスボールでAVE180-190だったら十分だろう。ハイスコアで220台は当たり前で、240くらいもたまに出てるはずだよな。
そうじゃなきゃ、こんなアベレージは残せないから。
てことは、下手なことしないで、コントロールの精度を上げればもっと成績は伸びるよ。
>「ピンをあまり回さない」っていうのはピンアクションが悪い、ってこと?
結果的にはそうなるけど、ハウスボールの材質は、ボールの回転をピンに伝えにくいから、ボールがピンを回して、
ピンアクションをよくしてくれないということ。
654: 2006/04/30(日) 13:58:02 ID:Nrs0An1a(1)調 AAS
>>652
ありがとうございます。
こんど試してみます
655(2): 2006/04/30(日) 19:51:46 ID:tlI9Yulk(1)調 AAS
マイボールをはじめて作って投げる時、どんなことに注意すれば良いですか?
656(1): 2006/04/30(日) 21:28:03 ID:vkjob5XT(1)調 AAS
マイシューズも買おう。
657(1): 2006/04/30(日) 22:33:29 ID:bXVYFEch(1)調 AAS
>>655
サムで絶対に握らないこと。
抜けずに体ごとレーンに持っていかれる。
658: 655 2006/05/01(月) 01:18:46 ID:r3UTjl+s(1)調 AAS
>>656
安物ですが、貸し靴代がもったいないっていう理由で玉より前に買ってあるので大丈夫です。
水虫怖い。
>>657
そういえばドリルを開ける人が、一本の指だけでボールを持ってました。
ハウスボールでやっていた時は親指に力を入れて投げていたので、気をつけます。
お二人ともレスありがとうございました。頑張って上達します。
659: 2006/05/01(月) 03:29:39 ID:3bsMbqV2(1)調 AAS
俺も、655さんにアドバイス。
絶対に最初は力を入れず、そーっと投げましょう。
あまりにも親指が抜けなくて、怖い思いをします。
とにかく、女の子のように弱弱しく投げてください。w
俺は、初めての投球時、7割くらいの力で投げたけど
657さんが書いているように、体が持ってかれてスゲー怖い思いをしました。
660(1): 超初心者 2006/05/02(火) 22:44:46 ID:kGvL/9EG(1)調 AAS
親指を早く抜くとありますがスイングのどの位置で抜けばいいの
か分からず、結局サム、フィンガーを同時に離して親指の腹部分
の皮がすぐむけてめちゃくちゃ痛くなります。
プラスして回転数が少なくて少し曲がったらロールアウトしてし
まいます。どうかお助けください。
661: 2006/05/03(水) 01:02:58 ID:gav99dpd(1/2)調 AAS
>>660
一点で妙なきっかけをつくる意識でやると、
オーバーターンになったり、スピナー気味になったしていいことないよ。
自然なサムぬけ、中指薬指へのしっかりしたかかり、スピードを得るには
助走のプロセス全てがちゃんとして、メリハリのきいたリズム感でなげないとだめっぽい。
これじゃ助言にならないから、サム抜けが悪いと感じたときにワシがやるやり方だけど参考になれば。
クリームをサムの両サイドや腹に塗って、ボールを落とし気味で投げてみる。
それからクリームを拭き取りつつサム抜けの感覚を取り戻す。
662: 2006/05/03(水) 01:23:08 ID:gav99dpd(2/2)調 AAS
クリームはちょっとだけだよ、塗るのは。
これをやるとボックの頂点からボ−ルが降りてきて最下点になるかなり前から
サムからボールが滑り出すのが嫌でも分かる。
で、クリームをタオルで軽くぬぐって再度やってみる。
これを数回やると最下点でサム抜けする感覚をつかめる、、、、かも。
663(5): 2006/05/03(水) 09:26:05 ID:glOxeudh(1/2)調 AAS
同じくサム抜きで四苦八苦しているモノですが・・・
皆さんはボールを持ってるとき親指に力入ってます?
