[過去ログ] ◆ 横浜中華街 2013/12/13〜 ◆ (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297: 2014/09/23(火) 15:27:41.64 AAS
定番の水餃子店で食ってまだ芯がやけに冷たくてピンクだったことがあったのも今となっては懐かしい思い出
298: 2014/09/23(火) 16:01:23.56 AAS
重慶飯店の担々麺は旨いよ!
299(1): 2014/09/28(日) 03:21:24.21 AAS
お粥なら
馬さんの店
「楽園」
行ってみようかな。
300: 2014/09/29(月) 06:23:07.29 AAS
貧乏な裸の王様ウザい >299
301: ひろし 2014/10/03(金) 05:26:22.14 AAS
中華街で
美味しい店を教えて下さい。
ランチとか。
302(1): \________________/ 2014/10/03(金) 20:46:14.53 AA×
303(2): 2014/10/09(木) 23:18:06.22 AAS
金福樓9月いっぱいで閉店してたんだな
大して美味くもないのに何故か行列してる店だったが
304: 2014/10/09(木) 23:24:44.67 AAS
10年前、中華街まで数分の場所に客先があったので、
ランチバイキングを良く利用したな・・。ランチバイキングと言っても、
さすがに横浜中華街のレベルだった。
今では、リーマンが昼食で入れるバイキングの店は皆無に等しいとか。
ちと寂しい。
305(1): 2014/10/10(金) 01:01:26.94 AAS
>>303
金福樓は改装じゃないの?公式には店舗「改正」とか書いてるけどw
外部リンク:www2u.biglobe.ne.jp
306(1): 2014/10/10(金) 01:25:23.38 AAS
>>305
店の張り紙だと諸事情により閉店しましたって書いてあるよ
隣の雑貨屋のブログでも「閉店」って書いてあるな
307(1): 2014/10/10(金) 01:53:42.56 AAS
>>306
そうなんか。
客入りはけして悪くなかったんだけどな。
まあ華僑の言うことは適当だから何とも言えんけど。
最近の中国本土のレベルの低下からすれば日本の中華街は凄くまとも
なんだけどね。
308: 2014/10/10(金) 05:23:57.17 AAS
>>303
単に昔から海外のガイドブックに掲載されてて絶賛されてたからだよ
日本でもなんか穴場的な扱いになってたけど・・・
味は特筆するものはなかったし、接客態度も良くはなかったかな
有名になったり やたら忙しくなると、中華街の店では“ありがち”だけれどもw
309(1): ひろし 2014/10/10(金) 21:45:30.96 AAS
伊勢佐木町あたりで
美味しい 韓国料理店 ないかな?
安いランチ
台湾料理店も。
310: 2014/10/11(土) 23:33:49.29 AAS
>309
っ>>302
311(1): 2014/10/11(土) 23:40:46.36 AAS
つーか日本の台湾料理って微妙じゃね?
日本人向けに別物状態の味付けか
それっぽい味付けだけど現地なら中の下レベルなのに超絶ボッタ値段とかだし
312: 2014/10/12(日) 09:57:52.81 AAS
>>311
分かるそれ
313: 2014/10/12(日) 11:27:21.04 AAS
全然場所違うけど相鉄の三ツ境駅前のめめは安くてそこそこ美味い
314: 2014/10/14(火) 06:19:09.34 AAS
>>307
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
動画リンク[YouTube]
315(1): 2014/10/18(土) 11:34:47.54 AAS
久しぶりに
お粥が食べたいな
316: 2014/10/19(日) 11:29:08.02 AAS
(・∀・)ニヤニヤ >315
317: ひろし 2014/10/20(月) 23:06:37.31 AAS
本日 23:15〜
フジテレビ
中華街 カレー特集やるみたい
みんなチェックしといて。
保昌と北京飯店の
カレーは
出るかな?
自分は、まだ外出中
318: 2014/10/23(木) 00:53:03.91 AAS
許厨房復活の件は話題なし?