俺は親指の第一関節付近に力を入れてボールを支えてます。
じゃないと落としそうで・・・
コレってやっぱり余計な力が入っている証拠?
664(1): 2006/05/03(水) 16:02:13 ID:/nwDrfEL(1)調 AAS
てか、親指でにぎっている時点でアウト。
親指の付け根で挟んで持つ。指先は浮いている感じ。
そうすれば、自然に最下点で抜ける。
665: 663 2006/05/03(水) 19:46:30 ID:glOxeudh(2/2)調 AAS
>>664
あー、やっぱりアウトでしたか・・・
たぶんサムホールが緩いんだと思うので
>親指の付け根で挟んで持つ。指先は浮いている感じ。
↑になるように調整しなおしてみます。
レスサンクスコです
666: 2006/05/03(水) 23:22:32 ID:6pq1BQZt(1)調 AAS
>親指の付け根で挟んで持つ。
指の腹全体で持てるようにした方が良い。
正しいドリルなら自然とそうなる。
667: 2006/05/03(水) 23:25:43 ID:qyai41iC(1)調 AAS
親指ってむずかしいよな・・・
668: 2006/05/04(木) 00:18:26 ID:1npLnggX(1/2)調 AAS
付け根で挟むって結構聞くけど、カップリストならともかく
ぶら下げて親指10時とかやってる人なら落としそう。
握らなくてもいいくらい、ホールの腹と背中はテープで埋めといたほうが良いわね。
途中で少々力入ってても、真下付近で親指を下に向ければ抜けようとするし。
ま、当然そこでは力を抜かんといかんけどね。
669: 2006/05/04(木) 00:44:44 ID:IBXTKBvQ(1)調 AAS
親指付け根もちは
ハウスボールで自分に合うのがなくて短い指穴間隔のとき止むを得ずやることはあるね。
基本は指腹全体で優しく持つべきと思ふ。
670(1): 2006/05/04(木) 01:10:37 ID:Al0jFrPY(1)調 AAS
>>663は親指に力が入るって言うんだから、その力を入れないためには、付け根持ちにして感覚を覚えてから、
腹全体で持つようにするほうが、癖を修正するには早いよ。
671(1): 2006/05/04(木) 01:24:16 ID:1npLnggX(2/2)調 AAS
グスグスで落としそうなら話は変わってくるっしょ。
まず指穴の調整は有る程度しとかんとね。
なれたらグスグスでも問題ないけど。
672: 670 2006/05/04(木) 20:18:44 ID:S9Gqq+CC(1)調 AAS
>>671
それは言える。
>>663のサムホールがどんな状態かを知りたいな。
673: 2006/05/05(金) 04:25:33 ID:3mJssLHl(1)調 AAS
ボーリング同好会のメンバーを募集してます。
活動場所 ラウンドワン 横浜駅西口店
活動日時 話し合いで決定
興味のある人はbo-lest@xxne.jpにメールしてください。
674(1): 663 2006/05/05(金) 09:18:38 ID:HEHHfcJt(1/2)調 AAS
皆様ありがとうございます。
サムホールの状態ですが、自分でも結構スカスカな感じがします。
ボウリングから半年ほど離れていて、その間に体重が10kg程落ちたのが原因かと。
とりあえずウチにあったテーピングテープを巻いてみてら、何となく付け根で持つ感がわかりました。
ただ、ウチにあったテープはやたらとベタベタするのでプロショップでテープ買ってこなきゃ・・・
オススメってあります?
675(1): 2006/05/05(金) 09:37:33 ID:9k9Qvj6l(1)調 AAS
>>674
指に巻くよりサムホールの背中(状況により腹側も)にインサートテープを。
安くていっぱい入ってるし。
オススメは店員さんが教えてくれるよ。
676(1): 2006/05/05(金) 10:18:51 ID:pbKmaq7r(1)調 AAS
ダイエットでもしたのか?