319: 2014/10/24(金) 00:51:18.98 AAS
「何を食べてきたでしょうか」っていう人?
320: 2014/10/24(金) 09:46:47.53 AAS
許厨房って、一時相模原かどこかで小さな中華屋だしてた人?
321: 2014/10/24(金) 09:47:36.87 AAS
カレー流行らそうってのはいかにも無理矢理で見苦しい
322: 2014/10/24(金) 22:34:31.70 AAS
焼きショウロンポウ歩き食いが流行るより100倍いいじゃん
323: 2014/10/25(土) 00:12:43.25 AAS
歩き食いは肉屋の豚まん全盛期から問題だった
324: 2014/10/25(土) 01:14:34.64 AAS
月餅ってなんであんなに高いの?
325: 2014/10/25(土) 08:46:41.53 AAS
季節のお祝い物だから
326: 2014/10/25(土) 08:48:57.10 AAS
中華街のカレーは昔多くいたインド人目当てだってテレビで言ってたけど本当かな?
327: 2014/10/25(土) 11:55:31.39 AAS
インド風ではないから違うでしょう。
328: 2014/11/07(金) 19:14:34.93 AAS
最近の中華街の様子はどうなんだい?
何か良いきざしの話はある?
マイナスなニュースばかり? ますます観光地化?
329: 2014/11/08(土) 00:35:32.56 AAS
許厨房
魚料理が旨かった、カレイの豆鼓蒸しをランチタイムに食べた。
ワンタン麺は、汁の味が薄かった。
ガラガラで可哀相だった。
330: 2014/11/08(土) 00:46:24.02 AAS
みなとみらい線&円安でますます観光地化。
聘珍樓の支配人に聞いたら客数は前年130%だとよ。
331: 2014/11/08(土) 12:30:09.18 AAS
もうずっと前から観光地だろw
で、さらに観光客の呼び込みに必死という、もうなんというか…
332: 2014/11/08(土) 14:11:30.38 AAS
面白いものを出してくれそうな注目店の登場はなくて、
逆にそういった店や、老舗の閉店続きか?
現れるのはファストフードや軽食の店や、“今どき”な土産物店ばかり?
333: 2014/11/08(土) 21:21:04.54 AAS
埼玉県民あたりが新規で来てるんだろうな
さらに変わっていくんだろうな
334: 2014/11/10(月) 01:58:31.94 AAS
埼玉県民からすると歴史的建造物と港と異国情緒ってのはかなり物珍しいそうだよ。
大宮市民がそう言ってた。
335: 2014/11/10(月) 10:44:36.75 AAS
横浜中華街においては異国情緒ってよりも、人工的なテーマパークと化しつつあるからなぁ・・・
伊勢佐木町とかの周辺も、たった10年以上前とではかなり変わっちゃってるだろうしw
まぁいわゆる“横浜”は、各種や新旧の名所がコンパクトにまとまってはいるけれどもね。観光には最適で安全。
日本の普通の郊外の都市や田舎に住んでたりあまり他へ出たことのない人には色々と発見や珍しさがあって面白い所。
和の京都にあこがれたり、関西なら神戸にあこがれたりするのとも似ている。
336: 2014/11/11(火) 12:49:03.17 AAS
平日はガラガラだね
337(1): 2014/11/14(金) 01:07:22.60 AAS
この前三大楼にディナータイムに行ってこの店のスペシャリテと
それに合う酒出してくれって言ったら3店舗で10万超えたわw
確かに満足できる酒肴が出てきた。
338: 2014/11/15(土) 01:24:24.21 AAS
東発製麺所のおばあさん働くの辞めちゃったの?
この数年開いてるのを見たことないので、午後では遅すぎるのかと思ってたんだけど
339(1): 2014/11/15(土) 22:21:12.96 AAS
景徳鎮の麻婆豆腐丼って本館にも新館にもある?