677(2): 2006/05/05(金) 15:04:59 ID:dGnKzRy1(1)調 AAS
皆さんは中学生のときはスコアどのくらいでした?オレは2で100くらいなんですけど…(´・ω・`)
678: 663 2006/05/05(金) 17:57:54 ID:HEHHfcJt(2/2)調 AAS
>>675
サンクス、聞いてみる
>>676
過労で正月早々血吐いて入院しただけだお
今はすっかりこのとおりだお⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
>>677
現在120位と言っておくorz
679: 2006/05/05(金) 18:09:47 ID:wVHs7f95(1)調 AAS
>>677
俺がハウスボールで投げていた中2の春頃は、アベ130-140くらいだったな
ハイゲーム一発だけなら260とか出たことある
今とはボールの材質が違うけど
マイサンが中1の頃、ウレタンのマイボールでアベ140-150くらい
ハイゲームは確か250くらい
マイサンがアベ100からジャンプアップしたきっかけは、
助走の良いタイミングを覚えて球速がアップしつつ、コントロールが良くなったこと
俺が「プッシュアウェイはボールを右膝あたりに振り下ろすように、
そのボールを振り下ろす勢いを殺さないようにアプローチは走れ!」と教えた
厨房くらいだと、絶対に腕力で球速を上げることはできないからね
練習量は昔の俺が週3ゲーム、去年のマイサンは週6ゲーム(土日各3ゲームずつ)
なんか参考になる?
680(1): 2006/05/06(土) 00:15:54 ID:hZRGcSmG(1)調 AAS
最近不調になってしまった!今までは平均130以上だったのに、今では100もいかなくなってしまった!アドバイスしてください。今までも低レベルなのに、更に低レベルになってしまってヤバイのでお願いします。
681: 2006/05/06(土) 22:38:44 ID:rxwfw3Z0(1)調 AAS
>>680
まずは不調になった原因を探しましょう。
少なくとも何が原因でスコアが取れないのか気付きましょう。
(スペアが取れない、狙いが板1枚ずれるとか)
682(3): 2006/05/16(火) 23:11:09 ID:6vC5nW3+(1)調 AAS
親指の抜け で悩んでる人〜!ノシ
よく「親指のハラで押さえろ」とか言われるだろうけど、
それよりも!
親指の"爪"をホールに当てよう!…付け根と爪で「ホールを斜めに押さえる感じ」で。
ワタシはこれでサム抜けが変わりました。
ってか、握り込み≒オーバーターンがカクジツに無くなって、コントロール安定したのが大きい♪
お試しあれ!
683: 2006/05/17(水) 10:58:24 ID:dKzLL9zg(1)調 AAS
>682サソ
あっ!それいいかもしれない。
ワタスも握り込み≒オーバーターンなので次回試してみるよ
684: 2006/05/20(土) 23:13:40 ID:QLOx6q8i(1)調 AAS
親指の腹と穴の側面のスキマ、
テ-プ重張りしたけどスグ 剥れたので
エポキシパテで埋めようかと思っている
685: 2006/06/07(水) 01:52:23 ID:BPSwAKok(1)調 AAS
フォロースルーの手が頭に乗っかるのはダメダメでつか?
686: 2006/06/07(水) 08:35:52 ID:mV0xRsmL(1)調 AAS
俺もそうなるんですがやっぱダメっすかね?
687: 2006/06/07(水) 18:40:07 ID:Bu8sWTWY(1)調 AAS
別にフォロースルーの形がこうでなくてはならんと決まっているわけじゃない。
力任せに頭まで振っているのならよろしくないが、
脱力して振りぬいた結果、頭まで行ってしまうのであればいいんじゃないかな。
ただし、腕がトップからどこを通ってボールを放し、手が頭に行くかが問題だ。
ボールは、頭の真下を通るのが理想と言う教え方もあるんだから、
その理屈でいえば間違ってはいない。
手のひらが顔の正面に来るようにと教えるプロもいる。教わる人の癖によりけりだけど。
脇が開かないよう、気をつけて練習されたし。
688(1): 2006/06/09(金) 08:58:23 ID:XZ1ZHvrL(1/2)調 AAS
>682さん
私も親指の抜けがおそいので、その方法を試してみたいのですが、爪を当てるっていうのは爪先じゃなくて爪の全面を親指をそらすようにして当てるって事ですか?