確かランチメニューだと聞いたんだけど
340(1): 2014/11/15(土) 23:56:53.23 AAS
四川麻婆豆腐かけご飯て名称でランチメニューにあると思うよ。
341: 2014/11/16(日) 06:31:11.50 AAS
>>339
行った時に入口で直接聞きなよ
( ´,_ゝ`) プッ >337
342(1): 2014/11/16(日) 19:09:30.02 AAS
こんにちわ
今度の正月休みに初めて横浜中華街に行こうと思っているのですが
正月中も通常営業してるのでしょうか?
北海道から泊まりで行くのですが、食べ歩きメインで3日ほど過ごす予定です
宜しくお願いします
343: 2014/11/16(日) 19:39:58.52 AAS
>>340
ありがとう!どっちもあるのね
行ってみる!
344: 2014/11/17(月) 00:54:13.21 AAS
>>342
正月は稼ぎ時で5月連休と並んで上海飯店でも10人並ぶ
345: 2014/11/17(月) 00:56:10.05 AAS
3日も来るのなら、豪華な店を1軒くらいは予約しておいたほうがいいんじゃないの?
そうしないと変な店ばかり行く羽目になるかも
346: 2014/11/17(月) 01:16:40.06 AAS
中華街の正月は日本とはずれるから店はやってるけど
殺人的な人出だからマジでせめて予約はした方がいいかも。
ただし聘珍樓と萬珍楼はもう1月5日ぐらいまで年始は埋まってるみたいよ。
347(1): 2014/11/24(月) 22:45:29.16 AAS
連休はそれなりに中華街は混んだの?
348: 2014/11/24(月) 23:13:29.63 AAS
似たような店ばかりでつまんないね
349: 2014/11/25(火) 01:13:58.26 AAS
上にあるような一流店でも裏にある専用駐車場の係なんて
どうしようもない傲慢な爺だからなあ
350(1): 2014/11/25(火) 11:53:44.19 AAS
情緒、趣き、重み、異国(アジア)感、妖しさ感、歴史的風情、などが
減ってしまったのは事実だよなぁ・・・
飲食店やメニューの内容や土産物店にしてもさ
ファストフード店や食べ放題店や、各地方料理ごちゃ混ぜなメニュー内容や、
どこでもパッケージだけ変えれば見られるような、日本の観光地的な土産物品
351: 2014/11/25(火) 23:45:37.94 AAS
一昔前のように、ランチバイキングの復活を希望。
あの頃は、中華街から少し遠い職場のリーマンも多かった。
バイキングの内容も「さすが、中華街!!」と他県に自慢できたし、
帰りには中華まん、中華菓子月餅を当たり前に買ってた。
あの頃が懐かしい。
352: 2014/11/25(火) 23:52:48.82 AAS
>>350
同意。
特に、昼間は開放的すぎる。
中華街、アジアな雰囲気が減った。
一部でもディープなゾーンができればいいな。
353: 2014/11/26(水) 01:05:05.23 AAS
寿町
354: 2014/11/26(水) 17:33:15.30 AAS
今や外国人向け観光地だから
なぜか中国系とか
意味不明な展開w
355(1): 2014/11/26(水) 22:18:46.08 AAS
メニューの写真がどこも同じに見える
バイキング系はまさしく同じ写真使ってるとこもあるしw
356: 2014/11/27(木) 08:45:49.37 AAS
>>355
近年増えてきたバイキング、食べ放題、食べ歩き系のお店は、ほとんど同じ
系列の、同じオーナーの、すなわち新興勢力の福建系の人々がやっているか
ら同じなのである。店の名前は違うけど、経営している人は同じということ。
中華街が急速に、高級店から激安店に変貌しつつあるのだ。
357: 2014/11/27(木) 09:00:51.61 AAS
>>347
国家間レベルの日中関係は良くないし、日本人の中国に対するイメージ
も最悪なのに、しかし、ここ中華街においては、まったく逆の印象を
見る思いだ。平日でも人は絶えることなく賑わい、金曜の夜から、土日
は殺人的な人の多さだ。歩くのが危険すぎるほど、人が多く、とりわけ
中華街大通りは前に進むの大変な状況だ。子供やお年寄りは歩くのには
注意が必要だ。
とりわけ近年急激に増えてきた焼き小籠包の行列は中途半端じゃないほ
ど多い。
358(1): 2014/11/27(木) 14:11:17.61 AAS
日曜日に一人でいろんなものを腹一杯食える店教えてくれ
予算は1600円くらい
359: 2014/11/27(木) 16:08:59.23 AAS
>>358
日曜だとランチメニューは無かったり、平日と比べてランチメニュー金額がUPしてしまう店も多いが、
10時くらいから行って全域の店頭のメニューを見てまわり、自分の感性に従って好きな所へ入れ
いろんなもの(日本で有名な名称のいわゆる中華料理の各種)を出しているような店は、
味はそれなりだ
中国料理や、各地方に重きを置いた料理をメインにしているような所を選ぶようにすれば
ハズレは少ないかもしれない
>>1-5を読め
低予算で人見知りで入り易くというなら、馬さんの店 龍仙 本店(まーさんのみせ りゅうせん ほんてん)
へでも行きな
遠方からわざわざ出てきて満足できるかどうかは保証できないが
360(1): 2014/11/27(木) 17:12:27.87 AAS
重慶飯店の担々麺美味しいよ
361(1): 2014/11/27(木) 17:16:24.30 AAS
福富町あたりの中華屋も結構ディープな気がする
韓国系が多いけど危ない香りはこっちの方だね
362: 2014/11/27(木) 19:45:48.98 AAS
>>360
それこそ福建省で何が入っているかわからないけれど、
チャンピオンの担々麺も味だけは美味しいんじゃない?
何でできているかわからないので人には勧められないが
363: 2014/11/27(木) 22:46:18.79 AAS
>>361
あぁ、圧倒的にそうだろうねぇw
オモテや広めの通りに面している所はまぁ普通の店(それでもディープなメニューがあったりもするがw)だけれども、
ちょっと細い通りや路地裏や2階や入り組んだ奥まった所の店など、あまり日本人客をあてにしていなかったりもする
日本語があまり通じない、中国語のメニュー、昔ながらの大皿(数名用)のそれなりの価格の料理ばかり、などなど
中国(韓国)料理、また飲食店以外でも、あの界隈には色んな意味でヤバい所は多数あるだろう...w
横浜中華街なんてもう明るいプラスチックや看板、LEDの輝く、日本で馴染みの店も並ぶ、ほぼ安全なテーマパーク
364(2): 2014/11/28(金) 00:17:19.55 AAS
予算があるならば高級店(聘珍樓、萬珍樓、華正樓、華勝楼等)あたりで食べれば
間違いない。
食べ放題なら。ビラを配ったり、呼び込みしたりしている1980円(もしくは
1680円)の皇朝なども含む福大珍楼 建系はやめておいたほうがいい。
大珍楼、招福門、横浜飯店あたりが無難かもしれない。
365: 2014/11/28(金) 00:32:16.73 AAS
全く参考にならない( ´,_ゝ`) プッ >364
366: 2014/11/29(土) 14:01:19.92 AAS
動画リンク[YouTube]
個人的には対中ODAが血税のムダ遣いではないかと。
367(1): 2014/11/29(土) 23:10:46.47 AAS
いまだに清風楼クラスのいけてる接客の店ってある?