よろしくおねがいします
689(1): 2006/06/09(金) 11:09:03 ID:3Z4wSNLT(1/2)調 AAS
親指そらせたら爪先しかつかないと思うが…
690: 2006/06/09(金) 11:29:10 ID:XZ1ZHvrL(2/2)調 AAS
いや、ホールの中で、そらすというか親指の背側の爪を押し付けるという意味ですか?と聞いたつもりでした。説明が下手でごめんなさい
691: 682 2006/06/09(金) 11:40:45 ID:+QNyoJ5H(1)調 AAS
×「ハラで押さえろ」
○「ハラでなく付け根で押さえろ」…でした
>>688
爪先だけでおk。>>689の言うとおり。
っつか、爪の全面当て≒親指曲げ?で、本末転倒になりそうな気が。。。
692(1): 2006/06/09(金) 12:03:08 ID:3Z4wSNLT(2/2)調 AAS
指で拾うことが出来ない子にアドバイスしてるんだが、なかなかうまくできないらしい
どうやって教えたらいいと思う?
693(1): 2006/06/09(金) 13:45:04 ID:KohQMiUf(1)調 AAS
来週さ、俺が入ってるサークルと違うサークルとでボーリングする事になったんだけど
ボーリングって厨房の時に2回やっただけなんだよね
凄い下手なんだが・・・どうしたものか('A`)
強制参加だし('A`)
694(1): 2006/06/09(金) 14:08:20 ID:iGo3Crxs(1)調 AAS
10ピンを取るときについての質問です。
1、ドコに立って(何枚目に右足もしくは左足の爪先を合わせるか)、
2、ドコのスパット(もしくは板目)を狙うか
というのを教えてください。いろんな人のやり方を聞いてみたいです。
695: 2006/06/09(金) 21:06:15 ID:kBJZaY6c(1)調 AAS
右足30枚(右投げ)
3番スパット
プラ玉でほぼストレート
696: 2006/06/09(金) 21:24:14 ID:UWjixLKh(1)調 AAS
>>692
サムだけいれて投げてみて、サム抜けの感覚を覚えさせてみるとか。
>>693
下手とか気にせずにワイワイ楽しめばいいと思うよ。
上手い人ばかりじゃないんだし。
じゃあヒント。
1投目は、アプローチの真中に立って、レーンの途中にある▲マークの
右から3番目を狙って投げてみなよ。
スペアはダメ元で何度か投げてみて、狙った所からどのくらいボールが
ずれてるかを見極めて調整していけば何とかなるよ。
>>694
40枚目に体の中心を合わせて、板目に平行に歩いて、32枚目だしで、22枚目通し。
697(1): 2006/06/09(金) 22:48:37 ID:WGBSBTMc(1/2)調 AAS
ボールスピードを上げる為に、
バックスイングをおおきくとることは有効ですか?
698(2): 2006/06/09(金) 23:06:21 ID:MJBIHrJn(1)調 AAS
>>697
もちろん有効ですよ。
見かけの高さでなく、高さの絶対値を高くね。
699: 2006/06/09(金) 23:24:33 ID:WGBSBTMc(2/2)調 AAS
>>698
高さの絶対値とは?
700: 2006/06/10(土) 02:39:44 ID:mUPXt+oZ(1)調 AAS
聞き返されるのを前提に書き込むってよくあるんですか?