368: 2014/11/30(日) 07:08:59.50 AAS
>>367
まだ普通にいくつかあるだろw
ここでいちいち書かんがw
369(1): 2014/11/30(日) 08:06:44.15 AAS
>>364
やめといたほうがいい理由ってどういうのだろ?よければ教えてクレ
370: 2014/11/30(日) 14:02:42.24 AAS
「福大珍楼 建系」
でよく話が通じたね
371: 2014/11/30(日) 14:51:22.63 AAS
ああ、そういう店があるんじゃないんだw あんまり詳しくないんだ
ただ12月は何度か利用することになりそうだから気になってさ
372: 2014/11/30(日) 16:02:35.57 AAS
>>369
個性のない ごく普通の日本の中華料理の商品のような味で、感動も何もないからだろ
食べ放題なんかでは特にそうだし、安くてただ腹が膨れて、食事中には落ち着かないだけ
店によっては美味しくもなく接客も悪くて、損した・止めときゃ良かったと思う場合もあるだろう
中華街まで来て食事をしている意味がない、似たり寄ったりの料理内容と味だということ
あぁ、皇朝の一口サイズの肉まんなら、小腹が空いた時には価格的にも良いよ
373(1): 2014/12/01(月) 00:47:31.49 AAS
ぶっちゃけ中華街の外れの店=バーミヤンだからハズレの店で食べるなら
遠出して時間を使うだけ無意味
374: 2014/12/01(月) 21:15:50.85 AAS
>>373
はぁ?
バーミヤンはあれはあれで、価格 対 量 はともかく、日本的風味の中華レストランとして
成り立ってはいるだろ
日本のチェーン店で、激安なだけで喰ってられない品を出す店はもっと他にある(餃子の王将ではない)
中華街内で店を構えていて、使ってる食材も少なく一般的でつまらなく、冷凍食品のような
無難な味付けの、どれを食べてても飽きるようなものを出す店には腹が立つ(観光客にも失礼)
店構えにビビったり逆に騙されたり、またはケチったりして食べ放題店などには入らずに、
よく調べてから訪れて欲しいね
まぁ老舗も不景気のせいだけではなく、歴史やしきたりなどに胡坐をかいてきていたから
どんどん潰れたりしちゃっているんだろうけれども
375: 2014/12/04(木) 01:40:08.06 AAS
中華街の改善点
1、公共トイレが汚い、少ない。
2、店舗販売の食べる場所がない、ゴミ箱もほとんどない。
3、甘栗、食べ放題の勧誘がしつこい。しかもほとんどが汚い私服で勧誘。
4、案内所が少ない。
376: 2014/12/04(木) 04:15:48.72 AAS
ゴミの処理はどうにかしてほしいよなー
まあ確かにゴミ箱置いたら置いたで大変なことにはなりそうだが
食ったもののゴミがどうにもできんのよなw
377: 2014/12/04(木) 04:28:08.89 AAS
横浜市がナマポをやめて清掃員に雇ってナマポ越えの給料で雇えばいいんだろ
378: 2014/12/04(木) 12:08:21.29 AAS
中華街キーワード
1、肉まん
2、焼き小籠包
3、甘栗
4、ゴマ団子
5、食べ放題
6、手相・占い
379(2): 2014/12/04(木) 15:24:15.01 AAS
ところで、案内所ってなんだ?
俺わりと近場に住んでて年10回ぐらいは行くんだけど存在も知らない
380: 2014/12/04(木) 18:54:51.11 AAS
>>379
原住民には案内所は見えないし、余所者の鴨葱には探せないってかw
381(1): 2014/12/04(木) 20:02:02.98 AAS
>>379
門の近くの
ゲーセンみたいなの入ってる建物のあれじゃね
エルや北京飯店の向かいの建物のとこ
382: 2014/12/04(木) 20:08:02.93 AAS
>>381
ああー!もしかしてあのカフェっぽいような謎の建物か
朝陽門入ってゲーセンの1つ向こうのね
あれが案内所なのか 今度入ってみるかなw
383: 2014/12/04(木) 21:59:02.09 AAS
東門近く、喫茶店Lの向かい側にあるChainatown80のところに
案内所(インフォメーションセンター)があります。各店舗の
パンフレットがそろっているほか、チャイナ服を着た、30歳
前後の女性2人のコンシェルジュが常駐しています。
案内所のほか、大世界のお土産屋と浜銀・東京三菱のATMと
汚くて臭い公共トイレがあります。
384(1): 2014/12/04(木) 22:30:38.91 AAS
中華街の不思議
1、何故か?すしざんまいがメイン通りの一番目立つ入り口ところに陣取っている。
店舗正面には実寸の社長の看板があり、記念撮影のスポットになっている。
2、何故か?Kタウン(韓国百貨店)がある。韓国のお菓子の実演販売をやって
いたが、現在は新大久保に移転したらしい。
3、何故か?中華街の中にチャイハネ関連のお店が10店舗以上ある。
チャイハネ1、2、3、チャイハネアナ、倭物やカヤ、Kahiko、岩座、
チークラフト、 Chai Tea Cafe 、カヤ茶屋、シルクロード舞踏館、
アニーシャ
385: 2014/12/04(木) 22:36:35.05 AAS
中華街に興味がある人にしか知られてないだろうな現状は <インフォメーションセンター
場所も建物の外観もあんなだし・・・
だからここの>>1にもわざわざ書いてある
より目立つあの交番で色々と尋ねる人が多いだろうなw
しかし昔はメイン玄関だった、JR石川町駅の方から来る人はどうしたらいいんだ〜
北門通りの方から来る人はある程度なれた人や地元の人が多いだろうけども
386: 2014/12/04(木) 22:50:41.94 AAS
食べ歩き()のゴミは売ってるテメーが引き取れよ
お前のことだよ焼ショウロンポー
sarioもソフトクリーム売ってるくせに店内じゃ食うなとか意味わからん
387(1): 2014/12/05(金) 11:05:51.40 AAS
>>384
素人ウザい
面白いとでも思ってるのか( ´,_ゝ`)
388(3): 2014/12/05(金) 23:21:08.22 AAS
昔テレビでやってたんだけど、店名が思い出せない
父親が元有明ホテルのコックさんで娘婿が店長をやってるお店なんですが。。。
389: 2014/12/05(金) 23:29:47.84 AAS
>>387
プロはいるのか?ww
390: 2014/12/05(金) 23:44:26.72 AAS
正直言ってすまんが、相対的なレベルで急激に味が落ちているのは事実。
391: 2014/12/06(土) 00:34:06.01 AAS
味が落ちているというより、いくつかの高級店や老舗店が閉店し、食べ放題などの
格安店が急激に増えたせいで、相対的な質が落ちたということだろう。
食べ放題や食べ歩きが目立ち、本来高級中華を楽しむ、敷居の高いイメージでも
あった中華街がいまや誰でも気楽に来れる行楽地みたいな感じになってしまった。
392(1): 2014/12/06(土) 00:58:43.04 AAS
>>388
隆蓮?
393: 転載ダメ©2ch.net [sageteyon] 2014/12/06(土) 06:20:19.05 AAS
>>392
ありがとうございます
今度行って来ます
394: 2014/12/06(土) 21:31:45.78 AAS
今日も中華街に行ってきたが人の多さにはうんざりする
いま流行の焼き小籠包店はどこも大行列
ブタまんの江戸清もそこそこの行列
おかゆ屋の謝甜記も本店2号店とも大行列
何と食べ放題の招福門も大行列
土日の中華街は避けたほうがよさそうだ
美味くない店も行列ができているのだから
唖然とする
395: 2014/12/06(土) 23:12:53.81 AAS
主に埼玉人
396: 2014/12/07(日) 00:43:00.58 AAS
埼玉人は主に、池袋チャイナタウンに行くだろう
397: 2014/12/07(日) 06:13:40.64 AAS
わざわざ中華街行かなくても池袋のチャイナタウンの中華料理屋と大差ないよね
メニューの内容も同じようなもん
398: 2014/12/07(日) 19:53:06.16 AAS
中華街で急激に店舗を増やしてきたのは食べ放題と小籠包。そして占い。
占いはどこも大賑わい。中華街だけでも70店舗近くある。
995円を売りにしている安謝占館(9店舗)中華街の女仙がいて占い専門学校
の直営の鳳占やかた(6店舗)中華街の母がいる愛梨(4店舗)が中華街の中に
おいては大手というところか
399: 2014/12/08(月) 01:57:42.55 AAS
TVのバラエティー番組で、芸人やアイドルが訪れた店や、
街情報誌に載っている“今の話題店”から情報を得て
訪問する観光客が多いのだろうなぁ・・・・
真夏や、このクソ寒い時期には、中華街は一種の趣きがあっていいけれどもねぇ
400: 2014/12/08(月) 17:51:03.46 AAS
中華街の役割はもう終わったんじゃないかなあ
401(2): 2014/12/08(月) 19:00:33.87 AAS
一昔前は石川町駅から徒歩15分もかかった。
今はアクセスが簡単になったので仕事帰りでも寄れるのに
客が増えないのが不思議。
402(4): 2014/12/09(火) 11:33:22.78 AAS
>>401
客が増えない??