床からの高さって書けばいいのに。
701: 2006/06/10(土) 22:15:19 ID:XP47mYDP(1)調 AAS
そんなもん普通分かるだろ>絶対値の意味
702(1): 2006/06/11(日) 01:05:51 ID:tKeYiD4C(1)調 AAS
バックスイングを大きくとって高さが低くなるわけないじゃん
何逝ってんの
703: 2006/06/11(日) 02:11:11 ID:VumSYoqw(1)調 AAS
>>702
高く上げる事が大きいってことか?
後ろに引く感じだと大きいことにならないんだな。
704(1): 698 2006/06/11(日) 06:53:51 ID:W13CVYCy(1)調 AAS
分かりにくくてすまん、書き直します。
深い前傾姿勢で一見高く見えるバックスイングは、それほど有効ではありまん。
できれば直立気味のハイバックスイング状態から、前傾しつつ最終ステップの軸足に乗り込んで行くのが、
スピードアップのためには効果的です。
トップの位置を床から出来るだけ高く、リリースの位置を出来るだけ床に近くして
トップとリリースポイントの落差を最大にするということです。
705: 2006/06/11(日) 08:11:47 ID:RLR28/Us(1)調 AAS
>>704
ついでにバックスイング頂点で一瞬とまってタメをつくる感覚がもてたなら
コントロールがよくなるし、手遅れリリースになっていいよな。
706: 2006/06/13(火) 22:34:41 ID:PoFpqErE(1)調 AAS
3ゲーム位なげると指が太くなり、親指が抜けなくなり、コントロールがつきません。。。
抜けないと思って親指を浅くいれるとボールをおとします。。。。
どうしたらよいですか?
707: [age] 2006/06/13(火) 23:30:06 ID:Xkhky81a(1)調 AAS
サムホールを大きくし、中にアジャストテープを3枚ぐらい張って調整し
キツクなったと思ったらテープを剥がしていく
できれば知り合いボウラーかプロショップの人に相談したほうがいいよ
始めたばかりで指の太さが安定してないとか、
投げ方が悪くて摩擦で太くなっているとかいろいろ原因は考えられるから
708: ぎゃば 2006/06/14(水) 07:24:53 ID:xjGq+Au/(1/2)調 AAS
はじめまして。最近ボウリングにハマってる中2です。突然ですが、マイボウルとマイシューズはどちらを先に買った方がいいでしょうか??返答よろしくお願いしますm(_ _)m
709: 2006/06/14(水) 09:09:59 ID:hKxOUQx0(1)調 AAS
シューズが先。
毎回シューズ代取られると損。
ボール、シューズ、バッグの3点セットで
とっととそろえよう。
710: 2006/06/14(水) 10:33:29 ID:TXLk6xj1(1)調 AAS
いい靴買うに越した事ないけど、まだまだ足が大きくなるね。月に何回くらい投げてるの?
貸しシューズ代計算したら結構な金額になるんじゃないかな
私が通ってるセンターは半年はマイボールキャンペーンでスタンプ貯めたら割引券か曲がらないボールくれる。半年はマイシューズキャンペーンで割引券か一番安いシューズくれる。会員になると安いし、ネットでも安いの出てるよ。
711: ぎゃぱ ◆fr/CASd.Xo 2006/06/14(水) 16:17:47 ID:xjGq+Au/(2/2)調 AAS
709 710 早速の返答ありがとうございます。毎週土曜日に行ってますから4、5回です。
712: 2006/06/15(木) 06:13:30 ID:E8nilGr6(1/2)調 AAS
最初は安いのでいいと思うよ。私の友人はシューズ買ったけどすぐ飽きちゃってもうやってなかったりするし
続けてて「もっといいのが欲しい」って思ってから買い換えても遅くない。
私は半年くらい前にボウリングにはまって2000円くらいのシューズ買って投げてた。
1カ月目くらいでスクール通い始めてセンターで一番安いボールを買いました。
靴も、15000円のやつを会員割引とセンターの金券使って8500円で注文中です。
713: ぎゃば ◆fr/CASd.Xo 2006/06/15(木) 07:22:37 ID:vh+S//yn(1/2)調 AAS
凄いですね。
高い靴と安い靴は何が違うんですか??