土日は殺人的な人の多さだよ。どこも行列で1時間待ちはあたりまえ。
中華街大通り、市場通りなどは歩くのも大変。どこも行列で道をふさぎ
歩くのも危険な状況だ。
土日の中華街ははっきり言って、正月のアメ横並だ。
403(1): 2014/12/09(火) 12:16:33.22 AAS
ここの住人とは違い、>>402だけが何も見えていない(知らない・解かっていない)件 w
404(1): 402 2014/12/09(火) 13:01:49.58 AAS
>>403
中華街のすぐそばに住んでいるんですが、何か???
毎日中華街を通っていますが、何か?
今の中華街の様子を報告しますが?
歩いて3分で中華街に到着しますが、何か???
405: 402 2014/12/09(火) 13:09:28.74 AAS
昨日は寒さのせいもありお客は若干少なめだった。
しかし修学旅行生が大挙押し寄せて(たぶん、10高校ぐらい)
夕方は姿の生徒が多かった。
それでも小龍包の王府井や鵬天閣は20名位の行列はできていたな。
406(3): 2014/12/09(火) 17:18:10.98 AAS
>>404
一旦深呼吸して落ち着いてから401を読み直せ。
確かに401の日本語もおかしいが402の読解力も問題だ。
407(1): 2014/12/09(火) 19:37:56.57 AAS
>>406
404じゃ無いけど、404に読解以上に何を読み取るの?
仕事帰りの人たちが少ないって事?
昔は陸の孤島だった場所、つまりは職場の帰路上に中華街は無いんだよね。
仕事が終わった遅い時間にわざわざ中華街に食事に来る人間いるのかね?w
408: 2014/12/09(火) 22:34:50.84 AAS
いや、週末の中華街の人出はバブル期以上ですけど?
409(1): 2014/12/10(水) 03:18:09.71 AAS
>>402
>正月のアメ横並だ。
歳末の間違いだろうが、アメ横の凄さを知らないだろ。
それとは別に80年代の12/31の中華街知ってる?
アメ横と比べるならあん時だろ。
>>406
お前が>>401かよ。国語力のねえ奴。
410: 2014/12/10(水) 07:13:00.87 AAS
にわか や 変なの が 近ごろ急に現れたな.. ┐(´ー`)┌
411(1): 406 2014/12/10(水) 10:38:13.20 AAS
>>407,409
俺は401じゃないんだが401の書いていることを一応説明するよ。
>一昔前は石川町駅から徒歩15分もかかった。
>今はアクセスが簡単になったので仕事帰りでも寄れるのに
>客が増えないのが不思議。
ひと昔前は石川町から中華街の中心まで15分かかった。
今はみなとみらい線が出来て閉店時間が早い中華街でも仕事が終わった時間からでも気軽に行くことが
できるようになった。
だから訪れる客が増えるのは当たり前
書いた本人は若者なんだろうが「増えないのが不思議」は「増えないほうが不思議」と書きたかったん
だと思う。 俺はオサーンだがそう解釈してあげた。
412: 2014/12/10(水) 12:50:36.83 AAS
15分?てのは、大昔には駅から中華街側へすぐの橋も無かったってこと??