714: 2006/06/15(木) 08:03:47 ID:E8nilGr6(2/2)調 AAS
私も2足目なので良くわからないんだけど、高い靴はアプローチの状態や自分のこのみに合わせて裏を張り替えられるんです。張り替えパーツが何種類か入ってます。
他には靴の皮の種類かな?
715: ぎゃば ◆fr/CASd.Xo 2006/06/15(木) 18:29:32 ID:vh+S//yn(2/2)調 AAS
凄いんですねぇ〜。 まぁ最初は安いのでいいですよね??
716: 2006/06/15(木) 18:33:47 ID:7MY/Xmgp(1)調 AAS
あまりに安いとハウスシューズと大差ない(両足滑る)
正しいボウリングがしたければ定価で5000円以上でおk
3万以上の高級品は信頼性までいかない程度の安心感w
717: 2006/06/15(木) 22:27:23 ID:BURgn8yl(1)調 AAS
今まで3足使った。
ちょうど価格的に低級品、中級品、高級品に相当すると思う。
一番安いのは定価で3千円台だったと思うが(貰い物)普通に使える。
両足滑るような事はない。
ただしソールの張替えができないのでアプローチに合わないことがある。
高級品は機能的には中級品と変わらないが
使っている革が良いので軽くて足にも馴染むし履き心地がよい。
本格的にやるなら最低限ソールの張替えは欲しい。
どの靴でも足型があっていることが大前提だが。
718(1): 2006/06/16(金) 23:48:50 ID:VqaJ+yoG(1)調 AAS
ボールの軌道が安定しません。
たまに右側にそっこガターのときもあるし。。。
719: 2006/06/17(土) 17:52:14 ID:ebwRidEn(1)調 AAS
練習あるのみ
720: 2006/06/17(土) 19:45:30 ID:1uTopz7c(1)調 AAS
>>718
スイングがまっすぐじゃないと推測してみる。
721(1): 2006/06/18(日) 14:37:53 ID:20xnFz38(1)調 AAS
バックスイングですが、ボールをやっぱり手でひきあげますか?
ボールの重さだけで振るとぜんぜん後ろにあがらないのですが。。。
722: 2006/06/18(日) 16:05:54 ID:cz25gmAC(1)調 AAS
手で上げろ
723(2): 2006/06/18(日) 17:42:12 ID:SXe6SrWI(1)調 AAS
20歳女なのですが、23〜25くらいまでの安いシューズはどこに売られてますか?
中古でも構いません、分かるかたがいたら教えてください。
724: 2006/06/18(日) 18:21:28 ID:BkZmgudx(1)調 AAS
>>723
別に相模原の回し者じゃないが
外部リンク:sv06.wadax.ne.jp
とか
通販で買うほうが選べるし楽でいい
725: 2006/06/19(月) 18:15:46 ID:F4RAsWqr(1)調 AAS
>>723
センターに展示されてなくても、カタログから取り寄せ可
店員に聞いてみ〜〜
726: 2006/06/19(月) 23:22:13 ID:cow0KbTx(1)調 AAS
ハウスボールでパーフェクトってのもあるわけ?
727: 2006/06/20(火) 00:37:52 ID:seG4h590(1/2)調 AAS
>>721
アドレス時の高さが足りない
プッシュアウェイが弱い、ちゃんと前にでてない
どこかで腕の力が入って無意識にスイングを止めている
とかは?
728: 2006/06/20(火) 00:43:19 ID:seG4h590(2/2)調 AAS
なおそうと思ったら書き込まれちゃった…
一つ目は、アドレスのとき構える位置が低すぎる、ってことを言いたかったです。
おれのID、一瞬「4G590」に見えた。147Ave乙?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s