今と経路はほぼ変わらないのなら、(善隣門までとして)15分もかかったっけ?
413(2): 2014/12/10(水) 22:35:54.18 AAS
地元の者ですが。。。。
JR石川町駅からも、みなとみらい線元町中華街駅からもほとんど中心(聘珍樓
辺り)へのアクセスの時間は変わりません。
元町・中華街駅としているものの、ほとんど元町よりに駅があり、中華街まで
行くのに長い地下道を10分ほど歩かないと東門にはたどり着きません。
したがって、中華街の中心地は石川町でも、元町中華街でもさほど変わりません。
414(2): 2014/12/10(水) 22:42:08.63 AAS
地元の者ですが
土曜日は朝から夜まで人でいっぱい。
日曜日は朝から夕方まで人でいっぱい。
金曜日の夜は人でいっぱい。
火曜から金曜までの平日はそこそこの人出。
月曜の夕方から夜は比較的すいている。
お勧め
雨の日、寒い日。平日の3時から5時。人が比較的少ない。
415(2): 2014/12/10(水) 22:49:17.97 AAS
日中関係があまり良くない。中国での食品偽造問題。
にもかかわらず、中華街は、まったくそのような問題と関係なく大賑わいだ。
416(1): 2014/12/11(木) 00:25:16.76 AAS
横浜駅から石川町駅だと元町中華街駅より50円も安いんだよな。
417: 2014/12/11(木) 11:33:29.89 AAS
>>415
内部ではそういった対立がちゃんとありますよ。
例えばアメリカの日系移民社会に行くと、広島出身者だけは嘘つき、人格最悪勢ぞろいと
差別されており、「あいつは広島だから」が決め文句となっていたのですが、
中華街の移民社会でも、最近増えた福建省出身者や大陸成金は、
既存の華僑系移民からは「あいつは福建だから、食材とか中国の何を使っているかわかったもんじゃない」と
強烈な差別を受けています。
観光客はそれを知らずに食べ放題とか500円ランチに行っているわけですが。
418: 2014/12/11(木) 13:05:10.02 AAS
(・∀・)ニヤニヤ >413-415
419: 酒部アプリ [https://twitter.com/sake_bu_] 2014/12/11(木) 15:13:07.95 AAS
お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
外部リンク:itunes.apple.com
420(1): 2014/12/12(金) 10:27:02.48 AAS
福建移民は昔からいただろ
もっと福建料理を前面に出せばいいのにと思ってたけど
福建じゃないふりするんだよなw
421: 406=411 2014/12/12(金) 11:33:28.17 AAS
>>413
ちなみに自分も地元(元町中華街駅まで3分)だけど、時間的な距離は確かにその通りなんだが大通りを一本
挟んで移動するのと最寄りに「中華街」という名前の駅があるという精神的なイメージの違いは大きい
あと、やっぱり都内からアクセスするのは圧倒的に有利になったのは事実。
422: 2014/12/12(金) 20:56:47.85 AAS
>>420
まず、中華街で目にする、甘栗販売、食べ放題の呼び込み、占いの呼び込みなど
全て福建出身の人である。
そして近年急激に増えた、焼き小籠包、食べ放題、中国チャンピオンの店、占い
など、全て福建出身者だ。
今や、70パーセント近くの店が福建出身者といわれている。
423(2): 2014/12/12(金) 20:58:56.84 AAS
福建差別ってあるんだね、全然知らんかった
(つかそんなことまで知ってるおまえらすごいなw)
日本で言うとどんな感じなの?
部落差別みたいな感じ?
それとも「大阪民国だから〜」みたいなノリなんだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s